新津由衣&AZUMA HITOMI、なぜタイガーマスク姿で活動中?

「宅録女子」が時代のキーワードとなったのが2012年。あれから5年が経過し、当時そう呼ばれていた新津由衣(7月にNeat'sから改名)とAZUMA HITOMIが、現在「宅録女子」からの脱却を果たすべく修行中なのをご存知だろうか? 二人が立ち上げたのは、その名も「新世界★虎の穴」。タイガーマスクに制服のビジュアルはふざけ倒しているものの、ゲストを招いての公開作曲などでアーティストとしてのネクストステップを目指す姿勢は、真剣そのものである。

そんな彼女たちが手がけるイベントの特別編『新世界★虎の穴 課外授業 meets VOCALOID Keyboard』が、CINRA主催の大人の文化祭『NEWTOWN』において開催決定。歌詞を歌わせられることで話題のキーボード「VOCALOID Keyboard『VKB-100』」(12月9日発売予定)を用いて新曲を作り、そのアレンジ作業を公開で行うという。新津とAZUMAにイベントに向けた意気込みを訊くとともに、「宅録女子」という言葉に対する考えの変化、そして、目指すべき未来のアーティスト像について話してもらった。

「宅録女子」という括りでやってるのが狭いと感じてきていたんですよね。(AZUMA)

—まずはお二人で「新世界★虎の穴」をスタートさせた経緯から話していただけますか? なぜこんな恰好をしているのかも含めて(笑)。

AZUMA:私たちはお互い宅録をやっていて、「宅録女子」とか「シンセ女子」と呼ばれて活動してきたなかで、「Hello,Wendy!」(AZUMA HITOMI、Neat's、Buffalo Daughter・大野由美子、Maika Loubtéによるシンセサイザーカルテット)で出会ったんです。それがもう2~3年前。

お互いがなんとなく、「ミュージシャンとして次の段階にいきたいけど、いけていない」という似た状況にあったし、「宅録女子」という括りでやってるのが狭いと感じてきていたんですよね。今ってみんな自宅で録音してるし、「宅録」は私たちの売りでもなんでもなくて、「音楽を作る」ということの大前提でしかないよねって。

左から:新津由衣、AZUMA HITOMI。手に持っているのが「VOCALOID Keyboard『VKB-100』」
左から:新津由衣、AZUMA HITOMI。手に持っているのが「VOCALOID Keyboard『VKB-100』」(商品詳細を見る

—Grimes(カナダの女性ソロアーティスト)の『Visions』が出たのが2012年で、あれから「宅録女子」という言葉が流行りましたけど、もう5年が経過してるわけですもんね。

AZUMA:「じゃあ、お互いが本当に表現したいことはなんだろう?」って考えたときに、(新津)由衣ちゃんはファンタジーな世界を、私はシンセサイザーが本当に好きだからシンセサイザーを、極めたいなと思いました。

お互いのカラーがはっきりしてることはもともと認識していたんです。なので、それを大事にしながら、二人が合わさることで、単なる宅録女子の集まりではないなにかを見せていく企画ができそうだなって。

—「新世界★虎の穴」という奇抜な名前は、どこから浮かんだのでしょう?

新津:「シンセ」から「新世界」って言葉がもともと頭のなかにあったんだよね?

AZUMA:そうそう。で、「これから改めてソロアーティストとして訓練していこう」というイベントのコンセプトを考えたときに、じゃあ、「修業の場」って考えると見えやすいんじゃないかと思って。

最初は私たちが先生になって、「~アカデミー」的な感じでやろうかという話もあったんですけど、「私たちまだまだ修行しなきゃいけない身だよね」って話して、じゃあ、私たちが虎の穴(厳しい訓練をする場所)に入団して、腕を磨いて新たな世界を切り開いていこうと。そこから、具体的なイベントの内容も決まっていきました。

—先生ではなく生徒になって、「授業参観」としてオーディエンスと空間を共有する。だからこその制服姿だと。

新津:で、「虎の穴」なんだから、タイガーマスクを被っちゃおうって(笑)。

左から:AZUMA HITOMI、新津由衣

最近「ダサくてもやる」ということが、二人の合言葉になってるんです。(AZUMA)

—そもそも、お二人にとって「宅録女子」という言葉には、どんな想いがあったのでしょうか?

新津:私が宅録に足を踏み入れた理由は、それをどうしてもやりたかったというよりは他に選択肢がなかったからで。RYTHEMが解散して(2011年)、一人ですべてをやらねばならない状況になったときに、「じゃあ、とにかく楽しみながらやろう」と思って宅録を始めたんです。

だから、「機材が大好き」とかではなくて、「一度自分でできるところまで、なんでも遊びながら作ってみよう」みたいな、自分の好奇心を生かす形でやっていたのが、Neat'sというソロプロジェクトだったんですよね。

新津由衣

—「宅録をやりたかった」というよりは、「結果的にできることが宅録だった」と。

新津:そう。当時は「宅録女子」というワードがそこまで広がってなくて、「音楽も映像もアートワーク制作もディストリビューションも、なんでも一人でやってる女の子」というのが、ちょっと面白い代名詞になってたから、そこに力を入れていたのはあるんです。

ただ、HITOMIちゃんも言ってたように、ネットがどんどん普及して、今はもう宅録ってなんでもないゼロ地点みたいになってるから、「じゃあ、自分の強みはどこだろう?」って改めて考えると、やっぱりそれは「宅録」ではなかった。

—では、今思う「自分の強み」とは?

新津:Neat'sの『MOA』(2014年6月発表)というアルバムを作ったときに、自分の技術的な限界が見えて、やっぱり私の強みって「自分の頭のなか」だと思ったんです。頭のなかにある妄想をもっと自由に羽ばたかせられる、表現できる方法を考えていくほうが、私という存在はもっといろんなクリエイティビティーを発揮できるんじゃないかなって。

これまで学んできた技術もあるけど、後付けではなく、もともと自分のなかにあるもので勝負したくなった。それはやっぱりファンタジーの世界を音楽で表現することだったんです。そこを極めていくことが、これからの音楽人生においてもすごく重要だと思っています。

—そういった考えを背景に、先日ブログでの改名発表があったと。

新津:本名にするのはすごく怖かったんですけど、私のファンタジーの世界に対する思いを綴った文章への反応が、すごく嬉しいものだったんですよね。私は小っちゃいときから「あの子変わってるね」とか「ちょっとダサいね」って言われるグループにいたんですけど、その頃の自分が報われたような感覚というか。

当時は自分の空想を言っても変な顔しかされなかったけど、それを言って、みんなが笑顔になってくれるっていうのは衝撃で、「やっていいんだ」って思えた。それですごく安心したんです。

AZUMA:みんな本音が好きだから、お客さんもそれを待ってたんだろうなって。由衣ちゃんがさらけ出していく様子を見ていて、すごく感じました。

最近「ダサくてもやる」ということが、二人の合言葉みたいになってるんです。前は「ダサいくらいなら死んだほうがマシ」と思ってたけど、それでもやり切るかっこよさのほうが、アーティストにとっては大事なんじゃないかと思うようになったんですよね。

AZUMA HITOMI

ただ、最終的に進もうとしてるベクトルとか、得意としてるものは真逆なんですよ。(新津)

—AZUMAさんにとっても、『CHIRALITY』(2014年6月発表)以降は模索期だったと言えますか?

AZUMA:そうですね。『CHIRALITY』を出してからは、ずっとやりたかったロックバンドや、そのあとも「キスできればそれでいいしス」というオルタナなバンドをやっていました。

バンドをやってみて、私はとにかく自分で曲を作って、そのときにいるメンバーがどんなことをできるか考えながらアレンジをして、それをみんなにやってもらうことに一番楽しさを感じたんです。「宅録女子」として、中学校から一人で部屋で曲を作っていたけど、いろんな人と一緒にやってみるのが好きなんだなって。

AZUMA:そこで感じたことを、今度はソロにどう生かしていこうかって考え始めたのが今ですね。アナログシンセをたっぷり使った、「古くて新しい」ソロアルバムを、時間をかけてじっくり作りたいと思っているので、そのあいだ「新世界★虎の穴」のライブではソロアーティストとしていろんなコラボレーションに挑戦していこうと思っています。そして、アルバムが完成したら新曲でAZUMA HITOMI復活、ということで一人でライブをするのが目標です。

左から:新津由衣、AZUMA HITOMI

—『MOA』と『CHIRALITY』を発表した時期から、今に至るまで、二人は本当に同じようなタームにいたわけですね。

新津:ただ、最終的に進もうとしてるベクトルとか、得意としてるものは真逆なんですよ。だから、こうやって一緒にイベントをやる価値がある。本当に凸と凹みたいな感じで、HITOMIちゃんは私にないものをいっぱい持ってるからこそ、一緒にやってるとすごく吸収できるし、助けてもらうこともあるんです。

「なにかが閃く瞬間」って、普段は見られないじゃないですか?(新津)

—「自分は持ってなくて、相手が持っているもの」をそれぞれ話していただけますか?

AZUMA:由衣ちゃんはものすごく真面目なんです。でも、由衣ちゃんは頭のなかがどうしてもお花畑で(笑)。真面目にやってるんだけど、ネジが足りてない空気になったりするのが見ていて面白い。

ただ、さっき自分でも言ってた「ファンタジーを極めたい」という心意気が半端じゃないんですよ。自分の好きな世界観、妄想する世界にこだわりを持っていて、いつもそれを見つめてるから、「本当に一直線だな」って感動するんですよね。最近のライブでは、それをお客さんにどう伝えるかっていうのを由衣ちゃん自身が見つけていってるので、サポートで横にいるとすごく楽しいです。

—では逆に、新津さんから見たAZUMAさんはいかがですか?

新津:HITOMIちゃんは本当に器用で、できることがバラエティー豊かなんですよ。あと、私も自分は真面目だと思っていたんですけど、それを越えるくらい用意周到だし、マメだし、クリエイターとして素晴らしい技術をちゃんと持ってるんですよね。

さっきバンドに関して、「メンバーがどういうことができるかを俯瞰で見て、アレンジを考える」と言ってましたけど、そういうプロデューサーの目線を常に持ってるんです。なので、HITOMIちゃんとやるときは、チンプンカンプンなことを言いやすい(笑)。それを言っても、紐をギュッと締めてもらえる安心感があるんですよね。

左から:新津由衣、AZUMA HITOMI

—1回目の『新世界★虎の穴』は9月末に開催されて、ゲストにTwo Buffalo Daughter(Buffalo Daughterの大野由美子とシュガー吉永)を迎えて、通常のライブ以外に公開作曲が行われました。やってみての感想はいかがでしたか?

AZUMA:実際に公開作曲をやってみると、二人のコントラストがより明確になった気がします。まず由衣ちゃんがパッと閃きで曲のかけらを作ってくれて、それを私が料理する、というふうに役割分担が自然にできていたんです。

私が機材をいじって、由衣ちゃんは話してるだけみたいな場面も自然と生まれたんですけど(笑)、「自分ができることはこれだな」って、お互いわかったし、やっぱりこの二人じゃないとできないことがあるなって。それは自信にもつながりました。

『新世界★虎の穴』第1回目の様子
『新世界★虎の穴』第1回目の様子

—お二人が先生ではなくて生徒であるというのが、すごく面白いコンセプトだなって思いました。「作曲講座」って、DTMの画面を見ながら話すとかが多くて、それってある程度の作曲や音楽の知識がある人じゃないと理解できないじゃないですか? でも、お二人が実際にその場で曲を作っていく様子は、それほど音楽に詳しくない人でも楽しめるし、ドキュメンタリーを見ているようで面白いなと思ったんですよね。

新津:自分がお客さんだったらって考えると、私も機材のことはそんなに詳しくないから、感覚的にボタンを押して、「この音よかった」って発見していくほうに面白味を感じると思うんですよね。コアな音楽ファンだけじゃなくて、普通の女の子にも観てもらいたいので、間口は広くしておきたい。そう考えたときに、「なにかが閃く瞬間」って、普段は観られないじゃないですか?

—ミュージシャンやクリエイターの方々にとって、普通は家やスタジオにこもってやる作業ですもんね。

新津:そう。お家で一人で作業していて、「これ楽しい! ワクワクする!」ってなったときの自分が一番面白いはずなのに、それってお母さんも知らないっていうか(笑)。それを人目にさらす機会なんて普通ないので、そういう意味でも、曲作りコーナーはすごく貴重だと思うんですよね。0から1になる瞬間を、ライブという場に残せるというのは、私にとってもすごく貴重で嬉しいし、お客さんにもそれを楽しんでもらいたいです。

—そして、11月12日の『NEWTOWN』では『新世界★虎の穴 課外授業 meets VOCALOID Keyboard』として、「VOCALOID Keyboard」(以下、VKB)を使ってお二人が作った新曲を初披露しつつ、そのアレンジ作業を観せてくれるそうですね。

『新世界★虎の穴 課外授業 meets VOCALOID Keyboard』は入場無料
『新世界★虎の穴 課外授業 meets VOCALOID Keyboard』は入場無料(詳細を見る / 無料チケットを予約する

AZUMA:VKBは初音ミクをキーボードで演奏するんですけど、その声をどういうふうに私たちのオリジナルなやり方で音楽にできるのかがまず大事だなと思って、今はそのやり方を模索しているんです。

ライブ中にアレンジを仕上げるので、閃きも大事だけど、スムーズに観せるための準備も大事。なので、ちゃんと準備はした上で、当日起こる「なにか」に賭けるという、そこは私たち自身も楽しみです。お客さんの反応によっても生まれるものが違うとも思います。お客さんに「そのアレンジは嫌だ!」って言われたら、それは無視できないし、そういうことも言ってほしいですね(笑)。

「発想」は勉強で身につくものじゃなくて、その人にしかないスイッチだと思う。(新津)

—VKBは実際に使ってみていかがですか?

AZUMA:簡単だし、すごく面白いです。スマホの専用アプリで歌詞を片仮名で入れて、キーボードを演奏することで歌詞通りに歌ってくれるんですけど、その言葉をよりスムーズに聴かせるために、そもそも発音が聴こえやすい歌詞を書くのか、あるいは弾き方で工夫するのか、そこを考えるのが面白い。

新津:操作自体は簡単なんですけど、ミクをちゃんとしたボーカリストに仕立て上げるためには、その技術もいるなって思いました。そこに関しては、感覚派の私からすると、のめり込まないと到達できなそうだなって。

AZUMA:「ミク、発音下手だね」って言ってたもんね(笑)。

新津:そうしたらHITOMIちゃんが「さ行とか、か行、た行みたいな破裂音があるやつは、わりと上手に発音できてる」って研究してくれて、その言葉を使って作詞してみようと思いました。

「VOCALOID Keyboard『VKB-100』」
「VOCALOID Keyboard『VKB-100』」(商品詳細を見る

—さすがAZUMAさん(笑)。実際、新曲の歌詞においては、どんなものを考えているのでしょう?

新津:曲を作り始める前は、ボーカロイドの声は冷たいというか、「同じ平熱の温度でずっと歌えるボーカリスト」というイメージがあったんです。だから、それと人間の声がコラボレーションしたら、どんな温度の歌になるのかなって思ったんですよね。でも、実際にVKBを使って曲を作ってるうちに、ミクの主張みたいなのがなんとなく伝わってきたんです。「ミクの言いたいことはなんだろう?」って思うようになってきて。

—ミクに感情移入するようになっていったと。

新津:「感情が固まる」みたいな瞬間って、人間にもあると思うんです。それをミクと照らし合わせると、「感情的になれない声」にグッと来たんですよね。「感情が固まる」って、自分を抑えちゃうということだから、すごく怖いことで、自分にとっては地獄なんです。だからミクの声に共鳴する部分があって……妄想し過ぎ?(笑)

新津由衣

AZUMA:渋谷(慶一郎)さんとか冨田(勲)先生の作品もそうですけど、ボーカロイドってやたらドラマチックに見えるなって思うんですよね。「人間の形をしたロボット」みたいに捉えると、すごく切ない気持ちになる。

なので、この声を「素材」と割り切って、かっこいい音を作るというやり方もひとつだし、ミクちゃんの人格をドラマチックに見せるのも面白いと思う。私、最初はエフェクトを使いまくって、ミクのプライドをズタボロにしてやることしか考えてなかったんですけど(笑)、由衣ちゃんが感情移入し始めて、そういう文脈があるのもわかるなって思ったので、どっちになるのかは……本番のお楽しみです。

「VOCALOID Keyboard『VKB-100』」
「VOCALOID Keyboard『VKB-100』」(商品詳細を見る

—途中で「間口は広く」という話がありましたけど、VKBって、「ボカロは好きだけど、DTMは難しそう」っていう人でも、演奏の延長でボカロが楽しめますよね。『新世界★虎の穴』が「私もなにか表現してみよう」って思うきっかけになればいいなって思います。

新津:「プロにならない感じ」というのはすごく大事だと思うんですよね。「表現したい」という気持ち自体が一番大事。「発想」は勉強で身につくものじゃなくて、その人にしかないスイッチだと思うので、どんな機材を使うにしても、「その機材をどう使ったら面白いのか?」という発想が大事。そういうのって、音楽のことをあんまり知らない人のほうが、逆に面白いことをする気もするんですよ。

『新世界★虎の穴 課外授業 meets VOCALOID Keyboard』は入場無料
『新世界★虎の穴 課外授業 meets VOCALOID Keyboard』は入場無料(詳細を見る / 無料チケットを予約する

—ターンテーブルを擦ってみたらヒップホップにつながったり、そういったことが今後VKBでも起こるかもしれない。

新津:そういう気持ちを自分でも忘れないようにしたいですし、これからなにかを作りたいと思っている人たちには、そういうことを期待したいです。

AZUMA:私、中学生のときにINUとか聴いて、「ロックンローラーになりたい」と思ってたんですよ。「自分でもできそう」と思わせるのって、すごく大事なことだと思うんですよね。

—ロックンローラーになりたかったんですか?(笑)

新津:ギターをやりたかったってこと?

AZUMA:っていうよりは、アティチュードの問題というか(笑)。アナーキーなものに惹かれたんです。一緒にやる人がいなかったから、宅録を一人で始めたんですけど、いつかバンドはやりたいと思っていて、それが今やっとできている。でも、ただのロックバンドじゃつまらないから、シンセベース&ボーカルにしたり、いろいろ混ざってグニョグニョしてる感じ(笑)。

—じゃあ、今も根本にはロックのアティチュードがある?

AZUMA:自分ではロックだと思ってやっています。

—新津さんは改名にあたって、ブログで「ポップスターになりたい」と書かれてましたけど、やっぱり二人のキャラクターは対照的ですね(笑)。

新津:HITOMIちゃんがロックンローラーになりたかったのは知らなかったけど(笑)、ポップって突き抜け切るとロックになると思っていて、ロックも突き抜け切るとポップになると思うんです。

私が目指す「ポップスター」はロックにも手をかけているイメージだし、HITOMIちゃんも内面にグツグツしたマグマは感じるけど、その場がパッと華やぐポップさもある。尖ってる部分と、人前で見せるポップなサービス精神と、二人ともそれをぞれぞれのバランスで持っているから、言葉足らずでも通じ合えるのかなって思いますね。

左から:AZUMA HITOMI、新津由衣
左から:AZUMA HITOMI、新津由衣

イベント情報
『新世界★虎の穴 課題授業 meets VOCALOID Keyboard』

2017年11月12日(日)OPEN 11:30 START 12:00
会場:東京都 多摩センター デジタルハリウッド大学 八王子制作スタジオ(旧三本松小学校)
出演:
AZUMA HITOMI
新津由衣
料金:無料

商品情報
『VOCALOID Keyboard「VKB-100」』

「VOCALOID(TM)」は、ヤマハ株式会社が開発した、歌詞とメロディーを入力するだけで、コンピューター上で人工の歌声を作り出すことが出来る歌声合成技術およびその応用ソフトウェアです。ボーカロイドキーボード「VKB-100」は、この「VOCALOID(TM)」によって実現した、リアルタイムに歌詞を歌わせて演奏を楽しむキーボードです。実際の人間の声から収録した「歌声ライブラリ」と呼ばれる声のデータベースを切り替えることで、さまざまなシンガーの声を利用することができます。スマートフォン・タブレット用の専用アプリケーションとBluetooth接続することで、「初音ミク」をはじめ、「Megpoid」「IA -ARIA ON THE PLANETRS-」「結月ゆかり」からシンガーを追加したり、歌詞を事前入力することで、オリジナル曲の演奏が楽しめます(シンガー「VY1」は標準搭載)。パソコンや音楽制作の専門知識は必要なく、鍵盤やボタン操作で自由にメロディーや歌い方を変化させられるため、誰でもボーカロイド曲が楽しめる、まったく新しい「VOCALOID(TM)」の楽しみ方を提案する楽器です。(12月9日発売予定)

また、VOCALOID Keyboard「VKB-100」の12月9日発売に先立ち、無料でもう1人シンガーを追加できる先行予約キャンペーンを11月3日より実施します。

イベント情報
『ゆいちゃんひとみちゃんの新世界★虎の穴~中級編~』

2018年1月28日(日)
会場:東京都 原宿 ストロボカフェ
出演:
AZUMA HITOMI
新津由衣
スペシャルゲスト講師(後日発表)

プロフィール
AZUMA HITOMI
AZUMA HITOMI (あずま ひとみ)

1988年東京生まれ ソングライター / サウンドクリエイター / シンガー。中学生でシーケンスソフト「Logic」と出会い、デスクトップレコーディングを始める。2011年3月、TVアニメ『フラクタル』のオープニングテーマ『ハリネズミ』をEPICレコードジャパンよりリリース、メジャーデビュー。その後1stアルバム『フォトン』、2ndアルバム『CHIRALITY』をリリース。2014年より矢野顕子のアルバム『飛ばしていくよ』、『Welcome To Jupiter』に全5曲トラックメイカーとして参加。現在、ROLAND Jupiter-6を中心に、アナログ・シンセサイザーを存分に使用したアルバムを制作中。

新津由衣 (にいつ ゆい)

シンガーソングライター/アーティスト。1985年8月17日神奈川県に生まれる。2003年、高校生の時にシンガーソングライターユニットRYTHEMとしてメジャーデビュー。8年間活動を続ける。2011年、「Neat's」名義でソロプロジェクト始動。作詞作曲編曲、アートワークやMV制作、絵本制作、ディストリビューションも自ら手がけ、アイデアとDIYでどこまでできるか挑戦。富士山麓にて世界初の野外ワイヤレスヘッドフォン・ライブを自主企画するなど、個性的な活動の仕方も話題となる。一風変わったライブのアイデアが得意技。2015年、SEKAI NO OWARI、ゆずなどを手掛ける音楽プロデューサーCHRYSANTHEMUM BRIDGE 保本真吾氏とタッグを組み、本名「新津由衣」としての作品制作を開始。「頭の中は宇宙と同じ」と語る新津由衣がつくるものは、孤独な気持ちから生まれる夢の世界。人間関係に生まれる違和感や歓びをファンタジックな描写で表現している。アナログシンセや世界の楽器サンプリングを多用に取り入れるなど、試行錯誤し、実験的なレコーディングを重ねながら1stフルアルバムを目下制作中。



記事一覧をみる
フィードバック 1

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 新津由衣&AZUMA HITOMI、なぜタイガーマスク姿で活動中?

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて