独立したシャムキャッツに、小田島等はなぜアートを求めたのか

覚悟を持って作られた作品というのは、こうも時代とリンクをするのか。自主レーベル「TETRA RECORDS」を設立し、その第一弾としてリリースされるシャムキャッツのニューシングル『マイガール』からは、そんなことを感じずにはいられない。本作のミュージックビデオおよびジャケットのディレクションを担当したのは、バンドとは旧知の仲である小田島等。彼は同タイミングで別の作品のディレクションも担当していて、それがサニーデイ・サービスの『DANCE TO YOU』である。CINRA.NETでは今年の2月に両バンドの対談を行っているが、やはり二つの作品には通じるものがあるように感じるし、「1990年代感」という点においても、時代をよく表しているように思うのだ。

そして、注目すべきが、“マイガール”のミュージックビデオ。60年代の前衛芸術グループ「ハイレッド・センター」が東京オリンピック前に行った「首都圏清掃整理促進運動」のオマージュに始まり、一見関係のない5つのシーンが組み合わされたビデオには、「100%のラブ&アート」というテーマが掲げられ、もちろん、ここにはバンドと小田島の現代に対する視点が明確に反映されている。それでは、シャムキャッツから夏目知幸と大塚智之を迎え、『たからじま』リリース時以来、4年ぶりに行われた両者の対談をお楽しみください。

やっぱり表現とかもの作りで重要なのは情熱なんですよ。(小田島)

―まず最初にお訊きしたいのですが、自主レーベルを設立したタイミングでミュージックビデオとジャケットのディレクションを小田島さんに依頼した理由は?

夏目:前二作(『AFTER HOURS』『TAKE CARE』)をお願いしたサヌキ(ナオヤ)くんとは「一緒に作る」って感覚で、ある目標地点に向かっていく感じだったんです。でもオダジ(小田島)に関しては高校生の頃からのファンだったし、「託す」というか、自分の想像してないところに連れていってくれるイメージがあって、今回はそれを欲してたんです。

シャムキャッツ『AFTER HOURS』ジャケット(デザイン:サヌキナオヤ)
シャムキャッツ『AFTER HOURS』ジャケット(デザイン:サヌキナオヤ / Amazonで見る

―『たからじま』のときもそういう感じでしたよね。「具体的なイメージよりも、ファンとしての興味の方が強かった」って、当時のインタビュー(「今も青春の真っ只中」シャムキャッツ×小田島等対談)でもおっしゃっていました。

シャムキャッツ『たからじま』ジャケット(デザイン:小田島等)
シャムキャッツ『たからじま』ジャケット(デザイン:小田島等 / Amazonで見る

夏目:あと今回大きなきっかけになったのが、今年の2月にオダジがTETOKAっていうギャラリーでやってた個展だったんです。そのときのトークショーで「芸術って、今は『コンセプト』ってことになってるんですよ」っていう話をしてたんですね。「コンセプトを作って、それを伝えることが芸術の本質みたいになってるから、今の若い人はコンセプトばっかり考えてる。でも、本来芸術ってガソリンを燃やすってことで、僕たちはもう一回『情熱を燃やす』ってことをやらないといけない」って。僕はそれにドキッとして、「オダジに着いていきたい」って思ったんです。

小田島:何となく見栄えいいものって、みんな作れるじゃないですか? でもやっぱり創作のポイントって、情熱の燃やし方なんですよね。シャムキャッツにしろ僕にしろ、続けていると器用になって、ある程度は何でも作れちゃうんです。でも、やっぱり表現とかもの作りで重要なのはその燃料、情熱なんですよ。“マイガール”の歌詞を聴いても深い熱があるよね。

―“マイガール”のミュージックビデオは非常に変わった作りになっていますが、どのように制作が進んでいったのでしょうか?

夏目:「映像のアイデアならいっぱいある」ってオダジから聞いてたんで、ファミレスでミーティングをしたんです。ひたすら二人でブレストみたいなことをしてたんですけど、途中でオダジが「いろんなことを無視したい気持ちがある」って言って。バンドのミュージックビデオのフォーマットみたいなものは全部排除したいって言ったところからオダジのトルクが上がって、「6分ある曲を5つのパートで区切っちゃおう」って話になったんです。

小田島:ハイレッド・センター、コンビニでの労働、ライブペインティング、新宿を歩くニューハーフの女の子、何故かメンバー全員カウボーイ。何も関わりは持たない5つのシーン。全部最初の打ち合わせで発案したそのまんまの構成。区切りもみんな約1分12秒とあらかじめ決めて。完成させた各映像を完成後、オートマティックに組み合わせたんです。

“マイガール”のPV撮影時の模様
“マイガール”のPV撮影時の模様

“マイガール”のPV撮影時の模様
“マイガール”のPV撮影時の模様

小田島:最近のミュージックビデオって、予算の都合もあって、1シチュエーションが多いじゃないですか? あと、ワンカメ。実はああいうのに飽きていて。

オダジが「ちゃんとアートをやろう」って言ったんですよ。「今、バンドに足りないのはアートなんだよ」って。(夏目)

―今の日本のミュージックビデオの定型化された部分は、徹底的に排除しようと。

夏目:それでYouTubeで海外のビデオをいろいろ見てみて、ピーター・ガブリエルの“Sledgehammer”とか、Devoの“Whip It”とか、Talking Headsの“Road To Nowhere”とかを見て、「こっち方面だよね」って。ホントぼんやりなんですけど(笑)。

―たまたま別の記事(「MV焼き直し時代になっている」Czecho No Republic×夏目現)でもミュージックビデオをテーマに話をしたんですけど、日本と海外のミュージックビデオの差は「アートに対する支持基盤の差だ」っていう話になったんですね。海外だと「アートロック」と言われるような人たちの市場がちゃんとあるから、そこに対してアーティスティックにアプローチすることができるけど、日本はその市場の規模が大きくないから、そこの差異をどう埋めるかが課題だって。

夏目:その話で強烈に思い出しましたけど、オダジが「ちゃんとアートをやろう」って言ったんですよ。「今、バンドに足りないのはアートなんだよ」って。「The BeatlesでもTalking HeadsでもBlurでも、ロックバンドって、大衆的な、水商売的なこともやりながらも、そこにアートを取り入れることに夢があるんだ」って熱い話をしてくれて。

小田島:「ホントの表現」やっちゃおうってね。だから、相当珍しい様子になったと思うよ、今回のミュージックビデオは。

左から:夏目知幸、大塚智之、小田島等
左から:夏目知幸、大塚智之、小田島等

―はい、こういうビデオにはなかなかお目にかかれないと思います。そして、実際の撮影の進行役は大塚さんが務めたそうですけど、どんな心境で臨んだんですか?

大塚:レーベルを立ち上げて、気合いも入ってたし、小田島さんと久しぶりにすごいものを作ろうってことで、「小田島さんの要望は全部飲む」って決めたんです。

今回の撮影を通じて小田島さんからアートのレクチャーを受けたような気がしてるんですよね。「100%のラブ&アート」っていうテーマは後から決まったんですけど、完成が近づくにつれて、その意味がホントにわかったというか。「それしかない」って思えたんです。

“マイガール”のPV撮影時の模様
“マイガール”のPV撮影時の模様

ハイレッド・センターの本を読んだら、オダジがあれを俺たちにやらせた意味が何となく理解できたんです。つまり、「カウンターではない」ということなんですよ。(夏目)

―ハイレッド・センターのオマージュに関しては、どのようにアイデアが出てきたのでしょうか?

小田島:僕、神保町の美学校ってところで講師をやってて、赤瀬川原平さん(ハイレッド・センターのメンバーの一人)はそこの創立メンバーの一名で、講師もなさってたんです。そんなこんなもあり、赤瀬川さんへは勝手ながらシンパシーがあるんですけど、夏目くんと深夜のフェミレスで話してたときに、なぜかパッと「ハイレッド・センター」と閃いたんです。

“マイガール”のPV撮影時の模様。ハイレッド・センターのオマージュにあたる部分
“マイガール”のPV撮影時の模様。ハイレッド・センターのオマージュにあたる部分

小田島:で、嘆かわしかったのは、最初夏目くんが「それ何ですか?」って言ったこと。現代日本を代表するロックバンドであるシャムキャッツのメンバー4人中3人がハイレッド・センターを知らなかったんですよ!(笑)これは言っておきます。藤村(頼正)くん偉い(笑)。

―ハイレッド・センターの行ったいろいろな活動の中でも、「首都圏清掃整理促進運動」を取り上げたのは、あれが東京オリンピックの前に行われたっていうこともあってのことですよね?

小田島:そうですね。あのパフォーマンスのメッセージって、東京オリンピックの前に街中に貼られていた「街を美化しましょう 掃除をしましょう」っていう貼り紙、つまり『全国花いっぱい運動』に対する一種の嫌味みたいなものですよね。あとはちょっと政治的な話になっちゃうけど、60年安保とか70年安保、ああいう学生運動に対する一種の冷めた視線も持ってたと思う。

何故かシャムキャッツをハイレッド・センターと重ね合わせてみたかったんですよ。こういうのは閃きなんですけどね。シャムキャッツも街をクリーンしてるようなものかなとか。

小田島等

“マイガール”のPV撮影時の模様
“マイガール”のPV撮影時の模様

夏目:ハイレッド・センターの本を読んだら、オダジがあれを俺たちにやらせた意味が何となく理解できたんですよね。つまりは、「カウンターではない」ということなのかなと。向かって来るものに正面からぶつかるんじゃなくて、そのやり方対しても逆張りするという、逆張りの逆張りみたいな(笑)、すると「大正解」をやることになる。そういう感じだなって思ったんです。

―確かに、決して暴力的な感じではないですよね。

夏目:改めて考えてみると、“マイガール”って真夏に出すラブソングなのに、<ちょっとあったまるだけ>とか歌ってるし、“真冬のサーフライダー”って曲が入ってたり。これはハイレッド・センターの人たちがやろうとしてた姿勢に近いものがあるのかなって、自分の中で整理して撮影に挑みました。

左から:夏目知幸、大塚智之

大塚:最初のハイレッド・センターがわかりやすい導入になってるんですけど、他のシーンも自分の中では同じだと思っていて。小田島さんなりのハイレッド・センターが4つ続いてると僕は解釈しているんです。

時間軸が現代になったり、ウエスタンみたいに、何だかよくわかんなくなっちゃったりするだけ。あれがアートだって言うわけじゃなく、あの中に「アート的なもの」を感じたり感じなかったりでよくて、ただその導入として、最初のハイレッド・センターが必要だったのかなって思うんですよね。

完成したときはなんか悟っちゃった(笑)。これは芸術で、それをみんなで作ったんだから、Twitterでつぶやいたり余計なことはやらなくていいって。(小田島)

―ハイレッド・センター以降の4つのシーンに関しては、どうやってアイデアが生まれていったのでしょうか?

小田島:音楽に合う画を作るんじゃなくて、まず画を作ってみようというところからですね。画をハメてみて、音楽がどうなるか見てみる。リンクとミッシングリンクを楽しむ実験。普通は「悲しい曲だから悲しいシチュエーションを撮影しよう」ってなるけど、そういうふうにやらなかったんです。

さっき言ってくれたように、夏目くんとシャムキャッツは僕のアイデアに対して全然ノーを言わなかった。4つ目のパートに出てくれたのは橘芹那さんって僕が大ファンのニューハーフセクシー女優さんなんですけど、「芹那さんを撮りたい」って言ったら、「出てもらいましょう!」と即答(笑)。でもさ、ホントは最初のパートを撮った予算だけで1本作れちゃうでしょ?

大塚:そうですね。だから、ミュージックビデオを5本作ったみたいな感じ(笑)。

夏目:予算を考えるのは俺の仕事じゃなかったんで、面白いものは全部イエスの方がいいですよね。あとは単純に、レーベルに所属してると、ミュージックビデオの予算って潤沢にはもらえないんです。でも、今回は自分たちでやってるんで、そのあたりは自由にできた。そこが自主の良さじゃないですか? だったら、その利点を活かそうってことです。

左から:夏目知幸、大塚智之、小田島等

大塚:二人からアイデアがきたら断れないしね(笑)。僕は資金のことを考えてたから、「やべえな」って思ってたけど、その分完成したときはめちゃめちゃ嬉しかった。

小田島:完成したときはなんか悟っちゃった(笑)。Twitterに色々と内容に関する解説を書こうとか思ってたんだけど、そういうことじゃないなって感じたんだよね。これは芸術表現で、それをみんなでがんばって作ったんだから、余計なことはやらなくていいじゃないかって。作っていく過程でエゴとかどんどんなくなっていったんですよね。だから僕が作ったっていうよりも、「不意に生まれた」って感じ。果実のように「プルン」と(笑)。

夏目:オダジは途中で「究極的には、僕は『機関』になりたい」って言ったんですよ。誰かが先頭に立って、その人が引っ張って何かができるんじゃない。映画の場合って、全員が「機関」で誰が動力源かわかんないんだけど、「何かをやりたい」っていう意思が真ん中にあって、その周りで一人ひとりが勝手に回っている。だから、オダジは最後にそうなったんじゃないかな(笑)。

小田島:そうだね。最後は「機関」「装置」になったよね。あとね、驚くべき点として、シャムキャッツはこの5年でメンバー各々仕事の達人として仕上がってたんだよ。音に関してはこの人、金銭面はこの人、ビジュアル関係に関してはこの人って、ちゃんと役割ができていて、さらに今回、わりと労力がかかるミュージックビデオを作ったことで勉強になった部分あると思う。バンビくん(大塚)の仕切りが鮮やかでした。これで、我々さらに「機関」と化したかも。

大塚:確かに、そうなってるかもしれない。レーベルを立ち上げる前は、僕は「引っ張ってもらう側」って意識があって、「バンドの土台としてどっしり構えていよう」みたいな気持ちだったんです。でも、自主レーベルになって、それぞれの役割も増えてくると、自分の意思で物事が決まるケースも増えてきた。それでもしっちゃかめっちゃかにならないのは、それなりに長い芸歴があるからで(笑)。そう考えると、このタイミングで自主レーベルを作ったっていうのは、結果的にはベストだったんじゃないかって思いますね。

左から:小田島等、大塚智之、夏目知幸

―ジャケットに関しては、どのようなディレクションがあったのでしょうか?

夏目:新しいアーティスト写真を佐内(正史)さんに撮ってもらったんですね。それが上がってきて、打ち合わせのときにオダジに「やっと自分たちらしいアー写を撮ってもらったよ!」って見せたら、「これだ!」って(笑)。ここに飛び出す文字で「シャムキャッツ」「マイガール」って入れようっていうのも、そのときにもう全部言ってて。

シャムキャッツ『マイガール』初回生産限定盤ジャケット
シャムキャッツ『マイガール』初回生産限定盤ジャケット(Amazonで見る

大塚:で、それをその通りやりました(笑)。

小田島:宵越しのアイデアは持たなかったね(笑)。あと、この飛び出す3D文字をコピーでザラザラ荒らすっていうのは、絶対どこかでやろうと思ってて、バッチリなタイミングでやれたなと。これみんなマネしちゃ嫌ですよ(笑)。とにかくね、シャムキャッツと何かやるときは速いんです。原則が快楽ですから。

(サニーデイは)「音楽には人間の芯に訴える力があるって、俺たちそう信じてたはずじゃん」って感じをサッと出してるのかなって。「すごいところに行ったな」って思ったけど、近い部分もあるって感じたんですよね。(夏目)

―個人的には、今回の作品には端々から「1990年代感」を感じました。小田島さんがジャケットのディレクションをされたサニーデイ・サービスの新作(『DANCE TO YOU』)がほぼ同じタイミングで出たっていうのも、すごく時代感があるなと。

小田島:不思議だよね。双方から仕事の話がきて、そういうとき、シャムキャッツの話をサニーデイにするのも、サニーデイの話をシャムキャッツにするのも良くないなって思ったの。でね、サニーデイの新作アルバムの1曲目が“I'm a boy”で、シャムキャッツが“マイガール”だから、「わーリンクしてる!」って、ホントはすごく言いたかった(笑)。あのとき、地球上で私だけがアレを楽しんでいたんです。

“マイガール”のPVのアウトテイクより。レジで買い物しているのはPVにも出演した曽我部恵一
“マイガール”のPVのアウトテイクより。レジで買い物しているのはPVにも出演した曽我部恵一

小田島:だから、やっぱり考えることは同じなのかなって思いますよね。流されず、質実があるもので「もっといい音楽ないの?」っていう。文化的体験として充分見応えのあるやつ。「こっちだ」って進むべき道を新たに決めた感じを、シャムキャッツからもサニーデイからも感じた。

―それは今回のミュージックビデオで「アートをやろうとした」という話にも通じるかもしれないですね。

夏目:僕がサニーデイを聴いて思ったのは、「音楽には人間の本質に訴える力があるって、俺たちそう信じてたはずじゃん」って感じをサッと出してるのかなって。音楽って役割を持たせようと思えばいっぱい持たせられると思うんですけど、そういうんじゃないっていうか、もっとプリミティブでいいじゃないかっていうメッセージを僕は感じた。

―では最後に、4年前の話を掘り返させてもらうと、当時の対談で「青春」をテーマに話をしてもらって、小田島さんは「青春って、終わると思うじゃん? 終わらないでやんの」って話していて、夏目くんも「(今も)全然青春、やっと面白くなってきたよ」って話してくれてたんですよね。あれから4年が経って、そこから何か変化はありましたか?

夏目:やっと面白くなってきました(笑)。

小田島:「青春から情熱へ」って感じじゃない? 青春だけじゃ火力が足りなくなって来たとか(笑)。

―大塚さんはどうですか?

大塚:僕、最近自分が小学生くらいに戻ってる気がするんですよ。小学生のときって、無鉄砲で、周りがキラキラして見えるじゃないですか? 今そういう感じなんですよね。自分もすごくやる気があるし、周りもよく見える。もちろん、へこむこともあるんだけど、ちょっと前はへこむようなことがあっても意識しないようにしてたというか。でも、今は素直に受け止めることができてて、喜ぶときは喜ぶし、悲しむときは悲しむ。それでいいのかなって思いますね。

小田島:それはすごいね。羨ましい。

大塚:僕、子供の頃から大人びてて、小っちゃいときもわりと冷静だったんです。でも、もっともっと幼いときはみんなと同じように素直だったと思うから、ようやく僕もそうなれたのかなって(笑)。で、そうなったきっかけっていうのは、小田島さんと濃厚な1週間を過ごしたことがすごく大きいんですね。今は変に考え過ぎず、充実してるなって思える。それってもしかしたら、青春にも近いのかなって思うんですよね。

左から:大塚智之、小田島等、夏目知幸

リリース情報
シャムキャッツ
『マイガール』初回限定盤(CD+DVD)

2016年8月10日(水)発売
価格:1,944円(税込)
TETRA-1001D

[CD]
1. マイガール
2. お早よう
3. 真冬のサーフライダー
[DVD]
・『バンドの毎日』

プロフィール
シャムキャッツ
シャムキャッツ

4人組のロックバンド、シャムキャッツ。2009年春、1stアルバム『はしけ』をリリース。2011年秋、ミニアルバム『GUM』をリリース。2012年冬、P-VINE RECORDSより2ndアルバム『たからじま』をリリース。収録曲“SUNNY”がテレビ東京系『モヤモヤさまぁ~ず2』のエンディング曲に起用される。2014年3月、アルバム『AFTER HOURS』をリリースし、渋谷CLUB QUATTRO公演を含む全国ツアーを開催し大成功を収める。2015年3月4日に『AFTER HOURS』の「その後」を描いたミニアルバム『TAKE CARE』をリリース。全国9箇所のワンマンツアーを開催。8月10日にニューシングル「マイガール」を発売。

小田島等 (おだじま ひとし)

1972年東京生まれ。イラストレーター / デザイナー。桑沢デザイン研究所卒業。1990年に「ザ・チョイス」入選。95年よりCD、広告物、書籍装丁のアートディレクションを多数手がける。同時に漫画家、イラストレーターとして活動。近年では展示活動も精力的に行う。近著に自身のアーカイブ的作品集『ANONYMOUS POP』がある。



記事一覧をみる
フィードバック 1

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 独立したシャムキャッツに、小田島等はなぜアートを求めたのか

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて