東京と地方、夢を追うならどっちがいい? harineko×sleepy.ab

かつてミュージシャンが成功し、音楽で生活をしていくためには、東京に出てくることがマストな時代があった。もちろん、今もミュージシャンに限らず、チャンスを求めて東京に出てくる若者が後を絶たないことには変わりがない。しかし、「必ずしも、東京じゃなくていい」という価値観は2010年代に入って急速に広がったように思う。数年前に比べれば、交通費はグッと下がり、移動時間も短くなった。そして、インターネットが音源データのやりとりを簡単にし、場所を問わないコミュニケーションも可能にした。つまり、「自分はどこで活動するべきか」をミュージシャン自身が自主的に選ぶ時代になったのだ。

2013年からソロプロジェクトとなったharinekoのSaChiは、北海道を離れて東京に来てからすでに10年以上が経つ。一方、sleepy.abの成山剛はインディー / メジャー時代を問わず、一貫して北海道を拠点に活動し、現在は自主レーベルを立ち上げ、ソロでも全国を飛び回る日々を送っている。ポップス回帰を果たしたharinekoの新作『Sweet Sorrow.』の1曲目“mornin.”には<知らない街がいつのまにか 心地いい場所に変わってた>というラインがあるが、おそらく聴き手はここにそれぞれの物語を重ねることだろう。SaChiと成山の話から、今の東京と北海道、都市と地方の関係性について考えてみてほしい。

北海道のバンドって、みんな意識し合っていたせいか、プライベートでは一切つるまなかったんですよ。(成山)

―SaChiさんと成山さんはいつ頃からのお知り合いなのでしょうか?

SaChi:sleepy.abはデビュー当初から札幌ですごく話題になっていて、私もめちゃめちゃ聴いてました。成山くんの話も方々から聞いていたし、つながりはいっぱいあったんですけど、実際に会う機会はずっとなくて。3年前に札幌のイベントで初めて対バンして、そこから話すようになったんです。

―sleepy.abに対しては、どんな印象を持っていましたか?

SaChi:1stアルバム『face the music』(2002年)を聴いたときは、とにかく「新しい」っていう印象が強かったです。北海道ってもっと力強い感じだったり、荒削りな感じのバンドが多かったんですけど、sleepy.abはオシャレなイメージもあったし、きれいな声の男性ボーカルも当時はまだ少なかったと思うんですよね。

2006年リリースの『palette』より

―成山さんはharinekoのことはご存知だったんですか?

成山:いや、対バンするまでちゃんとは知らなかったんですけど、初めて見たときは、すごく都会的で、それこそ札幌にはいないなって思いました。

2014年リリースの『roOt.』より

―「札幌らしいバンド」っていうと、どういうイメージですか?

成山:僕らにとっては、さっきSaChiさんが言ってた感じの、KLUB COUNTER ACTION(札幌にあるライブハウス)の先輩たちのイメージですよね。怒髪天もそうだし、eastern youth、bloodthirsty butchers、あとはthe pillowsとか。ただ、その下だと10年くらい空いて、僕たち含めサカナクションなりMONOBRIGHTが出てきた。あとはBAZRA、THE イナズマ戦隊、太陽族とかもいて、みんな被らないようにしてましたね(笑)。北海道のバンドって、みんな意識し合っていたせいか、プライベートでは一切つるまなかったんですよ。

―SaChiさんはそのちょっと下の世代にあたるわけですか?

SaChi:そうですね。私は当時バンドでJ-POPをやっていて、サカナクションの前身のダッチマンっていうバンドと一緒にレコード会社の養成の人に声をかけられたんです。でも、私は途中で嫌になって、インプロビゼーションの方にいってしまい、そのまま東京に来ちゃったんですね。なので、サカナクションのメンバーとは今でも仲良くしてるんですけど、当時の札幌のシーンとは離れていました。ただ、もともとポップスをやっていたので、そこは消せないというか、最終的に自分に残る部分をちゃんとやろうと思って、今またポップスに戻ってきていますね。

左から:SaChi、成山剛
左から:SaChi、成山剛

―harinekoの音楽はインプロのイメージが強かったですが、その前にはポップスをやられていて、言わばその反動だったわけですね。

SaChi:中1くらいのときに、よくないおじさんがマイルス・デイヴィス、ジョン・コルトレーン、チック・コリアとかの音源をドサッとくれて(笑)。それでJ-POPとそういうジャズを並行して聴いている時期があったので、その影響は今でも大きいと思いますね。

―一方、成山さんは今年の3月に初のソロアルバム『novelette』を出されていますね。

成山:ソロに関しては、sleepy.abのアルバムを作る中でちょこちょこあった「sleepy.abっぽくない」ものも形にしてみたいと思ったのと、あとは自分たちのレーベルを始めたわりにやっていることが変わってない気がして、ちょっとモヤモヤしてたんです。長年やってきたサイクルから上手く変われてなかったんですけど、もっと伸び伸びやれるはずだと思って、一旦自分のソングライティングをまとめてみようと。

―音楽的な興味の実践であり、より自由な活動の実践でもあったと。

成山:そうですね。まず僕が出して、次に山内(憲介。sleepy.abのギタリスト)がインストのアルバムを出して、その後sleepy.abが出すっていう流れにしたくて。そうすることで、僕と山内はそれぞれこうで、バンドだとこうっていう形が見せられればいいなって思ったし、自分たちの持ち味を確認する作業になればいいなって思ったんですよね。

(東京に来て最初の頃は)自分の意志で何かをやるというよりは、面白がってくれる人が周りにいて、その人たちからいろいろ吸収するのが楽しいって感じでした。(SaChi)

―では、ここからは東京に出てきたSaChiさんと、北海道に残った成山さんという比較で話を進めていければと思うのですが、まずSaChiさんはいつ頃どういう理由で東京に出てきたのでしょうか?

SaChi:大学は札幌にある大学に通っていて、卒業してから東京に出てきたんです。大学生のときにZ.O.Aっていうバンドの森川誠一郎さんに出会って、半ば強引に即興のライブに出ることになって。そのバンドがちょくちょく東京でもライブをやっていたこともあったので、それから東京と北海道を行ったり来たりする生活が始まったんです。それで大学を卒業するタイミングで「即興やるなら東京の方が面白いかな」ってぐらいの気持ちで出てきました。親とあまり仲良くなかったので、札幌にこだわる理由もなかったんですよね。

SaChi

―sleepy.abは一貫して北海道を拠点に活動していますが、どこかのタイミングで上京を考えたことはありましたか?

成山:いや、「東京に行って一花咲かせる」みたいな感覚は最初からありませんでしたね。一時期は東京のバンドより東京でライブしてるような時期もありましたけど、逆に「東京に移らなくてもいいよね」って思ってました。

―それはなぜ?

成山:情報はあんまり多くない方がいいって考えがあったからですね。東京に来ていろんなバンドを見て、「なるほど。こういう人がいて、ああいう人がいて」みたいに情報が入ってくると、疲れちゃって、音楽やめそうだなって思いましたし(笑)。北海道は東京ほどバンドの数は多くないから、そういう心配はなかったですね。

成山剛

―SaChiさんは東京に出てきて、すぐに馴染むことができましたか?

SaChi:東京に来たのは「この環境から抜け出したい」っていうのが目的だったので、何も考えずノープランだったんですよね。そんな中で、私の同級生のバイト仲間だったGELLERSの田代(幸久)くんに誘われて、一緒にライブをしたのがharinekoの初動だったんです。そういう感じで声をかけてもらって始まっているので、自分の意志で何かをやるというよりは、面白がってくれる人が周りにいて、その人たちからいろいろ吸収するのが楽しいって感じでした。

―じゃあ、わりとスムーズに活動を始められた?

SaChi:いや、成山くんも言ってたように、やっぱり情報量がとてつもなく多かったし、あと界隈がしっかり分かれているので、どこにもちゃんとは属せないっていうストレスがすごくありました。

成山:界隈がはっきりしているっていうのはあるよね。札幌は違うジャンルのバンドでも固まっているでしょ? だって、sleepy.abとTHE イナズマ戦隊とBAZRAで3マンやっていたわけだから。お客さんはどうしていいかわからなかったと思うけど(笑)。

SaChi:東京はみんな大学生からサークルでやっているから、その中にも入っていけなくて。居場所を見つけられないストレスで、結構引きこもったこともあったんです。「札幌に帰った方がいいのかな」とか、悩んだりもしたんですけど、帰ってもやりにくいのは目に見えていて。

成山:一回東京に出ちゃうと戻れないというか、どうしても都落ち感があるよね。札幌にいる人はそう感じないと思うけど、本人はどうしても出戻り感を意識しちゃうだろうなって。でも逆に、Galileo Galileiが「馴染めない」って帰ってきたのはむしろ好感持てた(笑)。それもアリな時代になったんだなって思いましたね。

右:成山剛

東京に住むっていうことは、いろんなフィルターを通したり、いろんなことを無視しないとやっていけないんだろうなって感覚がすごく強いんですよね。(成山)

―北海道に帰ることも一時期は考えたSaChiさんは、その後いかにして東京での活動を確立させていったのでしょうか?

SaChi:私は「好きなことをやるなら、家を出て、自分の金でやれ」って言われて育っているので、まずは自分の力だけで食べていかなきゃいけないっていう前提があったんです。だから東京に出てきてすぐは、とりあえずできることをやってお金を稼ぐって感じだったし、今も結構ヘビーな仕事をしてるんです。そういう中で、私はおそらく音楽をやめることはできないんですけど、ただ、一度音楽活動をストップして、まずは生活を確立させた方がいいんじゃないかと何度も思ったんですね。

―そういう選択肢も十分考えられますよね。

SaChi:でも、私は音楽のお仕事をいただけるつながりがあって、悩んでいるときにも話がくるんです。しかも、harinekoとしての依頼なので「仕事としてこなす」のではなく、ちゃんと「らしさ」を出さないといけなくて。そのお仕事に注力してると自分が音楽でやりたいことを思い出して、東京での生活との両立で諦めそうになっても、グイッとひっぱりあげられる感じがあるんです。

そんなこともありながら、月に1~2曲は絶対に書くってノルマを決めて、いろんなことに挑戦していく中で、「作品の方向性は自分で示せるようにならないといけない」って周りに教えてもらいながら、ここまで来たって感じなんですよね。

SaChi

―東京はチャンスは多いけど、その分自分を保つのが難しいという側面もありますよね。

成山:若いときって自意識がすごいじゃないですか? 特に、東京に来るとコンプレックスが刺激されるというか、いろんなことに敏感になる。東京に住むっていうことは、いろんなフィルターを通したり、いろんなことを無視しないとやっていけないんだろうなって感覚がすごく強いんですよね。ただ、1週間くらい東京にいると、影響を受けちゃって歩くスピードが速くなるんですよ。東京に住んでいたら、作る曲のBPMも絶対上がると思う(笑)。どうしたって順応しちゃうんだろうなと思うけど、抗いたいって思うんですよね。

SaChi:確かに、周りを気にしない努力もすごく必要かも。そうしないと、疲弊しちゃう。

成山:ある意味不感症にならないといけないというか。一つひとつ真っ当に向き合い過ぎると、自分が壊れちゃうんじゃないかなって思う。

SaChi:そうそう、「他人は他人」っていう感覚を、私は東京で学んだ気がする。それまでは必ず一人の人にちゃんと向き合わなきゃって思っていたんです。もちろんそれは今でも大事なことだと思うけど、必ずしもそうじゃなくていい。「必ずちゃんと向き合わなきゃ」って考えるのは結構辛かったけど、東京で暮らすうちに「そうじゃなくてもいいんだ」ってポジティブに考えられるようになりましたね。

―出会いが多い分、その一つひとつに対処していくのは大変な部分もあるけど、その中で特に大切だと思えた人たちと、今harinekoとして活動をしているわけですよね。

SaChi:メンバー選びって、私の中ではめちゃめちゃ大変なことだったんです。でも、今回のメンバーはドラムのとがし(ひろき)くんが「ギターは(畠山)健嗣くんじゃなきゃ嫌だ」って言っても、「私も健嗣くん好きだしいいよ」みたいにライトに考えられたんです。そういうふうに考えられるようになったのは、東京に来たからだろうなと思います。

成山:札幌にいると考え方が頑固になるよね。もちろん、いい面でもあると思うけど、柔軟性はあんまりないかもしれない。

SaChi:もともと私も超頑固なタイプで(笑)。でも、今はいい意味で東京の柔軟性と割り切り感を吸収して、作品を作れているなって思いますね。

外から聞こえる子供たちの声に元気をもらったり、太陽の光が漏れてきていいなって思ったり、心を軽くする感覚がスッと入ってくるのが東京だと思うんです。(SaChi)

―「誰もが過ごす1日の始まりから終わり、その中で映し出される様々な景色や心情」をテーマにした『Sweet Sorrow.』は、「2016年の東京の1日を描いた」とも言えると思うんですね。1曲目の“mornin.”の<知らない街がいつのまにか 心地いい居場所に変わってた>っていう歌詞も、今日の話にリンクしてると思いますし。

 
harineko『Sweet Sorrow.』ジャケット(タワーレコード オンラインで見る

SaChi:そうですね。今回の作品は生活の中で見たことや感じたことが投影されているんです。東京に暮らしていると、「今日だるいな」って感じで朝を迎える人が多いと思うんですね(笑)。札幌だと二日酔いの日以外は朝がだるいことはあんまりない気がするんですけど、東京だとそう感じがちで。でも外から聞こえる子供たちの声に元気をもらったり、太陽の光が漏れてきていいなって思ったり、そういう心を軽くする感覚がスッと入ってくるのが東京らしさだと思うんです。“mornin.”はそんな曲ですね。

―確かに、その感覚はわかります。

SaChi:それって普段のタスクとかノルマが多い分、1日の中の隙間隙間、一瞬一瞬がきれいに見えて、救われるってことだと思うんです。やっと東京にも慣れてきて、今でも辛いことはあるけど「今日は楽に考えよう」っていう心にゆとりを持つ感じを形にしてみようと思ったときに、そのアイデアがこの曲にハマって。じゃあ1日を描いてみようと思ってできたのが、今回の4曲なんです。

―普段いろんなことに追われている分、ささやかな瞬間に幸せを感じるっていうのは確かに東京らしさかもしれませんね。

SaChi:結構あるんですよね。電車の乗り継ぎが上手くいったときとか(笑)。

成山:東京で暮らしていると、そういうことを見つけようとするんだろうね。札幌よりも、東京の方がささやかな幸せがより一層際立つっていうのもあるだろうし。

SaChi:朝ご飯を食べることにしても、子供の頃は普通のことだったのに、大人になるとすごく余裕ある人みたいじゃないですか? そのために早起きするみたいな(笑)。それもひとつのちっちゃな幸せで、そうやって余裕のある自分を客観視するのも東京らしいって思うんですよね。そういう部分も作品に投影したいと思ってたので、確かに「2016年の東京」っていうのはしっくりくるなって思いました。

左から:SaChi、成山剛

―ちなみに、成山さんは最近どんなことに幸せを感じますか?

成山:そうですね……最近ライブがホント楽しいです。『宵』っていう、日本酒を全部自分でセレクトして、「俺は勝手に飲むんで、お客さんも飲むなら飲んでください」っていう企画をやっていて、それがすごく楽しい(笑)。最近いろんな場所から「『宵』で来てください」って言われるようになって、この前も郡山の酒蔵でやったり、1年に20回くらいやってるんですよ(笑)。

―メジャーでの活動を経て、独立して、今は自由に自分たちのペースで活動ができているんですね。しかも、北海道の中だけじゃなく、全国を飛び回りながら。

成山:やっぱり北海道の中だけだと閉塞感があるというか。札幌だけでだと音楽を続けられないっていう感覚はあると思います。ライブハウスに来る絶対数も東京ほどは多くないし、お客さんも昔みたいに幅広く音楽を聴く感じじゃないかもしれない。

SaChi:逆に言うと、東京は流動性のスピードが速くて、出ては消え出ては消えで、実際音楽をやめちゃう人も多いですよね。ただ、母数は圧倒的に多いから、続けやすい環境なのは間違いなくて、働きながら続けている人もいれば、中には(大森)靖子ちゃんみたいに精力的にライブ活動を続けてメジャーまで到達する人もいたり、いろんなやり方があるなって思いますね。

成山:札幌で続けられなくなって、東京に行く人も多いよね。「このままこっちにいてもモチベーション上がらない」みたいな。

SaChi:やっぱり、札幌だけだと良くも悪くも狭いから、傷の舐め合いとか褒め合いになりがちだと思うんですけど、東京って基本的に誰も振り向いてくれないから、自分でやるしかないんです。だから、私は札幌にいたら音楽やめてたと思う。やめていたか、今も即興ばっかりやってるか、そのどっちかかなあ。

成山:俺は逆で、札幌にいたから続けられたと思う。ホントに。

左から:SaChi、成山剛

―もちろん、東京と北海道とどっちがいい悪いではなくて、それぞれのスタンスにあった場所で活動することが重要だということでしょうね。では最後に、SaChiさんは今後東京でどんな活動をしていきたいとお考えですか?

SaChi:まだやり切れてないことが多いし、自分が音楽を続けていく場所は東京だなって思ってます。今回ポップスに寄り添った作品を作ったので、今度はアルバムを作って、軸がポップスだっていうことを表現して、自分でも消化できればいいですね。ライブに来てくれるお客さんが泣いたり笑ったり、体を動かして踊ったり、外に向けて、楽しんでもらえる曲を作ることによりフォーカスしていきたいです。

リリース情報
harineko
『Sweet Sorrow.』(CD)

2016年7月20日(水)発売
価格:2,160円(税込)
HRK-002

1. mornin.
2. ダイヤナイト
3. 行きた日
4. return.
※ZINEが付属

成山剛
『novelette』(CD)

2016年3月23日(水)発売
価格:2,000円(税込)
CHA-023

1. ヒトリキリギリス
2. ladifone
3. コペルニクスの夢
4. エトピリカ
5. ピエロ
6. high-low
7. 街路樹
8. in the pool

イベント情報
『「Sweet Sorrow.」Release Party』

2016年7月29日(金)
会場:東京都 下北沢 SHELTER
出演:
harineko
KONCOS
Takeshi Iwamoto(バンドセット)
ELMER
料金:前売2,500円 当日3,000円(共にドリンク別)

『「Sweet Sorrow.」Release After Party』

2016年8月28日(日)
会場:東京都 三軒茶屋 jam cafe
出演:harineko(アコースティックミニライブ)
トークセッション:
斎藤一平
奥田侑史
夏目志乃

プロフィール
harineko
harineko (はりねこ)

2013年からシンガーソングライターSaChiのソロプロジェクトとして始動。様々な要素を含む「ポップミュージック」を展望し、彼女自身が作詞、作曲、編曲も行う。奇想天外な楽曲構成や純粋なポップスなどその楽曲は幅広く、これまでに数多くのミュージシャンをバックメンバーに集い活動を行ってきた。日常の情景や気持ちを想い描きながら、harinekoと若きアーティストたちの世界に寄り添える新作『Sweet Sorrow.』では、また新たなharinekoの魅力と作風が存分に表現されている。現在は、畠山健嗣(H Mountains)、松坂勇介(QUATTRO / Lowtide)、フクシマヂロウ(オワリズム弁慶 / peno / 無敵キャンディ)、とがしひろき(サンガツ / ELMER)らと共にライブ活動中。

成山剛 (なりやまつよし)

札幌在住の3ピース・バンドsleepy.abのボーカル、ギター。北海道根室市出身。1998年専門学校の同級生で卒業を期にsleepy.abを結成。眠る前に聴く音。ゆっくり気持ちよく眠れる音楽を作るというのをコンセプトに音楽を作り始める。成山剛名義では坂本美雨への楽曲提供など。2016.3.23 初のソロアルバム『novelette』を全国流通。



記事一覧をみる
フィードバック 1

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 東京と地方、夢を追うならどっちがいい? harineko×sleepy.ab

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて