ご本人とファン二人の鼎談から、「鈴木慶一」を改めて解き明かす

音楽活動開始から今年で45周年を迎えた鈴木慶一が、完全セルフプロデュースのソロアルバム『Records and Memories』を完成させた。鈴木といえば、はちみつぱい~ムーンライダーズとしてのキャリアは言うに及ばず、その他にもTHE BEATNIKS、Controversial Spark、No Lie-Senseといったバンド / ユニットを複数抱え、さらには劇伴の制作や楽曲提供も手がけるという、まさに超がつくレベルの多作家。ところが、ソロ名義作をみずからプロデュースするのは、意外にもこれが24年ぶりのことだという。時期をほぼ同じくして発表された3枚組のアンソロジー『謀らずも朝夕45年』を、彼の45年におよぶキャリアが一望できる作品とするなら、本作は鈴木慶一の現在地をもっとも濃厚な形で記録した、まさに記念碑的なアルバムなのだ。

さて、作詞作曲はもちろん、アレンジと演奏の大半を鈴木自身が手がけている『Records and Memories』において、もうひとつ気になるのがゲストプレイヤーたちの顔ぶれだ。そこで今回は本作のレコーディングに参加しているミュージシャンから2名を招聘。鈴木との鼎談をここに企画してみた。まず一人は、卓越したソングライティングで知られるポップバンド「スカート」唯一の正式メンバー、澤部渡。そして、おなじくシンガーソングライターとして活動する傍ら、ceroをはじめとしたさまざまなバンドにも参加しているマルチプレイヤーのあだち麗三郎。自他ともに認める熱烈な鈴木慶一ファンでもある彼らの視点を交えながら、アルバム『Records and Memories』の内容についてはもちろん、鈴木慶一という音楽家の魅力にとことん迫ってみたい。

音楽って、作り手の人柄と、そのまわりにいる人によって音の温度感がすごく変わると思うんですけど、慶一さんはそこがものすごく長けている方。(あだち)

―まずは澤部さんとあだちさんにお伺いしたいのですが、お二人が最初に聴いた慶一さん関連の作品って何でしたか?

鈴木:遠慮なく言ってね(笑)。

澤部:は、はい(笑)。僕は、はちみつぱいでしたね。はじめて聴いたのは、たしか高校生の頃だったかな。

あだち:あ、僕もはちみつぱいでした。でも、そう言われると、なんで最初がはちみつぱいだったんだろう。

澤部:多分、はっぴいえんどからの流れじゃないですか? 日本のロックを掘っていくと、はちみつぱいには必ずぶつかりますから。で、僕の場合はそこからムーンライダーズにも興味を持っていくんですけど、特に『DON'T TRUST OVER THIRTY』(1986年に発表されたムーンライダーズ10作目のアルバム)を聴くようになった時期はよく覚えてるんです。というのも、あの頃は僕の人生のなかでも一番暗い時期で……。

鈴木:(『DON'T TRUST OVER THIRTY』制作時は)僕もそうだったからね(笑)。

澤部:あ、そうだったらしいですね。そのお話はインタビューで読んで知ったんですけど、当時はそういうこともなにも知らずに聴いてて。大学に入ったのはいいけど、友達も全然できないし、彼女もいないし、とにかくいいことがまったくなかった時期に、『DON'T TRUST OVER THIRTY』の“何だ?この、ユーウツは!!”という曲を聴くと、なんか胸が晴れるようなものがあったんですよね。

左から:あだち麗三郎、澤部渡、鈴木慶一
左から:あだち麗三郎、澤部渡、鈴木慶一

―先ほど「僕もそうだった」と仰っていましたけど、慶一さんにとって、あのアルバムを作っていた頃はどんな時期だったんですか。

鈴木:もう、最低だったね(笑)。あの頃は結成10周年のアニバーサリーだったのもあって、いろいろ無茶なことをやりすぎてたんだ。

あだち:僕、慶一さんのインタビューで「ムーンライダーズは民主主義でやってる」という話を読んだことがあって。そのときに「あぁ、だからこういう音楽ができるんだ」って、すごく納得したんですよね。音楽って、作り手の人柄と、そのまわりにいる人によって、音の温度感がすごく変わると思うんですけど、慶一さんはそこがものすごく長けている方という印象がずっとあって。

鈴木:ムーンライダーズに関しては「ソングライティングができる人達と一緒にバンドを作りたい」というのが、まずはじめにあったんだよ。つまり、はちみつぱいでは私と渡辺勝がお互いをライバル視しながら曲を書いてたけど、ムーンライダーズではメンバー全員がライバルなわけだ(笑)。で、みんながソングライティングをやるバンドをうまくまとめていくっていうのは、なかなか至難の業で、民主主義にならざるをえないんだよね。

鈴木慶一

あだち:慶一さんは、ワンマンバンドをやりたいと思ったことはないんですか?

鈴木:一度もないですね。というか、私はバンドってものをそういうものだと思ってるんだよ。たとえば、The Beatlesがそうでしょ? あるいはクロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングとか、Buffalo Springfieldなんかもそうだよね。みんなが曲を作り、みんなで歌うっていうスタイル。そういうのが一番面白いっていう感覚を、僕はもう擦り込まれてしまってたんだ。

澤部:僕も、バンドは本来そうあるべきだと思ってて。実際、慶一さんのそういう美学にはかなり影響を受けてるんです。僕が一人でバンドと言い張ってるのも、そういう考えからきているものだし。

鈴木:民主的なバンドも大変だけど、スカートみたいに1人でやるのも、それはそれで大変だよね。だって、すべてを自分一人で決断しなきゃいけないわけだからさ。だから、2人か3人のユニットが一番気楽なんだよ(笑)。すくなくとも、メンバー5人とかで協議をしなくても済むからさ。手間暇がかかるからね、民主主義は(笑)。

スタジオって、みんなで遊ぶ砂場みたいな場所だからさ。スタジオ、ライブ、雑談。ミュージシャンってもんは、だいたいこの3つで成り立っているからね。(鈴木)

―ソロアルバムに関してはいかがですか。特に今作は慶一さんのセルフプロデュースなのですが。

鈴木:今回のアルバムって、じつはけっこう早い段階で1枚分の楽曲ができていたんですよ。でも、それをまわりの人たちに聴いてもらったら、「もうちょっと違う方向でもいいんじゃないか」みたいな意見をもらってね。それで一度白紙にしてるんだ。「よし。じゃあ、もう一回やり直し!」って。

澤部:えぇ! そうだったんですか。

鈴木:うん。やっぱり第三者の目というものはじつに重要でね。そこはすごく大事にしているんだ。それに、音楽を作るうえで年齢やキャリアの長さなんかは関係ないからね。それはあだちくんと澤部くんにしたってそう。世代は違うけど、僕は彼らと一緒にいてもぜんぜん距離なんか感じてないし……って、これは僕が勝手に思ってるだけですけど(笑)。

澤部:すごく嬉しいです……。

鈴木:そういえば、澤部くんと初めて会ったのはいつだっけ?

澤部:そのときのことはよく覚えてますよ(笑)。下北沢440でやってた曽我部恵一さんのイベントに、慶一さんが出演されてて。ちょうどその日は僕もライブがあったんですけど、ちょっとだけ覗きにいったんです。そうしたら慶一さんが僕を見て「あ、スカートだ!」って(笑)。

―あははは(笑)。つまり、会う前からすでにスカートの存在を知っていたということですよね?

鈴木:うん。もちろんサウンドも聴いてて、すごく気になってたんです。それで、当時作ってたミュージカルのアルバム(鈴木が音楽を担当した舞台『騒音歌舞伎 ボクの四谷怪談』のサウンドトラック)で、澤部くんにも歌ってもらおうと思って、スタジオまで来てもらったんだよね。そうしたら、彼は自分の歌が録り終わったあともずっとスタジオにいてくれてね。それで僕も、「これ、どう思う?」なんてことを彼に訊いたりして。

澤部:すみません(苦笑)。あのときは緊張しすぎて、どのタイミングで帰ればいいのかわかんなくなっちゃって……。

左から:澤部渡、鈴木慶一

鈴木:いやいや、いてくれる分にはすごく嬉しいんだ。だって、楽しいときのスタジオにはいつまでも居たくなるもんだからね。そもそもスタジオって、みんなで遊ぶ砂場みたいな場所だからさ。スタジオ、ライブ、雑談。ミュージシャンってもんは、だいたいこの3つで成り立っているからね。

澤部:(笑)。でも、本当にそうですよね。

僕はみんなのレコーディングをしている最中に、その先のことを思いついて、すこし上の空になっちゃうときがあってさ。(鈴木)

鈴木:あだちくんとは、そのスタジオで会ったのが初対面だったんだよね。

―今回のレコーディングが初対面だったってことですか?

鈴木:そう。ライブであだちくんがドラムを叩いているところを見て、それで気になって調べたんだ。そうしたら、彼はドラマーだけじゃなく、シンガーソングライターとしても活動しているってことを知って、さらにびっくりしちゃってさ。あと、何と言っても、あのPVの気の狂った目だよね。

あだち:あははは(笑)。

澤部:たしかにあの目はすごかった(笑)。

鈴木:あの、どうにも泳いだ目を見て、「これはおもしろい人だなぁ!」と思ってね(笑)。それに、彼が叩くドラムって、ぜんぜんクリシェじゃないんだよね。いわゆる慣用句的なドラミングとはまったく違うから、これはぜひお願いしたいなと。でも、今回のレコーディングは、歌もなにも入ってない状態で叩いてもらったから、最初はけっこう大変だったかもしれない。

あだち:たしかに最初はけっこう手探りな感じでした。レコーディングって、人によっていろんなスタイルがあるじゃないですか。たとえば、チューニングにものすごくこだわる人もいれば、逆にそのへんはわりとラフで、どちらかというとノリを重要視する人もいたり、クリックに合わせることを大事にする人もいたり、パソコンで修正を加えることを嫌がる人もいたりする。でも、今回は初対面というのもあって、慶一さんがどういうタイプなのか最初はまったくわからなかったので。

あだち麗三郎

鈴木:でも、それは初日だけだったよね?

あだち:はい(笑)。そのレコーディング初日のあと、慶一さんと呑みに行ったんですよ。それで、もう大丈夫だと(笑)。

鈴木:これがさっき話した、いわゆる雑談の部分だね(笑)。彼がいろいろ探りながらやってるってことは、もちろん僕にもわかってて。とはいえ、彼とスタジオワークをやるのは僕も初めてだから、じつはこっちも手探りなんだよ(笑)。だから、まずはあだちくんがいいプレイをできるような環境を作るんだ。「あとはもう、思いついたことをそのまま叩いてね。仮で入れたドラムには捉われないでいいから」って伝えるしかない。それで打ち込みのドラムとは別のものが生まれたら、もうそれでOKというか。

―ある意味、あだちさんをプロデュースするような感覚ですか?

鈴木:そうそう。あくまでもこれは自分のソロアルバムなんだけどさ(笑)。もちろん澤部くんのコーラスの録音をしているときもそうだね。ただ、僕はみんなのレコーディングをしている最中に、その先のことを思いついて、すこし上の空になっちゃうときがあってさ。澤部くん達から「今のテイク、どうでした?」と訊かれても、その場で思いついたアイデアを早くみんなに言いたくてしょうがないから、「OK! で、次なんだけどさ」みたいな感じになっちゃうんだ(笑)。

いわゆる「意外性」ってやつだよ。まさにそれこそが集団でモノを作るときの醍醐味なんだけど、ソロの場合はその誤作動を起こすのがなかなか難しいからね。(鈴木)

―レコーディングしながら、慶一さんのなかでプランがどんどん変わっていくんですね。

鈴木:もう、変更につぐ変更だよ。ドラムにせよ、コーラスにせよ、こうやって誰かの力が加わることで変わる部分は当然でてくるからさ。でも、自分一人だけで作ろうとすると、そういう誤作動はなかなか起きないんだよね。

―「誤作動」ですか?

鈴木:いわゆる「意外性」ってやつだよ。あるいは、自分の考えがうまく伝わってなかったり、お互いの解釈がズレたりするなかで起きることだね。まさにそれこそが集団でモノを作るときの醍醐味なんだけど、ソロの場合はその誤作動を起こすのがなかなか難しいからね。だから、歌詞を作るときなんかは、よく検索を使うんだ。ほら、キーボードの入力を間違えて検索すると、「もしかしてこっちでは?」みたいなやつが出てくるでしょ? そこで、あえてそっちではない方を選んでいくと、今や死語ですらない、誰も知らないような言葉とかにぶち当たったりするんだよ。

鈴木慶一

澤部:たしかに。それこそムーンライダーズの“悲しいしらせ”なんて、<ねぇ兄貴>とか<神に捧げよう>みたいな言葉が急に入ってくるから、すごくドキッとさせられるんですよね。慶一さんは、歌詞にそういう異物を入れ込むのがものすごくうまくて。

鈴木:いやいや、昔はそんなことなかったよ。すべては検索のおかげ(笑)。それに、歌詞を作っているときの自分は、普段とはまったく違う脳を使ってると思うんだ。つまり、目についた文字や耳にした言葉に対して、ものすごく敏感になってるんだよね。それこそバーで呑んでいるときなんかも、まわりの発言がつい気になっちゃってね。バーのマスターがポロっと「今日は世界一美味しいアンチョビがあるんですよ」なんて言ったりすると、ついつい「ねえ、今なんて言った?」って聞き返しちゃったり(笑)。でも、普段は全然そんなことなくてさ。俺、本を読まないから(笑)。

澤部:え、そうなんですか?

鈴木:よく買うんだけどね。いわゆる「積ん読」ってやつだよ(笑)。でも、それがたまにいい効果を生むこともあってね。今回のアルバムを作ってるときも、地震で積んでた本が崩れてきてさ。それで、たまたま目の前にきたのが、あるアフリカの詩人の本でね。それを手にとってみたら、気になる言葉がたくさん出てきて、そこからまた検索が始まったんだ(笑)。ホント、なんでも捨てないでおくもんだよ。

うん、すべては偶然。偶然は素晴らしいよね。でも、その偶然に出会うためには、常に動いてないといけないからさ。(鈴木)

―「積ん読」してた本が、偶然にもヒントになったんですね(笑)。

鈴木:そうそう、偶然。でも、その偶然が起きるまでは、けっこう時間がかかるからさ。だから、どんな戯言のようなことでも、気になったものはどんどんメモしておくんだ。そして、そこから妄想を膨らますんだよね。僕の歌詞はそういう妄想からできてるから、あまり意味もないんだ。ストーリーとかも考えてないしね。その歌詞を聴いた方々が、そこからまた別の妄想を思い浮かべてくれたら、もうそれでOK。

澤部:今の慶一さんのお話は、自分が作詞するときとけっこう近くて。僕も、なにかいい言葉がパッと思いついたら、すぐそれをメモするようにしてて、それをあとで見返しながら、妄想を広げていくんです。そうやって書いた歌詞を、受け手がうまく誤解して転がってくれたら面白いなぁ、と思ってるフシもあって(笑)。

鈴木:それは聴いててもわかるよ。たしかにスカートはそういう歌詞だよね。

澤部:僕はそういうのばっかりなんですよね(笑)。それに「こういう曲が書きたい」と思っても、結局そうはならないんですよ。でも、そこで「本当はこうしたかったのにできない」みたいな気持ちには、意外とならないんです。むしろ「こっちのほうがいいじゃん!」みたいな、ポジティブな方向にわりとすぐ向かえるというか。そういう意味で、すべては偶発的でしかないのかもしれない。

鈴木:うん、すべては偶然。偶然は素晴らしいよね。でも、その偶然に出会うためには、常に動いてないといけないからさ。それに、私の場合は誰か相手がいてくれないと不安になっちゃうんだよ。こうやってソロを作るときも、結局はバンドみたいな形でまわりに助けてもらわないとダメなんだよね。だから、君たちみたいにソロでやれる人は本当に素晴らしいと思う。

澤部:いやいや、僕も助けてほしいと常に思ってるんですよ(苦笑)。それに、僕の場合は20歳までに音楽的なパートナーと出会えなかったことが、いまだに尾を引いてる感じもあるんですよね。だから、なにかきっかけがあれば、いつかは自分もソングライターが複数いるようなバンドをやりたいな……なんてことはずっと思ってたんです。そうしたら、川本真琴さんとバンドを組むことになったりして(川本真琴withゴロニャンず)。だから、これはもう、なるようになるんだなって今は思ってます。

あだち:僕もこうして一人で歌ってるけど、曲を作るときは「このメンバーにこれを歌ってほしい」とか、「バンドのこの人だからこそ、こういうことをやってほしい」みたいなところからアイデアが湧いてくるんですよね。それって、バンドをやる上での面白さでもあるわけで。

澤部:なんにせよ、人との出会いが大事なんだってことは、最近よく思います(笑)。

あだち:そうだね。自分にないものをどんどんもらえるからね。

左から:あだち麗三郎、澤部渡

―そういえば、あだちさんも澤部さんも、シンガー兼ドラマーですよね。ここは興味深い共通項だと思うんですが。

澤部:僕、もともとドラムが好きなんですよ。というのも、小学校の音楽室にドラムがあって、それを誰に教わるでもなく、よく叩いてたんですよね。まあ、技術はともかく。

鈴木:澤部くんのドラム、素晴らしいよ。

澤部:いやいや(苦笑)。僕はシンガーでもあるんですけど、正直、歌にはすごくコンプレックスがあるんですよね。でも、ドラムを叩いているときは、なんか歌えてる感じがするっていうか。

鈴木:そんなことを言ったら、僕なんて全パートに自信がないよ(笑)。それこそ僕にはさまざまなコンプレックスがあってね。そこをなんとか初期衝動でやってしまってるんだ。

あだち:「コンプレックスがあるから、初期衝動でやってしまう」。それって、慶一さんの音楽活動における原点ですよね。さっきの「偶然を求める」っていう話にもつながる気がする。

鈴木:うん、まさにそうなんだ。僕は必然的なるものを求めていくことに対して、ものすごいコンプレックスがあるんだよ。それこそ、自分よりも上手い人なんていくらでもいるわけだからさ。僕にとって、作品作りや友人関係ってものは、そのコンプレックスを埋めるためのものでもあるんだ。まあ、そこが埋まりすぎると、それもそれで困るんだけどね(笑)。

リリース情報
鈴木慶一
『Records and Memories』(CD)

2015年12月16日(水)発売
価格:3,024円(税込)
PCD-28027

1. 男は黙って…
2. 愛される事減ってきたんじゃない?ない
3. 無垢と莫漣、チンケとお洒落
4. ひとりぼっち収穫祭
5. Sir Memoria Phonautograph邸
6. 六拍子のワルツ
7. Records
8. 危険日中毒
9. バルク丸とリテール号
10. Livingとは Lovingとは
11. Memories
12. Untitled Songs
13. My Ways

イベント情報
『鈴木慶一ミュージシャン生活45周年記念ライブ』

2015年12月20日(日)OPEN 17:15 / START 18:00
会場:東京都 芝公園 メルパルクホール
出演:
鈴木慶一
駒沢裕城、本多信介、渡辺勝、和田博己、橿渕太久磨(はちみつぱい)
高橋幸宏(THE BEATNIKS)、ゴンドウトモヒコ
岡田徹、白井良明、鈴木博文(ムーンライダーズ)
あだち麗三郎、岩崎なおみ、佐藤優介、トクマルシューゴ、ダスティン・ウォング(鈴木慶一with マージナル・タウン・クライヤーズ)
田中宏和
近藤研二、矢部浩志、岩崎なおみ、konore(Controversial Spark)
斉藤アリーナ、上野洋子、湯浅佳代子
PANTA、斉藤哲夫
and more

プロフィール
鈴木慶一
鈴木慶一 (すずき けいいち)

1951年8月28日 東京生まれ。1970年、あがた森魚と出会い本格的に音楽活動を開始。以来、様々なセッションに参加し1971年には「はちみつぱい」を結成、独自の活動を展開するも、アルバム『センチメンタル通り』をリリース後、解散。「はちみつぱい」を母体にムーンライダーズを結成し1976年にアルバム『火の玉ボーイ』でデビューした。ムーンライダーズでの活動の傍ら高橋幸宏とのユニット「ビートニクス」でもアルバムをリリース。また膨大なCM音楽の作編曲、演歌からアイドルまで幅広い楽曲提供、プロデュース、またゲーム音楽などを作曲し日本の音楽界に大きな影響を与えてきた。2012年、ソロアルバム『ヘイト船長とラヴ航海士』が第50回日本レコード大賞優秀アルバム賞を受賞。映画音楽では、北野武監督の『座頭市』で日本アカデミー賞最優秀音楽賞、シッチェス・カタロニア国際映画祭で最優秀音楽賞を受賞した。2015年、ミュージシャン生活45周年の節目にソロアルバム『Records and Memories』をPヴァインよりリリース。

澤部渡 (さわべ わたる)

1987年生まれ。東京都板橋区出身のシンガーソングライター。どこか影を持ちながらも清涼感のあるソングライティングとバンドアンサンブルで職業・性別・年齢を問わず評判を集める不健康ポップバンド”スカート”を主宰。音楽と漫画をこよなく愛する好男子。スカートでの活動の他にもパーティ・バンドのトーベヤンソン・ニューヨーク、川本真琴率いるゴロニャンずでもドラムを担当。金剛地武志率いるyes, mama ok?ではサポートベーシスト/ドラマーとして参加。ツボをつくソングライティングに定評があり、様々なアーティストに楽曲提供も行っている。スカートの最新作は『シリウス』(カクバリズム/2014年)。

あだち麗三郎 (あだち れいさぶろう)

1983年1月生まれ。早稲田大学第一文学部卒。9歳から15歳まで米国アトランタで過ごし、高校は日本の男子高で寮生活を送る。大学時代からライヴ活動を始め、ドラムやサックスなどを担当。その吹き抜ける風のような開放的音楽センスにより片想い、cero、鈴木慶一、百々和宏、前野健太、寺尾紗穂、坂口恭平 等とマルチプレイヤーとして活躍し、Fujirockfes'12では、サポートとして4ステージに出演。メインはシンガソングライターである。独特の世界観、宇宙的郷愁感あふれるロマンチックなうたをうたっている。2013年カクバリズムより7"シングル『ベルリンブルー』、2015年6月3rdアルバム『ぱぱぱぱ。』リリース!



記事一覧をみる
フィードバック 1

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • ご本人とファン二人の鼎談から、「鈴木慶一」を改めて解き明かす

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて