高畑充希が語る、『光る君へ』藤原定子の魅力。「心が強い人、かっこいい人でいてほしいと思っていました」

『源氏物語』を執筆した紫式部の生涯を描いた大河ドラマ『光る君へ』が放送中だ。脚本は大石静、主演を吉高由里子が務め、戦のない平安時代を舞台に複雑に絡み合う恋愛や人間模様を描き、好評を博している。

7月21日に放送された第28回「一帝二后」では、中宮・藤原定子(ふじわらのさだこ)がその生涯を閉じた。『枕草子』で描かれるような華やかな宮廷生活を送り、一条天皇から寵愛を受けるも、叔父である道長(みちなが)と兄・伊周(これちか)の権力闘争に巻き込まれ、さまざまな悲劇に見舞われた。

定子役を演じた高畑充希は、「定子はどれだけ落ちた状態にいても、幸せを見つけようとする力があって、その強さが素敵だと思っています」と振り返る。大役を演じ切った心境を、合同インタビューで聞いた。

「最後までゴールテープを切った感覚」

―放送前に「プレッシャーがありながらも魅了されている」というコメントを出されていましたが、実際に演じられていくうえで新しく形づけられたものはありましたか?

高畑:最初は『枕草子』で描かれる、明るくユーモアがあり、魅力的な人物という印象が強くて、その点でもプレッシャーを感じていました。撮影し始めて中盤ぐらいまでは、どちらかというと強くてハンサムな部分もある人だなという印象も強かったです。

実際に演じてみて、次から次へとつらい出来事が起こり、文字には残っていない、サロンを開いていた頃の華やかではない定子を演じる時間が長くなるにつれて、どんどん最初に想定していた感覚とは変わっていきました。

―そんな定子役を演じられていかがでしたか。

高畑:およそ10年という期間をこれだけ生き抜かせてもらうような役柄は、そんなに多くないと思います。これだけ色々なことが起こって、まわりの環境も変わって、短いながらもすごくドラマティックな人生を歩んだと思います。

もう私は生き切った、最後までゴールテープを切った感覚で撮影を終えました。とてもシリアスで大変なシーンは多かったですが、現場自体はとても穏やかで楽しかったです。

―清少納言(ききょう)役のファーストサマーウイカさんとの共演の感想は?

高畑:ウイカさんは、撮影中でも外でもすごく私を推してくださって(笑)。それにすごく救われた部分が大きかったです。これまでいろんな役をやらせていただいて、何かに憧れたり、何かに対してエネルギーを持ったりする役のほうが圧倒的に多くて、エネルギーを持たれる役はほとんど初めてに近い経験でした。

憧れの目で見てもらえるような人物像にしなければならないし、こんな人間は推せないと思われないように頑張らなきゃなと当時すごくプレッシャーを感じてもいたので、現場でも、前室や外でも、憧れの存在であるというふうに扱ってくれたことが、すごく気持ちを楽にしてくれました。ウイカさんと一緒にソウルメイトのような役柄を演じられて楽しかったです。

清少納言はなんてかっこいい女性なんだろう。『枕草子』誕生のエピソードを見て

―そんな清少納言が書いた『枕草子』が千年後も残っていることについて、どのように感じていますか?

高畑:そうですね。文字の力というか、文字にして残すほうがよりパワーがあることを、ウイカさんと一緒に『枕草子』が完成するシーンを撮影し、オンエアを見たとき、「こういう守りかたがあるんだな」とやっと実感して、清少納言はなんてかっこいい女性なんだろうと思いました。

「春はあけぼの」というくだりは学生時代に習いましたが、その意味を感覚として受け取ってきませんでした。学んでから何年も経ち、日本文学は本当に素晴らしいものだとこの役を通してあらためて感じられたことは、とてもいい経験になったなと思います。

―『枕草子』が誕生するシーンは美しくて、高畑さんの「春はあけぼの」の語りはとても心を打つものでした。撮影で心がけられたことはありますか。

高畑:台本を読んだ時点から一番好きなシーンでした。『枕草子』の誕生という大きな出来事をセリフはなく、情景だけで描いていて、本当に素敵だと思ったのをすごく覚えています。

定子の気持ちや少納言の気持ちももちろん大事でしたが、情景に馴染めるようにということを一番に考えました。一連のシーンはやはり少納言の気持ちに胸を打たれるものが多いので、私はできるだけ感情的にならないように、ただいることを心がけていました。

高畑:『枕草子』の語りは、当時の原文のままか、現代語訳か、定子が読むのか、清少納言が読むのか、みんなでいろんなパターンを試行錯誤しました。じつはクランクアップしたあと、映像をつないでみたらやっぱり定子が読んだほうが伝わった感じになるんじゃないかという話になって、朗読を収録しにいきました。

どうすればこの情景が一番素敵に伝わるか、俳優陣と制作陣みんなで悩みながらつくった結果、ワンフレーズを私が読ませていただくというかたちになりました。思い出深いシーンになりました。

「井浦新さんや三浦翔平さんのエネルギーをもらって生まれた感情がたくさんありました」

―定子を演じられる高畑さんの高貴な姿が印象的でした。役づくりや準備はどのようにされましたか。

高畑:私は緻密に役を組み立てていくのがあまり得意なタイプではないのですが、今回の定子という役に対しては、いろんなことを受け取るだけ、待っているだけのお姫様ではなく、もっと能動的なかっこいい部分も見せたいと制作の方々が最初におっしゃっていました。

なので、そこは肝に銘じつつ、史実にある華やかさや儚い印象を取り入れていきたいと思ってはいたのですが、撮影に入る前に明確に自分のなかにあったわけではありませんでした。現場に入って、みなさんとつくっていくなかで生まれたものが大きいと思います。

―ウイカさんや共演者の方々に助けられたというか、そういう部分はあったんでしょうか。

高畑:すごくあります。ウイカさんも、家族のみんなや、一条天皇やいろんな方々に。能動的な部分もありつつ、何かを受け取ることも多い役だったので、みなさんのエネルギーをもらって引き出してもらえた表情がたくさんあったと思います。

罵倒されるシーンとか、ずっと子どもを産めと言われたりもしたんですけど……そういったシーンも、井浦新さんや三浦翔平さんのエネルギーをもらって生まれた感情がたくさんありました。あとは赤ちゃんが出てくるシーンは、本当にかわいくて、自ずと引き出してもらえたり、みなさんの力はたくさんあったと思います。

「どれだけ落ちた状態にいても、幸せを見つけようとする力、気力みたいなものがある」

―幸せか不幸か、あまり他人がジャッジするものではないとも思いますが、定子が幸せであったかどうか、幸せを感じた瞬間があったとしたらどんなときだったかということが気になっていまして、もし高畑さんに何か思う部分があれば教えていただきたいです。

高畑:難しいですね……。一般的な幸せみたいなものを知らなかったとしたら、とても恵まれた人生と彼女自身が思っていてもいいなと思います。ただ、定子の場合は幼少期がちゃんと幸せだったので、そこから家族が離れていくというのは結構つらかったのではないかと思います。なかったものがないままより、元々あったものがなくなるほうがつらいかなという印象があって。

特に後半は「幸せだった」とは言い切れないとは思いますが、私が定子に関して好きなのは、一度絶望し、死にたいという気持ちになっていましたが、どれだけ落ちた状態にいても、幸せを見つけようとする力、気力みたいなものを持っていて、その強さがすごく素敵だなと思っています。

少納言が書いてくれた文面に幸せを見いだしたり、少納言と何でもなく話をしたり……そういうシーンも出てきたりするので、最終的には穏やかで、幸せなところもあったのかなと思っています。でも、中盤は本当にしんどかったと思います。

―能動的な考えだったからこそ少納言といい関係を築けたのかなと、高畑さんのお話を聞いて感じました。

高畑:そうですよね。自分というものがちゃんとあった人だと私は捉えています。だから少納言との関係性をつくれて、一条天皇に愛してもらえたけれど、頭が切れたから姑に煙たがられてしまったし、彼女のいいところ、素敵なところがマイナスに転んでしまった瞬間も多々あると思います。

私は定子が人としてはとても好きだけど、もしかしたら、何も考えないというか、なんとなく生きてるような方だったらこんなに苦しまなくて済んだのかな、とも思っています。

「たくさん泣きたくない、心が強い人でいてほしいと思っていました」

―道隆と伊周から「皇子(みこ)を産め」と言われるシーンは、見ていてこちらもすごく辛くなってしまいました。

高畑:本当に、やっていられないですよね(笑)。

―井浦さんや三浦さんのエネルギーがすごかったとおっしゃっていましたが、そのときの高畑さんの演技は、目に涙がたまっているけれど涙がこぼれていなくて、すごく印象的でした。あのシーンはどんな気持ちで演じられたのでしょうか。

高畑:そのときの感情はあまり覚えていないのですが……定子という人を演じるにあたって、たくさん泣きたくない、心が強い人でいてほしいと思っていました。お姫様だし、か弱いイメージや策略家のイメージもある。いろんな選択肢が無限にあったのですが、今回大石さんが描かれる定子の人物像を考えたときに、どこかかっこいい人でいてほしいというのが自分のなかにありました。毎回涙を流す人じゃないといいなという意識はありましたので、そのシーンも本当につらかったけど泣けなかったのかなという記憶があります。

『光る君へ』で描かれる人間ドラマの魅力

―一条天皇とのシーンはすごくエモーショナルな場面も多かったと思いますが、一条天皇の印象は。

高畑:一条天皇とのシーンは総じてすごく複雑でした。最初の頃はかわいい弟分で、そこから男性として見るようになって、愛し合って、そのあとはただ好きということだけじゃなくて、この人に見放されたら自分と子どもの行く場所がなくなるし終わってしまうという、保身的な意味も加わってきてしまう。

それに対して、一条天皇は愛一本勝負できてくれるキャラクターで、そこの温度差には、男性と女性の考え方の違いも感じました。愛情をもらうのは嬉しいし、こちらも全力で応えたいけど、それだけじゃないことも考えなきゃいけない。そういった混沌とした感情が自分のなかにはあって。

でも、一貫してすごく愛情を持って塩野瑛久さんがお芝居をしてくださったので、そこに対して不安な気持ちは全然なかったです。ただ塩野さん、平安時代の衣装がめちゃくちゃ似合うんです。顔が彫刻みたいに綺麗だから、同じ画面に並びたくないなっていうのは毎日思ってました(笑)。

―高畑さんから見て、大石静さんの脚本の魅力はどんなところにあると思いますか?

高畑:全キャラクターがすごく生き生きしてるように感じます。みんながいい面もあり悪い面もあり、それがどんどん絡んでいきながら、気づくと史実になぞって話が進んでいく。今回の大河は戦がないので、すごく人間ドラマの見応えがあると思います。

令和の時代に生きていると、平安時代の人と人の関わり合いというものは、正直身近に感じられるものではないと思うんです。でも大石さんが描く物語はとても身近なものに感じられるし、恋愛の場面はときめくことができる。政治や陰謀、人の気持ちの絡み合いにはハラハラできる。長い1年という期間で、こんなに次が見たい、どうなるんだろうと毎回思わせてもらえて、大石さんは本当に素敵だなと思っています。

―今後の物語で楽しみにされていることを聞かせてください。

高畑:藤原道長の娘の彰子(あきこ)に仕えて、「源氏物語」を描いていくまひろの行く末は気になります。定子の出番が終わった後は台本などはなく、先がどうなるのか知らないので、どんなふうに物書きとして変わっていくのか、すごく楽しみにしています。

番組情報
大河ドラマ『光る君へ』

主人公は紫式部(吉高由里子)。平安時代に、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書き上げた女性。彼女は藤原道長(柄本佑)への思い、そして秘めた情熱とたぐいまれな想像力で、光源氏=光る君のストーリーを紡いでゆく。変わりゆく世を、変わらぬ愛を胸に懸命に生きた女性の物語。

【作】大石静(脚本家)
【放送予定】
[総合]日曜 午後8時00分 / 再放送 翌週土曜 午後1時05分
[BS・BSP4K]日曜 午後6時00分
[BSP4K]日曜 午後0時15分


記事一覧をみる
フィードバック 27

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Movie,Drama
  • 高畑充希が語る、『光る君へ』藤原定子の魅力。「心が強い人、かっこいい人でいてほしいと思っていました」

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて