島健が語る、桑田佳祐が歌謡曲を歌う意義「警鐘を鳴らす意味も」

2月26日に60歳の誕生日を迎えたサザンオールスターズの桑田佳祐。その還暦を祝うべく、各界の著名人に「桑田佳祐」に対する熱い思いを語ってもらう企画。その第5弾にご登場いただくのは、ストリングスアレンジをはじめとする、サザンオールスターズや桑田佳祐の楽曲、さらにはWOWOW特別番組『桑田佳祐「偉大なる歌謡曲に感謝~東京の唄~」』で演奏された全20曲中18曲のアレンジと演奏を手掛けるなど、桑田とは20年来の付き合いになるというジャズピアニスト / 作・編曲家、島健。

桑田より6歳上であり、サザン以外にも数々のポップソングを手掛けている、J-POP屈指のアレンジャーである彼にとって、桑田佳祐とは、果たしてどのような存在なのか? そして、アレンジの際、桑田とどんな会話を交わしているのか? 出会いから現在へと至るさまざまなエピソードともども、大いに語ってもらった。

どんどん「桑田流のジャズ」というものができていきました。そのときは、「ああ、さすがだな」って思ったし、すごく嬉しかったですね。

―島さんが初めて桑田さんとお仕事をしたのはいつ頃ですか?

:最初にお仕事をしたのは、1996年の『Act Against AIDS』(以下、『AAA』)でやった『夷撫悶汰(いぶもんた)レイト・ショー』という、桑田さんがジャズのスタンダードばかりを歌ったイベントですね。そのときに、「ジャズならば」ということで僕にお話をいただいて、ピアノを弾かせてもらったのが最初の出会いです。

島健
島健

―実際にお会いする前は、桑田さんにどんなイメージを持っていましたか?

:それはもう、一般の方々が持っているイメージと同じですよ(笑)。もちろん、デビューの頃から知っていましたし、すごい人だというのは当時から思っていて。だから、『AAA』のお話をいただいたときは、すごく嬉しかったことを覚えています。「おおっ、桑田さんと一緒にできるんだ!」って。

―企画の内容自体もすごかったですよね。イブ・モンタン(1921年にイタリアで生まれ、フランスで活躍したシャンソン歌手 / 俳優)を想起させる謎のシンガー「夷撫悶汰」に扮した桑田さんがジャズを歌うという。

:そのあたりは、さすが桑田さんですよね(笑)。「夷撫悶汰」というネーミングも、すごく面白いなと思ったし。そのときはジャズのスタンダードナンバーばかりを演奏したんですけど、桑田さんはそれまでジャズのスタンダードを、ほとんど歌ったことがなかったみたいなんです。だから、リハーサルが始まってからも、最初のうちは「いやー、やっぱり難しいなー」って、ちょっと悩んでいたようでした。

島健

―そうだったんですか?

:きっと最初はいわゆるジャズボーカルというか、オリジナルに近づけようという思いがあったのかもしれません。でも、リハーサルをやっていて、あるときからふっといつもの桑田さんらしい歌になったんですね。そして、そこからどんどん「桑田流のジャズ」というものができていきました。そのときは、「ああ、さすがだな」って思ったし、一緒にやっていてすごく嬉しかったですね。

―そんな過程があったのですね。

:はい。「桑田流ジャズ」ができあがるまでの過程をずっと見ていて、この人は音楽に対して、ものすごく真摯に取り組む人だし、努力家だし、やっぱりすごいなと思って。それで桑田さんという人の印象が、また一段と高まったというか、非常に好感を持ちました。

僕はいつも桑田さんに「せめて歌詞の方向性だけでも教えてよ」ってお願いするんですけど、「うーん、まだわからないです」って言われることが多くて(笑)。

―それ以来、数多くのお仕事をご一緒されるようになって?

:そうですね。その翌年の『AAA』でやった『歌謡サスペンス劇場』のバンドマスターを僕がやらせてもらったんですけど、そのあたりから「今度、島さんにアレンジをお願いしたいな」って言ってくれるようになって、お付き合いが深まっていきました。サザンの曲のアレンジに初めて関わったのは、“LOVE AFFAIR~秘密のデート~”のストリングスアレンジですね。それ以降、いろいろな曲に関わらせていただきました。曲をすべて挙げていったら、相当長くなりますけど(笑)。

島がストリングスアレンジを手掛けた曲

―その中で、特に印象に残っているものってありますか?

:全部それぞれ印象に残っていますけど、面白い逸話があるのは、サザンの『さくら』(1998年発売、13枚目のアルバム)の最後に入っている“素敵な夢を叶えましょう”という曲ですね。その曲は僕がアレンジをしていて、管も弦も入った大きな編成で、オーケストラっぽい感じでやっているんですけど、桑田さんがその曲の間奏に、サックスセクションがほしいって言い始めたんです。ただ、その曲は壮大なバラードで、大編成のオーケストレーションでアレンジしていたから、その間奏にサックスセクションが入ってくるというのは、なかなか難しいところがあって……。

島健

―というと?

:サックスセクションが入ってくると、どうしてもジャズっぽい感じになってしまうんですね。だけど、それ以外の部分は大編成のオーケストラでやっているものだから、あんまりそぐわないというか、雰囲気が合わない感じがしたんです。とはいえ、桑田さんの要望なので、何とかその間奏部分にサックスセクションを書いて……そう言えば、桑田さんって、ほとんどの場合、アレンジをつける段階では、まだ歌詞ができていないんですよね。

―他のミュージシャンの方々においても、そういうものなんですか?

:うーん、大体歌詞はついているかなぁ(笑)。僕はアレンジする際に、歌詞からヒントをもらうことが多いんです。「ここはこういうことを歌っているから、こういうアレンジにしよう」とか、歌詞の中に編曲のアイデアがいっぱいある。だけど桑田さんの場合は、歌詞がついていないことが多いので、いつも桑田さんに「せめて歌詞の方向性だけでも教えてよ」ってお願いするんですけど、「うーん、まだわからないです」って言われることが多くて(笑)。それだと僕は、「しがないアレンジャーになっちゃうよ」って、いつもシャレを言っているんですけど(笑)。

島健

―「詞がない」と……(笑)。

:“素敵な夢を叶えましょう”のときも、そうだったわけです。オケのレコーディングしているときも歌詞がなくて、サックスセクションのプレイヤーたちも「えっ?」っていう顔をしていたんです。「ここで急にジャズっぽくなって、いいんですか?」って。だから、僕は桑田さんに言ったんですよ。「この曲は、サックスセクションが出てくる必然性のある歌詞を書いてくださいね」って。そうしたら、桑田さんも「わかりました」って言ってくださって……で、できあがった歌詞を見たら、間奏に入る前に<耳を澄ませば風のSaxophoneが泣いている>という歌詞が入っていたから、みんな「おおー!」ってなりました。感動しましたね。

―島さんがアレンジした曲で、“TSUNAMI”(2000年発売)は代表作の1つと言えると思うのですが、あの曲もやっぱり、アレンジの段階では歌詞は……。

:なかったと思います。でも、あの曲は割と正統派のバラードで、とってもいい曲だなって思ったし、ストリングスを書きながら「これは結構売れるかも」なんて冗談っぽく言ってたんですよね。桑田さん本人も言っていましたけど、こんなに直球で正統派の曲が、この時代にこれほどウケるんだということに、まずは率直に感動しましたよね。

―“TSUNAMI”は、まさしく直球のバラード曲になっていますが、そうではない変化球の楽曲も、桑田さんには多いですよね。

最新シングル“ヨシ子さん”

:そうですね。サザンの『葡萄』(2015年発売、15枚目のアルバム)の中で言ったら、“ワイングラスに消えた恋”とかは、歌謡曲チックな遊んだアレンジの曲になっていて……あとは、『さくら』の中に“マイ フェラ レディ”っていう曲があって……(笑)。

―(笑)。

:あの曲のアレンジは、かなり真っ当なジャズアレンジになっているんですよ。The Four Freshmen(1948年結成、4人のボーカルを擁するジャズアレンジを奏でるバンド)に『Four Freshmen and 5 Trombones』というアルバムがあるんですけど、もともと桑田さんがあんな感じでやりたいと言っていて。それで、トロンボーン4本とジャズコーラスというアレンジでやって、桑田さんがひとりで多重コーラスを入れたんです。歌詞に反して(笑)、サウンドはかなり本格的なジャズになっていると思います。

音楽がアコースティックなものではなく、打ち込みが中心になっている傾向がある中で、それに警鐘を鳴らす意味もあると思う。

―桑田さんは、ジャズもかなり聴いていらっしゃるようですが、島さんとの打ち合わせの中では「ジャズ」という言葉が頻繁に出てくるのですか?

:ジャズに関しては、あまり話したことはないですね。むしろ桑田さんは、ビッグバンドジャズの要素を持った歌謡曲に影響を受けてきているんじゃないですかね。もちろん、一番影響を受けているのは、THE BEATLESだと思いますけど。ただ、歌謡曲にも相当影響を受けたということはよく言っていますよね。で、それは僕もそうなんです。実は「J-POP」と呼ばれる以前の歌謡曲は、アメリカから入ってきたジャズの影響が相当強いんです。服部良一さん(昭和時代に活躍した、作曲 / 編曲家。代表曲に“東京ブギウギ”など)とかもそうですけど、アレンジもジャズっぽいし、ザ・ピーナッツとかも、後ろで演奏しているのがビッグバンドだったりするので、かなりジャズの要素がありましたよね。

島健

―昔の歌謡曲とジャズの繋がりというのは、思いのほか強いのですね。

:そうですね。昔はNHKの『紅白歌合戦』も、演奏はビッグバンドがやっていましたから。ある頃からそれが通常のバンドになって、やがてミュージシャンが自分のバンドを引き連れて登場するようになって……今やビッグバンドは、ほとんどなくなりましたよね。

―そうなってくると、ビッグバンドのアレンジができる人の数も減ってくるのでは?

:確かにそういう傾向はあるかもしれないですね。今はアレンジャーと言っても、コンピューターで全部作ってしまって、本人は楽器も弾けなければ譜面も書けないなんてこともありますから。そういう人は、ビッグバンドのアレンジは書けないでしょうね。

―先日放送されたWOWOWの特別番組『桑田佳祐「偉大なる歌謡曲に感謝~東京の唄~」』では、島さんが全20曲中18曲のアレンジを担当されていましたが、あれも相当な人数のバンドになっていましたよね?

:はい。ビッグバンドにストリングスを加えた編成なので、かなり多かったですよね。そう、その番組のお話をいただいたとき、桑田さんが、「これは島さんありきの企画だから」って言ってくださったんです。嬉しかったですね。まあ、その後の打ち合わせで、「全部で20曲になりました!」って聞いたときは、結構ビビりましたけど(笑)。

―(笑)。

:でも、あの番組の収録は、本当に楽しかったです。昭和の名曲というのは、やっぱりよくできているというか、とてもキャッチーで、「これは売れるよね」って、ミュージシャンのみなさんと言い合ってました。

―今の時代に聴くと、決して「懐メロ」という感じではなく、新鮮な感じがありました。

:そうですね。ミュージシャンの中には、オリジナルを知らない世代もいましたし、普段ジャズやロック、ポップス、洋楽などを演奏することが多いみなさんにとって新鮮な体験だったのではないでしょうか。でも歌謡曲や邦楽的なものまで、すぐに見事にはまって、とても楽しそうに演奏していることに、「あぁ、みんなやっぱり日本人なんだよねぇ」と感動しました。

―楽曲をアレンジする上で、どんなことを意識しましたか?

:桑田さんと打ち合わせした時点で、基本的にオリジナルの感じは壊さず、有名なイントロや間奏は変えないでほしいという話だったので、それを意識してアレンジしました。ただ、オリジナルの編成は、今回ほど大きなものではないので、それをビッグバンドとストリングスという編成でやることに、ちょっと苦労しましたね。あとはやっぱり、聴いて古いと感じるものにはしたくないとは思っていました。

―桑田さんが、昔の歌謡曲を今の時代に歌うことの意義については、どのように捉えていますか?

:音楽がアコースティックなものではなく、打ち込みが中心になっている傾向がある中で、それに警鐘を鳴らす意味もあると思うし……最近の楽曲って、綺麗なメロディーよりも、ビートとかのほうに重きを置いていたりするじゃないですか。そうではなく、曲というのは、やっぱりいいメロディーがあってこそだということを、昭和の歌謡曲を通して桑田さんは伝えたいんじゃないでしょうか。それを実際にやってくれたことは、本当に素晴らしいことだと思います。僕も一緒にやることができて、とても幸せでした。

島健

デビュー以来38年間、ずっと一線でやり続けているのは、本当にすごいと思います。

―そんな桑田さんと島さんは、もはや20年の付き合いとなるわけですが、お互い変わりましたか?

:どうかな……気がついたらお互い60代になっていたという(笑)。桑田さんがどう考えていらっしゃるかはわからないですけれど、僕自身は変わってないつもりです(笑)。

―では最後に、今年還暦を迎えられた桑田さんに、一足先に還暦を迎えた島さんから、何かメッセージをひとつ。

:還暦を迎えて、こんなに活躍されている方って、なかなかいらっしゃらないですよね。そういう意味でも、本当に特別な存在だと思います。デビュー以来38年間、ずっと一線でやり続けているのは、本当にすごいと思いますし、これからいろいろな最高齢記録を作っていってほしいですよね。僕も一緒に頑張らせていただけたらなって思っています。

プロフィール
島健 (しま けん)

ピアニスト、作・編曲家、プロデューサー。1978年に渡米。L.A.にてアレンジを学びながらジャズシーンで活躍。86年に帰国後は、スタジオプレイヤーとして数千曲に及ぶレコーディングに参加する一方、サザンオールスターズ、浜崎あゆみ、中島美嘉、ゴスペラーズ、GLAY、平原綾香、JUJU、森山良子、加藤登紀子など幅広いジャンルのアーティストのアレンジやプロデュースを手掛け、サザンオールスターズ“TSUNAMI”(弦編曲)、浜崎あゆみ“Voyage”(編曲)はレコード大賞を受賞。また、テレビドラマやミュージカル、芝居の作曲、音楽監督など、その活動の範囲は多岐にわたり、ミュージカル『PURE LOVE』の作曲では読売演劇大賞・優秀スタッフ賞を受賞している。最近ではJUJUのジャズアルバム『DELICIOUS』『DELICIOUS 2nd Dish』のサウンドプロデュース、サザンオールスターズ『葡萄』弦・管編曲、ピアノ等を担当。自身のアルバムには『BLUE IN GREEN』『Shimaken Super Sessions』、夫人の島田歌穂とのデュオアルバム『いつか聴いた歌』などがある。



記事一覧をみる
フィードバック 7

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 島健が語る、桑田佳祐が歌謡曲を歌う意義「警鐘を鳴らす意味も」

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて