BOOM BOOM SATELLITESが最後に伝える、音楽と人生の魅力

結成から27年、ヨーロッパでのデビューから20年——2017年6月18日、BOOM BOOM SATELLITESは「最後のライブ」を迎えた。ボーカル・川島道行の脳腫瘍による逝去から約8か月後に行われたそのライブは、中野雅之とサポートメンバー二人による演奏と、映像・照明を駆使した演出、そして川島の歌声が流れる形で実現された(詳しくはレポート記事にて:BOOM BOOM SATELLITES、川島不在のなかラストライブを実現)。

そのラストライブ『FRONT CHAPTER - THE FINAL SESSION - LAY YOUR HANDS ON ME SPECIAL LIVE』の映像作品が、3月14日にリリースされる。本作は「BOOM BOOM SATELLITESの活動を締めくくる作品」であるだけでなく、「日本の音楽史に深く刻まれ、後世にも影響を与え続ける作品」だと言っても、決して過言ではないと思う。なぜなら、BOOM BOOM SATELLITESの最後の佇まいからは、「音楽とは、芸術とは、なんのためにあるのか」、そして「幸せとは、いい人生とは、なにか」という問いに対する答えが見えてくるから。

もちろん、それらの問いに対する正解はひとつだけではないと思う。でも、彼らが27年の歩みのなかで、川島の5度もの脳腫瘍の発症と闘いながら、あらゆる邪念や欲望を取っ払って、それらの問いに対して誠実に向き合い続けた末に掴んだものは、今と未来を生きる我々にとって頼もしいガイドとなる。「僕は自分の人生をすごくいい人生だと思えている」と話す中野から、「人生」と「音楽」を味わうための大切な言葉をたくさん預かった。

自分の人生を肯定できるかどうかは、自分にかかっていると思うんです。

—前回、ベスト盤『19972016』のリリースタイミングでインタビューをさせてもらってから、ちょうど1年になります(BOOM BOOM SATELLITES中野が語る、故・川島への想いと未来)。この1年は、BOOM BOOM SATELLITES(以下、BBS)にほとんどの時間を費やしていたそれまでの20年以上と比べて、生活がガラっと変わったのではないかと思うのですが、いかがでしょう?

中野:そうですね。前の制作場所(かつての中野のプライベートスタジオ)を引き払って、引っ越しもしたので、変化はありました。ベスト盤を作り終えてからは、ライブの準備があったのですが、川島くんがいないなかでリハーサルをやるのは、つまらないというか……「つまらない」という言い方はよくないな。寂しい、というか。歌う人がいないということと、友達がいないということを、すごく実感させられるような時間だったかもしれないですね。

『FRONT CHAPTER - THE FINAL SESSION - LAY YOUR HANDS ON ME SPECIAL LIVE』の模様。左から:中野雅之、川島道行
『FRONT CHAPTER - THE FINAL SESSION - LAY YOUR HANDS ON ME SPECIAL LIVE』の模様。左から:中野雅之、川島道行

—中野さんと川島さんは、家族以上に長い時間を過ごしてきた仲で、前回のインタビューでは「親友で、戦友でもあった」と表されていました。そういう、人が人生でひとり出会うか出会わないかくらいの深い関係性だったからこそ、欠けてしまったときに残る孤独感も、強いというか。

中野:うん、そうですね……やっぱり、代わりになるものがないので。すごく難しい問題に直面しても、お互いがお互いに対して諦めることなく、根気強く、なんとか残り越えてきて。楽しい時間や、本当にくだらない他愛のない時間もあって。バランスが取れていたなと思います。

僕のなかでは、架空の川島くんと会話をすることがたまにあるんです。「川島くんだったら、どういうふうに思うかなあ?」って。僕は、川島くんと音楽のこととか、お喋りをするのがすごく楽しかったから。川島くんにはユーモアがあったから、会話のなかにも、たくさんの毒や愛情と、音楽への憧れ……そういうものが、すべて入っていました。

—中野さんはよく、「川島くんは幸せな人だった、いい人生だった」ということをおっしゃいますよね。いい人生とはなにか、幸せとはなにか、それらを探しながら生きている人のほうが多いと思うんですけど……川島さんを見てきた中野さんが思う、いい人生とは、どういうものですか?

中野:僕は、僕の人生をすごくいい人生だと現時点では思えていて。なぜかというと、自分がやってきたことに対して肯定的でいられているから。上手くいったことも、上手くいかなかったこともある。でも、上手くいかなかったことがないと、上手くいったことも起きなかったかもしれない。今の自分を形作るには、全部が必要なことだったと思うから、自分の人生を、全部肯定できるんですよね。

もちろん、酷いこともありました。でも、だからとって「酷い人生だ」とは1ミリも思わないです。で、今の自分は、今日以降、また新しい自分の人生を作るにあたって、よりよくしようと思っているわけで。その方向性自体が、すごくいいなと思っているんです。

中野雅之
中野雅之

—すごく、ポジティブですね。

中野:今の世の中では、「勝ち組」や「格差」だとか、年収や、彼女がいるか結婚してるかどうかとか、そういう物差しで人生を測って、人と比べるようなことが普通にあって。それを比べるために、SNSというものが利用されたりするし、自分の価値を見誤るものに溢れていると思うんですけど。でも、自分の人生を肯定できるかどうかは、自分にかかっていると思うんです。それを人の物差しで測るのは、とにかくやめる必要があるなと思います。

—自分で肯定できる人生こそが、いい人生だと。

中野:このバンドを、見る人が見れば「可哀想」と思うのかもしれないけど、こんなにいい終わり方でやり切って、添い遂げられたケースはほかにないと思うから、俺はもう、最高だと思っているし。人生って、そうやって自分のことを褒めてあげればいいんだと思う。

ファンの人たちが、「このバンドの最後のライブを見届けた」という気持ちになれることが必要だろうと思っていた。

—「いい終わり方でやり切った」という、ラストライブについて聞かせてください。この日のライブは、どういうストーリーを描こうとしたセットリストだったと言えますか?

中野:20年やってきたバンドなので全曲を網羅することは不可能なんですけど、そんななかでも、記憶に焼きついているものと、その日に再生されるものを合体させたときに、マジックが起きることを目指しました。やっぱり『LAY YOUR HANDS ON ME』(2016年6月発表。川島と制作した最後の作品)に収録されている4曲は、川島くんを感じたり送り出したりという面で、とても重要な意味合いを持っていましたね。川島くんの意志を尊重できたライブになったんじゃないかなと思っています。


『LAY YOUR HANDS ON ME』収録曲

—この日は、1曲目から最後まで、映像が投影されながらのライブでした。映像を作るうえで、クリエイターのみなさん(関和亮、柿本ケンサク、長添雅嗣、山本太陽)とはどういう話し合いをされたのでしょう?

中野:それはもう、ミーティングを何度も繰り返すほど、全曲すごく細かいところまで話し合いました。ボーカリストが不在のライブなので、オーディエンスに「なにを観てもらうか?」というよりも、「なにを感じてもらうか?」に重きを置いたんですよ。観てもらうことで完結するよりも、感じてもらうことで完結するようにしたかった。なので、説明的な映像ではないほうがいいだろうと思って、余白を持たせておいたり。

「いない」ということが見えることで、「いる」と感じられるような、逆算みたいなことも話し合いました。観る側の気持ちが集まると、そこにみんなが妄想のように思い描く川島くんが表れてくるんじゃないか、と思ったんです。なので、川島くんの実写映像が出てくるのは2曲だけにしたんですよ。それ以外はイメージで、生命力を感じることとか、光が空に舞い上がってきて、その光のパーティクルが全部一気に降り注ぐような感覚とか、そういう話をクリエイターたちとしました。

『FRONT CHAPTER - THE FINAL SESSION - LAY YOUR HANDS ON ME SPECIAL LIVE』の模様

『FRONT CHAPTER - THE FINAL SESSION - LAY YOUR HANDS ON ME SPECIAL LIVE』の模様
『FRONT CHAPTER - THE FINAL SESSION - LAY YOUR HANDS ON ME SPECIAL LIVE』の模様

—そのやり方だとか、そもそもボーカリスト不在のなかでライブをやること自体、川島さんの不在を強調させる可能性だってあって、それが余計にファンを悲しませたり、BBSの楽曲の聴こえ方を変えてしまうリスクもあったと思うんです。そういうことは考えなかったですか?

中野:もちろん考えました。じゃあ、なんでそれでもライブをやろうと思ったかというと、置き去りにされてしまったファンの人たちが、腑に落ちて、「このバンドの最後のライブを見届けた」という気持ちになれることが必要だろうと思っていたから。だから、「やらなくちゃいけない」と思ったんです。

ライブをやるという発表をしたとき、周りの人には「ゲストボーカルを入れるんですか?」とか訊かれたんだけど、たとえば川島くんと親交のあったボーカリストたちに僕らの作った楽曲を歌ってもらうことでは、そういう気持ちになってもらえないだろうと思ったんですよね。だから、絶対にほかの選択肢はなかったです。

川島の立ち位置には、マイクスタンドが立てられていた
川島の立ち位置には、マイクスタンドが立てられていた

ボーカリストなしでやることに対して、自分のなかでどれくらいイメージができていたかというと……半信半疑でした。

—中野さん自身、当日ステージに立つまで、やってみないとわからない部分が多かったのではないかと思います。

中野:そうですね。ボーカリストなしでやることに対して、自分のなかでどれくらいイメージができていたかというと……半信半疑でした。相当ハードルが高いだろうし、「いいものを観た」という感覚にまで到達できるだろうか? という疑問はありました。

—それはリハーサルをやってわかる部分でもないでしょうし。

中野:そう。リハでわかる部分は限られているので、想像力を目一杯働かせるしかない。あとは、僕の気持ちもすごく大事なんじゃないかなと思っていましたね。さっきも言った通り、その日集まったファンが、念じて川島くんをそこに再現しようとする。自分たちの過去の記憶と繋げ合わせて、見えないものを見るようなことをする。だから、それを引き受ける僕の存在感は、すごく大事なんじゃないかって。

それはもう、企画書とかで書き表せる部分ではなく、すごくスピリチュアルな世界の話になってくるんですけど。ファンを信じることも必要でした。同じものを見ようとすることで、そこにひとつの命が生まれると信じてやっていたところがありましたね。

『FRONT CHAPTER - THE FINAL SESSION - LAY YOUR HANDS ON ME SPECIAL LIVE』の模様

『FRONT CHAPTER - THE FINAL SESSION - LAY YOUR HANDS ON ME SPECIAL LIVE』の模様

—中野さん、ほぼ全曲において、歌詞に合わせて口を動かされていましたよね。あれは、実際に声も出ていましたか?

中野:出ていたと思いますね。

—それも、そういう想いや意識から出たものですか?

中野:それもあると思います。やっぱり、ステージのうえで歌っている人間がいないので、気持ちで演奏していたということです。

『FRONT CHAPTER - THE FINAL SESSION - LAY YOUR HANDS ON ME SPECIAL LIVE』の模様

—実際、ああいう特殊なライブをやることで、改めて知ったり、もしくは新たに知った音楽の力って、なにかありましたか?

中野:音楽の力とか、思念とか、想いがなにかを形作ったりすることも、結構強力な力を発揮するんだなって思ったかな。僕も、あの場にいた人たちと同じように川島くんを見出そうとしていたし、たくさんの人が集まって、記憶や体験を共有していくことで育つ、ひとつの生命体みたいなものがあるんだなって。観念的なことですけど、これが、音楽とかアーティストの魅力なのかもしれないなと思いました。これは、音楽を通して人を見ないと生まれない想いだと思う。

僕と川島くんが投げたひとつの石ころが、その人を少しでもいいところに引っ張り上げていたり、導いてあげられるものになっていたら、一番いいんじゃないかな。

—ラストライブを観てもそうですし、中野さんの今の話を聞いても思うのは、BBSが最終的に辿りついたものって、作り手と受け手の奇跡的なバランスというか、「音楽」や「芸術」を共有するうえで、もっとも理想的な関係性が築けていたのでは、ということで。

中野:……そうですか。

—だって、BBSって、打算的にリスナーに歩み寄っていくことは決してやらなかったバンドだし、わかりやすい表現だとかマーケティング的な音楽作りも一切やらず、受け手の想像力をちゃんと信頼して、音楽や芸術に宿る目に見えないものを共有できていた。それって、どんな音楽家や芸術家も、やりたくてもなかなか到達できない関係性なんじゃないかなって。

中野:そうかもしれない、と思えるのは、やっぱり僕と川島くんは器用に立ち回れないから。たとえば、ビジネスと割り切って、ペラペラっとプロモーションになるような嘘をつくことが上手にできない。そういう意味で、大人になり切れないところがずっと最後まであって。

だから、商業的な流れのなかでたくさん人が集まってくるのではなくて、本当に僕らを好きになってくれた人が集まっていたんだと思います。純粋に音楽の力とか、音楽に宿る人格とか、僕や川島くんの在り様や佇まいだけを信頼して集まってきてくれた人たちだったんだと思う。

不特定多数の人に大量のコピーを売ることはポップアートの醍醐味だと思うので、それを否定する気は全然ないし、マスなものを「違う」と思ったことはないんです。でも僕たちは、もっと丁寧に伝えようという手段を、無意識のうちにとっていたのかなって思う。それをちゃんとまっとうできたので、満足しているんです。

BOOM BOOM SATELLITES
BOOM BOOM SATELLITES

—ラストライブを経て、改めて、20年以上の活動のなかで、そうやって深く関わり合えた人たちと共有できたものって、どういうものだと思いますか?

中野:それは、人それぞれのものがあると思うので、「これだ」って言っちゃうと、ちょっと軽薄になっちゃうかもしれないし、ひとつにまとめては言えないんですけど……ただ、たとえば、ひとりの人が道を真っすぐ歩いているときに、ちょっと前に石ころがあって、歩く方向が1ミリずれたとしますよね。それを10キロ、100キロ、1000キロと歩き続けたら、その最初の1ミリの誤差によって、到達点が全然違うところに行くわけじゃないですか。

—そうですね。

中野:だから、僕らの楽曲やアルバムに出会ったとき、あるいはライブに行って体験したことが、その人の人生に対して僕らが一石を投じたとして、それが、長い時間で見るとその人の歩みを大きく変えている可能性があるわけで。それが1000人いるのかもしれないし、1万人いるのかもしれないし、10万人いるのかもしれないって考えると、とてつもない仕事をしているのではないかと思うんですよね。

それが、音楽を作ってなにかを問いかけることの醍醐味ですし、できることなら、僕と川島くんが投げたひとつの石ころが、その人を少しでもいいところに引っ張り上げていたり、導いてあげられるものになっていたら、一番いいんじゃないかなというふうに思いますね。

『FRONT CHAPTER - THE FINAL SESSION - LAY YOUR HANDS ON ME SPECIAL LIVE』の模様

僕のすべての理念が反映されている生き物みたいなものを、音楽という形にして出したい。

—今年の元旦に、Twitterで「僕自身の新しい音楽でみなさんを楽しませることが目標です」ということをおっしゃっていましたよね。

中野:そうですね。やっぱり、僕自身が責任を持って作る音楽を必要としている人もいると思うから、必ず作らなければいけないなっていう想いは深く持っています。今年できるかどうかはまだわからないですけど……目標にしています(笑)。

—ソロを作る場合は、どういうところから音楽が生まれてきそうですか?

中野:僕のなかで完結した箱でジェネレートされるもので作りたいなと思っているんです。つまり、トレンドでもなければ、シーンでもない、今まで培ってきたもので、僕のなかで育てたもの。

想像してみてください。変態っぽい話になりますけど……純粋培養の、僕だけの、僕が育てた変な生き物みたいなすごいやつが、自分のなかにいるんですよ。そこには、僕の倫理観もあれば、僕の愛情についての考え方も、美意識も、なにもかもがあって。そういう、僕のすべての理念が反映されている生き物みたいなものを、音楽という形にして出してあげたい。僕自身、それがどんなものなのか、とても興味があるんです。

—それは、BBSとしてやってきたことの延長線とも言えそうですね。

中野:BBSは、ロックフェスとの関係性が常にある状態で楽曲制作を行ってきたところがあるなって、どこかで思っていて。でも『LAY YOUR HANDS ON ME』のときには、そういうものから解放されて、音楽のためだけに音楽を作るような、そしてそれをファンと共有するための方向に向いているようなものを作れたかなと思っているんです。今の僕はロックフェスとも、クラブのダンスフロアからも切り離されているし、唯一繋がっているといえばインターネットのYouTube、Apple Music、Spotifyくらいですけど、でも、そんなに関係性は強くないと思うから。

—さっき、中野さん自身が「責任を持って作る音楽を必要としてる人もいる」という言葉が出ましたけど、一部のリスナーにとっては、「残された人はどう生きていくのか?」ということを中野さんを通して見ていきたいと思っているのではないかと思うんです。そこを示していく、という意味合いも含まれますか?

中野:そこまで、自分で「それが僕の生きる責任なんだ」とは思いたくないところがあります。やっぱり、自由に生きていきたいし。でも、そうは言っても、川島くんやBBSを支えてくれた人というのは、僕にとってはすごくかけがえのない人たちで、僕がとても大切にしている人たちなんですよね。なので、その人たちに、僕のまた違うなにかを聴かせてあげることで楽しんでもらいたいし、気持ちよくなってもらいたいし、感動してもらいたいなと思っています。また新しい景色を見せてあげたいなって思っているのは、本当です。

—ちなみに、昨年の『RISING SUN ROCK FESTIVAL』『SONIC MANIA』に出演したTK(凛として時雨)さんとのバンド「PANDAS」は、今後どうなっていきそうですか?

中野:去年の夏で止まっちゃって。そこからお互い忙しくなっちゃったから。あれが形になるのかどうかは、僕にもわからなくて。でも、いいものはあるから、いつか彼らのファンにも聴かせてあげたいし、BBSのファンにも聴かせてあげたいなって思う。その気持ちはありますね。

—この先の中野さんの音楽も、楽しみにしています。あと、Twitterの「#お食べ」シリーズも。中野さんの料理からも創作に対するこだわりが見えて、素敵だなと思っていつも見ています(笑)。

中野:はははは(笑)。

リリース情報
BOOM BOOM SATELLITES
『FRONT CHAPTER-THE FINAL SESSION-LAY YOUR HANDS ON ME SPECIAL LIVE』完全生産限定盤(Blu-ray)

2018年3月14日(水)発売
価格:9,199円(税込)
SRXL-151

1. LAY YOUR HANDS ON ME
2. NINE
3. DRESS LIKE AN ANGEL
4. BACK ON MY FEET
5. MORNING AFTER
6. KICK IT OUT
7. A HUNDRED SUNS
8. FOGBOUND
9. BLIND BIRD
10. STARS AND CLOUDS
11. STAY
12. FLARE
13. NARCOSIS

※平間至写真集、BBS History、全Discography、中野雅之インタビュー掲載

BOOM BOOM SATELLITES
『FRONT CHAPTER-THE FINAL SESSION-LAY YOUR HANDS ON ME SPECIAL LIVE』通常盤(DVD)

2018年3月14日(水)発売
価格:4,860円(税込)
SRBL-1780

1. LAY YOUR HANDS ON ME
2. NINE
3. DRESS LIKE AN ANGEL
4. BACK ON MY FEET
5. MORNING AFTER
6. KICK IT OUT
7. A HUNDRED SUNS
8. FOGBOUND
9. BLIND BIRD
10. STARS AND CLOUDS
11. STAY
12. FLARE
13. NARCOSIS

プロフィール
BOOM BOOM SATELLITES
BOOM BOOM SATELLITES (ぶん ぶん さてらいつ)

1997年ヨーロッパでデビューした中野雅之、川島道行からなるロックユニット。エレクトロニックとロックの要素を取り入れながら、新しい未知の音楽を創造し続ける日本屈指のクリエイターユニット。ヨーロッパでリリースされた12インチシングルをきっかけに、UK音楽誌『Melody Maker』は、「The Chemical Brothers、The Prodigy以来の衝撃!」と報じたことをはじめ、多くのメディアに大絶賛される。2004年には映画『APPLESEED』の音楽を担当、その後もリュック・ベッソン監督の映画『YAMAKASI』やクリストファー・ノーラン監督『ダークナイト』で楽曲が起用されるなど、デビューから現在に至るまで映像クリエイターやアーティストに絶大な人気を誇り、楽曲提供やリミックスのオファーが絶えない。世代を超えた不動の魅力を持ち合わせたアーティストである。



記事一覧をみる
フィードバック 1

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • BOOM BOOM SATELLITESが最後に伝える、音楽と人生の魅力

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて