VELTPUNCH長沼×cinema staff三島 オルタナロック師弟対談

VELTPUNCHというバンドは相当に変わったバンドである。ハードコアでプログレッシブな演奏と男女ツインボーカルのキャッチーなメロディーが並走する音楽性にしても、来年結成20周年を迎える中堅でありながら、ここに来てグッと若返ったかのような盛り上がりを見せる近年のライブにしてもである。そして、これまで常にバンドと仕事を両立させてきた中で、アニメ主題歌となった『CRAWL』を発表した2008年に続き、この度2度目となるメジャーデビューが決定。オリジナルアルバムとしては5年ぶりとなる新作『THE NEWEST JOKE』を発表する。こんなキャリアを歩んできたバンド、他にはいないだろう。

そんなVELTPUNCHからオルタナティブな音楽性を継承し、「自分にとってのヒーロー」と語るのが、cinema staffの三島想平。すでにメジャーデビューから4年が経過し、今も日本のバンドシーンのど真ん中で活躍を続けながら、近年は地元の岐阜でDIYなイベントを開催したり、メンバーの辻友貴がレコードショップ(兼立ち飲み屋)を開いたりと、こちらも独自の活動を続けている。4月に行われた初の2マンを経て行われたVELTPUNCHの長沼秀典と三島との対談は、バンドという不思議な生き物の面白さが改めて伝わってくるような、強烈な音楽愛を感じさせる対談となった。

(VELTPUNCHは)アレンジの神様だと思ってます。少なくとも、10代後半の自分の中では日本一っていう認識でした。(三島)

―三島くんにとって、VELTPUNCHというバンドはどういう存在なのでしょうか?

三島:僕にとっては、屈指のヒーローです。青春であり、教科書でもあり。この間対バンするまでは、直視できないくらいでした(笑)。

三島想平
三島想平

―三島くんは、ルーツとしてNUMBER GIRLとかの名前をよく挙げてると思うんですけど、VELTPUNCHもそういうバンドの中のひとつ?

三島:同列ですね、完全に。VELTPUNCHはアレンジの神様だと思ってます。大枠の「オルタナティブ」の中で、アレンジメントの幅がすごく広くて、必ずベストな組み合わせを見せてくれるのでとにかく飽きない。少なくとも、10代後半の自分の中では日本一っていう認識でした。

2005年リリースの『a huge mistake』より

―アルバムとか曲単位で好きなものを挙げるとしたらどうですか?

三島:アルバムは最初に買ったのが『question no.13』(2004年)で、昔は1曲目(“我ガ心ニ向日葵ハ咲カズ”)をライブの入場曲にしてたんです。でも、あの曲1分半しかないんで、一回トラブってすぐライブが始められなかったときに、次の曲が始まっちゃって、それでやめました(笑)。

曲単位では、1曲選ぶのはすっごく難しいですけど、リフ大賞は“Sports”(『White Album』収録。2007年)です。この間の対バンのときに「あの曲の弾き方教えてもらっていいですか?」って、ギリギリまで出かけたんですけど、飲み込みました(笑)。

長沼:その感じわかるなあ。僕もBP.(元COALTAR OF THE DEEPERSのイチマキ所属のオルタナティブロックバンド)と対バンしたときそうだった。僕はこの1週間『eve』(今年5月にリリースされたcinema staffの最新アルバム)を聴き込んで、「アレンジよくできてるな」って思いましたね。うちらは仕事しながらなので、メンバーが集まれるのって1週間にマックスで4時間なんです。そこでグワッとやって、できたものをそのまま採用するんで、実はあんまり練ってないんですよ。

長沼秀典
長沼秀典

―『question no.13』の頃はどうでしたか?

長沼:その頃の方が時間はあったけど、3ピースだったこともあって自分の頭の中で描いたものを、メンバーと共有して終わりみたいな感じだったかな。4ピースになってからは、ギターの絡みとかを試行錯誤するようにはなりました。でもアルバムを作るときって、レーベルからアルバムの話されて持ち曲も少ないところから1週間1曲くらいのペースでバンバン作っていくんで、やっぱりそんなには練ってないですね。その点、cinema staffのアレンジはすごく時間をかけて練られたオルタナティブサウンドだなって、感心して聴いてました。

三島:ありがとうございます。

―三島くんのアレンジの教科書がVELTPUNCHだったという話ですが、長沼さんのアレンジの教科書は誰だったんですか?

長沼:僕はやっぱりCOWPERS(bloodthirsty butchersとともに知られた北海道のオルタナティヴロックバンド)とBP.。もっと前で言うと、The Smashing Pumpkins、Dinosaur Jr.で、そんなに新しい音楽は、特にロックは聴いてなくて、結局影響源はずっと変わってないかもしれないです。

1993年リリースの『Siamese Dream』より

―影響源は変わらないのに、アレンジがどんどん更新されているのは逆にすごいですよね。いろんな音楽を聴き漁って、それをアレンジに取り入れてるとかだったらわかるけど。

長沼:もうそのやり方だと若いバンドには勝てないと思うんですよね。特にフェスとかでガチンコ勝負してるバンドは、目の前のお客さんをいかに盛り上げるかに気持ちがいくだろうし、そうなると隣の芝生が青く見えるからすぐ取り入れたくなるんだと思う。

だから、今ってわりと近所同士で影響し合って、何かひとつがウケると、それがバーッて広がる感じだと思うんです。僕らが今からそこで戦っても、瞬発力では勝てないだろうから、僕は僕の中から湧き出るものをとにかく掘る。だから、僕が一番聴いてる音楽ってVELTPUNCHなんですよ。

―ああ、なるほど。

長沼:自分が作ったCDを、1日2回ずつくらい、半年から1年ずっと聴き続けて、咀嚼して、また次を作るっていう感じなんで、ある意味、近親相姦みたいな気持ちになりますね(笑)。なので、自分の得意技の中からしか選んでなくて、苦手なことは入れてないから、生みの苦しみもそんなになく、時間をかけずに作れるんですよね。

助けてくれる人がいたとしても、依存し過ぎるとその人がいなくなったときに自分たちで何もできなくなるから、バンドは自立してないとダメだって、苦い経験を積んで思ったんです。(長沼)

―『THE NEWEST JOKE』は、オリジナルアルバムとしては『His strange fighting pose』から5年ぶりの新作で、なおかつ2度目のメジャーデビュー作となります。リリースまでの経緯を話していただけますか?

長沼:アルバムはホントは去年の冬くらいにリリースするつもりでレコーディングを進めてたんです。そしたらあるとき、今テイチクで働いている知り合いのバンドマンから連絡があって、「うちのディレクターがバンド探してるんだけど、VELTPUNCHやらない?」って言われて。

―その話を聞いて、どう思いましたか?

長沼:僕らとしては「メジャーで出したい」っていう気持ちが特別あったわけじゃなくて。自分たちのペースでやれるところでやりたいっていうのが一番なんだけど、今までのチームに新しい人が加わって、何かしらの化学反応が生まれたら面白いなっていう思いがあったから、好意的には受け取っていました。まあ、大それた話でもないんですよ、普通に今も仕事してるし、生活には何の変化もないです。

長沼秀典

―でも、反響は大きかったんじゃないですか?

長沼:そうですね。ずっと動いてなかったので、お客さんからすれば、「VELTPUNCHどうした? いい加減動けよ」みたいな感じだったのが、「メジャーから出すのか!」って盛り上がったのは、ニュースとして面白かった。もちろん、やるからには数字も出せたらなって思うんで、今一生懸命動いてるし、活動に対する気合いも入ったので、いいきっかけにはなったかもしれないです。

―三島くんはVELTPUNCHのメジャーリリースを聞いて、どう感じましたか?

三島:価値のあることを続けてきたら、周りの人がほっとかない土壌がちゃんとあるんだって確認できたのが嬉しかったですね。たぶん、言わないだけで、ホントはやりたいと思ってる人いっぱいいたと思うんですよ。

三島想平

長沼:ホントかなあ?(笑) そんな人全然出てこない……昔は結構いたんですけど、みんな途中でいなくなっちゃうんですよ。2000年くらいのときって、いい音出してるバンドにいろんなレコード会社の人が声かけて、調子いいこといっぱい吹き込んでたんです。でも、そこからホントにレコ―ディングまでして、ちゃんとお店にCDが並んだバンドはごく一部で、途中で話が流れるってことが日常的にあったから、大人を信用しなくなった。

だから、地に足つけて活動しなきゃいけないし、助けてくれる人がいたとしても、そこに依存し過ぎると、その人がいなくなったときに自分たちで何もできなくなるから、バンドはちゃんと自立してないとダメだって、苦い経験を積んで思ったんですよね。

好きなバンドの待ちに待った新作がクソだったときの怒りたるや、ものすごいんですよ。僕らのリスナーにはそういう思いをさせたくないと強く思ってます。(長沼)

―新しいアルバムは、2012年のベスト盤(『GOLD ALBUM 1997-2012』)リリース後初めての作品であり、ギターが荒川(慎一郎)さんに変わってから初の作品でもありますよね。

長沼:ベストアルバムを超える作品ができない限りは、リリースする意味がないと思っていたんです。今回はベストよりいいものができたと思ったからリリースするわけだけど、同じメンバーでずっとやっていると、阿吽の呼吸が生まれる半面、相手のアプローチに対する自分の演奏が定型化してしまう側面もあるんです。でも、ギターが代わったことで、今回は相手の個性や癖を考えながら、バンドを組み立てる感覚で、ギター友達と曲を作るくらいのノリで作れました。

あと、彼は加入前にVELTPUNCHのライブを観に来てくれてたし、それに作曲者タイプというよりは、ギタリストタイプなんで、俺が作ったものを「弾いて」って言うと、職人的に再現してくれるんです。だから制作上のやり取りはしやすかったですね。

長沼秀典

―三島くんはアルバムに対してどんな印象を持ちましたか?

三島:まず、「何で毎回こんなにアップデートできるんだろう?」って思いました。新しいアプローチや聴いたことのない音がいっぱいあって、「どうしてこうなるんだろう?」っていうのはホント疑問です。“THE NEWEST ROCK”は、「VELTPUNCHってどうしてこんな1曲目っぽい完璧な曲を毎回出せるんだろう?」って思いましたし(笑)。あと“グッバイアンサー”はリードとしてもリフレインものとしても完璧。短い中にギュッと詰まっているのもよかったですね。

長沼:短い中に詰め込むことは狙いました。自分たちのやりたいことをやりつつ、若いリスナーにもキチッと刺さるものにしたいと思ったので。Aメロ、Bメロ、サビって構成ができてくると、どんどん付け加えていきたくなっちゃうんだけど、この曲は余計なことは一切やらない、短くていい曲を目指したんです。実はほとんどのパートがコード進行一緒なんです。コード進行は一緒でも歌メロとアレンジはパートごとに全然違うっていう曲を作りたい気持ちもあったんですよね。

―VELTPUNCHもcinema staffも、軸になる曲のカラーがはっきりあったうえで、少しずつ変化していくタイプのバンドだと思うんですけど、「変化する」ということとそれぞれどう向き合っているかをお伺いしたいです。

長沼:別にメジャーレーベルとアーティスト契約をして、「次はいつまでに作ってください」って言われてるわけでもないんで、ホントに作りたくて作る、出したくて出すんじゃないとやる意味がないと思っていて。自分の中から湧き出てくるものがないとアルバムを作る意味もない状況で生まれる、「曲が書きたい」「バンドで集まりたい」って思いは「この先のVELTPUNCHを聴いてみたい」っていう、自分の中のリスナー心理もあると思うんです。だから、ベスト盤の次のフェーズとして、今までにないアプローチが自然と出てきたのかなと。

ベストアルバムにも収録されたVELTPUNCHの代表曲のひとつ
『THE NEWEST JOKE』より

―なるほど。

長沼:僕は自分が聴きたいロックが世の中にないから自分で作っている感覚が強いんです。有名になりたいと思ったことはないし、単純に自分が一番好きなサウンドとアレンジ、コード進行で作ってるだけ。だから、軸はぶれないので、これまでのVELTPUNCHの作品が好きだった人は、今作を聴いても好きになってくれると思う。そういうある種の「ブランド保証」みたいなことはすごく意識しているんです。

好きなバンドの待ちに待った新作がクソだったときの怒りたるや、ものすごいんですよ。「残念」ではないんです。「何のために今日まで生きてきたと思ってるんだ、このクソ野郎!」みたいな気持ちで(笑)、ホントCD割ってやりたくなるんで、僕らのリスナーにはそういう思いをさせたくないなと強く思ってます。

『eve』はいい作品だと思うけど、「これが自分たちのすべてです」とは思ってなくて。迷いながら作り続けて、改めて自分たちのブランドを確立したい。(三島)

―三島くんはcinema staffのブランドっていうのをどの程度意識していますか?

三島:もちろん、意識はしてますけど、長沼さんの話を聞いて、まだそこまでは思えてないと思いました。もちろん、「こうじゃなきゃcinema staffではない」っていう、自分の中のラインはあるんですけど、それがお客さんの思うラインとちゃんと一致してるかどうかっていうのは、まだ自信がなくて。今はそのラインを模索しているかもしれないですね。

―では長沼さんは「VELTPUNCHブランド」の成立要件を言葉で表せますか?

長沼:男女ツインボーカルって、単純にキャラクターの違いが出せるってだけじゃなくて、作曲をするうえでキーを問わずに作れるっていう強みがあるんですよ。Eの解放弦を使ったかっこいいギターリフができたとして、歌を乗せようとするとすごい高くて歌えないから、普通はそこでカポを使ったり、キーを変えたり、ちょっと制限がかかる。でも、男女ツインボーカルだと必ずどちらかが歌えるから、曲にとってベストなボーカルを乗せるっていう手法が確立してるんです。これが「ブランド」の成立要件ですかね。三島くんにはホント「羨ましいだろ」って言いたい(笑)。

左から:長沼秀典、三島想平

『THE NEWEST JOKE』より

三島:確かに、それは羨ましい(笑)。

―「cinema staffブランド」の要件はどうでしょう?

三島:難しいですね……演奏に関してはちゃんと自分たちのルーツが出ていて衝動的、でも歌は丁寧でどういうリスナーにもアプローチできるもの、っていうのがもともとのイメージだったんです。でも最近はオケもわかりやすくシンプルにしてるんで、一概にはなかなか……なので、さっきも言ったように、個人的には今は探っている感じです。もちろん、『eve』はいい作品ができたと思っているんですけど、「これが自分たちのすべてです」とは思ってなくて。迷いながら作り続けて、改めて自分たちのブランドを確立していきたいですね。

―『eve』っていうアルバムはタイトルどおり、次への予兆を感じながら、新たな一歩を踏み出した作品だったのかなって。

三島:そうですね。おそらく、次の作品が20代最後の作品になると思うので、そこに向けていろいろ考えていきたいと思っています。

何らかの形で上の世代のバンドと下の世代のバンドの架け橋になれれば、VELTPUNCHが存在する意味もあるんじゃないかなと。(長沼)

―『eve』のラストの“overground”って、<歳をとった僕等はきっと凄く楽しいよ。>っていうラインで終わるじゃないですか? あれってどういうイメージなんですか?

三島:未来を楽観視しようとしているというか、「楽しいから大丈夫」って、自分に言い聞かせている感じが強いんですけど、それが聴いた人に対してもメッセージになればいいなと思っていて。まずは「続けたい」っていう気持ちしかないようなものなんで、「恐れずにやっていこうぜ」っていうイメージですかね。

―言ってみれば、VELTPUNCHはそれを体現し続けている存在ですよね。

三島:そうですね。20年やってなお更新できるのは、自分たちも目指したいところです。それに関してはメジャーでもインディーでも、働きながらでも、どんな形でもいいと思ってますね。

長沼:(バンドが)なくなっちゃったらって思うとね。

三島:そうですよね。もちろん、細かい嫌なこととかはあるけど、「じゃあ、もしバンドがなくなったら何するの?」っていう。

長沼:仕事を頑張れるのも、「音楽をやるため」っていう思いが強くて。仕事をキチッとやって、生活を安定させて、多少金銭的な余裕を持って、自分たちのペースで音楽を続けるっていうやり方を自分たちは選んだ。もちろん、そのやり方はみんな違って当たり前だけど、延命治療を施しているわけじゃなく、単純に楽しいからやっているので。「これがなくなったら何を楽しみに生きればいいんだよ?」って気持ちで、ずっと続けてきたって感じかな。

左から:長沼秀典、三島想平

―メジャーだからいい悪いではもちろんないけど、今回のVELTPUNCHみたいな形がひとつのモデルケースになって、「こういう続け方もあるよ」っていう提示になるといいですよね。

長沼:お客さんに対する気持ちがあるのはもちろんだけど、ミュージシャンやバンドマンにも受け入れられたいというか、「カルチャーを継承したい」っていう気持ちはあります。自分がずっと憧れていた音楽を引き継いで、自分なりの形にして、またそれが次の世代に影響を与える――音楽のカルチャーってそういう形で続いていくわけじゃないですか? 何らかの形で上の世代のバンドと下の世代のバンドの架け橋になれれば、VELTPUNCHが存在する意味もあるんじゃないかなと。

三島:僕、長沼さんがブログで書いてた「無人島に持って行きたい10枚」っていうのを高校生のときに読んで、全部聴いて、それで初めてスマパン(The Smashing Pumpkins)を知ったんです。長沼さんから教えてもらったことは、今でも自分の基礎になっているので、僕らも下の世代に自分たちの憧れた音楽を継承できたらいいなっていうのは常に思っていますね。

リリース情報
VELTPUNCH
『THE NEWEST JOKE』(CD)

2016年7月20日(水)発売
価格:2,700円(税込)
Imperial Records / EVOL RECORDS / TECI-1506

1. THE NEWEST ROCK
2. グッバイアンサー
3. LET IT DIE(OAO)
4. Brand new toy
5. Shandy Gaff in the cold glass
6. 耐え難き暑さと湿度のせいで「青い嗚咽」は噴水とベンチしかない小さな三角公園の片隅で黒い卵を温める事を諦めた
7. Don't stop me
8. また会えたらKISSをしよう
9. BENCH WARMERの逆襲
10. 軽い冗談
11. ミニスカートキラー
12. シーズインザスリー
13. 死人と梔子
14. ズーラシアゲイン

cinema staff
『eve』初回限定盤(CD+DVD)

2016年5月18日(水)発売
価格:3,888円(税込)
ポニーキャニオン / PCCA-04380

[CD]
1. eve
2. 希望の残骸
3. エイプリルフール
4. lost/stand/alone
5. 切り札
6. somehow
7. crysis maniac8. person on the planet
9. 境界線
10. deadman
11. AIMAI VISION
12. YOUR SONG
13. overground
[DVD]
『cinema staff「waypoint 2015」』
1. salvage me
2. AIMAI VISION
3. theme of us
4. ニトロ
5. 奇跡
6. 火傷
7. 世紀の発見
8. 小さな食卓
9. 実験室
10. 君になりたい
11. unsung
12. 発端
13. いらないもの
14. 切り札
15. deadman
16. シャドウ
17. great escape(alternate ver.)
18. exp
19. KARAKURI in the skywalkers
20. YOUR SONG
21. 望郷
22. 溶けない氷
23. GATE

cinema staff
『eve』通常盤(CD)

2016年5月18日(水)発売
価格:2,808円(税込)
ポニーキャニオン / PCCA-04381

1. eve
2. 希望の残骸
3. エイプリルフール
4. lost/stand/alone
5. 切り札
6. somehow
7. crysis maniac8. person on the planet
9. 境界線
10. deadman
11. AIMAI VISION
12. YOUR SONG
13. overground

イベント情報
『VELTPUNCH “THE NEWEST JOKE” Release Tour 2016』

2016年9月24日(土)
会場:東京都 下北沢 ERA

2016年10月15日(土)
会場:愛知県 名古屋 CLUB ROCK'N'ROLL

2016年11月5日(土)
会場:大阪府 心斎橋 Pangea

2016年11月13日(日)
会場:東京都 新代田 FEVER

プロフィール
VELTPUNCH
VELTPUNCH (べるとぱんち)

1997年、立教大学の音楽サークルでSmashing Pumpkinsのコピーバンドを組んでいた長沼秀典(Vo,Gt)、ナカジマアイコ(Ba,Vo)を中心に結成。下北沢、渋谷、三軒茶屋を中心にライブ活動を行い、国内のみならず『SXSW』など海外イベントにも参加。男女ツインボーカル+スクリームを活かした楽曲が特徴で、時にエモーショナルで激しく、時に繊細なギターロックサウンドが多くのファンを惹きつけている。

cinema staff (しねま すたっふ)

2003年、辻 友貴、飯田瑞規、三島想平が前身バンドを結成。2006年7月に久野洋平が加入し、現在の編成となる。愛知・岐阜県のライブハウスを中心に活動を開始し、2008年に残響recordより1st mini album『document』をリリース。これまでに、シングル4枚、ミニアルバム5枚、アルバム4枚、LIVE DVD1枚の作品をリリース。オルタナティブ、エモ、ポストロックに影響を受けたセンス溢れるポップなメロディと、それとは対照的な直情的で衝動性の強い攻撃性を持ち合わせたギターロックバンド。



記事一覧をみる
フィードバック 2

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • VELTPUNCH長沼×cinema staff三島 オルタナロック師弟対談

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて