alcottが語る、カツセマサヒコらと作った「愛」にまつわる結晶

日本のバンドの活動といえば曲を作り、音源を制作し、それを持ってツアーを回り、その経験をもとに曲を作り、音源を制作し……というルーティーンが一般的だ。だが神戸出身のalcottというバンドは、そこにプラスアルファを加えて活動し続けている。2018年の春には、楽曲×短編小説×映像による4か月連続3要素同時配信リリースプロジェクト「LOVE LETTERS」を立ち上げ、11月14日にリリースされた最新アルバム『あまのじゃくし』のリード曲はクラウドファンディングの参加者に決めてもらうという企画を打ち出した。

関西人らしくサービス精神旺盛かつユニークな企画やサウンドメイクを行う彼らが『あまのじゃくし』でフィーチャーしたテーマは、これまで彼らが多く綴ってきた「ラブソング」。alcottはなぜラブソングを作り続けるのか? なぜ楽曲制作とライブ以外の活動を精力的に行うのか、そしてその結果見えるものとはどんなものなのか? alcottの持つ哲学をメンバー全員に訊く。

カツセマサヒコさんはすごく素敵な男性と女性を描く人だし、僕と考え方が似ているなとも思いました。(貴田)

—最新作『あまのじゃくし』のキャッチコピーは「何度だって恋したくなる –あなたを好きだって気付いたのはalcottのせいだ-」。ラブソングを書き続けてきたalcottだから掲げられる文言だと思うと同時に、なかなか度胸がないとつけられないキャッチコピーではないかと思いました。

貴田(Vo,Gt):あははは、たしかにちょっと攻めてますね(笑)。恋人だけでなく家族、メンバー、スタッフ、友達や親友……大切な人に向けた愛情を綴った楽曲を「ラブソング」だと思っているんです。

去年、初の全国流通盤『YELL』をリリースして、なかでも最も認知されて受け入れられた楽曲が“さくらの麓”で。そのあと、「alcottを聴いたら恋がしたくなる」「自分が忘れていた想いに気付けた」という声をもらうことが多くて、今回は特にラブソングにフィーチャーして楽曲制作をしていきました。

左から:谷里志、貴田宰司、内田将之、小浦哲郎

—リスナーの期待に応えたということですか?

貴田:楽曲は聴いてくれる人のなにかのきっかけになればいいなと思っているんです。“さくらの麓”がきっかけで付き合った人と結婚して、子どもさんと一緒にライブに来てくれたお客さんがいて。『あまのじゃくし』もそういう「一歩踏み出す勇気」みたいなものになればな……と思って作っていきました。

その制作の最中に「もっとalcottを知ってもらうにはどうしたらいいかな?」とチームみんなで考えて、ライターのカツセマサヒコさんと映像制作チームのisai Inc.とタッグを組んだ「LOVE LETTERS」という企画を立ち上げたんです。

—alcottが恋愛をテーマに制作した楽曲をもとに、カツセさんが小説を書き下ろし、isai Inc.がドラマを制作したプロジェクト「LOVE LETTERS」。4か月連続でウェブにて3媒体同時配信されただけでなく、書籍化、映画館上映もされました。

貴田:楽曲にミュージックビデオをつけることは多いですけど、音楽・小説・映像の三位一体で表現できたらもっと曲の世界が広がるな、という発想から始まったんです。カツセさんはすごく素敵な男性と女性を描く人だなと思ってオファーさせていただいたんですけど、失礼ながら僕と考え方が似ているなとも思いました。

カツセマサヒコによる小説は、こちらから

第1話のもととなった楽曲“告白記”

—ミュージシャンがドラマや映画などの物語に対して書き下ろすことはありますが、楽曲をもとに物語を書き下ろしてもらうなんてなかなかなく、レアで贅沢な経験だと思います。

貴田:カツセさんに「この箱のなかで踊ってください」って言うようなものだから、本当に贅沢な経験だし……失礼ですよね(笑)。恐れ多い!

そんな状況にもかかわらずカツセさんは4曲すべて曲にある行間をブワッと広げてくださったんですよね。カツセさんから「これはどんな気持ちを込めた曲なの? どういうふうに作ったの? すべて包み隠さずしゃべって。汚い部分も見せて」と言ってもらって長文のLINEのやり取りをしていって、そのうえで書き下ろしてくださったんです。

貴田宰司

—「ラブレターズ・ポストマン」を軸にして、それぞれ趣向の異なる愛が描かれています。第3話の“予報外れのラブソング”は愛する人との過去の記憶をロマンチックに美化してしまう男性が主人公で、映像作品はその抽象性の高さも印象に残りました。

貴田:“予報外れのラブソング”という曲は、もともと僕の姉の結婚がもとになっていて。姉は僕が音楽をやっていることに、あまり協力的ではなかったんです。でも結婚のタイミングで「宰司、よかったら曲作ってくれへん?」と言ってくれて、びっくりして。でもまさか姉が結婚するとは思ってなくて……だからタイトルが「予報外れ」なんです(笑)。

—ははは。貴田さんの私的な出来事や感情が反映された楽曲にカツセさんが小説を書き下ろしたことで、“予報外れのラブソング”のパラレルワールドが生まれたんですね。

貴田:どの曲も自分の気持ちや経験がもとになっているんですけど、この曲は特に私情が込められていることもあってか、カツセさんにも「歌詞の偏差値が一気に下がったね」と言われて(笑)。「でもそれがいい」とも言ってもらえましたね。“予報外れのラブソング”は楽曲としても自由度が高かったし、第3話という位置的にもカツセさんも遊んでくださったし、映像も面白いものになったなと思っています。

カツセマサヒコによる小説は、こちらから

第3話のもととなった楽曲“予報外れのラブソング”

—「LOVE LETTERS」はalcottの楽曲ありきでスタートしつつも、小説、映像、それぞれの表現性も出たうえで完成したものであると。

貴田:「LOVE LETTERS」は僕らにとって宝物ですね。「LOVE LETTERS」の4曲は配信もして、本と一緒にCD化しているので、『あまのじゃくし』に入れるかはメンバー内で悩んだりもしたんですけど、実際に入れてみたらおなかいっぱいに感じることも全然なくて。『あまのじゃくし』という作品にこの4曲が入ったのは、とても大切なことだったと思います。

求められる幸せもあるので、踏み込んでみようと思ったんですよね。(小浦)

—『あまのじゃくし』は様々な人々のラブソングが収録されています。ラブソングの歴史は何千年とあって、今も世の中にはラブソングが生まれ続けていますが、「聴いてくれる人のなにかのきっかけになれば」と言う貴田さんがラブソングを書く理由とは?

貴田:「愛情」や「好き嫌い」という感情は生きているうえで避けられないものだと思うんです。だからこそ歌を作る以上避けられないものでもあるし、いずれしっかり向き合わないといけない時期が来るだろうなとはずっと思っていて。

だからこそ『あまのじゃくし』は特に自分を露わにした表現ができたらなと思って、「alcottってどんなバンドやねん?」「貴田宰司ってなに考えてんねん?」と自分のなかにダイブしていきました。

左から:谷里志、貴田宰司、内田将之、小浦哲郎

—貴田さんはよく歌詞に「あたし」という第一人称を使いますよね。なぜ「わたし」や「私」ではなく「あたし」なのでしょうか。

貴田:僕が強い人間じゃなくて、不器用だからですね。「あたし」には繊細さを感じる、臆病な女性というイメージがあるので、「あたし」を使ったほうが自分らしく歌えるところがあって。

内田:貴田さん、恋愛対象は男性ですか?

内田将之

貴田:男性やと思われることが多々増えてきていますが、女性です(笑)。いろんなテーマがあるように見えるかもしれへんけど、歌詞を書くうえでは「自分がこの立場やったらどうするやろ?」と思ったことが指針になっていると思います。ラブソングに特化した作品であり、そのうえでちゃんとロックバンドである楽曲が11曲揃ったなと。

—そうですね。そのうえでalcottはロックバンドのセオリーにとらわれず、様々なサウンドアプローチを展開しているところも特徴的だと思います。

内田:僕はそれぞれの歌詞の世界観を最も表現できるアレンジを考えていますね。

小浦(Dr):自分はそこまで歌詞にフィーチャーしてドラムをつけていないかも。そこに特化しすぎると宰司の純度が高くなりすぎて、「alcott」ではなく「貴田宰司」になってしまうから。

谷(Ba,Cho):宰司が弾き語りで持ってきたものをバンドアレンジにしていくんですけど、『あまのじゃくし』の制作は「メンバーはこういうベースが欲しいやろな」「俺はこういうことが求められてるんかな?」「こういうことをチャレンジしたいな」というアイデアがいろいろと浮かんできて。それは4人のいろんな感覚が共有されているからやと思います。昔は宰司のデモと完成形がかけ離れてたけど、『あまのじゃくし』は宰司のデモの雰囲気を残したままバンドで広げられた感覚がありますね。バンドとして今がいちばんいい状態なのかなと思っています。

谷里志

—「いい状態」というのはサポートドラマーの小浦さんが正式加入したことも、大きな要因なのでは?

貴田:本当にそうですね。(小浦)哲郎さんは2年前の今頃からサポートに入ってくれていたんですけど、「そろそろ正式加入してもいいんじゃない?」と持ち掛けるたびに「いやー……ちょっとアレなんちゃうかなあ?」とフラれ続けていて(笑)。

小浦:(笑)。サポートで叩いている距離感が好きやったんです。3人は超仲がよくて、近い関係だと言いにくいこともあるのに、ムカついたことには「今のそれムカつくんやけど」とちゃんと言えるし、その瞬間に話し合おうとする。それはすごいことだと思っていたんです。その3人を遠巻きに見ているのが好きやったから、このままでいけたらいいな~……と思ってたんですけど(笑)。

小浦哲郎

内田:哲郎さんはツンデレなんですよ(笑)。

小浦:『あまのじゃくし』を出すタイミングで、ちゃんと目を見て「正式メンバーとして加入して欲しいです」と言われて、入るならここかなと思ったし、断るのも野暮やなと。求められる幸せもあるので、踏み込んでみようと思ったんですよね。

貴田:哲郎さんはまったく違う角度からアイデアをくれるし、年齢も上なので、「こういう見方もあるんじゃない?」と導いてくれる。僕ら3人はそれに救われていますし、なくてはならない存在ですね。哲郎さんが加入してみんなに責任感が生まれ、たぶん、音から、作る曲から、alcottが少し変わった、よくなったと思います。

内田:うん。いい影響しか出ていない。哲郎さんは演奏技術があるし、ライブでも僕らの後ろにいてくれるから、最強のゴールキーパーがいる感覚なんです。だからこそ心強いし、僕ら3人が安心して攻められますね。ステージに立っているときの感覚が全然違います。哲郎さんのほうを見ると楽しそうに叩いてて「あんな難しいのよう平気な顔して叩いてんな~」と思ってます(笑)。

左から:谷里志、貴田宰司、内田将之、小浦哲郎

どうしても強がってしまう、弱音を見せられないところは、男性も女性も同じやなと思っていて。(貴田)

—「LOVE LETTERS」もそうですが、alcottはちょっと風変わりな企画を立てることが多いですよね。観客が手錠をつけて参加するライブ『神戸大監禁』もそうですが、今年行われたクラウドファンディングは『あまのじゃくし』のリード曲を選定するという内容で、打ち立てるものがどれもユニークだなと思います。

貴田:今回のクラウドファンディングに関しては、『あまのじゃくし』のリード曲が僕らだけでは決められなかったことが理由で……。メンバーもスタッフもみんな意見が違ったんです(笑)。

いろんな人に意見を聞いていったけど、みんなばらばらで……そんなときに「あれ? 俺らのことを知ってくれている人のなかに、まだ意見を聞いてない人がいるぞ?」と。僕らのいちばんの仲間であり、僕たちより僕たちのことをわかっている人たちであるファンの方々に意見をもらおうと思ったのが始まりですね。

貴田宰司

—そうしてリード曲に決定したのが10曲目の“FUN”。ファンが“FUN”を選んだということですか。

貴田:そうです。もうファンも“FUN”も信じるしかないですよね(笑)。

貴田:最初は「この曲が?」と思ったけれど、今となっては「なんでその考えに及ばなかったんやろ?」と驚くくらいリード曲は“FUN”しかないなとしっくりきています。僕たちのことをちゃんと見てくれているんやな……と思ったし、ファンの気持ちが知れたのはすごくよかった。マネージャー目線で考えてくれる人も多かったんですよ。

—マネージャー目線?

貴田:“FUN”を選んでくれた人の意見に、「alcottがミュージックビデオにする曲を考えるとなると、alcottがもっと広まる曲を選ぶべきやと思う。私は違う曲がいちばん好きやけど、リードにすべきなのは“FUN”やと思う」というものがすごく多くて……本当に愛がすごくて! その愛のおかげで迷いなく“FUN”をリード曲にできました。

内田:“FUN”は友情がテーマになった曲なので、それをお客さんから「この曲がalcottのリード曲に相応しいよ」と言ってもらったことは、すごく特別なことやなと。さっき宰司が言っていたように、お客さんたちが僕らの知らない僕たちのよさを教えてくれました。

内田将之

—男女の美しい友情にも見えるし、女の子が男友達に一方的に片想いをしながら、その気持ちを隠して励ましているようにも見える曲だと思います。

貴田:うん。“FUN”は『あまのじゃくし』のなかでもいろんな見方ができる曲やと思いますね。

—個人的にこの曲は特に「なんでこんなに女性の気持ちがわかるんだろう?」と驚いて。女性からすると、男性からもっと頼ってもらいたいし支えになりたいのに、男性はなかなか女性を頼ってくれないんですよね。

貴田:男性は女性になかなか頼れないですよね……でもそれは、男も女性に思っていることなんですよ。どうしても強がってしまう、弱音を見せられないところは、男性も女性も同じやなと思っていて。

それは男同士でもそうですね。たとえばメンバー同士でもこれだけ仲よくて長いことやっていると、素直になれない場面も多くて。君に今ものすごく甘えたいけれど、なかなか自分を出せない、ということが多いから……「甘えていいよ」と言われたい欲求がこの曲を生み出したところもあります(笑)。

—ははは。たしかに甘えて欲しい、頼って欲しいと思っている側も、それを口にすることは少ないかもしれません。

貴田:僕も「甘えていいよ、頼ってくれていいよ」と言える人間でありたいですね。でも自分から大切な人にそういうことを言うのが恥ずかしいので、“FUN”では女の子に言ってもらったところもあるのかもしれない(笑)。そのおかげでより自分の気持ちを出せたなと思いますね。

貴田宰司

愛してもらっていることを疑うのは失礼だと思うんです。(貴田)

—alcottはロックバンドのなかでも特に、様々な企画を精力的に行っているバンドだと思うので、バンドに還元されるものも多いのではないかと思います。

内田:alcottは基本的には自分たちも楽しみたいし、お客さんにも楽しんでもらいたいという気持ちが強いメンバーが集まっているので、お客さんには自分たちの活動からそのときにしか得られないなにかを持ち帰ってもらいたくて。それを楽曲に落とし込んでいる部分も大きいですし、イベントもそれと同じですね。

貴田:関西人の気質かもしれないですね。どうしても面白いと思われたいというか(笑)。

小浦:alcottは流行のアンテナがすごく敏感で、僕が思い描いていたロックバンドの活動とはちょっと違ったんですよね。

小浦哲郎

小浦:(谷)里志が力を入れているLINE LIVEも、最初は「バンドマンが携帯に向かって不特定多数の人にしゃべり続けるって!」と思ったりもしたんですけど、実際やってみるとけっこう面白くて。立ち上げた途端に500人くらいの人が参加してくれて、いろんな地域の人が見てくれる。コミュニケーションも取れるし、明確に数字が出るぶん目標も定めやすい。今では、いいツールやなと思っています。

:LINE LIVEの1回の放送で視聴者さんを2000人集めて、全員Zeppに連れていきたいという野望がありますね。

谷里志

貴田:時代の移り変わるスピードが速すぎるので、新しいことには臆病にならないようにしたいし、凝り固まってしまうのは避けたい。この4人でいい音楽を作るという芯さえ持っていれば、世の中がどんな世界になったとしても対応していける気がしていて。アンテナを張りながら見極めて、ちゃんとチャレンジしていけたらなと思っています。

地べたを這いずり回るような泥くさいところから活動をスタートさせた自分たちが、ここまでバンドを続けてこられた、チャレンジし続けられたのはファンの方々に支えていただいていたから。だからこそそういう人たちにちゃんと恩返しをしていきたいですね。

—最初に話してくださった「alcottがラブソングを歌い続けている理由」につながりますね。

貴田:愛してもらっていることを疑うのは失礼だと思うんです。『あまのじゃくし』というタイトルも「あまのじゃく」で終わりたくなかったから。おたまじゃくしが成長してカエルになるように、「あまのじゃくし」は成長するし変われる――不器用で素直になれないかもしれないけど、それで終わりじゃないよ、というのを見せたかったんです。

もっともっと大きいところにいきたいし、日本武道館にも立ちたいし、ホールが似合うバンドにもなりたい。「このままじゃ終われない」という想いがすごく強いバンドで、『あまのじゃくし』はそういう気持ちがぎゅっと詰まった、愛に触れたくなるアルバムになったと思いますね。

alcott『あまのじゃくし』(Apple Musicはこちら

左から:谷里志、貴田宰司、内田将之、小浦哲郎
リリース情報
alcott
『あまのじゃくし』(CD)

2018年11月14日(水)発売
価格:2,484円(税込)
LNCM-1271

1. スーパーノヴァ
2. つがいの蝶
3. ドールポップ
4. 告白記
5. 春へ
6. あまのじゃくし
7. 与太郎
8. またたび
9. 予報外れのラブソング
10. FUN
11. 小火

イベント情報
『alcott “あまのじゃくし” ツンデレラ・ストーリー TOUR 2018』

2018年12月1日(土)
会場:石川県 金沢 AZ

2018年12月7日(金)
会場:宮城県 仙台 MACANA

2018年12月14日(金)
会場:福岡県 Queblick

2018年12月16日(日)
会場:愛知県 名古屋アポロベイス

2018年12月18日(火)
会場:東京都 渋谷 TSUTAYA O-Crest

2018年12月20日(木)
会場:大阪府 心斎橋 Music Club JANUS

プロフィール
alcott
alcott (あるこっと)

2010年8月結成。神戸出身のロックバンド。全てのソングライティングを担うVo&Gt貴田宰司の冒頭から結びまで丁寧に綴る歌詞とメロディーは、年齢や性別を問わず多くのリスナーの支持を受け、過去多数のタイアップを獲得。アーティストやアイドルなどの著名人もオススメバンドにalcottの名前を挙げるなど、リスナーだけでなく業界関係者にも絶大な支持を誇る。地元神戸で毎年開催する自主企画のサーキットイベント『BUTAFES』は年々規模を拡大し、昨年は1000人SOLD OUT。2017年5月にリリースした初の全国流通アルバム『YELL』は収録曲「さくらの麓」が全国FM13局のパワープレイを獲得!!好セールスを記録し話題に。そして、2018年「代々木ゼミナール」のCMソングに書き下ろしにて楽曲提供した「スーパーノヴァ」が決定。TVCMが全国で多数オンエアされるさらには3月から4か月連続で恋愛をテーマに制作した楽曲を配信リリース。「LOVE LETTERS」と題し、ありそうでなかった楽曲×小説×ドラマがコラボラレーションしたプロジェクトを立ち上げる。人気ライターのカツセマサヒコや森崎ウィンなど豪華キャストを起用し各所で話題に。自身初となる東京、大阪ワンマンも大成功に終え、サポートドラマーの小浦哲郎が正式メンバーとして加入、4人体制になり、満を持してMastard Recordsからアルバム『あまのじゃくし』をリリース。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • alcottが語る、カツセマサヒコらと作った「愛」にまつわる結晶

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて