三浦直之率いるロロは、なぜ演劇ファン以外からも支持される?

三浦直之が主宰し、2009年から活動を開始した劇団「ロロ」。アニメ、文学、SF、J-POP、バラエティー番組など、三浦とメンバーが青春期に受容したカルチャーへの偏愛を「これでもか!」と盛り込んだ作品は、(よい意味での)節操のなさが生み出す爆発力と、その奥に潜む切なさや儚さを詩的に結びつける。そのスレスレのバランス感は、同時代を生きる若者たち、そしてかつて青春を生きてきた大人たちから高く支持されている。

そんなロロも今年で結成9周年を迎え、新しい段階に足を進めようとしているようだ。今年1月12日から始まる公演『マジカル肉じゃがファミリーツアー』は、2010年初演の代表作『旅、旅旅』を大幅に改訂し、より血肉の通ったドラマに生まれ変わらせるという。この記事は、主宰の三浦と、旗揚げ当初から参加する6名の俳優全員が揃っての、初めてのインタビューだ。ロロが歩んだ8年は、彼らにとっても成長の8年だっただろう。ロロのこれまでとこれからに迫る。

俺たちが芝居を始めた2000年代って、チェルフィッチュやポツドールが現れて、演劇の歴史がガラッと変わるタイミングだった。(板橋)

—最初にロロの成り立ちからお聞きしたいと思うのですが、みなさんは結成初期から関わっているメンバーですよね。

三浦:そうですね。ここにいる全員、劇団を立ち上げた最初の1年目から作品に出演してくれている人たちです。そもそも僕ら全員が日本大学藝術学部の出身で、僕と望月(綾乃)さん、亀島(一徳)くん、(篠崎)大悟は同期。当時、亀島くんは俳優ではなく演出家を目指していて、僕が脚本を書いて彼が演出で上演をやりたいね、という話になったんです。

ロロメンバー 上段左から:三浦直之、篠崎大悟、亀島一徳、板橋駿谷 下段左から:望月綾乃、森本華、島田桃子
ロロメンバー 上段左から:三浦直之、篠崎大悟、亀島一徳、板橋駿谷 下段左から:望月綾乃、森本華、島田桃子

—それがロロの第1回公演?

三浦:だといいんですけど、劇場まで押さえた後に僕が東京から逃げ出しまして……。宮城の実家に逃げて、3ヶ月くらい音信不通になるという……。

望月:失踪だよね。気がついたら、知らない道路を歩いてたんでしょ?

三浦:そうそう。友だちの劇団の制作として、事務作業とか任されてやっていたんですけど、そもそも性格的に絶対向いてなくて、しんどくて。パソコンの前で何もできなくなって、気づいたら宮城の実家に戻ってました。記憶がないんです。

三浦直之
三浦直之

—いろんな意味でロロの作品みたいな展開ですね。

望月:ロロのイメージそんな感じなんだ(苦笑)。

三浦:3ヶ月くらい経って「いよいよ東京に戻らないとまずいよな」と思って大学に行ったんですよ。それで喫煙所で亀島くんと顔を合わせたとき、「三浦くんはマジで人間としてクズだし、クソ人間だけど、書くものは面白いと思うからまたやろう」って言ってくれたんですよ。そこで「これは書かなくちゃ……!」と思って、書き始めたのが旗揚げ公演の『家族のこと、その他のたくさんのこと』(2009年)でした。

旗揚げ公演『家族のこと、その他のたくさんのこと』チラシ画像(2009年)
旗揚げ公演『家族のこと、その他のたくさんのこと』チラシ画像(2009年)

篠崎:学生の頃、僕と三浦くんが異常に仲良くて、ほぼ同棲状態みたいな付き合いだったんですよ(笑)。で、三浦くんが書いた脚本の読み合わせをしたりしてたんですけど、すげえ面白いな、と思って。

篠崎大悟
篠崎大悟

三浦:大悟からも褒めてもらって、それでやる気になった。せっかく上演するなら学校の外の人にも見てほしくて、王子小劇場(若手劇団の紹介を積極的に行うことで知られるスペース)の公募企画にエントリーしたら、当時の劇場主の玉山(悟)さんからも「面白いから上演ほうがいいよ」と言っていただいて、ロロを結成しました。そういったことが今に続いている、って感じです。

—他のメンバーは?

三浦:(森本)華ちゃんと、(島田)桃子は後輩で、(板橋)駿谷さんは2学年上の先輩でした。制作の手伝いで駿谷さんの芝居を見てたんですけど「本当にうまくて面白い人だなあ」とずっと思っていて、ぜひ作品に出てほしいと思って。

板橋:気まずいインタビューだなあ(照)。

一同:(爆笑)

三浦:めちゃくちゃ緊張しながら「俺の書いた台本読んでください! 面白かったら出てください!」と訴えたら、駿谷さんも熱い感じで「先輩だから、俺が(ロロを)引っ張っていくよ。がんばろうぞ!」と答えてくれて。

一同:駿谷さんらしい。

左から:三浦直之、望月綾乃、篠崎大悟、板橋駿谷、島田桃子、亀島一徳、森本華

板橋:うっすらとしか覚えてねえ(笑)。まあ、でもやっぱり三浦の書いてきたものが面白かったからっすよ。俺の演劇の感覚にない新鮮さがあったから。

2000年代って、チェルフィッチュ(発話の方法や人称の扱いなど、数々の実験的な試みを行ってきたカンパニー。主宰は岡田利規)やポツドール(ドキュメンタリー的手法で若者の欲望や生態を表象した。主宰は三浦大輔)が現れて、演劇の歴史がガラッと変わるタイミングだったんですよ。その影響は大きくて、当時俺が所属してた劇団も、それまでコメディーをやってたのに、どんどんハードで陰鬱な作風に変わっていった。

そこで俺がどんな芝居をやっても否定されるような状況で「(板橋は)ラップとかやってるからダメなんだ、演劇一本に絞れよ」とか追い込まれて。超しんどくて「演劇ってやっぱりだせえし、つまんねえな!」って思い始めてたタイミングで、三浦の書くものと出会ったわけです。

板橋駿谷
板橋駿谷

—駿谷さんにとって救いになる内容だった。

板橋:それもあるし、それまでクソけなされてきた俺に対して、三浦は「めちゃくちゃ面白いですよ。ラップもどんどんやった方がいいですよ!」と、なんでも褒めてくれた(笑)。

望月:それが理由なんだ(笑)。

板橋:マジでそう。三浦にいろんなことを許容され続けて今に至ってる。それがなかったら演劇なんて辞めてたはずだから。

—後輩メンバーからは、三浦さんはどう見えていましたか?

森本:日芸の演劇学科って独特なノリのある環境なんですよ。文化祭で上演するダンス公演で先輩が舞台に立つと後輩がキャーキャー言う、みたいな。でもロロに関わる人たちは全員そのメインストリームには参加せず、喫煙所で好きな音楽とか小説の話をずーっとしている人たち……って印象がありました。イケイケ勢には乗らない人たち。

森本華
森本華

望月:イケイケ勢は、おそろいの学年パーカー作ったりしてたよね。

亀島:ダサいんだよなあ。

—島田さんはどうでした?

島田:私は旗揚げに参加してなくて、お客さんとして『家族のこと、その他のたくさんのこと』を見たのが最初です。もともと華ちゃんと仲良くて、王子(小劇場)でやるのを楽しみにしてて。それまではみんなのことは華ちゃんと同じ認識で、まあ……喫煙所にたまっている人?

島田桃子
島田桃子

亀島:俺たちタバコばっかりじゃん!

望月:文句言いながらタバコ吸う人たち! 最悪じゃん(笑)。

島田:面白そうだな、って思ってたよ(笑)。おはなしを見に行ったって感じよりも、みんながすごく楽しそうにパフォーマンスしてるのがすごくいいな、って思ったんだよ。一見、演劇に見えないものをやってるのがすごく楽しかった。

好きなアニメのシーンを再現したい、みたいな謎の情熱をロロにぶつけてきたんです。(三浦)

—ロロの特長として、演劇の外の文化、アニメやJ-POPといったポップカルチャーからの大胆な引用がありますよね。

三浦:僕がサブカル好きをアピールしてるからなんですけど、メンバー全員が同じ趣味ってことはないですよ。むしろ、サブカル好きじゃない人が作品でアニメやバラエティー番組の完コピをやったりする姿にグッとくるんです。ロボットアニメで、人型から車に変身する場面を実際に人の身体でやるとどうなるか、とか。

板橋:「(生身で)板野サーカスをやりたい」とか言ってたよな。

—『超時空要塞マクロス』でたくさんのミサイルが飛び交う描写演出のことですね。作画したアニメーターの板野一郎さんの名前から「板野サーカス」と呼ばれてますね。

望月:できるわけないよ(笑)。

三浦:もともと映画や小説が好きで大学に入ったから、演劇の演出ってものが全然わかんなかったんですよ。それよりも、好きなアニメのシーンを再現したい、みたいな謎の情熱をロロにぶつけてきたんです。今はだいぶ違いますけど。

—だから異色ですよね。演劇ではない要素に溢れていて、それが独自のカラーを作ってきたのがロロであると。実際、三浦さんの作品で演じてみて、みなさんはどうでしたか? 「圧倒的に新しいことをやっている」なのか、「時代性も含めて腑に落ちた」のか、それとも「やっぱり変なことやってるぞ」なのか……。

板橋:その全部じゃないかな。

亀島:お客さんの前でやってみて、はじめて「あ、違ったんだな」って気づかされることがすごく多いです。稽古場ではめちゃくちゃ笑ってたんだけど、やってみたらぜんぜん伝わらないっていうのが初期はとにかく多かった。

亀島一徳
亀島一徳

篠崎:稽古場で三浦が笑ってるから信じたのにさ!

一同:(爆笑)

望月:もちろん三浦くんは単に笑いが欲しいからやってるわけじゃないのもわかるんですよ。何か大きな理由がある。でも舞台に立つ側としては、ポケットビスケッツ(バラエティー番組内の企画として結成された音楽グループで1990年台後半に活動。メンバーは内村光良、ウド鈴木、千秋)の“YELLOW YELLOW HAPPY”をフルで流して、その間俳優はまったく動かない、なんて演出をされたらそれはもう不安になるわけ。

望月綾乃
望月綾乃

亀島:照明だけが目まぐるしく変わってね。2分ぐらい経って、あまりの何も起こらなさに笑いがやっと起きるっていう。

島田:インスタレーションだよね。

望月:尖りすぎだよ(笑)。でも、この話を思い出してみんな笑えるのがいいんですよ。あのヤバさを思い出すだけで、いくらでもご飯をおかわりできる。とにかく初期はそんなのばっかり。

—話を聞くだけでもカオスです。ある意味、困ったキャラの三浦さんに、なんでみなさんは「ついていこう!」と思ったんでしょう?

亀島:なんだかんだ言って、やっぱり面白かったからですよね。たとえ盛大にスベったとしても、その体験をロロ全員が一緒に体験してたね。

望月:三浦くんだけじゃなくて、このメンバーでいるのが楽しいんですよ。もしも自分一人だったら続けてこれなかった。

三浦の演出の面白さって、メンバーが持っている個性や特技に沿ってシーンを作ることだと思うな。(板橋)

—三浦さんはこれまで、自分がやりたいテーマは「ボーイ・ミーツ・ガール」だと発言してきましたね。ひと昔前は「セカイ系」と呼ばれていた、「ぼく(主人公)」と「きみ(ヒロイン)」の関係性がすべてであるような、内省的な世界観。でも、今の話を聞いていると、いろんな個性を持った人たちが集まって何かを起こす、っていう関心もロロにはあったように思います。

三浦:僕一人だったら、セカイ系的にどんどん内に籠っていったと思うんです。実際、自分で作・演出・出演した『官能教育』(2013年)なんてめちゃくちゃ内省的で気持ち悪かったですし。

望月:気持ち悪かったよね。その自覚はあるんだな。

板橋:それに気づけただけでもよかったよ。

三浦:つまりそれが僕の本質なんですけども(苦笑)。でも、ロロでみんなと作品を作るときに、そういった陰湿さについて書きたいとは思わないんです。みんなに言葉を渡そうと思うことで、言葉が軽やかになっていく。それができるロロはやっぱり大事だなあ、と思います。

望月:8年間一緒にロロをやってきて、あらためて確認しなくても共有してる認識、言語があるのは強みですよ。だから個々のシーンで私たちに委ねられている余白も多い。もちろん三浦直之個人の物語が起点だっていうのはベースにありますが。

板橋:三浦の演出の面白さって、メンバーがそもそも持っている個性や得意なことに沿って役を設定したりシーンを作ることだと思うな。それが必ずしも演劇的でなかったとしても、パフォーマンスとしての精度や満足度は常に高い。

森本:駿谷さんはめちゃくちゃアドリブ要求されますよね。逆に私はアドリブが苦手なのでしっかりシーンを書いてくれる。8年もやってると、引き出しの中身も開き方もお互いに熟知しているというか。

奥:亀島一徳 手前:森本華
奥:亀島一徳 手前:森本華

—俳優を想定して役を書くことを「当て書き」って言いますけど、人柄とか好みまで熟知して、パフォーマティブな要素を引き出すのは、なんというか「スーパー当て書き」って感じがしますね。

板橋:スーパー当て書かれてるね(笑)。

三浦:自分で思うんですけど、僕が書いた昔の戯曲ってセリフのつながりが超唐突なことが多くて、後から読み返しても意味がわからないんですよ。その唐突さを、力技でぐぐぐっと引き寄せる能力がロロのメンバーはとにかく高い。そしてその瞬間の強さが、作品のパワーになっている。この信頼感は、長い付き合いの中でますます高まっている気がします。それは、新作の『マジカル肉じゃがファミリーツアー』の稽古中にも感じました。

ロロ『マジカル肉じゃがファミリーツアー』チラシ画像
ロロ『マジカル肉じゃがファミリーツアー』チラシ画像(サイトで見る

—今回は、近作の『BGM』『父母姉僕弟君』で描いた旅シリーズの流れにある作品だそうですね。そして2010年初演の『旅、旅旅』の改作になると聞きました。

三浦:『父母姉僕弟君』も2012年の作品の再演だったんですけど、それはテキストをほとんど変えないことにしていました。っていうのは、作品が「忘れる / 忘れない」ってことをテーマにしていたから、かつて自分が書いたものへのアプローチも「忘れない」=「変えない」ようにしたかったんです。

だから今回の『マジカル~』ではそれをさらに上書きするというか、近作で得た要素を混ざり合わせたくなったんです。なので、完全に新作と言ってよい内容です。

—『旅、旅旅』自体、ちょっと変わったロードムービー風でしたね。

三浦:『BGM』や『父母~』は実際に車で旅する話ですけど、『旅、旅旅』は、旅行に行けない女の子が家にある洗濯機をエッフェル塔に見立てたりするんです。名前をつけることで旅が生まれ、固定された空間がどんどん着せ替わっていく構造です。

左から:望月綾乃、三浦直之、篠崎大悟、森本華、亀島一徳、島田桃子 奥:板橋駿谷

昔は三浦くんも私たちも、言いたいことややりたいことが溢れてて、それをどうやって実現するかは後回しだったよ。(森本)

—この数年で再演やリライトが増えてきたと思うのですが、俳優陣は初演との違いを感じますか?

板橋:俺はすごい感じる。作品自体もぜんぜん違うものになっているけれど、自分自身も年齢を重ねたから。あの時なんて26歳だったから、超イケイケだったよ。

望月:超イケイケだったんだ!? それは気づけてなかった(笑)。今回の稽古初日に『旅、旅旅』の台本をみんなで久々に読み合わせしたんですけどヤバかったなー。はちゃめちゃナンセンスな内容で、当時の自分たちはどうやって演じたのかまったくわからない。

島田:映像見ると、みんな若くてぜんっぜん洗練されてない!

—改作した『マジカル~』もけっこうはちゃめちゃですか?

島田:今回は、しっかりお話になってます。

奥から:板橋駿谷、島田桃子
奥から:板橋駿谷、島田桃子

森本:昔は三浦くんも私たちも、言いたいことややりたいことが溢れてて、それをどうやって実現するかは後回しだったよ。

三浦:今回、稽古初日に『旅、旅旅』の読み合わせをした中でいちばん思ったのは、過去の自分に対する「羨ましい」って気持ちでした。当時の僕は演劇をはじめて2年目とかだから、演劇の面白さのすべてに感動してるのがわかるんですよ。「演劇の上演って、SFの可能世界みたいだ!」とか。今はいろいろ知ってしまっているから、そんな発見の驚きに出会うことはもうない。だから昔の自分が羨ましくなってしまった。

おっさんの役でも、昔は「フィクションのおっさん」だったのが、だんだんと「本物のおっさん」になっていて。(板橋)

—それも8年間という時間の中で否応なく起こる変化なんでしょうね。

板橋:8年ってすごいよな。作品もロロももちろん変わるけど、俺らの私生活も当然変わるわけで。俺は最初からおっさんの役をやってきたけど、昔は「フィクションのおっさん」だったのが、だんだんと「本物のおっさん」になっていて、実際の人間としての変化が作品にも影響している。

望月:ロロ自体が、もう若手じゃなくなったってことだよね。『旅、旅旅』の頃はド若手で、お客さんも可能性のある劇団として見ていた。でも今は、昔のようにはしゃいではいられない。

望月綾乃
望月綾乃

森本:だから作品にも現実感が増えてきた気がします。最初の『旅、旅旅』は、家族や年収の設定にリアリティーがなくて、ことによると人ではないかもしれないようなキャラクターとして描かれていたし、私たちも演じてきた。でも時を重ねてきたことで、それが人間に寄ってきている。

板橋:人間を演じることが「面白い」と思えるようになったってことだよね。

亀島:20歳そこそこの奴らに「生活感」って言われても説得力なかったしね(笑)。

島田:私が正式にロロに加わったのは2、3年前で、とくに2017年は夏からずっとみんなと一緒にいたんです。それで「いいなあ」と思ったのは、ロロって本当にファミリーだと思ったんです。演技に迷ったり戸惑ったりしても、すっと手をさしのべてくれて、それは個人間のやりとりというより、そういう集団のスタイルができてるってことで。「家族」の意味のファミリーというよりも、う~ん……ヤクザの一家?

望月:そっちかよ(笑)。

島田:そんなわけで『マジカル肉じゃがファミリーツアー』!

望月:きれいに結んだね!

板橋:いや、結べてないでしょ! ヤクザの話になっちゃうよ!

—では、一家を束ねるドン(首領)として三浦さんから最後に一言。

三浦:この先40歳になっても「ボーイ・ミーツ・ガール」とはなかなか言えないですから、年を重ねるように作品も年をとっていけたらと思います。あと、自分が大切にしてきたモチーフに、例えば恋人=男女、みたいな既存の関係性から解放された関わりのあり方を描くことがあるんです。それができたのも、ロロという集団であったからこそ。僕らの関係性が、作品を次の場所に連れてきてくれたと思うので、これからもその時間と関わりを大事にしていきたいです。

左から:島田桃子、三浦直之、篠崎大悟、望月綾乃、板橋駿谷、亀島一徳、森本華

イベント情報
ロロ
『マジカル肉じゃがファミリーツアー』

2018年1月12日(金)~1月21日(日)
会場:神奈川県 横浜 KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ
脚本・演出:三浦直之
出演:
板橋駿谷
亀島一徳
篠崎大悟
島田桃子
望月綾乃
森本華(以上ロロ)
猪俣三四郎(ナイロン100°C)
北川麗(中野成樹+フランケンズ)
宮部純子(五反田団、青年団)
料金:
前売 一般4,000円 25歳以下3,000円 高校生以下1,000円
当日 一般4,500円 25歳以下3,500円 高校生以下1,000円

プロフィール
ロロ (ろろ)

三浦直之(主宰・脚本・演出)、板橋駿谷、亀島一徳、篠崎大悟、島田桃子、望月綾乃、森本華(以上俳優)、玉利樹貴(えかき)、坂本もも、奥山三代都(以上制作)の10名による集団。2009年より東京を拠点に活動中。漫画・アニメ・小説・音楽・映画などジャンルを越えたカルチャーをパッチワークのように紡ぎ合わせ、様々な「出会い」の瞬間を物語化する。小説のリーディングや音楽ライブと融合した短編演劇、映画製作など、ジャンル横断で演劇の枠を拡張しながら活動を行い、2013年三浦直之・初監督作品 映画『ダンスナンバー 時をかける少女』(製作:ロロ)は『MOOSIC LAB 2013』準グランプリ他3冠を受賞。2015年には11作目の本公演『ハンサムな大悟』の戯曲が『第60回岸田國士戯曲賞』最終候補作に選ばれる。代表作は『いつだって可笑しいほど誰もが誰か愛し愛されて第三小学校』『LOVE02』『あなたがいなかった頃の物語と、いなくなってからの物語』など。



記事一覧をみる
フィードバック 3

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Stage
  • 三浦直之率いるロロは、なぜ演劇ファン以外からも支持される?

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて