KEYTALKが通算4作目となるニューアルバム『PARADISE』を完成させた。2015年10月に日本武道館でのワンマンを成功させ、その後もツアーとリリースを繰り返し、その熱量がそのまま凝縮された17曲入りの大作に仕上がっている。メジャーデビューから約3年が経過し、より若い世代も台頭してきた状況にあって、彼らのここまでの歩みを改めて検証することは、意味のあることではないかと思う。
そこで、今回はギターの小野武正に単独インタビューを敢行。ライブではステージを駆け回ってオーディエンスを盛り上げるお祭り番長だが、同時にスポークスマン的な立場を担い、バンドや音楽シーンを冷静に見つめる、非常にチャーミングな人物である。彼がメディアに単独で登場することは珍しく、その意味でも貴重なインタビューだと言えよう。
また、アルバムリリースの3日後、3月18日には幕張メッセで開催される『ビクターロック祭り2017』に出演。Dragon Ash、KREVA、サカナクションから、雨のパレード、夜の本気ダンス、never young beachといった若手までが一堂に会するなか、ライブバンドとして定評のあるKEYTALKはどう臨むのかについても、じっくり話してもらった。
今はライブシーン全体が開けてる印象がありますよね。Suchmosとかを見ていると、そこへのカウンターだなと感じたりもするんです。
―メジャーデビューからは3年以上が経過しましたが、ここまでどんな3年だったと言えますか?
小野:インディーズのときよりも不特定多数の方に聴いてもらえる機会が増えたことで、一人ひとりがそこを意識して前向きに変わっていった3年だったと思います。僕らは、最終的には「四人でいい音楽を作る」っていうところありきですけど、音楽を伝えるための手段はひとつじゃないと思うので、より多様な人を対象に考えたときに、今の方が昔に比べてよりオープンマインドになっているのは、振り返ってみると感じますね。
―その「伝えるための手段」のひとつとして、KEYTALKのなかで軸になっているのが「ライブ」ですよね。
小野:「ライブが大事」っていうのはわざわざ考えるまでもないというか、曲を作って、ライブをするっていうのは、バンド活動として当たり前すぎて、特別意識的というわけではなかったですね。朝起きて、トイレして、ご飯食べて、夜寝る前に歯を磨くくらい自然なことで。でも、いろんなメディアの方に取り上げてもらったり、大きいイベントに出させてもらったりして、徐々に意識するようになったかもしれない。
―確かに、バンドにとってライブが大事なのは言うまでもないことだけど、2010年代に入って、「ライブの時代」「フェスの時代」と言われるようになって、そのなかで改めてピックアップされたような感じはありますよね。
小野:もっとさかのぼって考えると、僕らがバンドを始めたての2007年や2008年くらいのライブシーンって、今と全然違ったじゃないですか? あのころは内に向かうパフォーマンスをするバンドが多くて、それがめちゃめちゃかっこよかった反面、どこか閉鎖的なイメージもあって。僕はそんななかで高校から大学にかけてバンド活動をして、リスナーからプレイヤーになるにあたって、当時のライブシーンに対するカウンター意識はありましたね。
―閉鎖的な雰囲気に対して、もっとオープンであろうとしたと。
小野:自分はその方が面白いと感じて、そうやって活動を続けてきて、今はライブシーン全体が開かれてる印象がありますよね。女子中高生がロックバンドの音楽をこぞって聴くようなポピュラリティーを獲得して、僕らが始めたころとは真逆の状況になっている。で、そうなってくると、またそのカウンターが起きるんですよね。Suchmosとかを見ていると、そう感じたりもするんです。まあ、そういうカウンターの繰り返しなのかなと思います。
四人で好きな音楽をやるっていうことを前提に、変化を楽しんできた。
―実際、ライブの空気をオープンなものにするためには、どんなことを大事にしてきましたか?
小野:最初は単純に自分たちがかっこいいと思うことをやっていました。最初はお客さんもなかなかノってくれないんですけど、だからといって盛り上がるように楽曲を作り変えるんじゃなくて、もともと自分たちがかっこいいと思ってやっている曲に、パフォーマンスを加えることで盛り上げるんです。
小野:そうやって、お客さんが盛り上がるようになると、そのうち僕らがパフォーマンスをしなくても、自然に盛り上がるようにシフトチェンジしていく。最初から「盛り上げるためには」って考えるんじゃなくて、その都度その都度に音楽的な、精神的なせめぎ合いがあって、その繰り返しを積み重ねてきたうえで今があるんです。
―KEYTALKの「ライブが楽しいバンド」というイメージを決定づけたのは“MONSTER DANCE”(2014年)だったと思います。ただ、振り切った楽曲だった分、「盛り上がり重視」と捉えられかねない、両刃の剣的な側面もあったように思うのですが、そこに関してはいかがですか?
小野:さっきの話にも通じるんですけど、最初から「盛り上がるためにはこういう曲だよね」って感じでやっていたら、それは両刃の剣というか、賭けだと思う。上手くいけばすごくいいかもしれないけど、失敗すると立ち直れないくらいダメになっちゃうというか。 僕らはもともと四人で好きな音楽をやるっていう前提があって、“MONSTER DANCE”はそのうえでのワンアクションなので、両刃ということはまったくなかったと思います。それよりも、変化を楽しんできたって感じでしたね。
根本的な感覚が違うので、海外の音楽を再現しようとするのは僕的にはナンセンス。
―「楽曲ありき」っていう考えにブレはないですもんね。
小野:昔からのファンの人が見て、「攻めたね」って感じることでも、もっと大きい枠で考えたら、別に普通なんですよね。バンドマンにとっての「攻める」って、でかい意味でのリスナーからしたら、「別に攻めてなくない?」ってことが多々あって、その感覚のズレを感じることはあります。だから、音楽の世界だけを意識しちゃうと、縮こまりやすい。
―そこは最初にも言ってくれたように、今は「不特定多数に届けたい」っていう考えが判断のベースにあって、そのうえで変化を楽しんでいると。ではその逆で、楽曲に関して「ここだけは変わらない」という軸の部分を言葉にしてもらうことはできますか?
小野:「日本人がやっているロック」っていうところですね。「洋楽ライクでかっこいい」っていうよりは、「日本人に響くロック」。メロディーも和風で、リズムも表で手拍子を打って楽しめるもの。盆踊りとかもそうですよね。2拍4拍が強調されているんですけど、全体のメロディーとしてはアタマに4分で手拍子を打ってもノれる。そういう日本人特有のノリっていうのが、KEYTALKの根底にある「らしさ」かなって思います。
―武正くん個人で言うと、ブラックミュージック大好きで、もちろん裏でノる気持ちよさも知っているわけじゃないですか? そこの兼ね合いはどうなっているのでしょうか?
小野:いや、僕も最終的には日本人なノリが好きなんです。どれだけブラックミュージックを聴いてかっこいいと思っても、ドンピシャで刺さるのは日本的な部分で。メロディーにしても語感にしても、日本人ならではの琴線に触れる部分は絶対にあるので、最終的にはそこに落とし込む。そこを意識しているからこそ四人がいろいろやっても、とっ散らからないのかなって。
―確かに、新作は17曲収録されていて、曲調のバラエティーは過去最大なんだけど、でも「KEYTALKだよね」って思えるのは、そういう部分なんでしょうね。
小野:ロックにしろ、ブラックミュージックにしろ、海外から輸入してきたものですよね。でも輸入してきたものを僕らの感覚に合うように調理するのって、日本人は得意じゃないですか? 中国から入ってきたラーメンが日本で進化したり、パスタも現地にはないナポリタンが生まれたり、そういう日本人が得意な技ってあるから、そこを活かした方が音楽も成長すると思うんです。そもそも、国が違うと感覚も違うから、海外のロックをそのまますることは絶対できないですしね。
―ブラックミュージックと言っても、黒人じゃない時点で別ものだし。
小野:そうそう、根本的な感覚が違うので、海外の音楽を再現しようとするのは僕的にはナンセンスで、それをどう受け入れるかっていうスタンスの音楽が好きなんですよね。いろいろ聴いたうえで、最終的に「こうしたら超面白くない?」っていう、そういう提案をどんどんしていきたいです。
ドラクエのテーマ曲を作ったすぎやまこういちさんが、あの曲を作るのに使った作曲時間は5分だったらしいんですけど、それはそれまでの人生50年+5分だって話で。
―『PARADISE』はどのような過程を経て作られた作品なのでしょうか?
『PARADISE』通常盤ジャケット(Amazonで見る)
小野:コンセプトとかは特にないんですけど、前作の『HOT!』(2015年)から1年10か月ほど期間が空いていて、その間にシングルを5枚リリースしているんです。なので、アルバムに入れるマストの曲が8曲くらいあって、12~13曲のボリュームで作ったら、新曲が少なくなってつまんないなと。
だったら、今はもう四人とも曲が作れるし、デモも集まっていたので、がっつりアルバムにぶち込んじゃおうってところから、それぞれ2~3曲持ち寄って、17曲入りのボリューミーなアルバムになったっていう感じですね。
―2015年10月に武道館公演があって、ひとつの到達点ではあったと思うけど、「ここがゴールじゃないんだ」っていう姿勢を見せる意味でも、作品をリリースし続けてきたような印象があります。
小野:それもありますね。そのなかで、リリース形態的にもいろいろ試して、四人それぞれが作曲した4曲入りのシングルを2か月連続でリリースしたり、ある意味ずっと世に曲を出し続けている状態だったんです。それによってレコーディングが日常的なことになりましたね。
インディーズのころって、「このリリースですべて出し切らないと」っていうある種の切迫感があったと思うんですよ。「1stアルバムが一番いい」って言われがちなのはそれが理由で、1stアルバムってそれまでの人生のすべてを出すわけじゃないですか?
―で、2ndアルバムで切り出すのは1stアルバムからの1年だったりするっていう。
小野:ただ、長く続けていくことを考えると、結局ゼロから1stアルバム、ゼロから2ndアルバム、ゼロから3rdアルバムって、毎回やれないとダメなんですよね。ドラクエのテーマ曲を作ったすぎやまこういちさんが、あの曲を作るのに使った作曲時間は5分だったらしいんですけど、それはそれまでの人生50年+5分だって話で、作り手としては本来そうあるべきだなって思います。
だから、長く続けていくなかで作品のクオリティーが落ちていくのだとしたら、表面的に出し切って消耗しているだけだと思うんですよね。それは、レコーディングを特別なものと捉えて、「出し切らなきゃ」って思うから、そうなってしまうんだと思う。
―でも、KEYTALKは去年1年断続的にレコーディングを続けてきたことで、いい意味で構えなくなったと。
小野:よりニュートラルな形で制作に臨めたので、ホントにシンプルに「これいいね」とか、「今これにハマってるから、それを出しちゃおう」とか、いろんな試みができて、2016年はすごくいい1年だったなって思います。
―リリースの間にはツアーもあって、外側から見てると「ハイペース過ぎない? 大丈夫?」って思ったけど、それによっていいサイクルが構築されていたんですね。
小野:そうなんですよね。食事をしたら排泄するのと一緒で、ずっとリリースしてないと、便秘状態になっちゃうんですよ。だから、充電しながら動くのが理想ではあって、インプットとアウトプットを繰り返すのが大事かなって思います。今回の作品がリラックスしていて、ある意味ハチャメチャなものができたのも、2016年の経験が活かされていると思いますね。
音楽理論は高校から習っていたんですけど、大学でがっつり勉強しましたね。当時はコード進行マニアだったので、めちゃくちゃ研究しましたし。
―『PARADISE』では四人それぞれが曲を持ち寄っているわけですが、リードトラックの“Summer Venus”をはじめ、やはりメインのソングライティングを担っているのはベースボーカルの(首藤)義勝くんだと思うので、義勝くんの曲の特徴を理論的に解説してもらえますか?
小野:コードに関して言うと、KEYTALKはサビの一番グッとくるポイントで、4度メジャーを使うことが多いんですけど、義勝もここぞというときに4度メジャーから始めて、そこに対してメロディーをメジャー7thの音から始めて、ルート音と半音ぶつかったりするんです。でも、そこがオシャレだったり、気持ちよかったりする。
あとは、ペンタトニックスケールをベーシックに使った流れからの、ここぞっていう泣きのメロディーの部分で、ファとシの音を上手く利用するのが義勝節ですね。そういう細かいメロディーと、シンプルなメロディーで対比を作ったり、あとはメロディーが5度とか6度上に飛んで、また戻るっていう、それがフックになっていたりとか……。
―さすがは音大出身、この手の話は止まらない(笑)。
小野:音楽理論は高校から習っていたんですけど、大学でがっつり勉強しましたね。当時はコード進行マニアだったので、めちゃくちゃ研究しましたし。バックグラウンドとしてそこは大きいと思います。あ、あと、“Love me”で使われている5度マイナーが大好きなんですよ。SMAPの楽曲でもよく使われているし、あと野猿とか、J-POPでフックとしてかなり使われていますね。
―そういうブラックミュージックをベースとしたJ-POPも大きなルーツのひとつですよね。昔、ブラックビスケッツの話を延々した記憶がある(笑)。
小野:最高ですよね。“Love me”のサビでは、ブラックビスケッツのカッティングパターンを応用したものを弾いてます(笑)。
―それこそ、今回収録されている武正くん作曲の“森羅万象”はブラックミュージック色が強いですよね。巨匠(ボーカルギター・寺中友将の愛称)のポップス的な側面にしろ、ドラムの八木くんのコアな側面にしろ、一人ひとりの曲作りの自由度が上がって、四人の顔がより見える作品にもなったなと。
小野:そうですね。“森羅万象”はファンキーなノリやジャジーなノリをパンキッシュに落とし込んだって感じですけど、今回は収録された曲以外にもホントにいろんな曲があって、みんな自由に作った印象はありますね。あ、6度7thのこと言い忘れたな。“Summer Venus”のBメロとかで使っているんですけど、つまり義勝のソングライティングを端的に言うと、「半音をよく使う」ってことですね(笑)。
手を挙げたり、ダンスしたりするのも、楽しみ方のひとつとして超いいし、腕組んでようが、真顔でいようが、そうやって楽しんでる人もいっぱいいるはず。
―では最後に、3月18日に『ビクターロック祭り2017』への出演を控えているということで、改めて今のライブの現場について武正くんが感じていることを話していただけますか?
小野:「この曲をやると手が挙がる」とか「この曲やると盛り上がる」とかってありますけど、でもそういう視覚的な情報が全てじゃないっていうのはよく思いますね。昨今のフェスシーンって、「お客さんが盛り上がっている」ということが評価の基準になっていて、それはそれでもっともだと思う。
でも自分の場合に置き換えて考えると、ライブの現場で別に手を挙げたり、踊ったりしてなくても、すげえよかったなって思うことありますからね。ステージ側から突っ立っているだけのお客さんを見ると、「楽しんでないのかな?」って思っちゃうけど、そんなことはないはずなんですよ。
―そういう人ほど、心のなかではめちゃめちゃ盛り上がってたりしますよね。
小野:見た目の盛り上がりを念頭に置いている人が多いから、手を挙げたり、踊らせるための曲が増えて、4つ打ちロックがうんぬんみたいな話に発展したんだと思うんですね。その議論のなかでKEYTALKもよく名前を挙げられていたし。
でも、僕らからすると、手を挙げたり、ダンスしたりするのも、楽しみ方のひとつとして超いいし、腕組んでようが、真顔でいようが、そうやって楽しんでる人もいっぱいいるはずだって感じですね。大きい会場でも、一人ひとりにちゃんと伝えられるようなパフォーマンスをやりたいっていうのは常に課題でもあります。
―『ビクターロック祭り2017』の会場は幕張メッセだし、大きい会場でやることもかなり増えたと思うんですけど、やっぱり難しさを感じますか?
小野:会場のキャパが上がっていくなかで、音響とか照明の質も上がっていくので、それに伴って技量もついていると勘違いしちゃいがちだと思うんですよ。でも、やっぱりやるのは人間なので、自分の器量や度量をもっと大きくしていかないとなっていうのは考えます。
小野:2015年には日本武道館公演をやれたけど、あの規模を毎回満足させられるようになりたいですね。大勢の人の前で演奏するのって、ホントに難しいなって常々思いますよ。だから、いろんな人のライブも観ますし、YouTubeでもいろんな映像を見ますしね。
―もはやKEYTALKは百戦錬磨のイメージもあるけど、もちろん常に上を見ていて、日々試行錯誤を繰り返していると。
小野:こうやって1対1でしゃべると濃い話ができるけど、100対1だったら、100人に伝わる言葉を選ぶ必要があるし、それが1千人、1万人ってなると、どんどん変わってくる。大きいところでやっているアーティストと、小さいところでやっているアーティストの演奏って全然違うし、それによって音楽性も決まってくるんです。そこで自分と向き合いつつ、どうお客さんと一緒にお互いの楽しさを共有できるかっていうのは、すごくやりがいがあることだし、面白いんですよね。
―アルバムリリース以降のライブも楽しみにしています。ちなみに、『ビクターロック祭り2017』の、武正くん的な注目アクトは?
小野:もちろん、ばってん少女隊ですね。曲も提供してますし(小野が作詞作曲を担当した“よかよかダンス”)、最高ですよ。この日は、ばってん少女隊のTシャツを着てライブしたいですね。事務所さんからいっぱいいただいてるんで(笑)。
- イベント情報
-
- 『ビクターロック祭り2017』
-
2017年3月18日(土)
会場:千葉県 幕張メッセ国際展示場
出演:
ADAM at
雨のパレード
KEYTALK
キュウソネコカミ
Xmas Eileen
KREVA
Cocco
サカナクション
四星球
竹原ピストル
DJダイノジ
どうぶつビスケッツ×PPP
Dragon Ash
never young beach
夜の本気ダンス
レキシ
ばってん少女隊
料金:前売9,180円 当日9,670円
- リリース情報
-
- KEYTALK
『PARADISE』初回生産限定盤A(CD+DVD) -
2017年3月15日(水)発売
価格:4,104円(税込)
VIZL-1123
[CD]
1. Summer Venus
2. ASTRO
3. ダウンロードディスコ
4. MATSURI BAYASHI
5. パラサイト
6. HELLO WONDERLAND
7. 秘密
8. 森羅万象
9. HOROBIRO
10. Love me
11. STAY
12. Combat Song
13. boys & girls
14. story
15. ミルクティーは恋の味
16. スターリングスター
17. Oh!En!Ka!
[DVD] 『KEYTALKワンマンツアー 3年K組お祭り先生~「先生!義勝君の給食費がありません!」~ 2016.7.14 at STUDIO COAST』
・HELLO WONDERLAND
・sympathy
・Combat Song
・KARAKURI夢ドキュメント
・night focus
・YGB
・赤いサイコロのMAYAKASHI
・boys & girls
・wasted
・MATSURI BAYASHI
・One side grilled meat
・MONSTER DANCE
・URAMEKI SUMMER
・桜花爛漫
- KEYTALK
- リリース情報
-
- KEYTALK
『PARADISE』初回生産限定盤B(CD+DVD) -
2017年3月15日(水)発売
価格:4,104円(税込)
VIZL-1124
[CD]
1. Summer Venus
2. ASTRO
3. ダウンロードディスコ
4. MATSURI BAYASHI
5. パラサイト
6. HELLO WONDERLAND
7. 秘密
8. 森羅万象
9. HOROBIRO
10. Love me
11. STAY
12. Combat Song
13. boys & girls
14. story 15. ミルクティーは恋の味
16. スターリングスター
17. Oh!En!Ka!
[DVD]
・『KEYTALK Activity Report Documentary 2016』
- KEYTALK
- リリース情報
-
- KEYTALK
『PARADISE』通常盤(CD) -
2017年3月15日(水)発売
価格:3,132円(税込)
VICL-64718
1. Summer Venus
2. ASTRO
3. ダウンロードディスコ
4. MATSURI BAYASHI
5. パラサイト
6. HELLO WONDERLAND
7. 秘密
8. 森羅万象
9. HOROBIRO
10. Love me
11. STAY
12. Combat Song
13. boys & girls
14. story
15. ミルクティーは恋の味
16. スターリングスター
17. Oh!En!Ka!
- KEYTALK
- イベント情報
-
- 『KEYTALK 4th AL「PARADAISE」発売記念フリーライブ「代々木でリリパパパラダイス」』
-
2017年3月29日(水)
会場:東京都 代々木公園野外ステージ
※雨天決行(荒天中止)
- イベント情報
-
- KEYTALK 横浜アリーナ公演
-
2017年9月10日(日) 会場:神奈川県 横浜アリーナ 料金:5,400円
- プロフィール
-
- KEYTALK (きーとーく)
-
2009年7月に小野武正(Gt)、首藤義勝(Vo,Ba)、寺中友将(Vo,Gt)、八木優樹(Dr,Cho)で結成。2010年7月、1stミニアルバム『TIMES SQUARE』をリリース。プロデューサーにFRONTIER BACKYARDのTGMX aka SYUTARO TAGAMI氏を迎え、現在進行するZERO世代の若者たちが放つ四つ打ちダンスロック / パンク / ギターポップジャズ / フュージョンを近未来系に再構築したデビューミニアルバムとなった。2015年10月、キャリア初となる日本武道館単独公演を開催。2017年3月15日、メジャー4作目となるフルアルバム『PARADISE』をリリースする。
- フィードバック 1
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-