なぜ花澤香菜は、歌い手として一流の音楽家から愛されるのか?

花澤香菜が2013年に発表した1stアルバム『claire』は、2010年代のジャパニーズポップスの最重要作のひとつに数えられる作品である。トータルプロデューサーを務めたROUND TABLEの北川勝利をはじめ、沖井礼二(TWEEDEES / ex.Cymbals)、矢野博康(ex.Cymbals)、ミト(クラムボン)といった「ポスト渋谷系」と呼ばれる世代が集結し、渋谷系とアニソン / ニコ動文化をつなぐ、新たなポップスのスタンダードを提示。渋谷系の先輩たちとは違う道を模索しながら、それぞれキャリアを積み重ねてきた音楽家たちが「アニメ」を軸に邂逅を果たし、それを実現させたのが花澤の唯一無二の歌声だった。

「ニューヨーク」がテーマの前作『Blue Avenue』に続き、新作『Opportunity』のテーマは「イギリス」。花澤作品ではお馴染みの顔触れに加え、今回初めて作家として参加したのが、kz(livetune)とSpangle call Lilli lineであり、それぞれが持ち味を存分に発揮した楽曲で、アルバムのUK色に大きく貢献している。

そこで今回は花澤と北川に加え、kz(livetune)とSpangle call Lilli lineから藤枝憲を迎えての座談会を実施。『claire』の再検証から『Opportunity』の制作秘話、花澤の歌声の魅力まで、四人に幅広く語り合ってもらった。

キャラクターソングで、甘いものも辛いものもたくさん歌ってきたので、「花澤香菜として歌う」となるとどうなるかなって思ったところはあった。(花澤)

―まずは1stアルバムの『claire』について振り返っていただきたいと思います。北川さんをはじめとした「ポスト渋谷系」と呼ばれる世代の音楽家が集まって、渋谷系とアニソン / ニコ動の文脈をつなぎ、新たなポップスのスタンダードを提示したアルバムと言えるように思うのですが、実際北川さんはあの作品をどう捉えていらっしゃいますか?

北川:……いいアルバムでした(笑)。

花澤:いいアルバムでしたねえ。

左から:藤枝憲、kz(livetune)、北川勝利、花澤香菜
左から:藤枝憲、kz(livetune)、北川勝利、花澤香菜

北川:まあ、そういう分析ももっともだなとは思うんですけど、そもそも花澤香菜プロジェクトが立ち上がるまでには1年間の準備期間があったんです。それまでもずっとキャラクターソングは歌っていましたけど、「花澤香菜」の名義で作品を出すにあたって、どういう歌い方や曲調がいいのかということを、チームで1年間ずっと探っていて。

『claire』は、最初の1年で出した4枚のシングルの集大成だったんです。だからあの作品を作るにあたっては、贅沢な準備期間を経て「最高のものを作りましょう」って考えていただけで。自分も含めて作曲陣に「ポスト渋谷系」と呼ばれる人脈の人が多かったから、結果的にはそういう切り口もできると思います。でも別にそういった狙いがあったわけではなく、自分たちのベストを尽くしただけですね。

花澤:歌い方に関して言うと、キャラクターソングでは「そのキャラクターが歌っている」っていう考えでやってきたんです。そうやってすごく甘いものも辛いものもたくさんやったので、「花澤香菜として歌う」となるとどうなるかなって思ったところはあって。『claire』に関しては、自分的にはちょっと甘めなんです。でも、そこから作品を重ねるうちに、どんどん等身大に近づいて、今はとっても心地いい場所にいる感じですね。

花澤香菜

ここに参加できると、一人のミュージシャンとして認められた気がするんです。(kz)

―kzさんは花澤さんのこれまでの活動に対してどんな印象をお持ちですか?

kz:一般的に「声優さんのアルバム」っていうと、アニメの延長線上にあることも多いじゃないですか? でも、花澤さんのアルバムはそういう作品ではなくて、シンプルに「花澤香菜」というボーカリストをどう料理するのが最善なのかを考えて作られたアルバムだと思うんです。

なので、音楽をやっている人に対してわざわざ言うのも変な話ですけど、「真面目に、真摯に作品を作ろうとしている」という熱意をすごく感じていました。だから今回参加することができてすごく嬉しかったですし、ここに参加できると、一人のミュージシャンとして認められた気がするんですよね(笑)。

kz(livetune)

―藤枝さんは、花澤さんの活動をどう見ていらっしゃいましたか?

藤枝:参加するにあたって、僕は花澤さんに声優さんとしてのイメージがまったくない状態だったんです。やくしまるえつこさん(相対性理論)とか空気公団の山崎(ゆかり)さんが曲を書いてたので、お名前は知っていたんですけどね。まさか自分たちが曲を書くとは思ってなかったです。僕はそもそも、他の人に曲を書くことがほとんどないんで(笑)。

藤枝憲

―花澤さんには書いたのは、まず北川さんとの関係性があったから?

藤枝:いや、北川さんとも今回初めてお会いしました。

北川:Spangle call Lilli line(以下、スパングル)の笹原(清明)くんには1990年代から何度もアーティスト写真を撮ってもらったりしていたので、スパングルのことは、「カメラマンの笹原くんがやってるバンド」っていうイメージだったんです。でも、実は2枚目の『25』(2014年)のときに、すでにスパングルにお願いしたいと考えていたんですよね。そのときはタイミングが合わなかったんですけど、今回はテーマが「イギリス」ということもあって、絶対参加してもらいたいなって思ったんです。

―『Opportunity』のテーマが「イギリス」なのは、前作『Blue Avenue』(2015年)のテーマが「ニューヨーク」だったことの延長線上にあるわけですよね?

花澤:『Blue Avenue』を作っているときに、すでに「次はロンドンだね」っていう提案があって、その段階でもう決まっていたというか。ロンドンに行く支度も始めていたくらいで(笑)。

北川:もともと、『25』のときにギターポップ / ネオアコ的なものもやっていて、全然ない切り口ではなかったんですよね。前回はニューヨークセッション的な、ジャジーなものに絞ったこともあり、次の切り口はイギリスっていうのが面白いんじゃないかって、チーム内で盛り上がったんです。

北川勝利

(花澤さんは)とにかく、曲を書きたくなる声色なんです。(kz)

―結果的に、ロンドンもあれば、マンチェスターもあれば、リバプールもあって、多彩なUKサウンドが収められた作品になっていますね。そして、アルバムの1曲目を飾っているのが、kzさんが作曲と編曲を担当した“スウィンギング・ガール”。

kz:僕は学生時代にイギリスのロックとかポップスを聴いて育った人間で、一番音楽的に愛のある国なので、テーマがUKだと聞いたときは、「絶対やりたい!」と思いました。最初に「こういう曲調はどうですか?」ってお話を振ってもらったんですけど、自分が花澤さんに曲を書くならこういうのをやりたいというビジョンがあったので、まずデモを作って送ったんです。

とにかく自分が好きな、ある意味趣味の延長線上でただただ作って、それを送りつけるみたいな感じで。それがチームにも気に入ってもらえたみたいで、その方向で進めました。

―一般的には、kzさんに「4つ打ちエレクトロ」っていうイメージを持っている人も多いと思うんですけど、ルーツにはUKがあるんですね。

kz:高校の頃はTHE LIBERTINESとかTHE LA'Sが好きだったし、もちろんTHE BEATLES、THE WHOもSMALL FACESも好きで、モッズカルチャーも大好きです。UKはどの年代もすごく好きなんですけど、今回は聴けばわかるとおり、THE BEATLES路線でいこうと思って。

kz(livetune)

北川:THE BEATLESってみんな好きだし、ある程度詳しかったりするから、「あそこは難しいよね」って言ってたところに、急にこの曲が上がってきて。「勇気あるな」って思いました(笑)。

kz:若さゆえですかね(笑)。確かに、THE BEATLESは一番触れづらいところだと思うんですけど……でも、叩かれてもいいから、これをやりたいっていう強い意志が今回はありました。ちょっとおっかなびっくりではありましたけど(笑)。

―花澤さんは曲に対してどんなイメージをお持ちですか?

花澤:私はそもそも、UKサウンドがどういうものか知らなかったんですけど、THE BEATLESや、SIMPLY RED(ボーカルのミック・ハックネルは“FRIENDS FOREVER”の作曲を担当している)を聴いてみると、「これがUKサウンドなんだ」って気づいて。知らず知らずのうちに聴いていたんだなって思ったんですよね。“スウィンギング・ガール”は、曲調は軽やかなんですけど、歌詞は力強いので、歌ってて面白いバランスだなと思いました。

kz:<旗なびかせ 革命前夜>って歌ってますからね。僕も岩里(祐穂)さんの歌詞を見て、「こう来たか」って思いましたけど、曲とマッチしてるんですよね。

花澤:実際にロンドンに行ってみて感じたんですけど、ニューヨークとは体感時間が全然違ったんです。ニューヨークのときは、すごく急かされてる感じだったんですけど、ロンドンは人も穏やかだし、夕方4時くらいからみんなパブで飲んでるんですよ(笑)。そういう時間をゆっくり使ってる感じがいいなって思って。

あと、街並みは古くからあるものをちゃんと大事にしていて、外観は古いまま中身を改装してたり、そうやって歴史的に変化しながらも、変わらないものがずっとある街なんですよね。そういう強さが歌詞からも感じられて、岩里さんの表現力はすごいなって思いました。

花澤香菜

―その「変わりつつ変わらない感じ」っていうのは、UKの音楽の歴史も同じだと言えるかもしれないですね。kzさんは今回レコーディングに参加されて、花澤さんの声や歌の魅力をどのように感じられましたか?

kz:僕は昔から花澤さんが歌っているキャラソンでも好きな曲が多くて、いつか何かしらの形で曲を書きたいとずっと思っていて……とにかく、曲を書きたくなる声色なんですよね。しかも、今までのアルバムにはいろんな曲調のバリエーションがあるから、なおさら「自分だったらこう書きたい」って思わせるところがある。

今回はUKという枠があったから、“スウィンギング・ガール”が生まれたわけですけど、たぶん、違う枠なら全然違った曲になるはずだし、いくらでもアイデアが湧くなって思うんですよね。だから、曲を作る側としては、「次どうしよう?」って考えるのがすごく楽しいボーカリストだと思います。

ポップスの教科書的な作品ですよね。これを一通り聴いたら、いろいろ勉強になる。(藤枝)

―スパングルが作曲・編曲を担当したのは、4曲目の“星結ぶとき”ですね。

藤枝:さっきも言ったように、僕らは他の人にほとんど曲を書いたことがないですし、そもそもデモを作ったことがないんですよ。スパングルって、レーベルのスタッフにも完成形しか聴かせないくらいで。だから、過去にも楽曲提供の依頼はあったんですけど、「デモ作らないんですけど、それでもいいですか?」って言うと、「さすがにそれはちょっと」っていう。

藤枝憲

kz:それはそうですよね(笑)。

藤枝:でも、北川さんは「そうか……」って言いながら、「じゃあ、僕が何とかしてみます」って言ったんで、かっこよかった。

北川:ただ、「何とかしてみます」って言っただけだけどね(笑)。まあ、スパングルにお願いするにあたってのイメージはあったから、そんな変なものにはならないってわかっていたし、そのうえで、「どういう感じにしましょうか」っていうメールのやりとりを何回かして。

藤枝:シンプルに「8ビートがいいです」「ギターが鳴っててほしいです」って言われて、あと「頭の片隅にUKっていうのを入れておいてください」っていう、それくらいでしたよね。それで、他の人と被らないように、ギターポップ / ネオアコ路線にはしない方がいいと思って、僕の中ではNEW ORDERっぽいんです。

あとスパングルの場合、第三者が詞を書くこともほとんどないんですけど、今回は宮川(弾)さんが書いてくださっていて。これはチーム側から提案してもらったんですけど、宮川さんは花澤さんの曲をいっぱい手がけているから、「花澤感」をわかっている人に振ったのかなって。

北川:弾くんが歌詞を書くのは自分の曲の場合がほとんどだから、歌詞だけっていうのも面白いなって思ってお願いしました。まあ、花澤感っていうより、宮川感ですね。乙女度が上がるんです。

左から:kz(livetune)、北川勝利

kz:結果、それが花澤感になるというか(笑)。

―逆に言うと藤枝さんは、花澤感を特に意識せず、自分がいいと思うものを作った?

藤枝:まず、花澤さんの声がいいなって思ったんですよ。僕はしゃくる感じとか、こぶしっぽい感じの歌い方はちょっと苦手なんですけど、花澤さんは透明感があって、丁寧に言葉を置く感じの歌い方だったから、これならいつも通りにやっていいなって。

だから、「声優の人の作品」っていう意識も特になく、北川さんのリクエストにどう応えるか、それだけでした。まあ、最終的には花澤さんの声が支配しちゃうところは大きい。だからか、アルバムのトレーラーを聴くと思いますけど、曲調のバリエーションがすごいですよね。

北川:振り幅的には……どうかしてる(笑)。

藤枝:ポップスの教科書的な作品ですよね。これを一通り聴いたら、いろいろ勉強になる。

kz:それぞれの曲にそれぞれのバックボーンがあるじゃないですか? それを全部掘ると、歴史を辿れると思うんです。そういう意味では、これから音楽を聴く若い人が、この作品を入口にしてくれたらいいなって思いますね。

―北川さんにも、そういう視点がありますか?

左から:kz(livetune)、北川勝利

北川:そういう聴き方をしてもらえたらすごく嬉しいです。参加してくれた人はみんな音楽が好きでやっていますし、曲のクオリティーに重点を置いて、歴史にも敬意を払っているから、花澤香菜を入口にいろんなところに辿り着けるのは、すごくいいことだと思います。自分もいろんな音楽を聴いて、「ここがこうつながっているんだ」って知ることを楽しんできたから、この作品を通してそういう体験をしてもらえるのであれば光栄なことです。

―そこはまさに渋谷系譲りの部分とも言えますよね。

kz:それに花澤さんって、音楽をやっている人間からすると、すごくいい楽器に出会ったときみたいな喜びがあるんですよね。いいギターを買ったら、「これで何作ろう?」みたいにテンション上がるじゃないですか? そういう喜びをそれぞれの曲からすごく感じて、だからこんなに曲調も幅広いんだと思います。「俺の考えた最高の花澤香菜に贈る曲集」みたいな(笑)、そういうイメージもありますね。

花澤さんは「歌手」だと思いますよ、完全に。この歌声を聴きたい人がたくさんいて、武道館公演ができるわけで。それを歌手と言わずして何と言うのかと。(藤枝)

―北川さんからも、今回一番思い入れの強い1曲を挙げていただけますか?

北川:シングルで出た“あたらしいうた”は、このアルバムでの着地を見据えて書いた曲で、ここに辿り着くまでは結構大変だったんです。これができてよかったなって改めて思いますね。

―「大変だった」というのは?

北川:3枚目のアルバム(『Blue Avenue』)を作って、次のフェーズに向かうときに一旦インターバルを空けて、『かなめぐり』っていうアコースティックセットのツアーをしたんです。それはその日、その会場によってオケが全然違って、速くなったり、遅くなったり、フリーフォームな感じのツアーで。演奏とのタイミングを目で見て合わせるっていうライブをずっとやったことで、花澤さんにはすごく音楽的な体験をしてもらえたし、そこから歌もどんどん変わっていったんですよ。そこでいろんな歌の表情を発見して。

それで改めて次の作品作りに向かうにあたって、僕は基本甘口が好きなんですけど、そうじゃない、新しい切り口のシングルをぶつけたくなったんです。そこでみなさんにちょっと待っていただいて、何度も書き直して、やっとできたのが“あたらしいうた”だったので、個人的には思い入れの強い曲なんですよね。

北川勝利

―『かなめぐり』を経て、“あたらしいうた”ができたことが、アルバムに向けた突破口になったと。花澤さんにとっても、やはり『かなめぐり』は大きな経験でしたか?

花澤:そうですね。音数が少ない中で、自分の声がそのままお客さんに伝わるので、その場のノリで楽しむライブもいいんですけど、もっとみんなを歌で引き込めるようにならないとなって自覚させられた旅になりました。

―花澤さんはもともと「歌手」であるという意識は薄かったかと思うのですが、作品の枚数を重ね、いろんなライブを経験して、意識に変化はありますか?

花澤:どうなんでしょうね……「歌手」って言われると、全然違うような気もするし……。

左から:藤枝憲、花澤香菜

藤枝:僕は「歌手」だと思いますよ、完全に。この歌声を聴きたい人がたくさんいて、武道館公演ができるわけで。それを歌手と言わずして何と言うのかと。

やりたいことや、チャレンジしたいことがたくさんあって、他にも一緒にやりたい人がいるし、まだまだ途中の途中の途中。(北川)

―藤枝さんは今回の経験を経て、もっといろんな歌手の人に曲提供をしてみたいと思いましたか?

藤枝:このインタビューを読んだうえで依頼してくれるなら書きます(笑)。

―デモを作らなくてもいいなら(笑)。

藤枝:僕、他の人のレコーディングはしんどいと思っちゃうので、人に曲を書くことってホントに珍しいんですよ。でも、今回は北川さんがいてくれて、やってみるとすごく新鮮だったので、参加できてよかったなって思います。

kz:確かに、北川さんがいてくれるっていうのは絶大な安心感がありますね。だから、僕らも好き勝手やれるというか、何か間違った方向に進んだら、それこそ北川さんが何とかしてくれるし(笑)。もちろん北川さんの音楽がもともと好きだったっていうのもあって、安心して任せることができました。

左から:藤枝憲、kz(livetune)、北川勝利、花澤香菜

―曲を書きたくなる魅力的な声を持ったシンガーと、身を委ねられる安心感のあるプロデューサーと、この二人がいるからこそのアルバムのクオリティーであり、バラエティーだっていうことですよね。

kz:すごくいい職場ですよね(笑)。労働環境として最高。いい上司がいて……。

花澤:上司は大変ですけどね(笑)。

藤枝:でも、その大変さを口に出さないから、素晴らしいですよ。

kz:そこも含めて、いい上司ですね(笑)。

―北川さんがその大変な作業を続けてこれたのは、もちろん花澤さんと関わって音楽を作ることに大きな喜びを感じているからこそですよね。

北川:スタートするときから誘っていただいて、イチから一緒にやってこれたので、それはもちろんそうです。でも、現状まだまだやりたいことや、チャレンジしたいことがたくさんあって、他にも一緒にやりたい人がいるし、まだまだ途中の途中の途中というか。これからだと思ってますね。

―すでに今後の展望のようなものをお持ちなのでしょうか?

北川:次にどこの国に行くのかは決まってないです(笑)。

kz:UKからだからインドじゃないですか?(笑)

左から:藤枝憲、kz(livetune)、北川勝利、花澤香菜

―そうやってポップスの教科書が増えていくのも楽しみです。花澤さんは今後についてどうお考えですか?

花澤:まだまだ私も歌い足りないですね。いろんなところでライブをやりたいし、いろんな人に会いに行きたい。もう一度武道館公演をやりたいし、楽しみがたくさんあるなって思います。

リリース情報
花澤香菜
『Opportunity』初回生産限定盤(CD+Blu-ray)

2017年2月22日(水)発売
価格:4,104円(税込)
SVWC-70251/2

[CD]
1. スウィンギング・ガール
2. あたらしいうた
3. FRIENDS FOREVER
4. 星結ぶとき
5. 滞空時間
6. カレイドスコープ
7. 透明な女の子
8. Marmalade Jam
9. Opportunity
10. ざらざら
11. 雲に歌えば
12. FLOWER MARKET
13. brilliant
14. Seasons always change
15. Blue Water
[Blu-ray]
・ロンドンで撮影された特典映像を収録

花澤香菜
『Opportunity』通常盤(CD)

2017年2月22日(水)発売
価格:3,240円(税込)
SVWC-70253

1. スウィンギング・ガール
2. あたらしいうた
3. FRIENDS FOREVER
4. 星結ぶとき
5. 滞空時間
6. カレイドスコープ
7. 透明な女の子
8. Marmalade Jam
9. Opportunity
10. ざらざら
11. 雲に歌えば
12. FLOWER MARKET
13. brilliant
14. Seasons always change
15. Blue Water

イベント情報
『花澤香菜 live 2017“Opportunity”』

2017年4月15日(土)
会場:東京都 オリンパスホール八王子

2017年5月6日(土)
会場:愛知県 名古屋 日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール

2017年5月13日(土)
会場:宮城県 仙台電力ホール

2017年5月21日(日)
会場:大阪府 オリックス劇場

2017年6月4日(日)
会場:千葉県 市川市文化会館 大ホール

プロフィール
花澤香菜
花澤香菜 (はなざわ かな)

声優として2004年に声優活動を開始。アニメ・ゲームなどを含む150を超える作品に出演し、その演技力の高さと声質の良さでファンから絶大な支持を受けている花澤香菜。音楽活動は、2012年4月にシングル『星空☆ディスティネーション』でソロデビュー、オリコン7位を記録。以降のシングルも上位にランクインし、声優としては史上初となるソロデビュー以来4作連続でのオリコントップ10入りを果たした。2013年2月リリースの1stフルアルバム『claire』は同6位を獲得。2013年12月には音楽活動の2ndシーズンを始動し、5thシングル『恋する惑星』をリリース。2014年2月に25曲入りの2ndアルバム『25』を発売し、オリコン8位を獲得した。2015年4月22日には3rdアルバム『Blue Avenue』を発売し、さらに本アルバムを引っさげてのライヴツアー『花澤香菜 live 2015“Blue Avenue”』を開催した。ツアー初日に武道館公演を実施、花澤自身目標にしてきたという、初の武道館公演を経てさらなる成長を遂げた。2017年2月22日、音楽活動4thシーズンを締めくくる4作目となるアルバム『Opportunity』をリリースする。

北川勝利 (きたがわ かつとし)

大学のJAZZ研究会でROUND TABLEを結成。1997年、高橋幸宏の主宰する「コンシピオレコード」よりミニアルバム『WORLD'S END』を発表。 その後マーキュリーより1stアルバム『DOMINO』をリリースするなど、これまでミニアルバム、マキシシングル含め18枚の作品を発表している。現在はリリース、ライブの他に、楽曲提供、編曲、プロデュースの活動も並行して活発に行っている。

kz (けーぜっと)

ClariS、Tokyo 7th Sistersの楽曲を始め、アニソン、ゲーム、J-POPなどを手掛ける音楽プロデューサー。またDJとしても『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』『COUNTDOWN JAPAN』『ULTRA JAPAN』『ニコニコ超会議』などジャンルの垣根を越えて数多くのフェス、イベントに出演。2016年からは中田ヤスタカ、tofubeats、banvoxらと新たなイベント『YYY』を始動。またlivetune名義では「Google Chrome - 初音ミク篇 -」のCM曲“Tell Your World”、マジカルミライ2015のテーマソング“Hand in Hand”を始め、数多くの初音ミク作品を生み出す一方、SEKAI NO OWARIのFukase、ゴールデンボンバーの鬼龍院翔など豪華リアルボーカリストを迎えた楽曲もリリースしている。

藤枝憲 (ふじえだ けん)

1998年、大坪加奈、笹原清明とともにSpangle call Lilli lineを結成。今までに10枚のオリジナルアルバムなど数々の作品を発表し、2015年11月には5年半ぶりとなるフルアルバム『ghost is dead』をリリースした。CDジャケット、本の装丁、舞台の宣伝美術など様々な分野でのデザイン、アートディレクションを手掛けるデザイン事務所「Coa Graphics」の代表も務める。



記事一覧をみる
フィードバック 1

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • なぜ花澤香菜は、歌い手として一流の音楽家から愛されるのか?

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて