南沙良が「毒親」に振り回される。井樫彩監督、武田綾乃原作の映画『愛されなくても別に』が7月4日公開

メイン画像:©武田綾乃/講談社 ©2025 映画「愛されなくても別に」製作委員会

映画『愛されなくても別に』が7月4日に公開される。

原作は『響け!ユーフォニアム』で知られる武田綾乃の『吉川英治文学新人賞』受賞作。母親に金を渡し、世話をするためにアルバイトや家事に追われる大学生・宮田陽彩の人生が、アルバイト先の同級生・江永雅との出会いによって大きく変わっていくというあらすじだ。

浪費家の母親に依存され、人生に一度も期待を抱いたことのない主人公・宮田陽彩役に南沙良がキャスティング。監督は2016年公開の短編映画『溶ける』が日本人最年少で『第70回カンヌ国際映画祭』シネフォンダシオン部門に正式出品された井樫彩が務めた。

井樫監督は「映画にはならないような、劇的とは程遠い、表現という手段からこぼれ落ちてしまうような小さな小さな傷や痛み。それらをこぼすことなく映画に閉じ込めたい、と思いながら制作しました」とコメント。

また「南さんとご一緒するのはABEMA短編映画『恋と知った日』以来、2度目でした。彼女の魅力はたくさんありますが、その1つは内に秘めた感情を実感を伴って表面に出すことが出来ること。陽彩という心の中でさまざまな感情が渦巻いている主人公を、言葉少なくとも繊細に表現してくれました」と語った。

【南沙良のコメント】
お芝居している中で、自分が不幸であることを他人との物差しとして用いてしまう陽彩を抱きしめてあげたくなりました。
誰かと出会うこと、何かを失うこと、なにかを信じること。
ただ生きることがこんなにも難しいこの世界で、未来を見ることが出来なくても、今を生き抜く力を持てたら、と強く思えた作品でした。

【井樫彩監督のコメント】
あらすじから暗くて重い話なのかと思われがちなのですが、決してそれだけの物語ではありません。
苦しんだり傷ついたりしながら、だれかの手を振り払ったり…ときに手を取ったりして力強く歩んでいこうとする陽彩と雅という、ふたりの人間の物語です。
ふたりに会いに、ぜひ劇場にお越しいただけたら嬉しいです。

【佐藤慎太朗プロデューサーのコメント】
社会問題をテーマにした題材はどうしても重たくなりがちですが、武田先生の描くこの物語にはそれだけではなく、作品全体を包み込む不思議なポップさがありました。
原作が持つその独特な世界観を大切にし、なおかつ鑑賞後に清々しさを与えられるような映画にしたいと、井樫監督にこの企画を持ち込みました。
同年代で同じ時代を生きてきた井樫さんとだからこそ、この映画が作れたと思います。
生きていくうえで不安や悩みはつきものですが、登場人物たちの勇気が、誰かに寄り添い、救うことを願います。

映画『愛されなくても別に』公式(@aisare_betsuni) / X


記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Movie,Drama
  • 南沙良が「毒親」に振り回される。井樫彩監督、武田綾乃原作の映画『愛されなくても別に』が7月4日公開

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて