『ばかのうた』星野 源 インタビュー

インストバンド・SAKEROCKのリーダーとして人気を博し、役者としても大人計画での活動や『ゲゲゲの女房』への出演、さらには文筆、映像プロデュースなど、マルチな才能に注目が集まっている星野源。一見、ほんわかとして、不器用にすら思える彼が新たに踏み出した領域は、ボーカル曲を中心とした初のソロ・アルバム。「恥ずかしい」と言いながらも、素直な気持ちで綴った15曲を収めた『ばかのうた』は、やさしくて、切なくて、聴いているこちらまで素直な気持ちにさせてくれる、不思議な力を持った作品だ。そんな今作について、ソロとしての活動について、星野源の人柄がにじみ出たインタビューをどうぞ。

(インタビュー・テキスト:タナカヒロシ 撮影:柏井万作)

本当は「歌いたい」って言いたかったんですけど、結局言えないまま、なんとなーくインストバンドに(笑)。

―星野さんが最初に音楽に興味を持ったのはいつ頃だったんですか?

『ばかのうた』星野 源 インタビュー
星野源

星野:実家が八百屋なんですけど、両親がすごい音楽好きだったんです。父親が趣味でジャズ・ピアノをやってて、母親も昔はジャズ・ボーカリストを目指してて。家にジャズのレコードが山ほどあって、小さい頃から常に音楽が流れてたんですよね。でも、音楽を始めたきっかけはそれではなくて、中学のときに周りのみんながギターを始めだしたからっていう。

―昔はB'zが好きだったとか、そういうのはなかったんですか?

星野:あー、B'z大好きでした(笑)。あとはユニコーン。むしろジャズは好きじゃなくて。でも、ギターやりたいって言ったら、親父が使ってたギターを出してくれて。始めやすい環境ではあったと思います。

―本格的に取り組むようになったのは?

星野:ハタチくらいというか、SAKEROCKを始めてからだと思います。それまでは恥ずかしくて、ライブに出られなかったんですよ。芝居は中1のときに友達に誘われて出てたんですけど、素で人前に出るっていうのができなくて。あと、他の同級生がレッチリ(Red Hot Chili Peppers)のコピーをやってて、「ポゥ!」とか言ってるのを見て、「なんて恥ずかしいんだろう」と思って(笑)。それで高3までライブできなかったんですよ。

―じゃあ、高校生のときは、家でひとりでギターを弾いてたんですか?

星野:はい。(アメリカのハードロック・バンド)エクストリームの“More Than Words”とか、耳コピして弾いてました(笑)。

―その頃は曲を作ったりは?

星野:高校生のときに、クラスの人気者から、「源君、ギター弾けるんだったら、僕の詞で曲を作ってよ」って言われて、嬉しいなあと思いながら作ったのが最初です。それから自分でも作るようになって。でも、発表とかはしてなかったです。恥ずかしくって。

―その頃はどんな曲を作ってたんですか?

星野:ユニコーンとか、声の高い人が好きだったので、歌い上げる感じというか。だから、当時は歌い上げてたんですけど、なんかもさもさしてて、あまりに似合わなくって。テープに録った自分の声を聴いて、ものすごく落ち込んじゃったんです(笑)。

―もしや、それがきっかけでSAKEROCKはインストバンドに?

星野:周りにいいボーカリストがいたら、たぶん誘ってたと思うんですけど、うまいこといなくて。本当は「歌いたい」って言いたかったんですけど、結局言えないまま、なんとなーくインストバンドに(笑)。



恥ずかしいけど、ここをクリアしないと、次に行けないと思ったんです。

―弾き語りはいつ頃からやってたんですか?

星野:弾き語りはたまに誘われたらやるみたいな感じで、もうずっと前からやってるんですけど、本格的にはやってなくて。

―後々ソロで出そうとかは考えてなかったんですか?

星野:考えてなかったです。怖くてやれないと思ってました。

―それがなんでソロ・アルバムを出すまでに?

星野:今SAKEROCKをやっていて、すごく充実した日々なんですね。やっぱりインストって面白いですから。でも活動していくうちに、本当は歌もやりたいんだっていう正直な気持ちが、今までわざと見ないようにしていたような気持ちが膨れ上がって、無視できなくなってきちゃって。もうすぐ30歳だっていうのもあって、20代のうちにやっておかないと、二度と出来ないかもしれないと思ったし。そういういいタイミングで、(細野晴臣主宰レーベルの)デイジーワールドから「出しませんか?」って声をかけていただいて。

―これをきっかけに、自分を変えてやろうみたいな?

星野:そうですね。恥ずかしいけど、ここをクリアしないと、次に行けないと思ったんです。

歳を取ってきたっていうのもあると思うんですけど、自分のことがちょっとずつ受け入れられるようになってきた。

―SAKEROCKとソロだけじゃなくて、役者もやったり、文筆もやったり、映像の演出もやったり。資料に不器用だからいろんなことをやるみたいなことを書いてあって、すごく納得したんです。

『ばかのうた』星野 源 インタビュー

星野:不器用だなあっていうのはすごく感じます。一丁前になれるまでがんばろうと思うと、やめられないんですよ。「これがやりたい!」と思って始めるんですけど、どれも中途半端になるのが嫌だから、いまも全部続けてるっていう。しかもやりたいことがたくさんありすぎて、それが増えてっちゃう。ただの馬鹿なんですよね(笑)。

―でも、そのいろんなことがうまくリンクしてますよね。

星野:そうだったらいいなと思って活動してます。何をやってても、何かに必ずフィードバックできるものがあるので。音楽だけやってたら、絶対にこういう活動の仕方にはなってないと思うんです。今回のソロも、SAKEROCKで変でくだらないことができてるから、素の自分を出そうと思えましたし。

―いままで素の姿を見せるのが怖かったけど、いまなら出してもいいかなって?

星野:歳を取ってきたっていうのもあると思うんですけど、自分のことがちょっとずつ受け入れられるようになってきて。でも、今回も作ってる途中は、やっぱり恥ずかしくなって、くだらない方向にハンドルをガッと切りたくなったんですけど、それをやってると今までと一緒なので、我慢して我慢して素直に作ろうっていうのだけを心がけました。

―実際、素直に作れました?

星野:今回のアルバムをいろんな知り合いに聴いてもらったんですけど、「恥ずかしいよ」とか言われるかと思ったら、あんまりそんなことなくて。聴いた人がとっても素直に感想を言ってくれるというか。聴いた人そのものが素直になってる感じがしたんですよ。いままで自分が中心で作ったものは、あまのじゃくなものが多かったので、聞く感想もそういうものが多かったんです。そんな感想を聴いて、もしかしたら大丈夫なのかもって、ちょっとずつ思えるようになってきました。

ひとりぼっちの怖さみたいなことより、普通の幸せがなくなることの恐怖っていうのが、いま自分のなかですごく気になってるんです。

―今回のアルバムは、いままで作り貯めた曲をレコーディングしたんですか?

星野:前から作っていたものもあるんですけど、それは3分の1くらいで、あとは全部新曲なんです。前に作っていた曲は、嫌なことがあったりとか、悲しいことがあったときに、ポロッとできることが多くて。“ばらばら”とか“ばかのうた”はそうなんですけど。今回はそれだけじゃ曲が足りないので、初めてアルバムのために歌作りをしたんです。

―古い曲と新しい曲では、作り方も違ったりするんですか?

星野:曲の作り方は変わらないですけど、詞の内容は変わってきてると思います。自分が作ると、どうしても切ない雰囲気のものになってしまうんですけど、聴いてもらった人に言われて納得したのが、昔の曲は「ひとりぼっちの悲しさ」があるんだけど、新しい曲は「周りに人がいるなかでの悲しさ」があるって。確かに“老夫婦”とか、夫婦の歌が多いですし、ひとりぼっちの怖さみたいなことより、普通の幸せがなくなることの恐怖っていうのが、いま自分のなかですごく気になってるんです。

『ばかのうた』星野 源 インタビュー

気持ちって常に何本か同時進行だと思うんですよ。

―それは何かきっかけになる出来事があったんですか?

星野:それが自分でもよくわからなくて。昔から、楽しいー! みたいな歌がまったくできなくて、どうやっても悲しくなってしまうんです。 “子供”っていう曲も、本当にただ幸せな日常を歌った曲なんですけど、自分としてはものすごく悲しい気持ちで書いてて。こんな普通の幸せ、なかなかないよなって。昔から幸せなものをみると、なぜか恐怖を感じるんですよね(笑)。

―でも、悲しいということを否定している感じでもないですよね。

星野:そうですね。人間って、激怒してるときに笑っちゃったりするときがあるじゃないですか。「コノヤロー、ハハハ(笑)」みたいな。そういうバランスというか、ひとつの感情をずっとキープできる人って、あんまりいないと思ってて。すごい落ち込んでるときとかも、なんかニヤニヤしちゃったりとか。友達と楽しい話をしてるときも、親が具合悪くてっていうことを考えながら笑ってたりとか。気持ちって常に何本か同時進行だと思うんですよ。そういう歌ができたらいいなと思って。

―だから、切ないけど、ちょっとホッとする感じがあるのかもしれないですね。

星野:人によって聴き方が変わればいいなって。そのときどきで、その人の波長に合う部分に触れてくれればいいですね。

ばらばらだからこそ手と手をつなげるのであって、ひとつになっちゃうっていうのは目的が変わってきてるんじゃないかなって。

―1曲目の“ばらばら”に、「世界はひとつじゃない」っていう歌詞があるじゃないですか。あれはどういう意味なんですか?

星野:子供の頃チャリティ番組を観てて、「世界はひとつ」って言われたときに、ものすごく違和感があったんです。何故そう感じるのかなのか自分でもよくわからなくって、ずっと考えてたんですね。で、「ひとつになる」っていうことが、そもそも違うんじゃないかなと思ったんです。「ばらばらのままでいいのにな」って。それと、絶対に同じ考えの人はいないんだなっていうのはずっと思っていて、それを曲にできないかなと、ぼんやり考えていたんです。それで、25歳くらいのときに、人生最悪に嫌なことがあったんですよ。もう死にたいみたいな(笑)。そのときにポロッとできた曲なんですよ。

―その嫌なことは訊かないほうがいいですか?

星野:そうですね(笑)。まぁ、仕事の面でも、私生活の面でも、いろいろ重なって。それを自分で処理しようとしたんだと思うんですけど。でも、自分のなかではすごい前向きな歌なんです。

―前向きな感じはありましたね。でも、「ひとつじゃない」って言いつつ、「みんな手をつなごうよ」みたいな感じがあると思うんです。

星野:人と人が手を繋いだらやっぱりどう頑張っても「ふたつ」なんだと思うんです。そこをすっ飛ばして「ひとつになろう」って言うから違和感があったんだと思って。ばらばらだからこそ手と手をつなげるのであって、ひとつになっちゃうっていうのは目的が変わってきてるんじゃないかなって。

―あー、微妙な違いですけど、言いたいことはわかります。

星野:SAKEROCKは、みんな趣味もばらばらだし、服装もばらばらだし、そういうバンドだなと思ってるんですけど、僕が好きな集団は、そういう人たちが多くて。みんながばらばらなことを考えながら集団を持続させていくのって、むちゃくちゃめんどくさいんですけど、それが健全なんじゃないかなと思います。ばらばらのままでも「ひとつ」のものを生み出せるだろうっていう、そんな歌だと思います。

―アルバムができあがって、心境の変化とかありました? 声にコンプレックスがあったのが薄らいだとか。

星野:最近やっと、ちょっとだけ薄らいできました。自分で聴き返すと、まだ少し恥ずかしいんですけど(笑)、スタッフのみんなも喜んでくれているので、ちょっと安心してます。歌うこと自体も、前よりかは全然楽しくなっているので、ずっと続けたいですね。

―じゃあ、これからどんどんソロの活動も?

星野:はい。ソロもやっていきます!

―今回の作品で、星野源という人間が確立されたという気持ちは?

星野:そうだったらいいなと思います。さっきの取材でも、「星野さんって今までどういう人なのかわからなかったけど、今回わかりました」って言ってもらえて(笑)。なんか、「こういう人です」っていうのがわかってもらえるアルバムになったらいいなと思ってます。かなり個人が出てる気がするので。

―確かに、このアルバムを聴いたら、星野源ってどういう人なのか、なんとなくわかる気がします。ちなみに星野さんは最終的にどうなりたいっていうのは?

星野:いやぁ、それがあんまりないんですよぉ。自分でもよくわからないというか。でも、ずっとこのままモノ作りを続けていけたらいいですね。ダメになったらバイトします(笑)。

HMV online

リリース情報
星野源
『ばかのうた』

2010年6月23日

価格:2,940円(税込)
SPEEDSTAR RECORDS VICL-63626

1. ばらばら
2. グー
3. キッチン
4. 茶碗
5. デイジーお味噌汁(Instrumental)
6. 夜中唄
7. 老夫婦
8. くせのうた
9. 兄妹
10. 子供
11. さようならのうみ(Instrumental)
12. 穴を掘る
13. ただいま
14. ひらめき
15. ばかのうた

プロフィール
星野源

81年埼玉生まれ。SAKEROCKのリーダー兼ギタリスト、マリンバ奏者。俳優。近年ではドラマ『ゲゲゲの女房』、『去年ルノアールで』、映画『ノン子36歳(家事手伝い)』などに出演。代表を務める映像ユニット「山田一郎」での活動や、作家としても著書『そして生活はつづく』を刊行し、POPEYEにて「ひざの上の映画館」を連載、テレビブロスでの細野晴臣と対談連載『地平線の相談』など、様々な分野で活躍中。



記事一覧をみる
フィードバック 20

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 『ばかのうた』星野 源 インタビュー

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて