荒川ケンタウロス×seekのちょいダサ対談 謎の感動はどこから?

荒川ケンタウロスが1stメジャーアルバム『時をかける少年』を完成させた。タイトル通り、過去・現在・未来をつなぐような全10曲は、未来に対する期待と不安を抱えた少年少女の心にも、過去の思い出を胸の奥にひっそりと抱えている大人たちの心にも、そっと寄り添ってくれる素敵な作品だ。

そこで今回荒川ケンタウロスのファン代表として対談にお招きしたのは、なんとPsycho le CémuやMix Speaker's,Inc.で活躍するヴィジュアル系の異端児seek。一見接点がなさそうにも見える2組だが、荒川ケンタウロスのリーダーである楠本は以前からヴィジュアル系のファンを公言していたし、ヴィジュアル系の常識からはみ出しまくった、シュールとも言っていいであろうseekの衣装は、長尾謙一郎が手掛ける荒川ケンタウロスのミュージックビデオの世界観ともどこか通じるところがあると言っていいかもしれない。

それでは、荒川ケンタウロスからは楠本に加えて一戸と土田も参加しての、seekとの対談をお届けしよう。異色のようで異色ではない、両者に通底する感覚がきっと浮かび上がってくるはずだ。

この格好で「荒川が好きです」って言っても、いまいちピンと来ないとは思いますけど(笑)。(seek)

―荒川ケンタウロス(以下、荒川)とseekさんというのは非常に意外な組み合わせに思えるのですが、どのようにして知り合ったのでしょうか?

seek:以前僕が所属していたレーベルが荒川のインディーズ盤を流通しているというつながりがあって、聴いてみたら、すごく素敵な曲やなって思ったんです。『よどみに浮かぶうたかたは』(2014年発売のアルバム)のトレーラー映像も面白かったし、渋谷WWWでのワンマンライブを観させていただいたら、すごくよくて。

楠本(Gt):光栄です!

―seekさんは荒川のどういうところが気に入ったのでしょうか?

seek:素直にすごくいい曲だなって。この格好で「荒川が好きです」って言っても、いまいちピンと来ないとは思いますけど(笑)。

―でも、楠本くんは以前から「ヴィジュアル系が好きだ」ってよく話してましたよね。

楠本:僕はヴィジュアル系を通ってると公言してますし、たぶんseekさんと近い世代の音楽を聴いてきてると思うんです。seekさんが荒川のことをいいと思ってくれたのは、僕がヴィジュアル系を通ったからこそ出ている哀愁漂うメロディーラインとかに反応してくれたのかもしれないですね。

左から:土田、一戸、楠本、seek
左から:土田、一戸、楠本、seek

seek:ヴィジュアル系のバンドをやってた時期もあるんですか?

楠本:コピーバンドはやってました。リスナーとしては、LUNA SEAから入って、当時流行ってたのは大体聴いてましたね。PierrotとかPENICILLINとか……Psycho le Cémuは2002年にデビューしたんですよね?

seek:そうです。

―やっぱり楠本くんはかなりヴィジュアル系がお好きなんですね。

seek:逆に言うと、僕ももちろんヴィジュアル系が好きですけど、もともとはTHE BLUE HEARTSが大好きやったんです。姉がバンドブームの世代で、その影響で僕もTHE BOOMとかLÄ-PPISCHとかを聴いてたんですけど、同級生の間でヴィジュアル系が流行り始めて自然な流れでそっちにいった感じでしたね。

土田(Ba):seekさんが僕のことを「気持ち悪いベーシスト」とか「奇怪な動きがいい」ってTwitterに書いてくれていて、ドキドキしました(笑)。

seek:最大級の褒め言葉です(笑)。『よどみに浮かぶうたかたは』のトレーラー映像って、土田さんがカメラをスタートさせるところから映像が始まってたと思うんですけど、「この人ちょっと独特やな」って空気を感じて。ライブで観ても、ベースを弾いてる姿がおかしくて、かっこよかったです。僕、土田さんめっちゃ興味あります(笑)。

seek

王道のヴィジュアル系から外れたことで、逆にニーズが生まれたのかなって(seek)

―Psycho le CémuにしろMix Speaker's,Inc.にしろ、seekさんのバンドはヴィジュアル系の中でも独特なポジションのバンドですよね。

seek:1990年代は耽美で、様式美を重んじていた風潮があったんですけど、Psycho le Cémuはステージに笑いを入れていったんです。もともと関西人なんで、あんまりかっこつけることができなくて、間があればしゃべっちゃったんですよね。

楠本:当時は耽美な時代の終わりかけだったというか、MALICE MIZERがひとつの区切りになって、FANATIC◇CRISISとか、ポップでカジュアルな部分のあるバンドが増えてきたんですよね。そういう中でPsycho le Cémuを見て、「ぶっとんだ衣装のバンドが出てきたな」と衝撃を受けたのを覚えてます。

seek:ヴィジュアル系がすごいブームになったことで、バンドマンの界隈でも「ヴィジュアル系やってるやつ寒いよね」みたいな空気が流れ始めたんですよ。僕が高校生ぐらいのときはいっぱいいたのに、みんなモテようとしてオシャレな方向にいくようになって。

楠本:メロコアが流行り始めましたよね。

seek:だから、僕らは特別意識してたわけじゃないんですけど、王道のヴィジュアル系から外れたことで、逆にニーズが生まれたのかなって。

ヴィジュアル系はみんなかっこよくて、女の子をキャーキャー言わせてる中で、シュールな世界観をやってることにすごく感動した。(土田)

―荒川は以前の取材で「普通ではなく普遍でありたい」という話をしてくれたと思うんですけど、「普遍」っていうのは言い換えれば、「時代に寄りかからない」ということだと思うんですね。seekさんはまさにそれを体現してる人だなって。

seek:若い頃は隣の芝生が青く見えてましたけど、ここまで続けてもうたんで、もう後戻りもできないですからね。だから、「みんなが思ってるseek像ってこうやろ」っていうのを考えながらやってる部分もあります。「これが僕の生きる道だから、seekをちゃんとやっていこう」って、早い段階で思いました。

楠本:Mix Speaker's,Inc.は作品ごとにかなりしっかりしたコンセプトがありますよね。

楠本

seek:それに関しても、僕ら世代だったらみんなゲームとか漫画を通ってると思うんですけど、僕はそういうのが全然わからないんで、コンセプトのアイデアがまったく湧かないんですよ。だから、僕の歴代の衣装は全部人が考えたもので、Mix Speaker's,Inc.の場合はギターのAYAくんがみんなの衣装を考えてるんです。僕はそれをseekとしてやるだけというか。

楠本:じゃあ、あの城もですか?

seek:そう。あれはベース弾きにくいなって思いました(笑)。

土田:僕はそんなにヴィジュアル系を聴くわけじゃないんですけど、“SKY HEAVEN”のPVにすごく好感を持ったんです。ヴィジュアル系はみんなかっこよくて、女の子をキャーキャー言わせてるみたいなイメージだったんですけど、そういう中でシュールな世界観をやってることにすごく感動して。

seek:もちろん、今でもヴィジュアル系の世界にはかっこいいバンドがたくさんいらっしゃるので、僕らは異端ですよね。

ストレートに曲を伝えるのもいいけど、そこに変なものが入ってきたときに、なぜか感動が生まれる。(一戸)

―荒川も前作のアーティスト写真では王様の格好になったり、今作もヴィジュアル面はかなり遊んでる印象があります。

荒川ケンタウロス メジャータイミング時のアーティスト写真
荒川ケンタウロス メジャータイミング時のアーティスト写真

荒川ケンタウロス 最新のアーティスト写真
荒川ケンタウロス 最新のアーティスト写真

楠本:前作に関しては、アルバムタイトルが『玉子の王様』だったので、「じゃあ、王様の恰好してみようか」って話になって。あの写真は板橋にあるヴィジュアル系の方がよく使うスタジオで撮ったんですよ。拘束器具とか牢屋とかでひとしきり遊んだ後に、あれを撮ってるっていう(笑)。ただ、前作はメジャーデビュー作だったから、あそこまで振り切ってふざけたことをやっちゃってホントに大丈夫かな? という不安は正直ありました。

seek:デビューのタイミングでイメージがついちゃう怖さはありますよね。

楠本:そうなんです。でもやりたかったからやっちゃいました(笑)。

―シュールというか、ちょっとダサいのをあえてやるところも共通点なのかなって。

seek:その「ちょっとダサい」のスパイス感がすごい難しいんですよね。そこが個性になるとは思うんですけど、さじ加減を間違えると、ただコミカルになってしまう。そのバランスに関しては、デビューの頃よくメンバー同士でぶつかりました。「他にやってる人がおらんから、楽器置いて歌うのもいいやん」って言う人がいたけど、僕らはやっぱりバンドマンだから、せめてデビューのときぐらいは楽器持っていたいという守りの感情も当時はあって。今はそういうときは「行き切った方が面白い」って思ってるんですけど、さじ加減はホントに難しいですね。そういうことでもめることもありますか?

土田:基本的にはリーダー(楠本)が方向性を決めるんですけど、「これでいくから、よろしくね」っていう感じではなくて、みんなで話した上で、最終的な着地点をリーダーが決める流れになってるので、そんなにもめることはないですね。それに、もともとちょっとダサいというか、「変な感じだな」って思われたいところが自分にもあるんです。シュッとした感じよりは、面白い感じ、シュールな感じの方が好きなんですよね。

土田

一戸(Vo,Gt):まあ、バンド名からして「荒川ケンタウロス」なんで(笑)。長尾さんに最初のPV(“天文学的少年”)を作ってもらったときもめちゃめちゃ楽しかったし、ちょっと変なものが好きっていうのは最初から全員にあったと思います。今回の“ティーティーウー”のPVもかなりシュールになっていて気に入ってるんです。

楠本:そういうシュールなこともやりつつ、曲には確固たるものがあるというか、あくまで曲が芯としてあるので、他は何をやったとしても、それが面白いスパイスになるんじゃないかなって。

一戸:最近よく言ってるんですけど、謎の感動があるんですよ。ストレートに曲を伝えるのもいいけど、そこに変なものが入ってきたときに、なぜか感動が生まれる。それってすごい大事だと思うんですよね。“ティーティーウー”のPVで言うと、最初に尾越(荒川ケンタウロスのドラム)がマラカスを振って踊ってるんですけど、あれになぜか感動するんです。哀愁や切なさを感じるというか。悲しみの上で踊ってる感じがグッとくるんですよね。

一戸

―日常の抑圧から解放されてる姿が美しく見えるのかも。

一戸:そうかもしれないですね。自由を感じるんですよ。

やりたいことをやってるだけなんですけど、身近な人が「よかった」って言ってくれるのはすごく嬉しい。(土田)

―『時をかける少年』に関しては、どんなことがバンドにとってチャレンジでしたか?

一戸:アレンジに関して言うと、前と同じことはできないと思ってました。例えば、1曲目の“dancedance or die”は、前作の“ハンプティダンプティ”とリズム感が似てるから、“ハンプティダンプティ”で使った音色が合うのはわかってるんだけど、そこから離れてなおかつ面白い音色にすることを考えるのはチャレンジでしたね。

楠本:あとは僕の曲だけだと結構重たいというか、お腹いっぱいになっちゃう気がするんですけど、今回は場前くん(荒川ケンタウロスのキーボード)の遊び心ある曲がいいアクセントになってると思うので、何回聴いても飽きないんじゃないかと思いますね。「荒川のよさはメロディーだけじゃないぞ」って、アレンジの幅を見せられたと思います。

土田:若いときは「自分はこう弾きたい」みたいなのが強くあったんですけど、今は「みんながこうしたいならやろう」って素直に思える。だから、ちょっと大人っぽくなったというか、作曲者のアプローチに対してみんなが一生懸命やることで1曲1曲の世界観がよりしっかりして、でもアルバムを通してもすんなり聴ける、耳馴染のいいものになったと思います。

―デビューしてすぐの苦労とはまた違う、作品を重ねることによって生まれてくる苦労っていうのもありますよね。

seek:バンドは曲を作っていくしかないですから、その戦いは常にあると思いますけど、僕は「バンドは続けなきゃ意味ねえ」と思っていて。「じゃあ、続けるためには何が必要か?」というと、そのための環境作りだと思うんです。もちろん、何かを作る上では我もないといけないと思うんですけど、まずは自分たちの場所を作ることが大事。僕らもそれがやっとできてきたぐらいなので、まだまだこれからやなって思いますね。

左から:楠本、seek

―Psycho le Cémuが本格的に復活して、今はMix Speaker's,Inc.と両立させてるわけですから、それもすごいことですよね。

seek:大変ですねえ(笑)。まあ、今のところは何とかやれてるかなと思ってます。それを自分らコントロールできないならやらない方がいいですけど、自分がやりたいことを2つやってるだけなんで、忙しい分には幸せなことやなって。

土田:この前地元の国分寺でワンマンをやったんですけど、うちの親も観に来てたんですね。親は僕がバンドやってることをあんまりいいと思ってなかったんですけど、終わった後にメールが来て、「すごいよかった。感動した」って言ってくれたんです。seekさんも言ってたように、やりたいことをやってるだけなんですけど、身近な人が「よかった」って言ってくれるのはすごく嬉しくて、今までやってきてよかったなって思いました。荒川はこれまで自分たちのペースでやらせてもらってきたと思うんですけど、これからも長く続けられるために、色々なやり方を考えていきたいと思います。

「ここは守るべきところ」っていうところは大事にして、それ以外は調整すればいいんですよ。(seek)

―楠本くんは今後の展望をどう考えていますか?

楠本:これまでは五人それぞれの生活がある中で、最大限のスピードでやってきたつもりなんです。もちろん、今よりもっと先に進んで行きたいと思ってるんですけど、制作のペースに関しては正直今が限界に近くて、そこをどうしようか考えてる最中です。

seek:僕らもいろんなことがあって、その都度みんなで考えてきましたからね。こんなに長いことバンドをやるとは全く思ってなかったですけど、ありがたいことに長い間音楽を続けさせてもらってて、もう後戻りできひんっていうのもあるから、自分たちの活動を続けていける方法を自分たちで考えないといけないなって。Mix Speaker's,Inc.なんて、予算書見たらどこのメーカーもやりたくないって言いますからね。「何、この衣装代?」って(笑)。でも、そこがこのバンドのこだわりで、これがTシャツにジーパンだったら僕ら他にええとこないんで、お金をかけましょうと。そういう「ここは守るべきところ」っていうところは大事にして、それ以外で調整すればいいんですよ。

―荒川も荒川の守るべきところを持って、自分たちのやり方を見つけていければいいですよね。

楠本:僕は荒川ケンタウロスっていう集団を原点とした上で、それぞれが音楽以外の活動をしてもいいと思ってるんです。何をやってもいいけど、「荒川の~」っていうのがついてれば、どこかで成功して、それを荒川に持って帰ってこれる。そこは柔軟に考えて、いろんな活動をして、視野を広げていきたいと思いますね。だから、僕が別でヴィジュアル系のバンドを組むかもしれないです(笑)。

―楠本くん、いい曲書きそう(笑)。

楠本:僕らみたいなバンドとヴィジュアル系がもっと混ざってもいいと思うんですよね。僕らのリスナーがヴィジュアル系を聴いて、いいと思う瞬間もきっとあると思うし、ヴィジュアル系のバンギャさんが荒川を聴いて「わかる」っていう瞬間があったら嬉しい。見た目は違っても、辿ってきたところは近かったりもしますし、そこがわかってもらえたら嬉しいです。

―荒川の曲は少年少女に響くから、バンギャの女の子にも絶対響くと思います。

楠本:ぜひ、届いてほしいですね。

リリース情報
荒川ケンタウロス
『時をかける少年』(CD)

2015年11月18日(水)発売
価格:3,240円(税込)
COCP-39341

1.dancedance or die
2.アーケード
3.恋をするように
4.ティーティーウー
5.ナイトフライト
6.カレイド
7.重力列車
8.デリー
9.natsume
10.セカンドステージ

イベント情報
荒川ケンタウロス
『1stフルアルバム「時をかける少年」発売記念イベント』

2015年11月29日(日)START 13:00
会場:東京都 タワーレコード池袋店

2015年12月4日(金)START 19:00
会場:宮城県 タワーレコード仙台パルコ店8F店内イベントスペース

2015年12月5日(土)START 21:00
会場:東京都 タワーレコード新宿店7Fイベントスペース

『荒川ケンタウロス ワンマンライブ』
2016年1月10日(日)
会場:静岡県 浜松 FORCE

2016年1月30日(土)OPEN 17:15 / START 18:00
会場:東京都 渋谷 WWW
料金:前売3,240円 当日3,800円

リリース情報
Mix Speaker's,Inc.
『Corpse Carnival』(CD)

2015年11月11日(水)発売
価格:3,280円(税込)
MXSP-0032

1. Black tread ~Corpse Carnival~
2. Side trip Killer rose
3. L.D Bride
4. 月が落ちる前に
5. JUNK STORY -retake-
6. 大空キャンバス
7. NEETRIHT
8. Carni=balism
9. Forbidden Forest

イベント情報
Psycho le Cému
『Legend of sword 2016 –伝説は再び-』

2016年1月23日(土)OPEN 15:30 / START 16:30
会場:東京都 豊洲PIT

『大江戸カラクリWORLD ~新衣装お披露目公演~』
2016年1月24日(日)OPEN 15:00 / START 16:00
会場:東京都 豊洲PIT

プロフィール
荒川ケンタウロス
荒川ケンタウロス (あらかわけんたうろす)

誰にでもある日常をキラキラとした世界に変える5人組バンド。2009年東京は国分寺にて結成。バンド名は漫画家・長尾謙一郎著の漫画『おしゃれ手帖』より。これまでにシングル1枚、ミニアルバム2枚、フルアルバム1枚をリリース。2015年、ミニアルバム『玉子の王子』でメジャーデビュー。

seek (しーく)

1979年生まれ。ベーシスト、作詞作曲活動、執筆を行う。1999年Psycho le Cemuを結成。2007年、奇才の創作表現者集団・Mix Speaker’s Inc.を結成。名前の由来はPlastic Treeのアルバム『Hide and Seek』から。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 荒川ケンタウロス×seekのちょいダサ対談 謎の感動はどこから?

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて