藤井隆が明かす、知られざるアートディレクターとしての顔

2014年に自身が主宰するレーベル「SLENDERIE RECORD」発足以降、自らの11年ぶりのオリジナルアルバムやベストアルバム、早見優の21年ぶりとなる新作をリリースするなど、精力的な活動を続けている藤井隆。これまで歌手としての面は数多く語られてきたが、今回はアートディレクターとしての彼にスポットを当てたインタビューをお届けしたい。

2002年発表の1stアルバム『ロミオ道行』ではgroovisionsが、2004年発表の2ndアルバム『オールバイマイセルフ』では立花文穂がアートディレクションを手がけていたことは知る人ぞ知る話だが、こうした作品を「成功体験」と語る一方で、2013年の『She is my new town』以降は自らアートワークもプロデュース。本人は「求められていないことは百も承知」と言うが、細部にまでこだわり抜いた設定や、それを実現させるための情熱は、話を聞くほどに驚かされる。

藤井がアートディレクションの相棒として絶大な信頼を寄せ、「SLENDERIE RECORD」の作品を数多く手がけている高村佳典とともに、その制作過程やバックボーン、そして二人がディレクションし、現在立て続けに公開されている早見優のPVについて、たっぷりと語ってもらった。

高村さんとご一緒するまでは、照明もカメラも小道具も、自分で用意していたんですよ。(藤井)

―まずはおふたりの出会いから教えていただけますか?

藤井:きっかけはNONA REEVESの西寺郷太さんで、Small Boys(西寺と堂島孝平によるアイドルユニット)のときですよね?

高村:そうですね。僕はSmall Boysのプロジェクトに1stアルバム(2012年リリースの『ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ』)のころから関わっていたんですけど、次の年に出た2ndアルバムの“Selfish Girl”という曲に藤井さんが参加されて、そのPVを撮ったときに初めてお会いしたんです。

左から:高村佳典、藤井隆
左から:高村佳典、藤井隆

藤井:スタジオで撮影したんですけど、仕事がすごく速かったんですよ。撮るのももちろんですけど、その場でどんどん映像を見せてくれたり、ほしい画を教えてくださったり。作品を作るのに何が必要なのかわかりやすく伝えてくださる方だなと思ったんです。

―高村さんはデザインだけでなく、映像もやられるんですね。

高村:キャリアのスタートはVJだったので。僕は『design plex』(1997年創刊、2002年に休刊となったデザイン雑誌)を愛読していた世代なんですけど、宇川直宏さん(現代美術家、DOMMUNE代表)とかは、デザインも映像もやられていたのでそのことに疑問もなくて。最初は、コンピューターでできることなら、なんでもやってみよう、みたいな感覚ですね。

―もともと音楽畑の人なんですか?

高村:美大に行っていたので美術畑ですね。最近だと東京オペラシティアートギャラリーの『RYAN MCGINLEY: BODY LOUD!』展で、グラフィックの仕事をやってます。でも、もとを辿ればDTMも趣味でやっていたし、大学を出てからずっと「Second Royal」(京都の老舗インディーレーベル)でデザインの仕事をさせてもらっていて。その関係で東京に出てきてから、西寺さんと知り合って、藤井さんともつながったんです。

―おふたりがタッグを組むようになったのは、どの作品からだったんですか?

藤井:Like a Record round! round! round!の『kappo!』(2014年)からですね。

―藤井さんと椿鬼奴さん、レイザーラモンRGさんによるユニットですね。

藤井:そうです。それまでは照明もカメラも小道具も、自分で用意していたんですよ。『She is my new town / I just want to hold you』(2013年)のアーティスト写真なんて、自分で画角を決めて、マネージャーさんにシャッターを押してもらっていたくらいで。あれをリリースしたときに、アートディレクションの部分まで自分で全部きちんとやりたいと思ったんです。

いま思うと、意地張って「じゃあ、全部自分でやります」みたいな、反発心があった時期でした。でも『kappo!』のとき、これは高村さんに甘えたほうが、自分が思っているイメージに近づけるんじゃないかと思って相談したんです。

『She is my new town / I just want to hold you』リリース時のアーティスト写真
『She is my new town / I just want to hold you』リリース時のアーティスト写真

―どうしてそう思ったんですか?

藤井:高村さんは自分が頭に描いていることを的確に言ってくださるから、僕も頭で描いているものを伝えたら、的確に汲み取ってくださる確信があって。この『kappo!』のジャケットは、本当にお伝えしたそのままなんですよ。

 

高村:『kappo!』のとき、僕はクレジット的にも実際の作業的にもアートディレクションじゃないんですよね。当時はあくまで裏方としての立ち位置だったし、そういう依頼のされ方だったので、藤井さんのなかにあるイメージをヒアリングして、忠実に形にしていく感じでした。

藤井:当時「ダメなら僕が全部責任取ります」っていう感じだったんです。もし、いいと思っていただけたなら、自分の手柄にしたかったのだと思います。色んな仕事をやらせていただけるのは、芸人 / タレントだからということを十分理解してますし、ラッキーだと自覚しています。それに、普通ならデザインやアートワークという仕事は専門の方がやるべきだと思っています。この記事を読まれている方も専門の方が多いと思いますが、そんな読者の皆さんの前で、僕がアートワークの話をするなんて滅相もないですがお許しください。

―藤井さんがこんなに腰の低い方だなんて、お会いするまで思いもしませんでした(笑)。そういった自覚がありながらも、『kappo!』ではアートディレクションを務めたと。

藤井隆

藤井:再びCDを出させていただくことになったとき、今までよくしてくださった経験をもとに自分で考えてみたかったんです。もちろん専門の人間じゃないのにやらせてもらえているので、もっと勉強しないといけないと思っています。このタイミングで高村さんと出会えたから、すごくラッキーだったんですよね。本当に恵まれていると思います。

藤井さんから最初に出てくるビジュアルは、むちゃくちゃ説明不足なんですよ(笑)。(高村)

―おふたりの作業的には、藤井さんが出したイメージを、高村さんが現実に落とし込むっていう関係性になるんですか?

藤井:そうですね。僕は文章ではなく映像が頭に浮かぶので、それをうまく言葉では伝えられないんですよ。それに、僕としてはトータルで見ているつもりなんですけど、全然抜けてる部分もあって。

たとえば、1と2のカットがあれば大丈夫だと思っていたら、実は1.5も必要やったとか、そういうことを全部高村さんがフォローしてくださるんです。しかも自分の機嫌を落とさずに。現場でもここも撮っておきましょうとか、メイキングを押さえてとか、あとあと2.4のカットがほしいと言っても、「ありますよ」ってすぐ出してくれはるんです。

藤井隆

―間を埋めてくれるんですね。

藤井:それに、僕が全然とんちんかんなことを言ったときは、「それは変だと思います」と言ってくれるから、信頼しています。自分が言ったことを全部OKにされていたら、ずっと自信がないままだったと思うんです。でも、高村さんが変に気を遣わずフラットに接してくれたおかげで自信が生まれました。

高村:藤井さんは最終型をこうしたいっていうのがクリアにある方なんですよ。そこに向かって走っていくなかで、ちょっと寄り道したり、隙間を埋めていってひとつの流れに見えるようにしたり、パッケージとして完成させるのが僕の役割なんです。

ただ、藤井さんから最初に出てくるビジュアルは、むちゃくちゃ説明不足なんですよ(笑)。『Coffee Bar Cowboy』(2015年)のジャケットも、「なんでいきなり警察官!?」と思うじゃないですか。

藤井隆『Coffee Bar Cowboy』ジャケット
藤井隆『Coffee Bar Cowboy』ジャケット(Amazonで見る

高村佳典

藤井:「Coffee Bar Cowboy」という言葉は、たまたま見た海外の本で知ったんですよね。ライダーがツーリングで立ち寄るバーがあって、お酒ではなくコーヒーを飲んで、またバイクに乗っていくそうで。そのノンアルコールっていうのが気になって、ノンアルコールでツーリングしながら、どんどんハイになっていくようなアルバムにしたいと思ったんです。

それが完成して、ジャケットどうしましょうってなったときに、ノンアルコールでハイになった人をパッケージでは閉じ込めるというか、捕まえるという意味で警察官にしたんです。これ、90度回転させたら道路に寝ていたってわかりますよね。実はこの警察官が狂っていたっていう。

―なるほど、そんなに細かい設定があったんですね。

藤井:伝わらないですよね(笑)。僕は本当のこととか、自分の考えてることをお話することに気が引けるんです。自分の考えてる本当のことなんて興味を持っていただけないと思ってて。でも今回は、高村さんにデザインに関して「言ったほうがいい」って言われたから、なるべく説明しようと頑張ってます。

高村:わからない部分があることがいいときもあるんですけど、僕はどっちかというと「もったいない」と思ってしまうので。もちろん、完成物だけで伝えることが、一番いいのかもしれないですけど、せっかくこれだけ設定や意味を考えて作っているんだから、もうちょっと補足してあげて、よりわかってもらったほうが、さらに楽しめるかなと思うんです。

何かを映像的に捉えたり、デザインを描いたり実際に作ったりするのは、父と母から影響を受けたところかと思います。(藤井)

藤井:僕のなかでは保険もあって。ブックレットの写真で、この警察官は全然仕事してないので、やっぱり頭おかしい人やなと感じると思うんですね。でも、最後のページで女の子と一緒に写っているんですけど、その子はピアノの発表会があった顔見知りの子っていう設定で。警察官が女の子に「今日の調子どうだった?」って言っているシーンの写真を置くことで、決して悪い人じゃないっていうことを表現してみました。それを高村さんに「わかるでしょ?」と言ったら、「わかんないですよ!」って言われて(笑)。

左から:高村佳典、藤井隆

―それは言わないと確実に伝わらないです(笑)。藤井さんの生み出すアートワークって、どんなものから影響を受けているんですか?

藤井:子どものころに母が洋裁の仕事をしてまして、彼女は採寸はするんですけど、型紙を作らなくてもぱーっとハサミが入れられる人やったんです。一枚の布が立体になるのが、子どもながらにすごく不思議で。父は父で大工仕事が上手で、学習机を作ってくれたりして、それも一枚の板が物になるわけじゃないですか。何かを映像的に捉えたり、デザインを描いたり実際に作ったりするのは、父と母から影響を受けたところかと思います。

それと、兄も母の影響で服飾の専門学校に行ったので、家に『装苑』があったり、一緒に『ファッション通信』を見て、大内順子先生(ファッションジャーナリスト)はこうだとか、途中で入る資生堂と伊勢丹のCMを見て、広告の話をしたりしてましたね。

藤井隆

―そういう血が流れていたんですね。アイデア的な部分は、また違う影響もあるのかなと思ったんですけど、思い当たるものはありますか?

藤井:中学生のときに、CMディレクターになりたい時期があって、『CM NOW』っていう雑誌とかは読んでましたね。1980年代後半から1990年代は、いいCMが本当にあったし、面白い監督もいっぱいいらっしゃったし、そういうこともあって、15秒や30秒で何かを閉じ込めることに興味があったと思います。あと、「一言で言ったらなんですか?」っていう要点を簡潔に説明できるように心がけています。

高村:それ、いつも大切にしてますよね。

藤井:これは放送作家さんによく言われてきたんです。たとえば新番組が立ち上がるときって、既に数々の諸先輩方がいろんなことをされてきているから、もう新しいことなんか本当はないわけですよね。でも、「新番組」と言うのなら、ひとつでも新しいことを考える必要がある。これまでそういう言葉をいただくことが多かったので、一言でデザインや企画、楽しんでいただきたい部分を伝えることを意識しているんです。

平たい言葉にすると、見たことがない早見さんを見たかったんです。(藤井)

―直近のお仕事としては、「SLENDERIE RECORD」からリリースした早見優さんのアルバム『Delicacy of Love』の収録曲のPVをおふたりで手がけていますよね。PVは全部で5本公開されるとのことですけど、いくつか解説していただけますか?

藤井:まず、“溶けるようにkiss me”なんですけど、これは、大切なパートナーを失った早見さんが、すごく悲しくて、「困ったな。どうしようかな」っていうところから始まって、最終的には屋上に上がっていくっていうストーリーなんです。それは屋上で、「私も後を追って……」というものではまったくなくて、車も売らなあかんし、よう考えたら家賃も払われへんから、新しいマンション探さなきゃ……あ、あそこに引っ越そうかな? っていう物語なんですね。

ディレクション:藤井隆 エディット:高村佳典+川内章弘

―そんな設定があったんですね。

藤井:早見さんにもそういう説明をして、撮影させていただきました。なんかね、早見さんを閉じ込めたかったんですよ。最初に窓枠から始まるんですけど、CMみたいにかわいらしい窓を開けるのは今までやられたことがあったと思うんですが、こんな淋しげなサッシを開けるのはプライベートを含めてご主人も見たことないんじゃないかなと思って。

平たい言葉にすると、見たことがない早見さんを見たかったんです。でも、早見さんを閉じ込めたら、もっと暗くなるのかなと思っていたんですけど、全然暗くないから、さすがだとと思いましたね。

高村:これは藤井さんにも言っていたんですけど、僕だと怖くて撮れない画なんですよ。早見さんをキャスティングしているのに、ずっと引きの絵でステイするっていう。編集しているときも、最初はもっと細かくカットを変えていたんですけど、結果的に2分近く引きのまま待って、最終的にはすごい腑に落ちるビデオになりましたね。

左から:藤井隆、高村佳典

―では新しく公開された“Caribbean Night”はどうでしょうか?

藤井:これは高村さんの紹介で、カクテルデザイナーの鈴木隆行さんにご協力いただいたんです。「Caribbean Night」というタイトルなので、最初はミニチュアで砂浜とウッドデッキのセットを作って、きれいなフルーツ盛りをフィーチャーした映像を作ろうと思ったんです。でもそこに、高村さんがプラスのアイデアとして「カクテルはどうでしょう?」と言ってくださって、それに乗っかりました。

ディレクション:藤井隆+高村佳典

高村:鈴木さんはもともとニューヨークでやられていた方で、いまはパークホテル東京にいらっしゃるんですけど、たまたま別の仕事で知り合う機会があったんです。今回、曲をお渡しして、それをイメージしたオリジナルカクテルを考案していただいて、そのプロセスを映像化しているビデオなんですけど、早見さんのスチール写真もコラージュした内容になっています。

―“夏色のナンシー”はレコーディングのメイキング映像で、藤井さんが歌唱指導しているような光景も入ってましたよね。

藤井:本当に僕ね、レコーディングの初日が終わったときに、「何やってるんだろう?」と思ったんですよ。小学校5年のとき、『夏色のナンシー』(1983年)のシングルを買ったんですけど、そんな人に「もっとこう歌ってください」なんて、「なんていうこと言ってるんだ」と思って、早見さんに謝ったんです。「やめてよー」なんて言ってくださいましたけど。ただ、うちの妻が映像を見て、僕としゃべっているときの早見さんが、全部困っていらっしゃるように見えるって言ってました(笑)。

ディレクション:藤井隆+高村佳典

―まさに曲ができあがるまでの過程を捉えたビデオになっているんですね。

高村:僕が撮りだめたメイキング映像を時系列で編集したビデオなので、かなり説明的だと思います。「こういうふうにできましたよ」っていうのを王道の手法で見せたかったんです。

藤井:あと、早見さんのお嬢さんがコーラスで来てくださったんですけど、早見さんのプライベートがちょっと垣間見えるような瞬間をいっぱい高村さんが押さえてくれてて。個人的に入れてほしかった場面も使ってもらえたので、大満足ですね。

どこに向かっているのか、自分でもよくわからないし、デザインやアートワークに携わっている自分が好きとか楽しいとかってことでもない。(藤井)

―ちなみに藤井さんのなかに、ミュージックビデオの正解はあるんですか?

藤井:うーん、中学生のときにMTVとかでいろんなものを見ることができた世代なので、たとえばA-haの“Take On Me”は新しい技法が面白かったし、ジョディ・ワトリーの“Still A Thrill”みたいにがっつり一本で見せるのも好きですし。逆に言うと、答えがないのが答えかなと思うんですね。あんまり物語に沿ってなくてもよかったり、歌詞をそのまま具現化しなくてもよかったり、こうでなければならないっていうのは、僕はないです。

高村:今回のアルバムに関して言えば、藤井さんから「夜の早見優さんを見せたい」というコンセプトがあったので、テレビとかで見る快活な早見優さんじゃなくて、「動かない」「閉じ込める」っていうのが共通の方向性になりました。藤井さんと僕とカメラマンの川内章弘の三人だけでのミニマムな体制で制作していて、細かい編集作業にもお付き合いいただいて。

ディレクション:藤井隆+高村佳典

藤井:僕も高村さんと川内さんがいてくれなかったら、こんなことできなかったと思いますよ。僕、ここの事務所に勝手に通ってるんですけど、ここに来れば理解してくれるというか、自分の頭のなかにあるアイデアを聞いてくれる人がいる。すごく心強いですよね。

左から:高村佳典、藤井隆

―藤井さんのなかでマグマのように溜まっていたアイデアを、高村さんと川内さんが引き出したんでしょうね。

藤井:でも、それがタレントとして求められてないことは百も承知なんです。だから、どこに向かっているのか、自分でもよくわからなくて。

“溶けるようにkiss me”のPVを撮るときに、どうしても早見さんに喪服を着てもらいたかったんですね。それで、YOUさんが「PEELSLOWLY」というブランドをやってらっしゃるので相談したら、「いくらでも貸すよ」って言ってくださったので、自分で取りに行ったんです。それを早見さんに見せに行くのに、電車のほうが早かったから、ひとりで大きな荷物を抱えて地下鉄に乗ったんですけど、「なんでこんな馬力を出してるんやろ?」って。それをしてる自分が好きとか楽しいとかってことでもなくて……。

―でも、才能を持て余すよりはいいですよね。

藤井:才能だなんて、本当に勉強が足りひんから。でも、高村さんは僕の頭のなかにあることを「どういうことですか?」って聞いてくれる。自分で言い出したから聞いてくれるだけなんですけど、こんなに付き合ってくれるとは思わへんかったので。

左から:高村佳典、藤井隆

高村:僕もやるとなったら、しっかり聞かなきゃ不安で仕方ないので(笑)。

藤井:こういうところも好きなんですよ。僕はわりと性格が強いから、いけるいけるとか見切り発車するんですけど、高村さんは全然見切り発車せえへんし。心強い人に出会えて、本当によかったなと思いますね。

リリース情報
早見優
『Delicacy of Love』(CD)

2016年8月24日(水)発売
価格:2,000円(税込)
YRCN-95260 / SLENDERIE RECORD

1. 溶けるように kiss me
2. 誘惑光線・クラッ!(DE DE MOUSE back to night mix)
3. GET UP(APOTHEKE dawn on the river mix)
4. Caribbean Night(okadada "love is the destiny" remix)
5. 夏色のナンシー(Redefined by Seiho)
6. 恋のブギウギトレイン

イベント情報
『藤井隆“Delicacy”&早見優“Delicacy of Love” W release tour』

2016年10月15日(土)
会場:京都府 京都METRO

2016年11月2日(水)
会場:愛知県 名古屋 JAMMIN'

2016年11月11日(金)
会場:大阪府 心斎橋SUNHALL

2016年11月12日(土)
会場:岡山県 YEBISU YA PRO

2016年11月22日(火)
会場:北海道 札幌 Sound Lab mole

『SLENDERIE RECORD FES』

2016年11月27日(日)
会場:東京都 恵比寿ザ・ガーデンホール

プロフィール
藤井隆 (ふじい たかし)

1972年3月10日生まれ、大阪府出身のお笑いタレント / 歌手 / 俳優。92年吉本新喜劇デビューし数多くのバラエティ番組に出演し人気を博す。2000年に「ナンダカンダ」で歌手デビューし、同年の紅白歌合戦に出場。近年では自身主宰の音楽レーベル「SLENDERIE RECORD」を設立し、11年ぶりとなるオリジナルアルバム『Coffee Bar Cowboy』や2015年にはベストアルバム『ザ・ベスト・オブ 藤井隆 AUDIO VISUAL』をリリースするなど音楽シーンでも活躍。俳優としてNHK大河ドラマ「真田丸」(佐助役)、TBSドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」に出演するなど様々なジャンルで才能を発揮する。

高村佳典 (たかむら よしのり)

1982年生まれ。アートディレクター / グラフィックデザイナー / 映像作家。京都造形芸術大学 環境デザイン学科卒。家具デザイナー・藤田昌喜ともに「CRAFTIVE」としても活動を行う。MAGICALGANG、I HATE MONDAYSが所属するインディーズレーベル「Oystar Productions」も主宰する。



記事一覧をみる
フィードバック 2

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 藤井隆が明かす、知られざるアートディレクターとしての顔

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて