誤解を恐れずに言ってしまうと、バンコクには「ライブハウス」はほとんど存在しません。では、どこで現地のバンドのライブが見られるのか? それは、お店やバーなどといった飲食店です。今回は、バンコクで比較的頻繁にライブイベントが開催されている場所をピックアップ。タイのインディーズ音楽を知りたい人や、何度も旅行しているから普通の観光じゃもう物足りない、といった人にオススメのスポットを紹介します。
※本記事は『HereNow』にて過去に掲載された記事です。
トンロー地区で、異彩を放つ尖ったクラブ『Studio Lam』

バンコク中心地のなかでもオシャレなお店が集まるエリア・トンロー地区にある、こじんまりとしつつも、強烈に個性を放つクラブが『Studio Lam』。BTS Thong Lor駅から徒歩5分くらいの立地にあります。

『Studio Lam』は基本的にクラブとして営業されているものの、頻繁にバンド系イベントも開催。エレクトロニカからファンク、ポストロック系のバンドが多く出演します。
もともとが大柄なつくりではないため、バンドセット用の機材を持ち込むと、スペースがさらに狭くなり、30人はいれば目一杯、50人入れば、もうぎゅうぎゅう。そんな空間で音が鳴り始めると、まるで音が洪水のように四方八方から押し寄せてきて、音楽がダイレクトに身体に響いてきます。

店の放つ個性が引き寄せるのか、現地のタイ人から西洋人、アジア人まで世界中の人種が集まるこのお店で、名物のヤードーン(タイの養命酒などと言われ、アルコール度数の高い薬草のお酒)を飲むと、さらに楽しめること間違いなしです。

中庭の芝生に座ってまったり鑑賞できる『The Jam Factory』

観光名所がひしめいているチャオプラヤー川周辺ですが、その川向こうのトンブリーエリアにあるオシャレな複合スペースが『The Jam Factory』。

古い倉庫をリノベーションして作られたカフェ、アートギャラリー、本屋、レストランなどが併設された『The Jam Factory』には、その真ん中に元気いっぱいに枝を伸ばしている菩提樹が、ドンとそびえ立っています。その菩提樹のすそ野に広がる芝生の中庭で、イベントが開催されます。

芝生に腰を下ろし、カフェで淹れてもらった美味しいコーヒーを片手に、チャオプラヤー川からの川風にさらされながら、まったりと音楽鑑賞ができる贅沢。こんな環境で音楽を楽しめるなんて、バンコクならではじゃないでしょうか。

場所はちょっと行きにくいところにあるので、オススメの行き方は、BTS Krung Thon Buri駅からタクシー拾って向かうのがよし。混んでなければ5分弱で到着します。

アーティスティックなギャラリー・バー『Soy Sauce Factory』

未だ古き良き街並みが残る中華街近くのジャルンクルン通り。そのジャルンクルン通りの景観に馴染むような出で立ちのレストランやバーやホステルなどが次々とオープンしています。注目度が高くなってきているこのエリアにあるギャラリー・バーが『Soy Sauce Factory』です。

『Soy Sauce Factory』の名の通り、元は醤油工場だった建屋を改築して、バーとして経営しながら、イベントスペースとしても活用されています。

アート関連のエキシビションやワークショップなども頻繁におこなわれている『Soy Sauce Factory』。アート色強めなポストロック、アコースティックなどのイベントなどから、ハードコアやパンクまで、幅広いイベントが開催されています。
『Soy Sauce Factory』は地下鉄Hua Lamphong駅からタクシーで5分ほど。徒歩だと15分ほどかかりますが、景観を眺めながら歩いて向かうのも趣があってオススメです。

ジャズの熱気を夜風と共に『jazZ happens!』

バックパッカーなら誰もがその名を知っているカオサン通り。その端っこにある警察署から通称「お寺の裏」を通り抜けた先にあるプラアーティット通り沿いには小さなバーが連なっていて、そのうちの1つが『jazZ happens!』です。

『jazZ happens!』は、シラパコーン大学というタイの芸術系の大学でジャズを教える教授たちが「生徒がライブ演奏を経験できる機会を」という想いのもと、共同経営されているバー。毎晩2~3バンドほどが、ジャズ、ボサノバ、フュージョンなどを演奏しています。

1階席と2階席までありますが、店内が満員になると店の外にテーブルと椅子が用意され、そこで夜風を感じながらジャズの音色を楽しめます。

設立の想いの通り、シラパコーン大学の生徒によるバンドが多いのですが、教授と生徒の混成バンドが演奏することも。真っ向から音と音のぶつかりあうさまは、まさにジャズセッションの醍醐味です。
レストランとしても大繁盛の遊べるスポット『PLAY YARD by Studio Bar』

土日だけオープンする巨大野外マーケットのチャトゥチャックマーケット(ウィークエンドマーケット)。その周辺のラップラオというエリアに、遊び心溢れた店づくりで大人気の半野外・半屋内のレストランが『PLAY YARD by Studio Bar』。地下鉄Lat Phrao駅からタクシーで5分、もしくは、地下鉄Phahon Yothin駅から徒歩で10分くらいの立地にあります。

『PLAY YARD by Studio Bar』では、インディーズのなかでも頭角を現し始めたバンドや、すでに有名なバンドが演奏していることが多いので、腕利きのバンドを楽しめます。バンドのジャンルも、ポストロックやロック、そしてポップなど。また、ステージと客席の距離が近く、ほとんど、実質距離がないくらいなので、ライブを大迫力で体感できます。
また、地元のインディーズバンドのみでなく、日本からタイツアーにきたバンドもここでライブすることが多く、今までにも、the band part、deepsea drive machine、Sawagiなどがここのステージを踏んでいます。
料理が美味しいことでも有名で、特にムーグローブプレーヤード(PLAY YARD流 豚肉のカリカリ揚げザワークラウト添え)は看板メニュー。そこらじゅうのテーブルでオーダーされているほどの逸品ですので、そちらも合わせてどうぞ。

-
PLAY YARD by Studio Bar
住所:Lad Phrao Soi 8, Bangkok
営業時間:18:00~24:30
Facebook:https://www.facebook.com/PlayYardbyStudioBar/
-
【閉店】jazZ happens!
住所 : 62 Phra Athit Rd., Chana Songkhram, Phra Nakhon, Bangkok 営業時間 : 19:00~25:00
定休日 : 木曜日
電話番号 : +66-84-450-0505
最寄り駅 : Sapan Taksin BTS 駅
Facebook : https://www.facebook.com/jazZhappens/
-
Soy Sauce Bar / Soy Sauce Factory
住所 : 11/1 Soi Charoenkrung 24, Talat Noi, Samphanthawong, Bangkok
営業時間 : Soy Sauce Bar
月火 11:00〜18:00 / 水木 11:00〜22:00 / 金 11:00〜24:00 / 土 11:00〜25:00
※プライベートパーティー(貸切)の日もあるため事前にFacebookを要確認
Soy Sauce Factory
月火 10:00〜18:00 / 水〜土 10:00〜21:00
定休日 : 日曜日
電話番号 : 098-956-6549
最寄り駅 : Hua Lumphong MRT駅
Webサイト : soysaucefactory : https://www.facebook.com/soysaucefactory/
-
Studio Lam
住所 : 3/1 Sukhumvit 51, Klongton-Nua, Wattana, Bangkok
営業時間 : 18:00〜till late
定休日 : 月曜
電話番号 : 02-261-6661
最寄り駅 : BTS Thong Lor駅
Webサイト : https://www.facebook.com/studiolambangkok/
-
The Jam Factory
住所 : 41/1-5 The Jam Factory, Charoennakorn Road,Klongsan, Bangkok
最寄駅 : BTS Krung Thon Buri
営業時間 : 店舗による
定休日 : 年中無休
電話番号 : 02-861-0950
Facebook : https://www.facebook.com/TheJamFactoryBangkok/
- フィードバック 2
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-