ロマンチックな結婚って?菊池亜希子×臼田あさ美×岨手監督

結婚を控えた現代の男女のリアルな価値観を描いたラブストーリー『グッド・ストライプス』。監督は、『ぴあフィルムフェスティバル』などの若手登竜門で評価される岨手由貴子。モデル・女優として活躍する菊池亜希子が大人になりきれない文化系女子・緑を演じ、中島歩演じる都会育ちの草食系男子・真生とのマンネリ状態から、まさかの妊娠判明、そして互いを認め合うまでの過程を丁寧に描いている。育ってきた家庭環境も文化も全く違う二人が次第に認め合っていく様子から感じられるのは、これまでの「結婚」の華々しいイメージとはまた異なる、現代的なロマンスのあり方。今回は、菊池亜希子と岨手由貴子のほか、緑の友人役を演じた臼田あさ美という三人の同世代の女性を迎え、今の時代に合った結婚観を語ってもらった。

※本記事は『グッド・ストライプス』のネタバレを含む内容となっております。あらかじめご了承下さい。

結婚モノのラブストーリーにありがちな「結婚した次の日から人生バラ色」みたいな描き方じゃなくて、私たち世代にとっての「結婚」のロマンティシズムってなんだろう? って思ったんです。(岨手)

―本作は、菊池亜希子さん演じる主人公・緑の妊娠をきっかけに、マンネリ化していたカップルが結婚に踏み切る話です。岨手監督が今作の脚本を書かれたのは、実際にご妊娠される前ですよね?

岨手:そうです。脚本を書き始めたのは、今からもう4年ぐらい前で。撮影の少し前に結婚して、撮影が終わってから妊娠、現在は育児の真っ最中です。

―「結婚」をテーマにした作品を手がけたのは、そういったご自身の環境の変化も大きかったのでしょうか?

岨手:そうですね。この映画を作るきっかけになったのは、「結婚」に対して「本当のロマンチックってなんだろう?」という気持ちがあったからです。いわゆる結婚モノのラブストーリーにありがちな「結婚した次の日から人生バラ色」みたいな描き方じゃなくて、自分の隣にいる人をもうちょっとよく知って、深めていくことこそが、私たち世代にとっての「結婚」のロマンティシズムであり、リアリティーなんじゃないかと思って映画を撮っていきました。


やりたいことを実現している、という印象を私に持ってくださる方もいるけど、緑みたいに、そうじゃない部分もたくさんあるんです。(菊池)

―菊池さんは、最初に脚本を読んだときの印象っていかがでしたか?

菊池:やっぱり、テーマが世代的にドンピシャでしたね。「結婚」や「妊娠」はもちろん、「東京」と「地元」という構図や、微妙な年齢における自己実現の行方など、実際にまわりの友達と日常的に話していることが次々に出てくる脚本で。なにか大きな事件が起こるわけではないけれど、ズシっと心に刺さるような作品だと思いました。だから、「オシャレっぽい雰囲気のカップルの話か」って見られ方をされてしまうともったいなぁ~と。一見オシャレなカップルに見える、その裏の「ダサさ加減」や、二人で生きていくうえでの恥ずかしさ、情けなさが描かれているので、その部分を覗き見してもらいたいなって思うんです。

菊池亜希子
菊池亜希子

―緑は自由奔放な文化系女子として描かれていますが、一方で、葛藤を抱えた人物でもありますよね。彼女の人物像と、監督や菊池さんご自身との共通点はありますか?

岨手:緑と同じく田舎出身であることは、自分を形作るうえでのベースになっているところなので、そのまま描きました。緑は、田舎ではちょっと変わった格好とかして、意思やスタイルを強く持っている人間だとまわりからも思われて、自分自身もそう思って上京したけど……東京にはもっとオシャレな人や、夢を実現している人がたくさんいる。その中でいつの間にか埋もれていって、臼田あさ美さん演じる友人の裕子を応援することで思いを昇華しているという、小さな挫折を抱えているキャラクターなんです。緑の人物像は、私自身とはリンクするところも多いんですけど、菊池さんご自身はやりたいことをちゃんと実現されている方だから……。

『グッド・ストライプス』 ©2015「グッド・ストライプス」製作委員会
『グッド・ストライプス』 ©2015「グッド・ストライプス」製作委員会

―まさに、緑が憧れるような人物ですよね。

岨手:そうそう。緑は夫になる真生からも「心が死んでる」って言われるような女性で(笑)、モデルとしての菊池さんとは、かけ離れているんですよ。だから菊池さんに「緑と共感できる部分ってありますか?」って聞いてみたら、「自分の中にもそういう部分はある」って答えてくれて。それで、私が緑の性格や思考を細かく説明して演出したわけではなく、菊池さんにお任せしちゃった部分が多くありました。いつもの素敵な菊池さんを求めて映画を見ると少しイメージが違うかもしれませんが、女優・菊池亜希子の新たな一面を発見できると思います。

菊池:(笑)。私のことを、自分のやりたいことを形にしている、しっかりしている、という印象を持ってくださる方もいるかもしれないけれど、そうじゃない部分もたくさんあるんです。本当は緑のようにふてくされた表情をしたいときも日常生活の中でたくさんあるんだよ、ということがこの映画には表れているんじゃないかな。

臼田:私は緑の友人の裕子の役ですが、緑に共感する部分はありますよ。ときどき自分を高く見積もってしまうとことか(笑)、そのあと「自分はこんなものなんだ」って思い知らされる瞬間がくることとか。でもそういう経験って、みんなありますよね。この作品は、そういう特別じゃない人が主人公で、だからこそ惹かれたんです。

今が楽しいのは、きっとあの頃の葛藤が間違っていなかったってことだし、数々の黒歴史がなければ今の私はないとも思うんです。(臼田)

―さきほど監督もおっしゃっていたように、主人公の緑が「田舎からなにかを目指して上京してきた」人物であるということも、この作品の重要なエピソードだと思います。劇中、次々に露わになる緑の恥ずかしい思春期の残骸には、赤面するほど共感を覚えました(笑)。

臼田:私も黒歴史はたくさんあるけど、絶対に話したくないよね……(笑)。

岨手:(笑)。映画の中で、緑が自分のラジオ番組を吹き込んだテープを作っていた、というエピソードですが、実はアレ、私自身がやっていたことなんです。しかもそれを他人に聞かれてしまって……。だけど、プロデューサーにもまったく同じ経験があるという話を聞いて、結構ある話なんだなって。思春期の自意識が詰め込まれていた象徴なのかな。

『グッド・ストライプス』 ©2015「グッド・ストライプス」製作委員会
『グッド・ストライプス』 ©2015「グッド・ストライプス」製作委員会

―大人になってから、好きなことを自分の中に持ちながら生活している人って、思春期の頃になにかしらの黒歴史や葛藤があるんじゃないかと思うんです。監督も、パンフレットのインタビューの中で「私や緑の世代って、十代のときにインターネットがそこまで普及していなかったから、田舎にいたら本当になにもできないっていう最後の世代だったと思う」とおっしゃっていましたよね。

臼田:私の出身の千葉って、こんなに東京に近いのに、東京で生まれ育った人とは明確な温度差があるんです。欲しいものがあっても、絶対に買えなかったし、行きたいところがあっても行けなかった。雑誌が大好きだったので、流行りの服や可愛いアイテムを知ることはできるんですけど、売っているお店は近くになくて。だから近所の量販店で、似たようなTシャツを買って、裁縫道具屋さんでレースを買って、とにかく似せて(笑)。いざ、張り切って着て渋谷に行ってみたら……こんな手作りのもの着ている人なんて誰もいなくて、なんて恥ずかしいんだろうって。

―臼田さんにもそんな時代が……。

臼田:モデルを始めた頃も、私物公開の企画で、他のモデルの子はブランドものを紹介しているのに、私だけ近所のショッピングモールで買ったオシャレ着みたいなものしか持っていなくて。なんか、ぽろぽろ黒歴史が出てきちゃったけど……(笑)。でも、今が楽しいのは、きっとあの頃の葛藤が間違っていなかったってことだし、数々の黒歴史がなければ今の私はないとも思うんです。

臼田あさ美
臼田あさ美

左:菊池亜希子、右手前:臼田あさ美

菊池:うちの地元の中学は、1つの学年に5つぐらいバンドがいるちょっとイケてる中学だったんです。友達は、みんなギター背負って、いろんな洋楽を知っていて、吹奏楽部だった私も、バンドに駆り出されて。でも、進学したのが完全な工業系の高校で、「ザ・理系」の男子ばっかり集まっていて中学の友達とはかけ離れたタイプだったから、初めは全然その文化を受け入れられなくって……。劇中で緑が感じている真生の友達に対する違和感みたいな、ただただ「合わない」っていう思いでいました。だから、緑の葛藤は「最後の思春期」のように思えて。

―「合わない」感覚って、ある意味でアイデンティティーの証明というか、承認欲求なのかもしれないですね。緑もはじめの頃は未熟だし、迷走気味だけど、自分の居場所を見つけるにつれて、落ち着きを獲得していく。

菊池:そうなんです! だから私も今は、高校の友達とすごく仲がいいんですよ。好きなファッションも、興味のあることも全然違うから、不思議なんですけど。でも、人が仲良く付き合っていくときには、好きなものが同じかどうかという基準がどうでもよくなる次元っていうのがあるんですよね。

『グッド・ストライプス』 ©2015「グッド・ストライプス」製作委員会
『グッド・ストライプス』 ©2015「グッド・ストライプス」製作委員会

自分のわからないものに対して、レッテルを貼って安心したい気持ちは理解できます。でも本当に知ろうとしたら、そんなざっくりと1つにまとめたりしないと思いますね。(岨手)

―それで言うと、ここ数年、「こじらせ女子」や「文化系女子」など、さまざまなカテゴリーが生まれていますよね。一方で、『グッド・ストライプス』は、異なる文化圏に所属する夫婦がお互いの小さな歴史を知る過程で、その垣根がどうでも良いものに感じられる瞬間があるように思いました。

岨手:菊池さんは特に「文化系」とざっくり括られがちじゃないですか? 文化系のミューズのような存在として。まあ、どこまでみんながそういうカテゴリーを本気で言っているのかわからないですけど、この映画でも真生の友達側から見たら、緑も裕子も同じジャンルだと思ってしまうけど、本当は全然違うキャラクターですよね。映画を見ている人にもそれは伝わると思いますし。

岨手由貴子
岨手由貴子

―対岸から見ているから、同じに見えるってことですよね。

岨手:自分のわからないものに対して、レッテルを貼って安心したい気持ちは理解できます。でも、別に無理して相手をわからなくても、わからないままでも別に問題ないし、本当に知ろうとしたら、そんなざっくりと1つにまとめたりしないと思いますね。

菊池:カテゴリーというのは、その時代の流れを読み解くための道具として、誰かが語るためにある言葉だと思っています。この映画の主人公の二人は、文化的には違うサークルの中にいる者同士だけど、二人にとって何系に属しているっていうのは、あんまり関係のないことで。その点では、この二人は理想的な恋愛をしているなって思うんですよね。「ナントカ系の女の子が好き」と言ったところで、実際にはなにも参考にならないですし。私自身、世間的に「文化系」と括られることも、年々気にならなくなってきました。ホントは私、学部で言ったら理系なんですけどね(笑)。

「結婚ってこうじゃなくちゃ!」という提案が世の中に溢れてて、ロマンチックに不感症になっているんじゃないかな。(岨手)

―タイトルの『グッド・ストライプス』は、「自分を変えて相手に合わせるんじゃなくて、そのまま2つの平行線でいいじゃん!」という思いが込められています。これまでは、いずれ1つになることが良いことだという概念が一般的だったと思うんですよ。だから、本作の平熱な結婚観が新鮮でした。

臼田:たとえば、夜景の見える高級なレストランのプロポーズは、すごくキラキラしているけど、いつもの小さな安アパートでプロポーズされたということも、二人にとっては一生に一度の、ものすごくロマンチックなことだと思うし。どんな日常にもロマンチックさはあるんだよっていうことを描いている物語は、私としても好きなお話だし、ダサさや人間の滑稽さを愛おしく感じられて、素敵だなと思います。


岨手:「女の子ってこういうプロポーズが好きなんでしょ」っていうのじゃなくて、自分が付き合っている彼女が本当に喜ぶことを考えればいいんじゃない? って思うんですよね。今は情報がたくさんあるから、統計をとって傾向を分析しがちですけど、隣にいる人を自分の目でよく見ることで、解決することがたくさんある気がします。友達でも、恋人でも。その中に、本当にロマンチックな瞬間や、スペシャルな友情があるんじゃないのかな、って私は思いますね。

―たしかに、劇中の真生からのプロポーズシーンは、一般的にはロマンチックとは言いがたいものでしたよね(笑)。

岨手:そうですね(笑)。だけど、「結婚ってこうじゃなくちゃ!」という提案が世の中に溢れてて、ロマンチックに不感症になっているんじゃないかな、って思いがあったんです。だから、一見、ロマンチックの定番とはかけ離れていることでも、10年後にその二人が幸せでいたら「私たちって安アパートでプロポーズしたよね、ぷぷぷ」みたいな、すごくロマンチックな会話になると思うし、お金で買える体験にはない、二人が長年かけて価値を生み出していくことっていうのは、すごく現代っぽいんじゃないかなと思います。

長く付き合っているカップルって、くだらない発見や、ふとしたリアクションで、「この人は自分側にいてくれる人だな」とか、「この人で良かった」って、ちょっと思うんです。そういうことの繰り返しな気がする。(菊池)

―たくさんあるとは思いますが、みなさんが一番好きなシーンはどこですか?

臼田:ポスターにもなっている、最後の結婚式ですね。あのシーンはお芝居に嘘がないと思いました。天気も良くって、すがすがしい場所で、花嫁は本当に綺麗で。

『グッド・ストライプス』ポスタービジュアル ©「グッド・ストライプス」製作委員会
『グッド・ストライプス』ポスタービジュアル
©「グッド・ストライプス」製作委員会

菊池:結婚式のシーンで、あさ美ちゃんがプライベートのカメラを持って来ていたんですよ。白無垢姿の私の斜め後ろに裕子がいる、というシーンだったんですけど、その角度から知らない間に写してくれていた写真があって。撮影の後に見せてもらったら、私も見たことのない顔の自分がいて、本当に裕子から見た緑の姿でした。真生が撮った緑の写真も、劇中にたくさん出てくるんですけど、リアルに下手くそな写真で、ほとんど私、目をつぶってるし(笑)。役に入り込んで撮った写真って、映画の世界のリアルな写真になっているなと。面白いですよね。

岨手:白無垢姿の緑がつけているヘッドドレスは、私が結婚式のときに実際に使ったものなんです。私がつけたときよりも、断然菊池さんは似合っていたな。それに真生役の中島(歩)くんは、大学時代に落研(落語研究会)だったということもあり、紋付袴の着こなしがとっても馴染んでいました。

菊池:私が何度も思い出す面白かったシーンは、実家での乱闘シーンですね(笑)。私も実際に姉がいるのですごくわかるんですけど、お姉ちゃんを前にすると、子どもに返ってしまうんですよ。なんでも遠慮なく叫んで吐き出してぶつけてしまう。姉妹の喧嘩って半端ないんですよ。今はようやく大人になって落ち着いたかもしれないけど、ティッシュ箱ぐらいはガツンと飛ばし合っています。あの大乱闘から半泣きで家を飛び出した後、追いかけてくる真生がかける言葉で、緑の力が抜けるという流れがとても好きですね。長く付き合っているカップルって、そういう変な瞬間に絆を感じたり、相手への気持ちが変化したりすることの繰り返しな気がする。日記にも書かないような些細でくだらない発見や、ふとしたリアクションで、「この人は自分側にいてくれる人だな」とか、「この人で良かった」って、ちょっと思うんです。

『グッド・ストライプス』 ©2015「グッド・ストライプス」製作委員会
『グッド・ストライプス』 ©2015「グッド・ストライプス」製作委員会

結婚を選ぶというポジティブな諦めみたいな、「自分はこんなもんだ」って納得したほうが、人生は案外楽しい気がします。(菊池)

岨手:好きなシーンばかりで1つに絞るのは難しいけど……。私は結婚式の直前、二人がホテルで目覚める朝のシーンがすごく好きですね。自分も結婚する前までは、結婚式ってみんなに祝ってもらうイベントだと思っていたんですけど、実際に式を行ってみてわかったのが、参列してくれる人に対して自分と夫のチームワークでおもてなしするイベントだということでした。田舎のおばあちゃん、ちゃんと新幹線乗れるかな? とか、夫とたくさん打ち合わせをして、いろんな困難に直面したり、さまざまなことを経て当日を迎えるから、その日の朝って、これから始まる結婚式に向けて、言葉を交わさなくても二人の間で揃えてきた足並みを実感するものだと思うんです。だからあの静けさの中に、二人の築き上げた絆みたいなものが映っているのを感じとれるので、あのシーンは特別です。

―監督は「想定していたよりも、もっと温かい映画になった」とパンフレットの中でおっしゃられていました。それはどういうところでしたか?

岨手:脚本の執筆当初は斜に構えて、皮肉っぽいコメディー色の強いものをイメージしていました。だけど、実際に結婚を経験したことが影響して、撮影に入る頃には、最後にちゃんと温かくこの二人を祝福できる映画にしたいなという思いが強くなって。それは現場で役者さんたちの影響を受けて変化した部分でもあると思います。緑って脚本だけ読むと、もっと嫌な感じの子なんですけど、菊池さんが演じることで、いじけている部分も可愛らしかったりとか、終盤で真生のことを受け止める器の大きさとか、脚本に書ききれていない緑の一面を見ることができました。

左から:臼田あさ美、岨手由貴子、菊池亜希子

―では最後に、『グッド・ストライプス』の見どころを教えてください。

臼田:ハタから見たら、どんな素敵なカップルでも、長く一緒にいれば飽き飽きしたり、マンネリ化してる部分があると思います。そんな相手のことを、この映画を見た後、少し大切に思えるんじゃないかなって思うんです。ケンカもしなくなったようなカップルや夫婦でも、一緒に笑ったくだらないこととか、あれは変だったなって思ったこととか、あんなことで私たちもケンカしてたよね、と思い出せるシーンがたくさんあるんじゃないかと思います。

菊池:世代的に、結婚や妊娠って大きなトピックで、人によって考え方が違うから、見る人によっては傷つけてしまう恐れもある題材だと思うんですけど、そういうナイーブなテーマなのにすごく柔らかく温かく描いていて、気持ちが不快にならない映画だと思うんです。結婚を選ぶというポジティブな諦めみたいな、「自分はこんなもんだ」って納得したほうが、人生は案外楽しい気がします。そういうことが上手くできなくて、大人になれないタイプの30歳周辺の人たちにとっては、なにかを動かすきっかけになる映画だって、私は思います。

作品情報
『グッド・ストライプス』

2015年5月30日(土)から新宿武蔵野館ほか全国で公開
監督・脚本:岨手由貴子
主題歌:大橋トリオ“めくるめく僕らの出会い”
音楽:宮内優里
出演:
菊池亜希子
中島歩
臼田あさ美
井端珠里
相楽樹
山本裕子
中村優子
杏子
うじきつよし
配給:ファントム・フィルム

プロフィール
岨手由貴子 (そで ゆきこ)

1983年長野県生まれ。大学在学中、篠原哲雄監督の指導の元で製作した短編『コスプレイヤー』が水戸短編映画祭、『ぴあフィルムフェスティバル』に入選。08年初の長編『マイムマイム』が同フィルムフェスティバルで準グランプリ、エンタテインメント賞を受賞。09年、自身初の35㎜フィルム作品『アンダーウェア・アフェア』を製作。その他、ドラマの脚本執筆やミュージックビデオの監督等、多岐にわたる活躍をしている。

菊池亜希子 (きくち あきこ)

1982年岐阜県生まれ。独特の存在感で女優としても注目を集め、2010年映画『森崎書店の日々』(日向朝子監督)で初主演。その後『ファの豆腐』(11 / 久万真路監督)、『よだかのほし』(12 / 斉藤玲子監督)で主演を務めている。また、著書として『みちくさ』『菊池亜希子のおじゃまします 仕事場探訪20人』を刊行。12年から年2回で発売している書籍『菊池亜希子ムック マッシュ』では編集長を務め、累計33万部を超えるヒットシリーズとしてカルチャー好きの男女から強く支持されている。

臼田あさ美 (うすだ あさみ)

1984年千葉県生まれ。10代の頃からモデルとして活躍後、ドラマ、映画、CMと幅広く活躍。ラブコメディ『ランブリングハート』(10 / 村松亮太郎監督)で映画初主演を果たし、ひとり二役を演じる。その他の映画出演作に『色即ぜねれいしょん』(09 / 田口トモロヲ監督)、『キツツキと雨』(12 / 沖田修一監督)、『映画 鈴木先生』(13 / 河合勇人監督)、『桜並木の満開の下に』(13 / 船橋惇監督)、『さいはてにて やさしい香りと待ちながら』(15 / 姜秀瓊監督)などがある。



記事一覧をみる
フィードバック 1

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Movie,Drama
  • ロマンチックな結婚って?菊池亜希子×臼田あさ美×岨手監督

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて