蟲ふるう夜に×GOMESS 人を救うために歌うのか?償いのためか?

2007年の結成以来、生きることの悲しみと喜びをまるごと引き連れていくような歌詞世界と、特定のジャンルに依存しないキャッチーな楽曲に注目が集まっているバンド、蟲ふるう夜に。ギターの慎乃介が、昨年末に難病であるフィッシャー症候群に罹患した困難を乗り越え、4月にリリースしたミニアルバム『スターシーカー』は、様々な試みを行いながらもバンドの原点に立ち返るような仕上がりとなっている。同作の収録曲“同じ空を見上げてた”には、自閉症を抱えながらポエトリーリーディングとラップを織り交ぜ活動しているラッパー・GOMESSが参加。実弟がひきこもってしまった経験のある、蟲ふるう夜にのボーカル・蟻との感性の響きあいから生まれた交流が、バンドにとっても転機となる新たな楽曲を生み出した。

本人の意志に関係なく与えられてしまった環境や条件に対して、彼らの感性はどう磨かれていったのか。そしてそんな二人は音楽を通して、今、世界をどのように見ているのか。ただの「リスペクトしあう関係」を越え、「仲間」となった二人に話を聞いた。

蟲ふるう夜には、ポエトリーリーディングをツールとして活かすことで、ロックバンドがロックというジャンルを超えている感覚があったんですよ。(GOMESS)

―そもそも、お二人はどういう経緯で出会ったんですか?

GOMESS:2014年10月に、ある会社のパーティーでフリースタイルをやらせてもらったんですけど、その時に蟻さんが声をかけてくれたんです。

:すごく熱のこもったフリースタイルがおもしろくて、その場で、年末の私たちの結成7周年イベント『MUSHIFEST』に出てもらえないかお願いしたんです。

GOMESS:実はそれまで蟲ふるう夜にのことは知らなくて、オファー後に“青の中の一つ”を聴いたんですが、いまだにずっとあの曲を聴いてます。『MUSHIFEST』で共演して、「ああ、この人たちいいな」って再実感して、いつか一緒に曲やりたいなって思ってたんです。

―具体的にはどういう部分に「いいな」と感じたんですか?

GOMESS:ポエトリーリーディングをとても上手く取り入れている部分。ポエトリーをバンドでやることはあまりないし、やったとしても基本的に痛い仕上がりになってることが多いんですよね。エモさを狙ったあげく、ただ感情の暴走になってしまうというか。蟲ふるう夜には、そこをいいバランスでやっていて驚きました。演奏があって、ポエトリーがあって、歌があって、全てが上手く溶けこんでいて特定のジャンルに寄っていない。

:いい意味でジャンルが曖昧だとはよく言われますね。「どこの棚に置けばいいんだよ」って、タワレコとかの店員さんは困ってます(笑)。

GOMESS:ポエトリーをツールとして活かすことで、ロックバンドがロックというジャンルを超えている感覚があったんですよ。例えば七尾旅人さんとか、ポップス寄りのアーティストでポエトリーをとても効果的に使っている人は何人かいると思います。でも、バンドだとそこまで成功している人は少なくって。

:自覚的にやっているわけではないんです。「ポエトリーリーディング」って言葉は、GOMESSくんに教えてもらったくらいですから(笑)。私、昔から音楽は歌詞しか聴いてないんですよ。GOMESSくんの音楽が好きなのも、やっぱりリリックの部分。最初に彼のフリースタイルを見たあとに、YouTubeで“人間失格”のPVを見て、「こんな風に歌詞が書ける人って周りにいない」って思ったんですよね。

―歌詞を書く時、切実な言葉だとしても痛々しくなりがちなことがあると思います。それを人に届く形にするために、意識していることはありますか?

:他の人もやってることだとは思いますけど、まず一晩寝かします。人間って毎日新しく生まれ変わってるから、明日の自分が昨日の自分の言葉を冷静に読み返してくれる。私の書く歌詞の中には痛々しい部分がいっぱいあると思うんですけど、冷静に見たら、それがいい痛さかどうかがわかるんですよね。

GOMESS:僕の場合は1度も書き直さないです。書いたらその場でレコーディングして完成させるから、次の日に悔やむこともあります。でもそれはその日にベストを尽くせなかった自分が悪いから、次の日にまた別の曲で100点をとれる歌詞を作ろうって思う。蟻さんが言った、人間は毎日新しく生まれ変わるっていうのはすごくわかります。僕の場合、昨日の自分は他人だから、そいつの面倒は見ない。似てるけど、違う部分ですね。

左から:蟻、GOMESS
左から:蟻、GOMESS

GOMESSくんが調子を落としてた時に助けになったのが彼のお姉さんだったという話を聞いて、すごく理解ができて。私の場合は、弟がひきこもっていて、私がなんとかしようとしてたんです。(蟻)

―歌詞の作り方以外にも、それぞれの家庭環境についても共感できる部分があったと聞いています。

:GOMESSくんが調子を落としてた時に助けになったのが彼のお姉さんだったという話を聞いて、なんだかすごく理解ができて。私の場合は、弟がひきこもっていて、私がなんとかしようとしてたんです。「北風と太陽」に例えると、私は穏やかに包む太陽でいたいなと思ってたんですけど、無理で北風になっちゃった(苦笑)。いてもたってもいられなくて、ひきこもっていた弟を無理やり東京に呼び寄せて一緒に暮らしてみたんですよ。そうしたら彼は段々と変わっていった。その経験をいつか歌にしたいと感じていて、今回GOMESSくんと共演できたことで実現できました。

GOMESS:共感っちゃ共感ですけど、立場が逆だから面白いですよね。僕のお姉ちゃんは完全に「太陽」タイプで、家族全員にとってそうなんです。そもそもうちは、家族同士仲はよくて相談とかするんですけど、本当に大事な部分は全員誰にも上手く言えない感じがあって。仲がいいはずなのに、リビングに沈んだ空気が流れてたりしたんです。でもお姉ちゃんは愛情深い人で、家がどんよりしてもいつも持ち直せたのは、彼女が発する空気のおかげだった。お姉ちゃんが笑ってたら平和、みたいな感じだったんです。

18歳以降の人生って、僕にとっては贖罪なんです。これからの人生でどれだけの利益を生んで、どれだけの幸せを人に振りまけるかが、唯一罪から開放される手段な気がしていて。(GOMESS)

―二人にとって「家族」とは、どういう存在なのでしょうか?

GOMESS:みんなで毎週一緒に買い物に行ったりするんだけど、僕はどこか「家族はそういうことをするもの」みたいな冷めた感覚があって。家族だから買い物に行くし、飯を食わせてくれるし、僕の面倒も見てくれる。言い方はひどいかもしれないけど、「ずっと一緒にいる他人」って感じてたんですよね。

:私にとっては、「家族だから」という言葉は最強で、その言葉が出てきたらなんでもできるし、なんでも叶えられるんです。1回家族がバラバラになってしまったことがあるんですけど、そんな悲しいことも自分の音楽の力になっている。だから、負の部分でも正の部分でも、家族はすごく大きな幸せを運んできてくれる存在です。

GOMESS:僕の家族が落ち着いたのは、たぶん僕が家を離れてある程度音楽で成功したからだと思います。22歳までに売れる気配がなかったら、全部やめて就職するって宣言して実家を出てきたんですよ。だから苦しいことも多かったけど、なんとか叶えてきた。18歳以降の人生って、僕にとっては贖罪なんです。今までさんざん親に迷惑をかけちゃったからこそ、老後の面倒とか見たいんですよ。これは優しい息子の親への気持ちとかではなく、単純な償いですね。これからの人生でどれだけの利益を生んで、どれだけの幸せを人に振りまけるかが、唯一罪から解放される手段な気がしていて。だからもっと表現を高めないといけない。

GOMESS

償いの気持ちだけで続けていくのは私には難しくて。それで全部リセットしたくて東京に出てきました。(蟻)

―蟻さんは、音楽は歌詞しか聴かないと発言されてましたが、なぜ表現のツールとして音楽を選んだのでしょう?

:合唱が盛んな中学に通っていて、歌うのが好きになったんです。でも、その頃は自動車整備士になろうと思ってました。

―それはまたどうして?

:中3の時に、車で交通事故にあい、運転手が怪我して、車も大破しちゃって……でも、私だけなぜか無傷だったんです。そこに罪の意識を感じて、自動車整備士になろうと決めたんですよね。だから機械科のある高校に入ったんですけど、償いの気持ちだけで続けていくのは私には難しくて。それで全部リセットしたくて東京に出てきました。

GOMESS:でも高校の時に、軽音部にいたんですよね?

:そうそう。バンドをやっていた先輩が「俺は上手くしゃべれないから俺の歌を聴け!」って言って、教卓にラジカセを置いて、すごい音量でハードコアを流し出したことがあったんです。その時教室にいた他の人たちは、それに引いてシーンとしちゃったんですけど、私はその感じがたまらなくって軽音部に入部したんですよね。でも部員は全然いなかったし、友達もいなかった。ただ、その時の経験とリセットしたい気持ちが重なって、東京で音楽の専門学校に入ろうと思ったんです。

蟻

―一方でGOMESSさんは、ヒップホップがあったからこそ人として変わることができたんですよね。

GOMESS:ああ、それはメディアが盛ってるだけですよ。ヒップホップに救われた部分はあるけど、それだけじゃない。むしろ救いなんてどこにもない。

―救われたというより、ただヒップホップに集中して生きてきたという感覚ですか?

GOMESS:僕にとって音楽は趣味。だからこそ、いいものをもっと聴いて取り入れたくなるから、ひたすらラップとリリックの技術を上げることを考えてきました。よく感情的にリリックを書いたり、ラップしてると思われてるけど、全部技術でやってるんですよ。その時の気持ちを正しく出力するのも、技術でしょう。荒削りなのはダサい。だから誰よりも鍛錬しているつもりです。

―技術を上げるために、具体的にどういうことをしているんですか?

GOMESS:例えば、ラテン音楽が好きなんですけど、そのグルーヴがどう作られているかを感じたくて、各楽器の音を口でマネしてみるんですね。あるいはジャズのソロパート部分をマネて、言葉でリズムを刻んでみる。リズムを切るのには「ッ」って音を入れる必要があるでしょ? でもそれを無理やり入れると、グルーヴが損なわれることがあるんですよ。じゃあどんな音がいいのか。英語だとこれが楽なんですけど、日本語だったらどうできるか。そんなことを高校の時からずっと考えてきてたんです。だからメッセージを伝える道具として音楽を考えることはあまりなくて。ここ1、2年でやっとそういう感覚が生まれました。

:やっぱりGOMESSくんは常に100点を目指している人だと思う。私は、60点でも90点でもそれぞれのおもしろさがあると思うタイプなんです。自分たちの過去の作品を聴くとわかるけど、すごくヘタだし、「今だったらこうするのに」って思う部分もたくさんある。だけど、例えばiTunes Storeから削除しないのは、その時の精一杯を否定できないからなんです。そして、その時の歌に救われた人もいるから。

―蟻さんが歌う目的として、「誰かを救いたい」という意識は強いですか?

:私が歌うのは、自分の浄化のためだと思ってきたんです。なんかもやもやして、「世界がこんなに大変なことになってるのに、自分は一体なにをしているんだ!」みたいなこと、高校生くらいの時に思いませんでした? そんな時に歌が自分を助けてくれたんです。そして今、その歌が誰かを救うことにもなっている。だからもっと自分が力をつけて、その救いみたいなものを広げたいって思いますね。

―GOMESSさんが、「自分の音楽が誰かにとって救いになっている」「何かメッセージを伝えている」という感覚が生まれたのは、どういうきっかけがあったのでしょう?

GOMESS:ある時、ライブハウスに遊びに行ったら、僕のことを知っている人に声をかけられたんです。その人の親友が、引きこもって自殺未遂までしちゃったらしいんだけど、彼が僕の音楽を聴かせたら感動して、徐々に社会復帰できたんですって。そのことを涙ながらに伝えてくれて、そしてハグしてくれた。そこに本人がいないのに、こんなにもひたむきに言葉をかけてくれたことにすごく感動して。感動も救いも人それぞれだから、僕が好き勝手に音楽をやっていれば、誰かが勝手に感動するだろうなんて思ってたんですけど、それ以来、聴いてくれる人のことを意識するようになりました。

―お二人の話を聞いていると、境遇含め、対照的なのにどこかつながっている感じを受けますね。

:でも偶然出会っちゃっただけですよ。ただ姉と弟の関係性が似てただけで。だから弟とかぶせちゃう時はありますけどね。やっぱりGOMESSくんが落ちてると心配だし。でも「弟」っていうのは姉のことなんて気にしてないんですよ。こっちは喜んだり心配したりしたいだけ。それでいいんですよ。

GOMESS:すみません(笑)。

:GOMESSくんがさっき話したように、屈折しつつも親孝行しようとしてることとか、「姉」として嬉しいんです。このあいだGOMESSくんが単独ライブ後にパニックになった時(4月12日のライブ後、GOMESSはパニック発作を起こし、ストレス性失声症を再発)も、LINEしたんですけど、まあ返事は返ってはこない(笑)。

GOMESS:すみません……。でもあの時は全員無視してたんですよ。キツくて……。

:いいのいいの。逆にねえ、LINE返ってきたらびっくりするよ。既読になったのを見て安心するだけで十分。

GOMESSくんに入ってもらったことで、新しいことにチャレンジしているんだけど、同時に私の初心にも戻れた曲になりました。(蟻)

―そんな二人で“同じ空を見上げてた”という曲を一緒に歌ったわけですけど、その制作についてもうかがいたいです。蟲ふるう夜にとっても、GOMESSさんにとっても、EDMアレンジっていうのが珍しいですよね。


:ギターの慎ちゃんが去年の夏に作ってきた曲が、どこかEDMっぽかったんです。そこに歌詞をつけたものがもともとあって、しばらくそのまま置いておいたんですけど、『スターシーカー』を作る時に、「この曲でGOMESSくんにラップしてもらったらおもしろい!」と思って連絡しました。私、ヒップホップとEDMの違いがよくわかってないんですよ(笑)。もし断られたら私がラップしようかなって思ってました。

GOMESS:ラップは前提だったんだ。知らなかった(笑)。

:でも、せっかく今までの蟲ふるう夜にとは違うイメージの曲だから、人と一緒にやりたかったんですよね。なので無茶ぶりしてみました。

―特定のジャンルにはまらない2組だからこそできる、新鮮な曲に仕上がってますよね。

:最初はオートチューンをバリバリ効かせた声で全編歌おうとしてたんですよ。でも、レコーディングの時にGOMESSくんが、「いや蟻さん、歌詞を届けるなら絶対生声ですよ!」って言ってくれて。それでなにか自分たちの本質に立ち返るような気持ちになれたんですよね。歌詞は、何度も、それこそレコーディングの前日まで書き直してました。

GOMESS:それに対して、僕は完全にフリースタイルですね。とりあえずスタジオで浮かんだ言葉を繋げて3テイクくらい録って、それを聴きながら修正して仕上げました。

:バンドだと、フリースタイルって、相当上手いジャズバンドとかじゃないとできないじゃないですか。GOMESSくんに入ってもらったことで、新しいことにはチャレンジしているんだけど、同時に私の初心にも戻れた曲になりましたね。

左から:GOMESS、蟻

いつも助けてくれた人には「俺はお前のために命張るよ」って思っちゃうんですよね。(GOMESS)

―「ヒップホップとEDMの違いがよくわからない」という中で(笑)、オファーが来た時はどう思いました?

GOMESS:嬉しかったですよ。僕、ヒップホップの畑だけで闘うつもりはないんです。そこは1つのホームなんだけど、分身を置いてるくらいの感覚で、色々なジャンルの人と大きなステージに立ちたいと思っていて。最終的な目標は、『FNS歌謡祭』に出て、異ジャンルのアーティストとか大勢のバイオリニストとかとコラボしたいんですよ(笑)。

:単独ライブも相当色んな人と一緒にステージを作り上げてたよね。ただ思ったのが、「私にも歌わせろ!」ってこと。「どけー! サブカルオシャクソビッチども!」って心の中で思ってた(笑)。

GOMESS:ディスはやめろ(笑)。あれには色々な意図があって演出を考えたんですよ。そうしたら本当にたくさんの人が来てくれて、仲間もお客さんも温かくて、幸せの厚みがすごすぎて、耐え切れなくなっちゃったんです。それで発作を起こしちゃった。いつも助けてくれた人には「俺はお前のために命張るよ」って思っちゃうんですよね。単独ライブの時にそれをいっぺんに受けすぎて、「俺はこの人数に命を張らなきゃいけないのか!」と思って。

:私はフロアから観てたんだけど、苦しいだろうなって思いましたよ。GOMESSくんの原石、輝く部分ってやっぱり「孤独」なんだよね。その光はとても魅力的だから、多くの人が引き寄せられる。そのことの喜びと重さってあるだろうなと思ってた。

GOMESS:ただ今は復活して、やっぱり人と一緒に作品や場を作りたいって思いが強くあるんです。その意味でも“同じ空を見上げてた”は僕にとって大切なものになりました。それに、ポエトリーのエッセンスをどうやったらポップスに落とし込めるかということを最近考えていて、その感覚を掴めた気がします。逆に今度は、俺のアルバムで蟻さんをフィーチャリングさせてくださいよ。

:マジ? やりますよ。もうそこでは歌わない。ポエトリーリーディングでいきます。逆にGOMESSくん、メロディー歌いなよ。

GOMESS:そこで俺が歌うの?(笑) じゃあ短い間奏と長い間奏を用意するんで、そこにポエトリーぶち込んでください。

左から:GOMESS、蟻

―こういう感じのからみ方ができる仲間は、やっぱりいいですね。

GOMESS:全然違うジャンルだもんね。だからこそやりやすいしおもしろい。

:そうだね。

―6月4日の蟲ふるう夜にのワンマンも楽しみになってきました。

:そうですね。新しい蟲ふるう夜にを見せられるようがんばりたいです。『スターシーカー』に収録した5曲の物語を、他の曲と組みあわせることで表現する、っていう構成を今考えているところなんです。

GOMESS:当日は、“同じ空を見上げてた”で僕もステージに上がらせてもらうことになってます。

:またしても無茶ぶりしちゃったけど、よろしくね(笑)。色々な仕掛けも考えてるんで楽しみに待っていてほしいですね。本当にいいライブにしたいので!

GOMESS:色々な仕掛け、期待してますよ。いやあ、楽しみになってきました。やっぱり僕は一人だけど、だからこそ色んな人と一緒に音楽をやっていきたいって、そう思っているから。

イベント情報
『蟲ふるう夜に ワンマンLIVE 2015 “スターシーカー”』

2015年6月4日(木)OPEN 18:00 / START 19:00
会場:東京都 渋谷CLUB QUATTRO
料金:3,000円(ドリンク別)

リリース情報
蟲ふるう夜に
『スターシーカー』(CD)

2015年4月1日(水)発売
価格:1,000円(税込)
SFCD-10006

1. 君という光、僕の走る道
2. スターシーカー
3. それでも鳴らす
4. 二十歳の朝
5. 同じ空を見上げてた featuring GOMESS

GOMESS
『し』(CD)

2015年3月18日(水)発売
価格:2,000円(税込)
LOW HIGH WHO? PRODUCTION / LHWCD-0029

1. LIFE
2. 笑わないで with いな(QQIQ)
3. 海月半角 with 木村仁美
4. keep with 姫乃たま
5. 盲目の秋
6. THE MOON
7. Alien
8. カーテンのない部屋
9. 終焉
10. ゆうかい with BOKUGO
11. し
12. 時間
13. 箱庭

プロフィール
蟲ふるう夜に (むしふるうよるに)

2007年、蟻(当時はBa,Vo)、慎乃介、郁己で結成。2012年に春輝(ex. THE冠)が加入。2012年、「ご主人が動かない もう5日になります」という歌い出しで、飼い主に先立たれた犬の気持ちを歌った“犬”が話題に。2013年にはBiSや中川翔子で知られる松隈ケンタをサウンドプロデューサーに迎えたアルバム『蟲の声』をレンタル&配信限定でリリース。各種音楽系メディアで取り上げられ、注目を集め始める。2014年6月4日、蟲の日にミニAL『わたしが愛すべきわたしへ』をリリース。同年年末にGt.慎乃介が難病・フィッシャー症候群に罹患し一時休養。バンドは困難の中、活動を止めないことで希望を見いだし、2015年4月1日に最新ミニアルバム『スターシーカー』をリリース。夜の光=星を希望に見立て、希望を探す人たちへの5曲を収録。タイトル曲「スターシーカー」のMVは公開12日で10万回再生を突破。6月4日の蟲の日には、2年ぶりとなるワンマンLIVEを渋谷CLUB QUATTROで開催する。

GOMESS (ごめす)

1994年生まれ、静岡出身。『BAZOOKA!!! 高校生ラップ選手権第2回大会』に出場し準優勝を勝ち取る。以降、自閉症と共に生きるラッパーとして注目され、YouTubeにアップされた楽曲“人間失格”で脚光を浴びる。2014年、1stアルバム『あい』を発表。フリースタイルで生み出す独自の作詞方法や、彼が手にする題材や手法は聞く人の心を捕らえていく。また自身のドキュメンタリー映画『遊びのあと』(太田達成監督)やNHK番組に出演、アイドルのミスiDに作詞提供、中原中也『盲目の秋』を朗読カバーするなどヒップホップの土壌を超えて幅広く活動している。2015年3月18日、最新アルバム『し』をリリース。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 蟲ふるう夜に×GOMESS 人を救うために歌うのか?償いのためか?

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて