気鋭の作曲家 HIDETAKE TAKAYAMAインタビュー

幼い頃からクラシックピアノを始め、日大の藝術学部に進学。卒業後は映画やCM音楽の制作と並行して、ソロ名義の活動も展開。2010年に発表したデビュー作『Right Time + Right Music』は、ヒップホップ、ソウル、クラシック、エレクトロニカを横断し、THE CINEMATIC ORCHESTRAにも通じる映像喚起力の高い作品に……こうしてHIDETAKE TAKAYAMAのこれまでの歩みをシンプルに振り返っていくと、どこか完璧すぎて隙がないようにも受け取れるが、実際のTAKAYAMAの一番の魅力は、ある種の隙も含めた、人間臭さにこそあるように思う。

新作『Asterism』には、現在ライブ活動を共にするシンガーのヨー・ハーディングをはじめ、ホテルニュートーキョーの今谷忠弘、PVではamazarashiのアニメーションを手掛ける森江康太など、彼がここ数年で交流を深めてきた人物たちが多数参加。どこか架空の世界を連想させるような流麗なサウンドスケープの背景には、TAKAYAMAの実生活における人と人のつながりがあり、それが本作の魅力を一層引き立てていることは間違いない。そしてそこには、Twitterなどのツールによって、作品そのものだけではなく、アーティストの人間としての魅力も問われるようになった現代との、明確なリンクがあるとも言えるだろう。

たまりにたまった気持ちを爆発させて、泣きながら作った曲が、一番最初にZooooo.jpさんで取り上げてもらった“PUKE”っていう曲だったんです。

―TAKAYAMAさんの音楽はまさに「映像的」という言葉がぴったりで、実際に映画音楽やCM音楽も手掛けられていますが、そういった音楽を作るきっかけは何だったのでしょうか?

TAKAYAMA:幼稚園の頃からクラシックのピアノをやったり、吹奏楽をやったりしていて、何か音楽の仕事をしたいとは思っていたんです。最初に映画の音楽をやりたいと思ったのは、高校生のときにエンニオ・モリコーネが音楽を担当した『海の上のピアニスト』を見に行った時で、エンドロールに曲名とか作曲家の名前が出るのを見て、どんな形でもいいからいい音楽が流れてる映画に自分の名前を入れたいと思いました(笑)。

―最初はクレジットへの憧れだったんですね(笑)。

TAKAYAMA:元々歌も歌わないし、メッセージ性の高い音楽を作ってるつもりはなくて、どちらかというと、景色とかに対して音をつける、見えるものとか感じるものを、自分というフィルターを通して表現するタイプなので、映像との相性はいいと思ったんです。

―それで、日大の藝術学部に進まれたんですよね。

TAKAYAMA:親とか周りの人には「音楽の仕事なんてなかなかできない」って言われていたので、「もし日大に受かったらその道に進もうと思う」っていう話をして、無事に受験には通ったんです。でも入ったら入ったで、自分が思ってたのとは全然違うというか、確かに仕事にするなんてのはそんな簡単な話ではなくて。そのときは映画に関われれば何でもいいと思っていたので、録音(映像)の専攻に進んだんですけど、すごくシビアな世界なんですよね。

―例えば、どんなことが大変でした?

TAKAYAMA:地方のロケに40日間見習いで行ったりするんですけど、とにかく大量の機材を持ち歩くのがホントに大変でしたね(笑)。大学でそういうことをやっていたので、卒業後すぐに音楽家としてデビューできるわけもなく、テレビとか映像のミキシングをやるような会社に入って、アシスタントを2年ぐらいやってました。

―一旦は就職されたんですね。

TAKAYAMA:そういうミキシングの現場って、当然アシスタントが一番最初から現場入りするじゃないですか? で、後からちょっと遅れて音楽家さんが入ってきて、「おはようございます、今日のデータはこれです」って言うわけです。「俺はホントはそっちがやりたい!」って思いますし(笑)、その気持ちが高まり過ぎて、会社を辞めたんです。もう勝負しなきゃダメって。

HIDETAKE TAKAYAMA
HIDETAKE TAKAYAMA

―作曲家としての仕事が増えてきたから辞めたとかではなかったんですね。

TAKAYAMA:そのときは本当に何もなくて、気持ちだけでした。会社を辞めた後、ロンドンで音楽の仕事をしている知り合いに会いに行って、そこでまた「このままじゃダメだ」って思ったんですけどね……。

―日本とロンドンの差はどんな部分だったんですか?

TAKAYAMA:向こうでは、「僕はこういうことをやってるんだ」って、みんなすごくスマートに表現するんです。でも僕は、音楽は中途半端だし、前の会社で働いてたことぐらいしか話せることがなくて、「自分は何者なんだろう?」って。もちろんロンドンで会った人たちも、ごく普通な仕事をしている人はたくさんいるんです。でも、自分がやってることに絶対的な自信があって、少しも媚びてない。それがすごくかっこよくて。

―なるほど。職業がかっこいいわけではなくて、自分が自分に誇りを持っているかどうかが重要だったんですね。

TAKAYAMA:そうですね。それで日本に帰って、たまりにたまった気持ちを爆発させて、泣きながら作った曲が、一番最初にZooooo.jpさんで取り上げてもらった“PUKE”っていう曲だったんです。

新しい人に会ったり、新しい場所に行ったり、普段生活している中で、どんどん価値観が変わっていってるんですよね。

―TAKAYAMAさんの楽曲はいろんな音楽性を内包していますが、クラシック出身というところから、どうやって今のスタイルを確立していったのでしょう?

TAKAYAMA:以前はクラシックをやっていたことがコンプレックスだったときもありました。グルーヴ感がないというか、ビートのあるものが苦手で、ダンスミュージックとかとはすごく切り離されてる感じがあったんです。

―でも今は、ダンスミュージックを作っていますよね?

TAKAYAMA:THE CINEMATIC ORCHESTRAとの出会いが大きかったんですけど、クラシカルでありながらブレイクビーツも入っていて、なおかつ映像もあるじゃないですか? あれを見たときに、自分の持ってるスキルとか得意な分野を活かして、自分にしかできないことがやれそうだなって思ったんです。今となっては、スコアを書いたり、編成を考えたりっていうクラシック育ちだからこそできることが、自分の強みだと思っています。

―現在はHIDETAKE TAKAYAMA名義のオリジナル作品と、広告やCMの音楽を並行して制作しているわけですよね?

TAKAYAMA:そうです。広告やCMの仕事はクライアントさんが一番ではあるんですけど、まずちゃんと自分がかっこいいと思えるかどうかを大事にしてます。オリジナル作品に関しては、レーベルのGOON TRAXやプロデューサーが道しるべを作ってくれて、その中で自分がかっこいいと思うものを作ってます。もちろん、リスナーに喜んでもらえる作品を作りたいという思いも強いので、独りよがりにはなりたくないし、そういう意味では客観的な意見もビシバシもらえる今の状況っていうのは、すごくいい関係だと思いますね。

―自分を大事にしつつも、あくまで先を見た上での意見はちゃんと参考にすると。

TAKAYAMA:さっきのロンドンの話で言った「媚びない」っていうのと紙一重ではあると思うんです。「売れなくてもいいから、自分の表現はコレなんだ」っていう自信もすごく大事だと思うし。でも一番大切なのは、人からもらった意見に対して、もし自分でも同意する部分があるのなら、その意見をちゃんと汲むっていうことですよね。だから、「そっちの方がいいのか、じゃあそれで」っていうやり方は絶対しないですし。

―外からの意見を聞くことで、結果的に自分からは開かない扉が開かれることになって、曲作りの幅が広がるっていうこともありますよね。

TAKAYAMA:それはホントにそうで、音楽に関わらず、新しい人に会ったり、新しい場所に行ったり、普段生活している中で、どんどん価値観が変わっていってるんですよね。自分がやるべきことに必要なものがどんどん目の前に現れてる感じがあって、それはホントにありがたいというか、恵まれてるなって。でもたぶん、それって自分がアンテナを張って追いかけてることが大事で、やっぱり自分の調子が悪いと、嫌な相談ばっかり来たりするんですよね。

―結局は、いいも悪いも自分が引き寄せてると。

TAKAYAMA:そう考えると、今はすごく素敵な人が周りに多かったり、素敵な機会をいただいているので、自信を持ってやれてますね。

HIDETAKE TAKAYAMA

ファーストの場合は曲ありきで、「これを誰に歌ってもらおうか」っていう、ホントに楽器を選ぶみたいな選び方だったけど、今回はその人の空気感とか、その人のいい部分を考えて作ったから、すごく有機的な曲が多くなったと思っていて。

―新作『Asterism』は前作に続いてたくさんのボーカリストが参加した作品になりましたね。

TAKAYAMA:今回ファーストと一番違うのは、ヨー・ハーディングっていう日本に住んでるニューヨーク出身のゴスペルシンガーと一緒に曲を作ったり、アメリカにいるサム・オックとも日本でレコーディングしたり、ちゃんと対面してコミュニケーションを取りながら作ったことですね。

―前作はあくまで「歌ってもらう」という感じだったわけですか?

TAKAYAMA:海外とのデータのやり取りが基本で、メールでディレクションをするぐらいでした。でも今は、ヨー・ハーディングとずっと一緒にライブもやっていて、一緒に演奏することで、歌を活かす演奏やアレンジの知識も深まりました。

―ボーカリストと一緒に作業をすることで、いろいろな発見があったわけですね。

TAKAYAMA:これまでは歌も楽器のひとつとして作曲してたんですが、息の長さとかブレスのタイミングっていうのは人によってそれぞれだから、ただ単にいいメロディーを書いて渡すだけだと、すごく歌いづらいっていうことを知って。ヨー・ハーディングにはよく「自分で歌ってみなよ」って言われるんですけど、「あ、確かに歌いにくいわ、俺の曲」と思ったし(笑)。

―楽器は楽器でも、声っていうのは同じものがひとつとして存在しない、特別な楽器ですもんね。

TAKAYAMA:今回は初めから歌う人に合わせて曲作りを始められたのが大きくて、ファーストは曲を作ってからボーカルを決めていったのに対して、今回はその人の空気感とかいい部分を考えて作ることができたので、すごく有機的な曲が多くなったと思います。

―歌詞は基本的に英語ですが、そこはこだわりがありますか?

TAKAYAMA:今はまだリリックの意味というよりは響きが大事だと思っていて、日本語でやろうとは思わないんですけど、もうちょっとしたら日本語のアルバムを作りたいって言い出しそうな気はしてます(笑)。今回特にヨー・ハーディングと作った“The Last Beginning”なんかは、意味とか世界観も含めてホントに時間をかけて作ったので、変わって来つつあるのかなって思うんですよね。

森江くんから最初の絵コンテがあがってきて、「高山さん、この曲『銀河鉄道の夜』みたいですね」って言われて、それってホント僕のイメージと近くて。

―múmのSillaを迎えた“Express”のPVは、amazarashiの作品などでも知られるTRANSISTOR STUDIOの森江康太さんが手掛けられれてるんですよね。

TAKAYAMA:森江くんは僕が“PUKE”のアナログを出したときに「かっこいいです」ってメールをくれてて、「ぜひPV作る機会があれば作らせてください、僕はこういうのをやってます」って、amazarashiの最初のやつを見せてもらってて。ファーストのときは予算の都合もあって声がかけられなかったんですけど(笑)、でもリリパに遊びに来てくれて、そこから交流が始まって。

―今回のPVはどんなイメージで作られてるんですか?

TAKAYAMA:“Express”ということで、猛スピードで走って、車窓から景色が移り変わっていくようなイメージだったんですね。あともう一個「彗星」っていうタイトル候補もあって、サビで彗星が泣きながら宇宙を巡っていくようなイメージも浮かんでいたんです。そんな中で森江くんから最初の絵コンテがあがってきて、「高山さん、この曲『銀河鉄道の夜』みたいですね」って言われて、それがホント僕のイメージと近くて。なので、このPVは「銀河鉄道の夜、その後」っていうテーマで作ってるんです。

―『Asterism』(=星空)というタイトルともつながりますね。

TAKAYAMA:元々冬に作った曲ばっかりで、冬に出したかったんです。東京の夜景でもいいし、田舎の真っ暗なところでもいいし、とにかく寒い中で、まずは自分がこういうものを聴きたいなと思って集めた曲たちなんですよね。

―その冷たい空気感みたいなものは、múmを生んだアイスランドとか、北欧の空気感ともぴったり合ってますよね。

TAKAYAMA:そうですね。múmだったり、ヨー・ハーディングの歌もそうだし、やわらかい、囁いてるようなものがすごく好きで、夢の中の感じとか、ノスタルジックな感じだったり、「映像的」っていう部分でも僕の中ではブレなく作れたかなって思っています。

HIDETAKE TAKAYAMA

真剣に物事を考えて、協調性と思いやりを持って、自分で楽しい現場を作れるようになりたい。どういう音楽を作るかっていうより、そういうことを思ってる方が多いですね。

―さっき話に出たamazarashiもそうですけど、今って音楽そのものだけではなくて、ビジュアル的な要素?? も含めてどう見せるかが大事になってきていますよね。それって元々映像との関わりが深かったTAKAYAMAさんにとっては、すごくいい状況ではありませんか?

TAKAYAMA:僕が他のアーティストを好きになるときって、音楽だけじゃなくて、他に何が好きなのか、どんなディレクションをしてるのかっていうところまで気になるので、音楽以外の面からも自分の趣味を伝えたいと思ってます。自分の好きなアーティストのPVがかっこ悪いと冷めちゃったりもしますからね。今回は映像も自分の好みのものが作れたので、ホントにありがたいし、ぜひ見てもらいたいです。

―音楽、映像、アートワークもそうだし、今度プラネタリウムでライブもやられるそうですが、そういうトータルの活動で表現する時代に間違いなくなっていますよね。

TAKAYAMA:音楽がいいっていうより、人間がいい方が価値があるっていうか、自分の好きなアーティストだったら、どういうことを考えて、どんな生活をして、どういう人と普段仲がいいのかとか、意外とそういうのも大事なんですよね。今回のアルバムはジャケットから始まり、端から端まで自分が本当にいいと思うものを提案できたし、それにいろんな人が巻き込まれてくれて、ホントにありがたいし、恵まれてるなって。“Crystal”っていう曲ではSillaと一緒にホテルニュートーキョーの今谷(忠弘)さんに歌ってもらってるんですけど、今谷さんってホント面白い人なんですよね。

―CINRAでも一度取材をさせていただきましたけど、確かに面白い方でした。

TAKAYAMA:例えば、僕は知らないアーティストに会ったとき「俺の曲聴いたことある?」って聞かれたら、「あります」って言っちゃうぐらい肝っ玉小さいんですけど(笑)、今谷さんはそういときに飄々と「知らないです」って言える人なんですよね。今谷さんの周りにはすごく素敵な人がたくさんいて、ああやってリラックスして楽しんでれば、いろんなところとつながるんだろうなって。「あなたのことは知らないけど、今度音楽聴くよ」ぐらいサラッと言えた方が相手も嬉しいと思うんですけど……いかんせんまだ(笑)。

―そこは今後の課題ということで(笑)、最後に今後の展望についても話していただけますか?

TAKAYAMA:特に野望はないんですけど、目の前の人と一緒に作る機会を増やしていきたいですね。例えば今谷さんもそうですけど、仲良くなった人に参加してもらうのと、データだけのやり取りとでは、音の距離感や密着度が全然違うんですよね。だから、これからもっといろんな素敵な人と出会うために、自分をもっと磨いていかないとなって。

HIDETAKE TAKAYAMA

―昔はむしろ一人で完結させたかったりしました?

TAKAYAMA:昔は人と一緒に作るのは嫌でしたね。バンドだと自分が本当にやりたいことができないと思っていたので、だからやっぱりバンドではなくて、バンドサウンドを自分の曲に取り入れたいっていう感じなのかな。

―軸はあくまで自分にあった上で、いろんな人に参加してもらいたいと。

TAKAYAMA:はい、僕がちゃんとディレクションできる中での、みんなで音を出すっていうことがしたいですね。そのうち一発録りをやるかもわかんないですし(笑)。

―ちなみに、さきほど「特に野望はない」とおっしゃってましたが、あえて野望を話していただくとすれば、いかがでしょう?

TAKAYAMA:うーん……外国に行くとすごく思うんですけど、日本の音楽って日本人にしか届いてないのかなっていうのはすごくあって。僕はいろんな国の人を巻き込んでやらせてもらってるわけだし、もっと他の国でライブをやったり、他の国で制作をしたりしたいですね。そのためには、もっと英語力とか、コミュニケーション能力をつけないとですけど。

―やっぱり、最終的には人間力ですかね。

TAKAYAMA:ホントそうですね。何も楽器ができないけど、素晴らしいミュージシャンとかいるわけじゃないですか? 真剣に物事を考えて、協調性と思いやりを持って、自分で楽しい現場を作れるようになりたい。どういう音楽を作るかっていうより、そういうことを思ってる方が多いですね。

―では、そのときにバンド名がつくかどうかも含めて楽しみに待っていようと思います(笑)。今日はどうもありがとうございました。

イベント情報
『HIDETAKE TAKAYAMA 2nd album 「Asterism」release tour』

2012年12月6日(木)15:00〜
会場:神奈川県 鎌倉 鶴岡八幡宮
出演:HIDETAKE TAKAYAMA
料金:無料

2012年12月15日(土)OPEN 17:00 / START 18:00
会場:東京都 新宿 コズミックセンター プラネタリウム
出演:HIDETAKE TAKAYAMA
料金:1,500円

2013年1月14日(月・祝)OPEN / START 17:00
会場:東京都 渋谷 Glad
出演:
HIDETAKE TAKAYAMA
acro jazz laboratories
re:plus
and more
DJ:
DJ Chika a.k.a. Inherit
Hiroaki Watanabe
BEAT★BANG
and more
料金:前売3,000円 当日3,500円(共にドリンク別)

2013年1月25日(金)OPEN / START 23:00
会場:東京都 恵比寿 BATICA
出演:
HIDETAKE TAKAYAMA solo live set
and more
DJ:
DJ Chika a.k.a. Inherit
Hiroaki Watanabe
BEAT★BANG
Junya Hiraga
and more
料金:前売2,000円 当日2,500円(共にドリンク別)

2013年2月1日(金)
会場:宮崎県 宮崎 FLOOR
出演:
HIDETAKE TAKAYAMA
and more
DJ:
DJ Chika a.k.a. Inherit
DJ AKAGI
and more

リリース情報
HIDETAKE TAKAYAMA
『Asterism』(CD)

2012年11月7日発売
価格:2,520円(税込)
GOON TRAX / メディアファクトリー / GTXC-076

1. Express feat. Silla (múm)
2. M.O.W
3. Fly feat. Sam Ock
4. Sketch01
5. Welcome to You & Me feat. Sam Ock
6. Sunset Song
7. Windshield feat. Mr. J. Medeiros & Stro
8. Believe feat. Amanda Silvera & Matt Brevner
9 Go With
10. Crystal feat. Silla (múm)
11. Blink
12. The Last Beginning feat. Yo Harding

プロフィール
HIDETAKE TAKAYAMA

日本大学藝術学部在学中から、ピアニスト/キーボーディストとして数々の作品に参加し、卒業後は映画/CM音楽制作と平行して自身のソロ名義での制作をスタート。2010年、1stアルバム「Right Time + Right Music」をリリース。坂本龍一が代表を務める“more trees”のイベントや、「ASIAN HEAL JAM Vol.10 in 藤沢」への出演、堤真一氏がナビゲーターを務めるBS JAPAN「Grace of Japan」の音楽総指揮など、各方面から高い評価を獲得していった。そして2012年11月、今や最もアルバム・リリースが待たれている作曲家/トラックメーカーと言っても過言ではない彼が、オリジナル・アルバムとしては実に2年半振りとなる2ndアルバム「Asterism」をリリースする。HIP HOPやJAZZ、CLASSIC、ELECTRONICA、SOUL、現代音楽など、様々なジャンルの壁を超越した一大叙事詩は、国境を越え世界へ向けて鳴り響くだろう。



記事一覧をみる
フィードバック 2

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 気鋭の作曲家 HIDETAKE TAKAYAMAインタビュー

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて