「時給1,200円より絵1枚の時給が安かった」。ジミー大西が語る、休筆から画業復活までの軌跡

ジミー大西が絵を描き始めたのは、いまから30年前。明石家さんまがきっかけをつくり、岡本太郎の言葉が背中を押した。「2人の師」の言葉に導かれるように、「ジミー大西」という、社会からハミ出た人生そのものをキャンバスにぶつけてきた。

お茶の間の人気者だった「ジミーちゃん」は、いかにして画家になったのか。何を思い、創作に没頭し続けてきたのか? 2015年にいったん筆を折り、再び描き始めるまでに何があったのか? 2022年4月27日から全国巡回の作品展『POP OUT」がスタートするジミー大西に、これまでを振り返ってもらった。

岡本太郎がくれた人生の指針。「キャンバスからはみ出せ」

―画業30周年、おめでとうございます。あらためて、ジミーさんが絵を描き始めたきっかけを教えてください。

ジミー:20代のころ、さんまさん(明石家さんま)の運転手をやっていたんです。ある日、さんまさんの家のリビングで娘のIMALUちゃんとお絵描きをして遊んでいたら、さんまさんに「ジミーお前、変わった絵を描くな」と。そのとき、たまたまタレントが絵を描いて出品するオークション番組の企画があって、さんまさんが推薦してくれました。

ただ、ほかに出品するのはみんなうまい人たちばかりだったんで、ぼくの絵はあくまでオチとして使われるはずだったんですけどね。

―ところが、思わぬ高評価だった。

ジミー:はい。33万円の値段がつきました。その金額については特になんも思わなかったんですけど、後日、その番組宛てに岡本太郎先生から手紙が届いたんです。そこには「キャンバスからはみ出せ」という言葉が書かれていました。

太郎先生にメッセージをいただいたときは、「よっしゃあ、自分の人生、これで変えたろ」と思いましたね。この言葉をどんどん模索して、絵を描いていこうって。

それで、さんまさんに相談したら、「とりあえず、いまのレギュラー番組に迷惑がかかるから1年間はタレントを続けなアカン。もし、1年経ってお前がまだ絵を描きたかったら、海外に行くなりしたらええ」と言っていただき、道をつくってくれはったんです。

―タレント活動をしながら絵を描く、という選択肢はなかったのでしょうか?

ジミー:それはね、無理でしたね。ぼくは、両方やろうすると、ごっちゃになってまうんですよ。で、自分がいま何をやっているか、だんだんわからなくなってしまう。タレント活動が忙しくなると絵がアカンくなるし、絵を描いてからタレントの仕事に行くと、スタジオでボーっと口を開けている。こんなんではアカンと、タレントは引退して絵だけでいくことにしました。

タレント活動と絵を描くことって、真逆やと思うんですよ。スポットライトを浴びるタレントが「陽」やとしたら、絵は「陰」なんちゃうかなって。ぼくはもともと陰の性質を持っているんで、両方できないならこっちのほうがええかなと思ったんです。

―ちなみに、岡本太郎さんとはその後、交流はありましたか?

ジミー:いえ、太郎先生と直接ということはなかったですね。ぼくが絵を描きはじめてすぐのころ、太郎先生に見てもらうための油絵を描こうと思ってインドに行ったんです。そのときに太郎先生が亡くなられて。ただ、完成した絵をパートナーの岡本敏子さんに見せに行ったところから、敏子さんと交流させていただくことになりました。敏子さんから「太郎さん、(番組で)あなたの絵を見てニコニコしていたよ」ってお聞きしたときは嬉しかったですよ。

敏子さんから聞いたお話で印象に残っているのは、太郎先生が1970年の大阪万博で太陽の塔をつくったときのことですね。太陽の塔が置かれたお祭り広場は建築家の丹下健三先生が設計したんですけど、太郎先生はその屋根を塔で突き破りたいと。そこは、どうしても譲らへんと。そのことで太郎先生と丹下先生、半年くらい喧嘩みたいになってたそうです。

それを聞いて、太郎先生さすがやなと思ったし、ぼくも「キャンバスからはみ出せ」っていう太郎先生の言葉を貫いていかなアカンなとあらためて思いましたね。それ以来、絵を描くときはもちろん、人生のなかでも、この言葉をずっと大切にしています。

「お前は絵を習うな。人生の経験を積め」。明石家さんまのアドバイス

―芸能活動休止後の1996年にスペインへ渡りますが、これは「絵を勉強するため」というわけではなかったんですよね。

ジミー:そうですね。絵を勉強する気はなかったです。スペインに渡ってすぐのころ、さんまさんに言われたんです。「お前は絵を習ったりするなよ」って。それから「美術館も、いろんなところを観て回ったりするな。行くなら好きなところ一つだけにしとけ」って。

―どうしてですか?

ジミー:「ほかの絵を観てしまったら、お前は絶対にマネする。そんなキャラじゃないのに、そこへ行こうとしてしまう。そんなんじゃなくて、自分のキャラをしっかり守っていかなアカン」と言われました。

さんまさんは、お前は決してうまくはないんやから、そのまんまのジミー大西の人生を絵にすればいい、それがいちばんええと思うとおっしゃってくださいました。だから絵を習うんじゃなくて、人生でいろんな経験を積むことで、絵が成長していったらええんやないかと。

―暖かい言葉ですね。ジミーさんに対する、さんまさんの思いやりを感じます。

ジミー:でも、(この取材の)4日前にさんまさんに言われましたけどね。「もう、お前に飽きたわ!」って(笑)。

―(笑)。ちなみに、絵の勉強ではないとすると、なぜスペインに?

ジミー:ピカソ(バブロ・ピカソ)を追っかけたかったんです。ピカソも、ずっとはみ出し続けた生涯を送った人やと思います。幼少期から天才で、「青の時代(ピカソが青色を主体とした絵を描いていた1901年から1904年の期間を指す)」とかはデッサンがすごくうまい。でも、そこからキュビズムに入って「ここまで崩すか」というくらいに崩していく。そんなピカソの生涯の絵を追っていって、やっぱりすごいなと。この人こそ、まさに自分の人生を絵で表してきたんやなと思いました。ぼくもそんなふうに、人生が絵に出るような生き方をせなあかんなって。

―実際、ジミーさんの絵は年代ごとに作風や技法が変遷しています。

ジミー:どうしても変わってしまいますね。描いていくうちに「こんなんじゃない!」って、どんどん思うようになってまうんです。昔は直球の色ばっかり使ってたけど、いまは自分の色も出しつつ、中間色も大事に使っていかないといけないと思っているし、描く道具も昔とはぜんぜん違います。最近はずっと爪楊枝みたいな、ちっさい筆で描いているんですよ。だから、ものすごく時間がかかるんです。

いつも期限ギリギリになるから、マネージャーが横で仕事しながらぼくが絵を描くのを見張ってます。それでもなかなか終わらんから、しまいには「どうしてもその筆で描かなアカンのですか? もうちょっと大きい筆でええんちゃいますか?」って言われるんです。でも、ぼくがそっからさらに色を重ねるもんやから「もぉ〜!」って。

ぼくの場合、頭の中にあらかじめ絵の完成形があるわけじゃないんです。試行錯誤しながら描いていって、自分が完成やと思った瞬間が完成。だから、いつ終わるかわからんのですよ。

―それで、いつも期限ギリギリになってしまうと。

ジミー:今度の個展に出す新作も、まだ全部はできてませんからね。だから、今回は会場に「ジミーの部屋」っていうスペースをつくって、そこで絵を描くんです。次の会場に展示される分ですね。どうせなら描いている姿も見てもらおうというアイデアですけど、マネージャーからは「パンダのようですね」と言われました。そうせな、間に合わんので。

休筆から5年。再開できた理由は「絵に向き合う」と決めたから

―ジミーさんは2015年から5年ほど休筆しています。当時はなぜ、絵を描くことをやめてしまったのでしょうか?

ジミー:焼き鳥屋でご飯を食べているときに、「深夜アルバイト、時給1,200円」の張り紙が目に入ったんですよ。そのときに、ふと自分の絵の1枚あたりの時給を計算してみたんです。そしたら、380円。あまりに安すぎて、「もうやっとれんわ!」と筆を折ってもうたんですよ。

―とはいえ、画家として順調に活動してきただけに、やめるのは勇気が必要だったのでは?

ジミー:それもまわりの人からよく言われたんですよ。「不安にならないの? 後先のこと考えへんの?」って。でも、一回アカンと思ったら、やめる決断は早いんです。さんまさんにも昔っから「アカンかったら、一回休め」と言われていました。だから、今後のことも考えずにスッパリと。考えてもしゃあないしね。なんとかなるやろうと。

それで、吉本に「絵やめます」って言ったら「あ、わかりました。どうぞ、どうぞ」って(笑)。吉本って、やめようが何しようが、本人の自由なんですよ。ある意味、いい環境ですよね。それでいて、「またやりたくなったら、力を貸しますから」とも言ってくれました。

―休筆中、たまに絵を描きたくなることはなかったですか?

ジミー:ありましたよ。ロケに行ったときに絵を描いてみたいなと思ったりしましたね。

―地方の綺麗な景色を見て、描き残したくなったわけですね。

ジミー:いや、ロケしんどいなと思うてね。これなら絵描いてたほうがラクかもなと。

―ああ、そっちでしたか(笑)。

ジミー:ぼくって気持ちがマイナスに落ちると、どっちがラクかなって考えてまうんですよ。もともと、ラクして生きたいから芸人になったわけやしね。ただ、実際に描く気にはなかなかならなかったですけどね。

―それでも、2020年にまた描き始めた。

ジミー:それも、きっかけはさんまさんの言葉ですね。絵を描かない理由を聞かれて時給のことを言ったら、さんまさんは「あのな、タレントもそうやけど人を喜ばせる仕事は時給計算したらアカン」と。「どうするかはお前の勝手やけど、せっかく、たくさんの人に喜んでもらえるんやったら描いたほうがええんと違うか?」とおっしゃっていただいて、そのとおりやなと。

ぼくって、タレントの仕事は途切れても、絵の依頼だけはずっと途切れなかったんです。そうやって、価値をつけてくれる人がいるんやったら頑張らなアカンなと思いました。

―5年のブランクがあったわけですが、すぐにまた描き始められましたか?

ジミー:そうですね。そこは特に苦労せず。何かをまた始めるって、単に自分が向き合うか向き合わへんかの話ですからね。向き合うと決めて、キャンバスに色をひとつのせればいいだけの話なんです。さんまさんからもずっと「こっちが振ったら、ウケるウケへんは関係なく何でもいいから返せよ」と言われてきました。「何かアクションを起こさんと、なんも生まれてけえへんぞ!」って。それはお笑いも絵も一緒かなと。

ぼくって、いつもだいたいキャンバスをいったん真っ黄色に塗るんです。そうするとスイッチが入って、ずっと没頭できる。白いままにしておくと、ぜんぜん進まないんですけど。黄色く塗ってしまえばこっちのもんですね。

―再開してみて、やっぱり絵を描くことは自分に合っていると感じますか?

ジミー:少なくとも、ギャグを考えることよりは合ってるんじゃないですかね。ギャグって考えて出るもんじゃないからね。でも、絵は描き始めたらずっとやってられるし、確実に完成する。いまはタレント活動もやってるけど、絵もしっかり頑張っていきたいです。いまが58歳だから、65歳で年金生活に入るまでは走り続けたいと思います。

―今後は画家として、どんな作品にチャレンジしていきたいですか?

ジミー:モニュメントをつくりたいですね。スペインに行ったとき、サグラダ・ファミリアの主任彫刻家の外尾悦郎さんにお会いしたんですよ。そこで、悦郎さんからモニュメントやオブジェのことを教えてもろたんです。ちなみに、じつはそのとき、サグラダ・ファミリアのタイルを一個つけさせてもらいました。だから、あそこのタイルの数億分の一はぼくがつけたんです。

悦郎さんは、モニュメントとは「機能、構造、象徴」があって成り立つんだと教えてくれました。それを知ってからあらためて「太陽の塔」を見たら、なるほどと。悦郎さんが言うてたことがわかったし、太陽の塔のすごさも改めて再確認できました。そのときからモニュメントには興味があったんですけど、最近になって本気でやってみたいという気持ちが増していますね。あとは、海外で個展もやりたい。いまはこの2つが自分のパワーになってますね。

―ジミーさんがつくるモニュメント、楽しみにしています。最後に、今回の個展について、見どころを教えてください。

ジミー:個展のタイトルが『POP OUT』。アートじゃなくて「アウト」です。ジミー大西の人生そのものがアウトなんで、そういうところを絵で表現しています。あとは、さっきも話した「ジミーの部屋」。絵を描いているところだけじゃなく、寝ているところも全部見せてまおうと思ってます。そんなんしてどうなるかわからんけど、わからんところも含めて見どころじゃないですかね。

イベント情報
ジミー大西 画業30年記念 作品展『POP OUT』

◇開催日程:2022年4月~2023年全国巡回
◇企画制作:吉本興業株式会社
◇企画内容:新旧約100点の作品展示・オフィシャルグッズ販売
◇イベント:会期中、開催会場にて本人出演イベントを予定
◇ホームページ:https://jimmy-onishi.art
◇開催スケジュール
01_【東京】銀座三越2022年4月27日-5月9日
02_【静岡】静岡伊勢丹2022年7月20日-8月1日
03_【埼玉】浦和伊勢丹2022年8月3日-8月15日
04_【新潟】新潟伊勢丹2022年8月17日-8月24日
05_【北海道】札幌三越2022年9月7日-9月25日
06_【広島】広島三越2022年10月4日-10月16日
07_【愛知】ジェイアール名古屋タカシマヤ2022年12月23日-2023年1月8日
08_【福岡】福岡三越2023年4月1日-4月17日
09_【大阪】阪急うめだ本店2023年6月頃開催企画中
※開催会場は追加予定あり。最新情報はホームページよりご確認ください。
プロフィール
ジミー大西 (じみーおおにし)

天然キャラクターから繰り出される衝撃的な笑いを武器に数多くの番組で活躍中。 数々の天然エピソードも有名で、一発ギャグも多くもつお笑い芸人。 読売テレビの企画『ジミー大西 画壇にデビュー』で絵画を発表し、専門家からも評価を得る。



記事一覧をみる
フィードバック 87

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Art,Design
  • 「時給1,200円より絵1枚の時給が安かった」。ジミー大西が語る、休筆から画業復活までの軌跡

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて