ブラックミュージックをベースとしたポップスを鳴らすバンドが増えたことによって、「シティポップ」というワードがシーンを席巻した2015年を経て、2016年は、その枠組みを面白がるのではなく、個々のバンドの特徴こそを面白がろうという流れに変わっていった。共に今年デビュー作を発表したRAMMELLSとNulbarichは、まさにそんな空気のなかで登場したバンドである。そして、ジャズやヒップホップといった音楽性以上に、「ここからまた上を目指すんだ」という静かな情熱こそが、この2バンドの最大の共通点であるように思う。
そこで今回はRAMMELLSから真田徹と黒田秋子、NulbarichからJQを迎え、それぞれに「バンドにとって大切だった1曲」と「2016年を語る上で欠かせない曲」を挙げてもらい、そのリストを基にこの1年を振り返ってもらった。その選曲はやはりひとつの枠組みでは到底語れない、それぞれの個性を明確に表すものとなった。
2016年に頭角を現した2組。初対面の今日まで、互いをどう見ていた?
―まずはそれぞれの2016年を振り返ってもらいたいと思います。RAMMELLSは去年の12月が初ライブだったそうですが、10月にミニアルバム『natural high』を発表して、つい先日リリースツアーを終えたばかりと、飛躍の1年になりましたね。
真田(Gt):予定通りでしたね。
黒田(Vo,Key):予定以上じゃない?
真田:かもしれないね。結成したときに最初の1年半くらいのスケジュールを立てて、それ通りに……いや、それ以上いけたのかな。
―一方、Nulbarichも年明けに本格始動したばかりですが、タワレコ限定のシングル『Hometown』とアルバム『Guess Who?』で、一気に知名度を高めた印象があります。
JQ(Vo):僕らにとっては想定外だらけの1年でしたね(笑)。ただ、まだツアーとかワンマンをやっていないので、あんまり手応えを肌で感じられてはいないというか。僕はSNSもやっていないので、評判とかに関しても、家族から電話で聞くとか、そういうレベルで(笑)。
―JQさんは、以前まではシンガーソングライターやトラックメイカーとして活動をされていたそうですね。
JQ:学生時代はずっとバンドをやっていたんですけど、ボーカリストとしての自分のスキルがまだ追いついてないと思ったので、バンドはしばらく止めていたんです。その頃にクラブミュージックと出会って、DTMを覚えたので、修行がてら自分で曲を作ってました。で、その曲をちゃんと消化できるボーカリストになれたら、そのときに周りにいるミュージシャンと一緒にバンドをやろうと思っていて。その時期がやっときたという感じですね。
―覆面バンドという形をとっているのはなぜなのでしょうか?
JQ:じつは全然覆面じゃないんですよね(笑)。
―ライブに行けば普通に見れますからね。
Nulbarich Eggs×CINRA presents 『exPoP!!!!! Volume90』より 撮影:小田部伶
JQ:まあ、メンバーを固定していない分、ビジュアルも固定されないから、なんとなくキャラクターを作ってみたら、意外とそれが広まって。「そのままキープしていこう」という感じでしたね。
―RAMMELLSのお二人はNulbarichに対してどんな印象を持っていましたか?
真田:僕はこれからきそうな日本のアーティストをチェックするようにしてるんですけど、6月にタワレコ限定で出たシングルを聴いて、「これはヤバい」と思って。「このNulbarichって人たち、くるかもしれないから聴いておいて」って、メンバーに聴かせました。
―「ヤバい」というのはどういう意味で?
真田:上手いし、いい音だし、あと誰がやってるかわからないのも興味を持つところだと思うんですよね。「もしかして、知り合いなんじゃないか?」って思ったり(笑)。
黒田:CDショップに挨拶に行くと、必ず店員さんから「今きてるんですよ」って、Nulbarichを紹介されましたよ。
JQ:それ、僕に直接言ってほしいですね(笑)。
―(笑)。逆に、JQさんはRAMMELLSに対してどんな印象を持ちましたか?
JQ:僕は“Night Cap”がすごく好きでした。ジャンルとかはあんまりわからないんですけど、声とサウンド感がすごく一致してて、一番コンポーズされてる曲だなって思いましたね。
真田:ありがとうございます。実際『natural high』にしても、「これ、CDショップとかでどのジャンルに入れられるんだろう?」って、自分たちでもジャンルはよくわからないというか。リズム隊の二人は、最近のネオソウルとかが好きなんですけど、僕は好きじゃなくて。ああいうのって、ギターがつまらないんですよね。ビートとかは面白いと思うんですけど、その上で「このギターかっこいい」って思わせることを、どの曲でもやりたいと思ってます。
JQ:僕はもともとヒップホップが大好きで、バンドを一度やめた理由もそこなんです。それまでは、A / B / サビみたい構成の曲ばかりやってたんですけど、ループミュージックに出会って、1小節をループして、その上でラップして、フックをつけて、1曲にしちゃうことが衝撃で。それからレコ屋を漁りに行って、サンプリングの元ネタをディグっていくなかで、いろんなブラックミュージックに出会っていきました。
―そうやってブラックミュージックが基盤にありながらも自由な表現を見せて、2016年大きく前進した2組に、「今年を代表する楽曲」を5曲ずつピックアップしてもらおうと思います。
RAMMELLSセレクト1曲目:RAMMELLS“Blue”
―まずは、「2016年、バンドにとって大切だった1曲」からお願いします。
黒田:私たちは、“Blue”を挙げました。一番最初に徹(真田)と二人でスタジオに入ったときに、彼が持ってきたデモが“Blue”だったので、「RAMMELLSで1曲挙げて」と言われたら、私はこれしか出てこないです。
真田:RAMMELLSの最近の曲はコード進行が複雑だったりするんですけど、最初はこういうシンプルなコード進行の曲がやりたくて作りました。でも、リズム隊の二人が入って、“Night Cap”とか、難しいやつが増えちゃって……大変です(笑)。
黒田:この曲で、私は英語をしゃべれないのに英語で歌ってるんですけど、「日本人だから日本語で歌わなきゃ」とか、カテゴリーみたいなことは気にしたくないんですよね。決まりとかルールみたいなものは破っていきたくて。“Blue”は、そういう意味でも、私たちが最初にやろうとしてたことを思い出す1曲でもあります。
Nulbarichセレクト1曲目:Nulbarich“Hometown”
―「思い出す曲、戻ってくる曲」というような意味合いは、JQさんが挙げていただいた“Hometown”にも通じるものがあるのではないかと。
JQ:そうですね。Nulbarichとして一番最初に発表した曲なんですけど、「この曲をA面にしたい」と言ったときに、メンバーもスタッフも全員が「これでしょ!」って思ってくれて。感情で動けた曲だったし、自分が進んだ道は間違ってなかったなと思えた曲です。さっき黒田さんもおっしゃっていたように、「枠を壊したい」という気持ちは僕にもあって、最初にビジュアルを隠したのも、ノーボーダーで、余計な概念抜きで曲を聴いてもらいたかったからというのもあるんですよね。
―歌詞のなかには<I say hello>と<party is over>というフレーズが同居していて、これはJQさん自身の感情を表しているように思いました。
JQ:自分の意思表示ですね。これまでふざけた人生だったので(笑)、一旦ここでパーティーは終わりにして、次にテイクオフしていこうっていう。自分の人生にとってNulbarichは、シャキッとするきっかけにもなったので、そういうコンセプト的な意味でも1曲挙げるならこれかなと思います。
―真田くんにとってのRAMMELLSも、以前組んでいたOLD JOEが一旦終わって、新たな決意を持って始めたバンドだと思うし、両者の共通点は音楽性以上に、そういう「ここからまた始める」っていう精神性だと思うんです。なので、“Blue”もある種決意の曲だったのかなって。
真田:はい、それもありますね。
Nulbarichセレクト2曲目:ブルーノ・マーズ“24k magic”
―続いて、自分の曲以外で「2016年を語る上で欠かせない曲」を挙げてもらって、曲ごとに話をしてもらいたいと思います。まずはJQさんのリストを見ていきましょう。
JQ:僕のなかで、ブルーノ・マーズの『24k magic』は今年のベストアルバムです。ホントにどこを聴いても穴がないアルバムだなと思います。もともとブルーノ・マーズは無敵のボーカリストだと思っていて。変なレイドバックなしで、ロックボーカルっぽい譜割りも違和感なくできて、すごく尊敬しています。最終的に、こういうTHE SUGARHILL GANG(アメリカ・ニュージャージー州出身のヒップホップグループ。ディスコ系のトラックにラップを乗せてヒット曲を生み出した)の流れの音に落とし込むというのも、今のブルーノ・マーズにしかできないことだと思いますね。まだ止まらないとは思うんですけど、ここで1回とどめというか、終止符を打ちにきたアルバムでもある気がしているんです。
―そもそも今のシーンの流れが“Uptown Funk ft. Bruno Mars”(マーク・ロンソンの楽曲、2014年11月発表)から始まってるとも言えるわけで、ここで1回とどめというのはよくわかる気がします。
JQ:Daft Punkとファレル(・ウィリアムス)の“Get Lucky”とか、その辺からなんとなくファンクブームになって、でもちょっと飽和してきて、トロピカルハウス系が出てきたり、二極化していきそうなところで、ブルーノ・マーズはぶれずにこっちで時代を作りにきた。その動きが、個人的には「あざーっす!」って感じで(笑)。
Nulbarichセレクト3曲目:THE WEEKND“I Feel It Coming (Feat. Daft Punk)”
―Daft Punkの名前が出ましたが、リストのなかにはTHE WEEKND“I Feel It Coming (Feat. Daft Punk)”も入っていますね。
JQ:THE WEEKNDは、“Can't feel my face”に衝撃を受けて好きになりました。今年はこの2組、ブルーノ・マーズとTHE WEEKNDだと思いますね。「マイケル・ジャクソンがまた出てきた!」みたいなイメージじゃないですか? 世界的なポップスターになるタイミングを、自分が生きてるうちに見れるって、結構奇跡的だと思うんです。もちろんマイケル・ジャクソンも好きですけど、リアルタイムでは感じられなくて、でもブルーノ・マーズだったり、ファレルだったりは、それを肌で感じることができた。それはミュージシャンとして光栄だと思う。
―Nulbarichとしても、彼ら同様に音楽的なクオリティーとセールスの両方が備わった作品を作りたい?
JQ:商業的な曲を作っても飽きちゃうし、ストレスになっちゃうから、最終的には「やりたいものをやる」というだけなんですけど、視野を狭くはしたくない。「わかってくれる人がわかってくれればいい」っていうのは面白くないし、個人的にはナンセンスだと思っていて、やるんだったら、ちゃんと夢を見たいと思ってます。みんな初めは夢を持ってたと思うんですよ。僕も初めて曲を作ったときは、「いつかこれで家に滝流したろ」って思ってましたからね(笑)。まずは「好きなことをやる」っていうのが絶対ですけど、その上で大きな夢を持つのがすごく大事だと思います。
Nulbarichセレクト4曲目:Lukas Graham“Mama Said”
―Lukas Graham“Mama Said”は、正確には2015年のリリースですけど、日本盤の発売が今年なんですよね。
JQ:この辺の2000年代のヒップホップっぽいビートが大好きなんです。メンバーから「こういうのあるよ」って聴かせてもらったとき、トラックが個人的にドンピシャで、ファンクとかが流行っているなかで、時代的には少し早いリバイバルだなって思いました。スタジオで爆音で流すとすごく気持ちよくて、みんなで「うぇーい!」ってやってました(笑)。
Nulbarichセレクト5曲目:The Chainsmokers“Closer”
―そして、最後がThe Chainsmokersの“Closer”。
JQ:僕、曲を聴いて一番最初に耳に入ってくるのがミックスの質感なんですよ。自分の趣味がミックスなので、ボーカルの鳴り、奥行き、配置、定位とか含めて、「この質感どうやってやってんの?」というのが気になって。ワールドスタンダードなものと日本のミックスはどうしても違うって言われがちで、実際聴き比べると全然違うから、そういう勉強も含めて、この曲はすごく参考になりましたね。
RAMMELLSセレクト2曲目:MUSIC FROM THE MARS“K.I.K.O”
—続いて、RAMMELLSのリストを見ていきたいと思います。1曲目は、先日のツアーファイナルでも共演していたMUSIC FROM THE MARSですね。真田:MUSIC FROM THE MARSのアルバム(『After Midnight』)は、僕が今年一番聴いたアルバムです。“K.I.K.O”はアルバムの最後に入ってるんですけど、ボーカルの藤井さんの娘さんの歌らしくて、そう思って聴くとすごく泣けるんですよね。
黒田:徹に教えてもらって聴いたんですけど、私も今年一番かっこいいアルバムだと思いました。藤井さんの歌がすごく好きで、ツアーファイナルで一緒に“Night Cap”をやったんですけど、藤井さんが歌うと藤井さんの歌になるんですよね。単純に、すごくかっこいいなと思います。
『RAMMELLS 1st mini album "natural high" release tour』東京公演。“Night Cap”共演シーン
―MUSIC FROM THE MARSはものすごく知名度があるっていうわけではないけど、SuchmosだったりSANABAGUN.だったり、RAMMELLSの周りにいるバンドマンたちが好きですよね。
真田:それこそ、最初に知ったのはSuchmosの河西(YONCE)に「MUSIC FROM THE MARSのレコ発来なよ」って言われたときで、「なんでこいつが他のバンドの宣伝してるんだろう?」って思いつつ(笑)、行ったらすごくかっこよくて。そのライブにもミュージシャンがすごくいっぱいいましたね。
RAMMELLSセレクト3曲目:NakamuraEmi“YAMABIKO”
―続いて、NakamuraEmiさんの“YAMABIKO”です。
真田:NakamuraEmiさんは、歌のグルーヴがすごい。この曲を聴いて、「やっぱり、最終的には歌がよければそれでいいんじゃねえか」って思いました。余計なアレンジがないのもかっこいい。
黒田:日本語のセンスもすごくよくて、歌詞を聴いていると「日本っていいな」と思います。今一番会いたい人です。
RAMMELLSセレクト4曲目:エスペランサ・スポルディング“Unconditional Love”
―ここからは洋楽で、まずはエスペランサ・スポルディングの“Unconditional Love”。
黒田:友達の誕生日プレゼントにCDを買おうと思って、タワレコに行ったらたまたま出会って、聴いてみたら「このアルバムヤバい!」と思って。それからずっと好きです。
―真田くんは以前のCINRA.NETのインタビュー(RAMMELLSの快進撃は猛スピードで進む。自信と怒りを起爆剤に)でもこのアルバムの話をしていて、「最近のブラックミュージックでいいと思うものがあまりないけど、これは好き」という話をしていましたね。
真田:ギターの人(マシュー・スティーヴンス)がすごいんですよ。音の深さや広がりにおいて、自分が出したい音を出している。上手いんですけど、ただ上手いだけではなくて、それ以上のものがあるギタリストで。ソロ音源だとジャズをやってたりするんですよね。僕、好きなギタリストは大体ジャズギタリストなんですけど、最近だとこの人が一番です。
RAMMELLSセレクト5曲目:ネルス・クライン“The Bond”
―でも、「一番好きなギタリストは?」って言われたら、最後に挙げてくれたネルス・クラインなんですよね?
真田:ですね。この人はWILCOのギタリストで、それだけやってれば食えるのに、こういう売れないソロアルバムをほぼ毎年作るんです(笑)。元はフリージャズの人らしいんですけど、WILCOというロックバンドもやっている。そういう姿勢とか、音楽に対する探究心を尊敬しています。このアルバムは1980年代から構想を持ってたらしくて。
―2枚組の大作で、構想25年以上だそうですよ。
真田:“The Bond”が2枚目の最後の曲で、「ギターだけで、こんなにいい曲ができるのか」って思いました。彼の温かい部分の人間性が垣間見える曲だと思います。イントロからエンディングまで、ずっと優しいんですよね。
―ちなみに、日本人のギタリストだとどんな人がお好きですか?
真田:清水ひろたかさん、名越由貴夫さんとか。みんな変なことをする方たちなんですけど、最初から変なことをしようと思ってやってるのではなくて、あくまで表現のためにやって、それがたまたま変なことになってる。そこがすごく音楽的だと思います。
最後に、2017年への「攻め」のスタンスを語る
―では最後に、それぞれの2017年に向けての展望を話していただけますか?
JQ:僕らとしては、まずはもっと広げなきゃって思っています。目標を高く持って、ステップアップしていきたいです。やりたいことはやらせてもらってるから、だったら守りにいかない方がいいと思うし、来年武道館に行くつもりで……あくまで「つもり」ですよ(笑)。とにかく、やりたいようにやって、受け入れてもらえればよし、ダメだったらダメで、ひたすら頑張るのみです。
真田:俺たちもひたすら頑張るのみです(笑)。
―でも、これからくるであろう日本のアーティストを細かくチェックしてるということは、自分たちはその先にいきたいっていう気持ちを常に持っているということでもありますよね?
真田:そうですね。そういう人たちよりも2歩くらいリードしていたいです。
―黒田さんはいかがですか?
黒田:ライブがいっぱいしたいですね。
真田:今年結構やったけどね(笑)。12月22日の『exPoP!!!!!』でちょうど50本目なんですよ。
―でも、黒田さんはもっとやりたい?
黒田:やりたいですね。今どんどんライブが楽しくなっていて、あとフェスも出たいです。赤レンガの……。
真田:『GREENROOM FESTIVAL』ね(笑)。でもホントに、俺たちもまずはがむしゃらにやって、もっと知られることからですね。売れるのが目標というわけではないですけど、やりたいことを長くやり続けるためには売れないといけないと思っているので。そういう意味で、ちゃんと売れたいと思ってます。
- リリース情報
-
- RAMMELLS
『natural high』(CD) -
2016年10月19日(水)発売
価格:1,836円(税込)
Mastard Records / LNCM-11601. Holiday
2. anna
3. tower
4. Banoffee
5. Night cap
6. Black dot
7. Blue
- RAMMELLS
-
- Nulbarich
『Guess Who?』(CD) -
2016年10月5日(水)発売
価格:2,376円(税込)
NCS-101211. Guess Who? (Intro)
2. NEW ERA
3. SMILE
4. Spread Butter On My Bread
5. Lipstick
6. I Bet We'll Be Beautiful
7. LIFE
8. Hometown
9. Everybody Knows
10. NEW ERA (English Version)
- Nulbarich
-
- Nulbarich
『NEW ERA c/w Fallin'』(アナログ7inch) -
2016年12月21日(水)からHMV限定発売
価格:1,620円(税込)
HR7S039[SIDE-A]
1. NEW ERA
[SIDE-B]
1. Fallin'
- Nulbarich
- イベント情報
-
- 『Eggs×CINRA presents exPoP!!!!! volume92』
-
2016年12月22日(木)
会場:東京都 渋谷 TSUTAYA O-nest
出演:
HOWL BE QUIET
BOMI
RAMMELLS
lowtide
A11yourDays
料金:無料(2ドリンク別)
- プロフィール
-
- RAMMELLS (らめるず)
-
ギターの真田徹がSuchmosのYONCEらと組んでいたOLD JOEの解散後、自分の求める最高の音楽を実現させるために大学時代の先輩である黒田秋子(Vo,Key)、村山努(Ba)を誘って2015年8月に結成したバンドがRAMMELLS。2016年彦坂玄をドラムに迎え、ライブ活動を本格的にスタート。変幻自在のボーカルで表現される中毒性たっぷりのメロディーと個性溢れるリリックに、ロック、ファンク、ソウル、ジャズ、シューゲイザーなど様々な音楽性が絡み合った新世代オルタネイティブサウンドを響かせる。2016年10月19日デビューミニアルバム『natural high』をリリース。
- Nulbarich (なるばりっち)
-
シンガーソングライターJQをリーダーとして結成されたバンドNulbarich(ナルバリッチ)。メンバーを固定しないが、同じ志をもつメンバーで、時代、四季、背景など状況に応じた、ベストなサウンドを創り出す。ソウル、ファンク、アシッド・ジャズなどのブラックミュージックをベースに、ポップス、ロックなどにもインスパイアされたサウンドは、国内外のフィールドで唯一無二のグルーヴを奏でる。
- フィードバック 0
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-