「悲惨な演劇の状況をぶっ飛ばしたい」中屋敷法仁インタビュー

劇団「柿喰う客」と、それを主宰する中屋敷法仁は、現在の演劇界で1つ抜きん出た存在になりつつあると言えるかもしれない。学生演劇をスタート地点に、小劇場、パルコ劇場などでの演出、そして年末にはアニメ・漫画を原作にした2.5次元ミュージカル作品へも手を伸ばす。個性的すぎる登場人物が織りなすカオスな群像劇は、人間が持つ欲望をあぶり出し、時にそれは神話的なスケールへと物語を広げもする。多くの演劇ファンが「柿喰う客」を支持するのは、演劇という枠組みの中にある可能性をパワフルに押し広げるエネルギーに魅了されるからかもしれない。

さて、来る9月16日から始まる『天邪鬼』は、約1年半ぶりとなる待望の新作である。荒廃した架空世界で無邪気に「戦争ごっこ」に興じる子どもたちの姿を描くそうだ。安倍晋三政権の急進的な政策などによって、にわかに「戦争」や「軍隊」という言葉がリアリティーを持ち始めた今、「柿喰う客」と中屋敷はどのような戦争ごっこを提示しようとしているのだろうか。

「戦争ごっこ」をイチから勉強したい。「どうして人を倒したり、いじめたくなったりするんだろう?」とか、根源的な問いに立ち向かっていけたらと思って。

―1年半ぶりの新作『天邪鬼』を発表される中屋敷さんですが、同作はどのような内容になりますか?

中屋敷:自分の中で演出家と劇作家と「柿喰う客」の劇団代表という3つの人格がバラバラに分かれているので、丁寧に話しますね。今、劇作家の中屋敷くんに新しい戯曲をオファーするのは、演出家・劇団代表の中屋敷くんしかいないんです。本当は『岸田國士戯曲賞』を獲って「これで筆を折ります!」と断筆宣言できれば31歳の中屋敷くん的にかっこ良ったのですが、候補止まりでそれも叶わず、戯曲を依頼してくれる人もいない。もう誰も劇作家としての僕に期待しておらず、期待しているのは自分しかいない。いや、本当は自分も期待してないかもしれない……。

―いきなり、話が重いです(苦笑)。

中屋敷:逆に言えば、オーダーから動き始めるものではなく、本当に自分の劇団でしかやれないことをやるチャンスでもあるので、1年半ぶりに重い筆を上げたという感じです。『天邪鬼』というタイトルですが、そもそも僕自身がすごく天邪鬼な人間なんです。だから今回の作品は、誰にも戯曲を読ませない、上演もしないという前提で書きました。もちろん上演するわけですが、気持ちとしては未発表の戯曲を机の奥から引っ張り出すような感覚でやっています。

柿喰う客『天邪鬼』キービジュアル
柿喰う客『天邪鬼』キービジュアル

―あらすじを読む限りでは、戦争が主題になっていますね。

中屋敷:大人が出てこない話を書こうと思って、『天邪鬼』は子どもによる「戦争ごっこ」を題材にしています。どうやら、どんな国の子どもも、戦争ごっこに相当する遊びをするそうなんですよ。例えばスーパー戦隊とか、仮面ライダーごっこで遊んだ覚えがありませんか? 特に男の子は攻撃衝動を持っていて、それはきっと原始時代の狩猟生活にまで遡れるし、動物であればライオンの親子も擬似的な「狩りごっこ」から狩猟の術を学んでいる。

―たしかに言われてみれば。

中屋敷:でも僕自身は、戦争ごっこをやったことがないんです。なぜかというと、僕はずっと教室の隅っこにいるような、一緒に遊ぶ友だちのいないヤツだったから。だから、今さらこの歳で戦争ごっこをイチから勉強したい。「われわれはどうして人を倒したくなるんだろう?」とか「人をいじめたくなるんだろう?」とか。そういう根源的な問いに立ち向かっていけたらと思って書いてます。

―中屋敷さん、友だちいなかったんですか?

中屋敷:なんでみんなが赤の他人と喋れるのかわからなかったんですよ。保育園からずっと。

―でも演劇ってグループ制作の最たるものです。

中屋敷:演劇だけは別なんです。小学校の学芸会で、『ピーターパン』のフック船長役をやらされたんですよ。そしたら急にみんなが話しかけてくれるようになった。まあ、それは今考えると、話しかけてるんじゃなくて、それぞれの役の台詞を喋っていただけなんですけどね(苦笑)。

―現実と虚構の境界が……(笑)。

中屋敷:稽古が終わると僕の周囲からみんないなくなっちゃうんですけど、学芸会の時間だけはフック船長という居場所が見つかる。だから1年中、学芸会の時間が早く始まればいいなと思っていましたし、もっと言えば学芸会がずっと終わらなければいいなと思っていました。

中屋敷法仁
中屋敷法仁

―押井守監督の『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(1984年)みたいですね。学園祭前日がループし続けるアニメ映画。

中屋敷:危険思想ですよね。「終わるなよ~終わるなよ~」と、いつも念じていました。まあそれ以来、年に1度の学芸会を生き甲斐にしているヤツというキャラが確立して、音楽の授業とか、国語の朗読とか、人前に出ること全般が好きになったんですが。困るのは小中高の思い出が学芸会しかないんですよね。同窓会に参加しても、運動会とか遠足とかまったく覚えてなくて話が噛み合わない(笑)。

―それで戦争ごっこもやったことがなかった。

中屋敷:それと、僕は生まれてから一度も自分が子どもだと思ったことがないので、いわゆるピーターパン症候群(精神的に大人になれない男性を指す言葉)というものがわからないんです。だいたい子どもって、自分のことを本気で子どもだと思ってないですよね。どこかで「自分は頭いい」と自惚れているし、あくまで大人との比較で自分は子どもだと認識するだけ。ただ逆に考えると、僕がずっと大人の気持ちでいるのは、子どもから抜けられてないだけなのかもしれないと思って。『天邪鬼』が戦争ごっこを扱っている理由は、子どもが子どもの思考のまま突き抜けていったら、どのくらい面白いことが起こるんだろう? というシンプルな興味なんです。劇中で、子どもたちが「このジャングルジムは中東ね!」「じゃあこのシーソーは北朝鮮ということにしよう!」って、ルールを決めるシーンが登場するんですが、そこに政治的な意図は何もない。ただ面白いからやっているだけなんですよ。

芸術の役割の1つは「人間は愚かで、くだらなくて、なんの意味もないヤツらだよ。でも絶望する必要はないよ、それが人間なんだ!」と伝えることだと思っている。

―『天邪鬼』では俳優たちが子どもを演じますが、一方で中屋敷さんは宮沢賢治の童話を題材にした『へんてこレストラン』のように、子ども向けの演劇も作っています。また、全国の演劇部に所属する中高生に向けて、「柿喰う客」の戯曲やDVDを無料で寄贈する「めこちゃん宅配便」という活動もしています。自分より若い世代にコミットする理由はなぜですか?

中屋敷:基本的に「人間は愚かだ」ということを学校では教えてくれないからですね。僕は、芸術の役割の1つは「人間は愚かで、くだらなくて、なんの意味もないヤツらだよ。でも絶望する必要はないんだよ。それが人間なんだ!」と伝えることだと思っているんです。0歳児からを対象にした『へんてこレストラン』は愉快に楽しく見られる演劇ですけど、正直者は報われるといった教訓劇ではなく、ただ愚かなヤツが愚かに終わる。世の中では都合の悪いものは排除されがちだけど、いろんな摩擦がないとわれわれの人生は豊かにならないですから。僕はみんながもっと演劇をやったほうがいいと思っていますし、演劇だけでなく、芸術全般が人生を必ず豊かにすると確信しているんです。

めこちゃん宅配便と柿喰う客のDVD
めこちゃん宅配便と柿喰う客のDVD

―中屋敷さんは、柴幸男さんや杉原邦生さんなど、頭角を現しつつあった若手演出家と共に『キレなかった14才♡リターンズ』(2009年)という公演に参加しています。それぞれが小作品を作るという企画で、その記録集のインタビューで「東京にいる自分は、完全に別の自分を装っている」と発言していますが、ここから、中屋敷さんにとって演劇・演技が特別なものだと推量できます。

中屋敷:小学校から演劇漬けだったとはいえ、故郷の青森なら半分くらいは「演劇をやってない中屋敷くん」でいられるんですけど、東京では演劇に触れてないと、自分が消えちゃうような気がして怖くなります。上京当初は青山学院大学に入学したんですけど、合コンで女の子と喋ったり、テニスサークルでラケットを振っていてもなんの楽しさもないし、自分がだんだん透明になっていく感覚しかなかった。慌てて演劇サークルに駆け込んで、3年次には桜美林大学の演劇科に編入しました。だから演劇をやらずに東京にいる理由がまるでないんですよね。結局、僕の人生には演劇以外存在しないんです……。じつは、お守りとしてピンクパンサーのぬいぐるみを持ち歩いているんですよ。

中屋敷法仁とピンクパンサーのぬいぐるみ
中屋敷法仁とピンクパンサーのぬいぐるみ

ピンクパンサーのぬいぐるみ

―かなり年期の入ったピンクパンサーですね。

中屋敷:本当はもっとデカいピンクパンサーもいるんです。それは高校演劇部の部室にあったもので、上京するときに勝手に持ってきちゃった。

―なぜそんなことを。

中屋敷:東京へ向かう途中で自分が消えてしまう気がして、演劇をやっている自分を忘れないために持ってきたんです。今でもこれがあると部室の風景を思い出して「ああ、俺は演劇やっているんだ」って気持ちになれます。それはシェイクスピアの戯曲本とかでもよくて、とにかく自分と演劇を結ぶものが手元にあると落ち着くんです。

―今のお話を伺うと、子どもが子どものままに生きることをテーマにした『天邪鬼』と、演劇をやり続けるために生きてきた中屋敷さんの姿はダブって感じます。

中屋敷:そうですね。本当に自分なりの大きな必然性に迫られて、ずっと演劇をやってきたんだなと思います。

演劇界の現実は悲惨です。でも「アーティストはお金がなくてかわいそう」で終わったり、業界人同士で傷を舐め合うのでもなく、閉塞した状況をぶっ飛ばすような話をしたい。

―ちょっと話を変えましょう。「柿喰う客」は今年7月、「10万人動員宣言」を立ち上げましたね。なぜ10万人だったんでしょう。

中屋敷:1万人でも100万人でも良かったんですけど、2016年1月で劇団10周年だからっていう直感が1つ。あとは、現実的な数字であるってことですね。

―10万人というと、GLAY10万人ライブみたいな途方もない規模を想像してしまいます。

中屋敷:演劇であれば「劇団☆新感線」さんが1作品で10万人以上動員するので絵空事でもないんですよ。でも「柿喰う客」だけが、同じように10万人動員できるように成長したい、という話でもないんです。もしトップアーティストではない僕らが10万人動員できたとすれば、それはすでに演劇界全体の環境が底上げされて、すごいことになっているのでは? という発想です。

―例えば、あちらこちらの劇団なら、もっとすごい動員数を実現できるかもしれない?

中屋敷:それが現実になれば、演劇がかなりヤバい存在になっている状況ですよね。みんなでそこを目指していこうぜ、ということです。以前と比べて観劇人口がどんどん減っている中で、僕らでも10万人のお客さんを集められるんだということを体感したいんですよ。「柿喰う客」の現在の動員数は、1興行あたりせいぜい5千人くらいですから道は遠いですけど、20倍すれば10万人なわけで、1%でも可能性があるなら目標は高くありたい。演劇で達成目標を示すことは珍しいですけど、最近はアイドルも出しているじゃないですか。

―ありますね。署名が集まったらCDデビューとか。

中屋敷:先に大きな会場を押さえてしまって、「このメンバーで大丈夫か? 曲数も少ないのに!」ってファンもビビっちゃうみたいな。でも、そういう挑発に付き合ったら面白いことが起こりそうじゃないですか。

中屋敷法仁

―そういった理想を掲げるのは、今の演劇には何か足りないものがあると考えているからですか?

中屋敷:演劇界の現実がだんだん明るみになりつつあるんですよね。劇団を維持するために何人動員しなければいけないかとか、俳優が食べるためにどういう仕事をしなきゃいけないかとか。まあ、世の中の人たちがうっすら想像しているとおりの、悲惨な現状です。でも「アーティストはお金がなくてかわいそうですね」で終わるんじゃなく、業界人同士で傷を舐め合うのでもなく、この閉塞した状況をぶっ飛ばすような話をしたい。

―その実感をかたちにするための「10万人動員宣言」なんですね。近年の中屋敷さんの活動は、小劇場的な場所から次第に広がっています。商業性の高いパルコプロデュース公演を行ったり、いわゆる2.5次元ミュージカル作品『ハイキュー!!』のために脚本を書いたりもしている。そういう異なる場所での体験が影響しているところもあるのではないでしょうか?

中屋敷:演劇をやっているからといってどこかのスタイルに偏るのはすごくイヤで、むしろ偏らずにいろんなものにぶつかっていくのが演劇人じゃないかと思っています。『キレなかった14才♡リターンズ』のアフタートークで「僕はパルコ劇場で演出するんだ!」って宣言して、お客さんからは笑われましたけど、3年後の2012年にパルコで演出できましたからね。

―宣言が現実になった。

中屋敷:それも天邪鬼の結果の1つかなあと思います。

そもそもわれわれは、戦争に反対もすれば賛成もする可能性を等しく持った動物であるかもしれない。そのことは気をつけて作品を描かないといけないと思っています。

―中屋敷さんの信念は「決まりきったことをしない」ということでしょうか?

中屋敷:決めつけるのがイヤなんだと思います。学生時代も、授業中に堂々と寝たらどうなるんだろう? と思って、寝てみたり。普通に怒られましたけど(笑)。これは劇作家、演劇人、アーティスト全体に言えることなんですけど、世の中がこんなときに、例えば戦争には絶対反対しなきゃいけないっていう風潮もなんか苦手で。個人的には、戦争に対してであっても、人は賛成したり反対したりするものじゃないか? って思います。むしろ「日替わりで意見が変わってもいいんじゃないかな」って思うくらい。僕みたいな人間を「ふわふわしてしょうがない人だ」って言う人もいるかもしれないけど、世の中のことを敏感にとらえるためには、そのくらいの立ち位置にいなければいけないんじゃないかと思うわけです。よく「空気を読め」なんて言われますけど、僕らアーティストはむしろ「空気を司る」みたいなところにいないと、肝心の空気自体を何者かに持ってかれちゃうような気がします。

中屋敷法仁

―先ほど「戦争ごっこを扱う理由に、政治的意図はない」とおっしゃっていましたが、「戦争、是か否か?」という以前の部分に関心の軸があるということでしょうか?

中屋敷:褒められた話じゃないですが、小学校のときに「オウム事件」があって、友だちの間で爆発的にオウム真理教ごっこが流行ったんです。当然、先生たちは「被害者の気持ちを考えなさい!」と激怒したんですけど、当時の僕らは本当に何も考えてなかったんですよ。戦時中には、戦争ごっこをやっていた子どもがたくさんいたでしょうけど、その子たちに政治的意図があったとも思えないし、逆に純粋無垢ゆえの残酷さを発揮したわけでもない。単に目の前に「ごっこ遊び」の材料があっただけなんじゃないかと想像します。そもそもわれわれは、戦争に反対もすれば賛成もする可能性を等しく持った動物であるかもしれない。そのことは気をつけて作品を描かないといけないと思っています。

―それは、現在の世相を反映して作品を作っているということではないですか?

中屋敷:今って、自分のことを頭がいいと思っている人が多いような気がします。もしくは、自分のことをバカだと思われたくない人が多い。例えば安保法制の話にしても、自分の主張が100%正しいと思っている人がほとんどですよね。

―Twitterでは顕著に意見が分かれますね。

中屋敷:意見の異なる人同士が交わる場がないのは恐ろしいと思います。みんなが孤立しがちな社会なので、同じ意見が集まった場の空気の中で、自分の考えを曲げるのは怖いでしょうし、仕方のないことでもあるんですが。ただ芸術は、そこを飛び越えるもの、飛び越えてもいいんだよっていう姿勢を示さないといけない。

中屋敷法仁

―中屋敷さんはご自身の作品は政治的ではないとおっしゃるかもしれないですが、人間の中にある善悪や是非を判断するきわどいバランスを意識している点では、十分に政治的であるように思います。

中屋敷:右にも左にも偏らない状態、結論は決まってないけど、とりあえず行動を起こしてみたくなる、そんな可能性の懐を広げておくのはいいんじゃないでしょうか。実際、僕が演出するときも「とりあえずやってみて」が多い。舞台で流行のギャグとかやったりするんですよ。小島よしおの「そんなのカンケーねえ!」とか、びっくりするくらい滑る(笑)。それもけっこう意図的にやっているんです。意図せずに滑るときもありますけど。

―つらいですね(笑)。

中屋敷:お笑い芸人の方も同じことをやっていて、漫才で1個くらい滑る箇所を作っておかないと、お客さんがどこで笑っていいのかわからなくなるらしいです。感動巨編のドラマやドキュメンタリーとかでも泣けるシーンばかり続くと泣けなくなるので、ちょっと脱力できるシーンを挟むとか。僕は、できるだけ客席はカオスな状態であってほしい。もちろん泣けるシーンとか笑えるシーンが登場して、お客さんの気持ちもどこかに偏るけれど、ちょこちょこバランスを崩しながら終演を迎えて、カオスなままで外へ送り出したい。「柿喰う客」のアンケートを読むと、好きなポイントがけっこうバラバラで、それぞれの「好き」の表情がたくさんあるんですよ。笑えるから好き。かっこいいから好き。くだらないから好き。そういうカオスさが許されるような作品でありたいと思っています。

information

イベント情報

柿喰う客『天邪鬼』

作・演出:中屋敷法仁
出演:
七味まゆ味
玉置玲央
永島敬三
大村わたる
葉丸あすか
中屋敷法仁

東京公演

2015年9月16日(水)~9月23日(水・祝)全10公演
会場:東京都 下北沢 本多劇場
料金:極楽6,800円(特典付) 一般4,800円 学生2,800円 高校生以下1,800円

兵庫公演

2015年9月25日(金)~9月28日(月)全6公演
会場:兵庫県 伊丹 AI・HALL
料金:極楽6,800円(特典付) 一般4,300円 学生2,800円 高校生以下1,800円
※東京、兵庫公演の「極楽特典」は最前列保証、特製缶バッジ+Tシャツ(非売品)、劇団員の直筆メッセージ付きポストカード、めこちゃんショップバッグ

岐阜公演

2015年9月30日(水)、10月1日(木)全2公演
会場:岐阜県 大垣市スイトピアセンター 文化ホール
料金:極楽4,000円(特典付) 一般3,000円 U25チケット2,500円 高校生以下1,000円 065チケット1,500円 キャンパスシート1,000円
※キャンパスシートは当日空席がある場合のみ、要学生証
※065チケットは65歳以上が対象、10月1日の公演のみ販売、要証明証
※ 岐阜公演の「極楽特典」は最前列保証+特製缶バッジ

柿喰う客『天邪鬼』
柿喰う客



記事一覧をみる
フィードバック 9

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Stage
  • 「悲惨な演劇の状況をぶっ飛ばしたい」中屋敷法仁インタビュー

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて