琴音の「歌の強さ」と今後の可能性を、岡田拓郎の視点から紐解く

現在17歳のシンガーソングライター・琴音が3月6日に、メジャーデビュー作となる『明日へ』をリリースする。これまで彼女は、テレビ朝日『今夜、誕生!音楽チャンプ』でのグランドチャンプ獲得や、あるいは「現役女子高生」といった肩書きが前に出る部分もあったように思うが、リードトラックとなる重厚なミディアムバラード“ここにいること”をはじめ、『明日へ』は何より音楽家としての芯の強さを感じさせる仕上がりとなっている。

そんな琴音を支えるべく、初の全国ツアーでバンドマスターを務めるのが、森は生きているやソロでの活動に加え、近年は優河や柴田聡子らの作品やライブにも関わっている岡田拓郎。はっぴいえんど以降の日本のポップスの遺伝子を受け継ぎつつ、現在進行形のサウンドメイクでそれをアップデートする岡田の手腕と、本格派のシンガーである琴音との邂逅がどんな化学反応を起こすのか、今から楽しみでならない。では、初顔合わせから3回目の対面となる、年齢差約10歳の2人の対話をお届けしよう。

ひとつの言葉やフレーズですべてが共有されていく歌詞を書ける人ってかっこいい。(琴音)

—おふたりはどのように知り合ったのでしょうか?

琴音:初めてのライブツアーのバンマスとして、スタッフさんから紹介していただきました。会うのは今日で3回目なんですけど、自分の音楽の色を持っていらっしゃって、それをちゃんと自分でわかっていらっしゃる方だなっていう印象です。

岡田:僕も学生時代からずっと音楽をやってきて、いわゆる音楽マニアには聴いてもらえていたと思うんですけど、もっとパイの広いところで聴かれる機会はなかなかないまま、今まで来ていたんですよね。なので、今回はこれまでとは違うフィールドで活動できるチャンスだと思い、トライしてみようと思いました。

左から:琴音、岡田拓郎

—それぞれの聴いてきた音楽の話はしましたか?

岡田:お父さんが聴いていたMr.Childrenとかがルーツにあるっていう話は聞いて、実際に琴音さんの作る曲のコードワークからはその影響を感じます。昔、僕が『月刊歌謡曲』(楽譜・歌詞・コード譜等が毎月200曲以上掲載されている音楽雑誌)を買って、ミスチルをコピーしていたときに見た譜面と似たような進行があったり。“ここにいること”とかは特にそんな雰囲気でしたね。

—やはり、琴音さんにとってミスチルの影響は大きいわけですよね。

琴音:そうですね。メロディーで感動できるとか、耳に残りやすいというところはもちろんなんですけど、特に歌詞の面で影響を受けています。ミスチルの歌詞は、言葉に奥行きがあるなと思うんです。自分が歌いながら思っていることと、聴いてくれた人たちの思い描いていることが違っても、ひとつの言葉やフレーズですべてが共有されていくような歌詞を書ける人ってめちゃくちゃかっこいい。そういう点で、ミスチルにはリスペクトがあります。

はっぴいえんどから影響を受けて、はっぴいえんどみたいな曲を作るんじゃなくて、そこから今の時代の音楽を作っていくことが、自分の世代に課せられた課題。(岡田)

—岡田さんから見た琴音さんの魅力はどんな部分だと思いますか?

岡田:まず、歌の魅力がとにかくすごい。一緒に演奏させてもらって、肝が据わっているなって思いました。僕はずっとフワフワ生きてきましたけど(笑)、「本当に歌を歌える人ってこんな感じなんだ」って、歌の芯の強さとか、頑固さもすごく感じました。

琴音:頑固っていうのはめちゃくちゃ言われます(笑)。でも、岡田さん含め、「自分を持っているのはいいこと」って言ってくださいますし、それが親の教えでもあったので、それをよく捉えていただけるのは嬉しいです。

—小さい頃からずっと「歌手になりたい」と思っていたんですよね(参考記事:『音楽チャンプ』を制覇した16歳。琴音の謎めいた素顔に迫る)。

琴音:そうですね。家族が音楽をやっていたのもあるし、他に得意なことがなかったんです。でも、歌だけはいろんな人から「上手だね」って言ってもらえて、自分を認めてもらえる感覚がありました。小さい頃の「自分はこれができるんだ!」っていう自信が、好きなこととか得意なことにつながると思うので、私の人生はそれが顕著だなって思います。

岡田:10代の視点とは思えないですよね。僕なんて、いかにギターを速く弾くかしか考えてなかったのに(笑)。

—では、ソングライターとしての琴音さんについてはどのように見ていますか?

岡田:まずは一旦、自分がこれまで蓄えてきたものが楽曲に反映されている状態かなと思います。自分が聴いてきた音楽のツボを押さえられる人が、いい曲を書けるのだと思うんですけど、現時点でそのツボは押さえられているから、ここからさらに自分の曲のフォーマットや個性を形作っていけたらもっとよくなると思います。

—やはり何事もゼロから生まれるわけではなくて、先人からツボを受け継いで、その先で自分なりの表現を見つけていくことになると。

岡田:僕自身、「はっぴいえんどの影響を受けた」といろんなところで言ってきましたけど、はっぴいえんどと自分の生きている時代は違うし、今の時代の空気をまとった音楽を作っていけたら素敵だなって思っているんです。

たとえば、単にはっぴいえんどから影響を受けて、はっぴいえんどみたいな曲を作るんじゃなくて、そこから今の時代の音楽を作っていくことが、自分の世代に課せられた課題だと思う。めちゃくちゃ難しいけど、そういうことをずっとやっていきたいし、自分の世代の言語になる音楽を作りたい。今の時点でここまで曲を作れる琴音さんには、そういう音楽を作れるんじゃないかなと思います。

自分が「こうだ」と思って表現したものが評価されてなんぼだって思います。(琴音)

—岡田さんから「世代の言語になる音楽」という話がありましたが、琴音さんは多くの人に届く音楽、長く聴き続けられる音楽とは、どんなものだと思いますか?

琴音:音楽の好みって人ぞれぞれで、ものすごく分かれるから、ひと言で言うのは難しいんですけど……もちろん、たくさんの人に自分の音楽を聴いてほしいし、ライブでステージに出て行って、お客さんが少ないより多いほうがいいですよね(笑)。

でも、自分は大勢の人の前に出れば何でもいいとは全く思ってなくて、自分が「こうだ」と思って表現したものが評価されてなんぼだって思います。ずっと応援してくれているお客さんにも、テレビとかでたまたま知ってくれた人にも、自分が表現したものに対して何らかの反応をしてもらって、それを繰り返していくことが一番いいんじゃないかなって。

—最初から広くに届けることを意識するよりは、まずは自分が「これだ」と思うものを出すことが重要で、それに対する反応の連鎖が、結果的に多くの人に届くことにつながっていけばいいですよね。

琴音:そうですね。聴いてくれた人が少しでも前向きになったり、心を動かせるようなものを作っていけたらいいなって思います。

はっぴいえんどの4人と僕が近いのは、誰よりも音楽を聴いて、誰より音楽に詳しくなって、とにかく引き出しを増やすってこと。(岡田)

—今回、メジャーで活動されている琴音さんの音楽活動に携わるというのは、岡田さんにとってもひとつの転機なのかなと思います。「チャンスだ」というふうにもおっしゃっていましたけど、マスへの意識というのは、以前はどの程度持っていたのでしょうか?

岡田:以前はめちゃくちゃ尖っていたから、「自分の音楽を作る以外のことはしない」みたいなタイプだったんです(笑)。今回にしても、「こういうアレンジをしてください」みたいな話だったら、引き受けていなかったと思います。でも、「これまでのスタイルやスキルを活かしつつ、違うアプローチでやってみませんか?」っていうお話をいただけて、今までブレずにやってきてよかったと思いました。

—はっぴいえんどのメンバーはバンドの解散以降に裏方として多くの歌い手を支えて、それが歴史を作ってきましたよね。自分の役割をそこに重ねるような意識もありますか?

岡田:裏方の活動も含めて、はっぴいえんどの人たちに親近感を感じるのは、いわゆる一般の人の心にストレートに響く歌謡曲タイプの歌声ではないという点でして……(笑)。じゃあ、歌い上げるようなタイプではない自分が音楽をやるのに何を強みにすればいいかっていうところで、はっぴいえんどの4人と僕が近いのは、誰よりも音楽を聴いて、誰より音楽に詳しくなって、とにかく引き出しを増やすってことだったのかなと。それに、もともとみんなシャイで、表に出たいタイプでもなかったと思うんですよ。僕も同じで、ライブも全然やってこなかったし(笑)。

—確かに(笑)。

岡田:僕は、「売れてる音楽は好きじゃない」って思われることもあるんですけど(笑)、もちろんそんなことはなくて、「いい音楽」は全部好きなんです。ただ、そういう音楽を自分自身がやる以外の道もある。はっぴいえんどの人たちが、いい音楽をやっている人を支えていたのは、それがメインストリームの音楽に関わる一番適したやり方だって、わかっていたんだろうなと。僕もそういう形で誰かに関われたら、自分の力を発揮できると思っているんです。

—まさに、琴音さんに関わることは喜びであり、大きなチャレンジですよね。

岡田:本当にチャレンジで、今までやってこなかったことなので、正直自信がない部分もあるけど、その一方で、自信がめちゃくちゃある部分もあります。しかも、いいタイミングだったなって。これが1~2年前だったら、他人と一緒に何かをやるなんてできなかったと自分でも思うんです(笑)。でも、このタイミングで声をかけてもらったのはすごく嬉しかったし、だからこそトライしてみようと思いました。

日本のポップスが新しいタームに入ったと考えれば、琴音さんはデビューのタイミングがすごくいいと思いますね。(岡田)

—メジャーデビュー作『明日へ』のリードトラックである“ここにいること”は、どのように生まれた曲なのでしょうか?

琴音:最初にライブをやりはじめたのは中学生のときで、まだできないことが多くて、ずっとお母さんにサポートをしてもらっていたんです。でも、ある日を境に、「次のライブからはスタッフさんにサポートをしてもらいます」っていうふうになって。そのときに、今までいろんなところで迷惑をかけたし、ずっと助けてもらったお母さんに向けて曲を作ろうと思ってできたものがこの曲のきっかけになっています。

—<ずっとずっと見守っていて 愛しい人よ>という歌詞は、直接的にお母さんのことを指しているようにも受け取れるし、もっと広い解釈もできますよね。

琴音:そうですね。自分は誰かに対する温かい気持ちとかをちゃんと書いていきたいと思っていて、それぞれの家族、友人、恋人、自分の周りにいる大事な人のことを重ねて聴いてもらえるといいのかなって思っています。いろんなことを経て、今、自分がここにいるんだってことを、思い出を一つひとつ思い浮かべながら作っていった曲ですね。

岡田:“ここにいること”みたいなミディアムの曲は本領発揮感がありますよね。あと、このEPはプロダクションも今までとは違うなって思っていて。これはゴッチ(ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文)のおかげなのかわからないけど、最近の曲の音のレンジって変わってきているなと。

—ああ、低音問題(ベースギターの音域を下回る、いわゆる「スーパーロー」と呼ばれる超低音をいかに取り入れるかという議論)ですよね。

岡田:こういう話をすると、琴音さん的には「本当につまんないこと言うなぁ」って思うかもしれないけど(笑)、日本はベースやドラムのキックがアメリカの最近のプロダクションに比べてちょっと薄いっていうのが議題になったのね。

琴音:そうなんですか。

岡田:日本の音楽は音圧が一定で、ハイが出ていて、耳が痛い。何が違うかって、低音をいかに出すかだと。この音源はそういう話があったうえでの低音処理をやっているなと……どうでもいい話だけど(笑)。

—いやいや、大事な話ですよ(笑)。

岡田:自分でも話してて悲しくなるんですけど、でも大事なんですよ(笑)。今までこういうプロダクションの音源って本当になかったから、日本のポップスが新しいタームに入ったと考えれば、琴音さんはデビューのタイミングがすごくいいと思いますね。

琴音『明日へ』を聴く(Apple Musicはこちら

(岡田さんのアレンジは)自分の楽曲だけど、捉え方ひとつで「こういう音楽あるんだ」って感じられて、すごく新鮮です。(琴音)

—最後に、3月からのツアーについてお伺いしたいと思います。ちょうど昨日がバンドでの初めてのリハだったそうですが、手応えはいかがですか?

琴音:今はとりあえず譜面をさらっているって感じなんですけど、岡田さんがずっと曲げずにきた音楽性、「自分の音楽はこれだ」っていう感じがアレンジから伝わってきて、すごく素敵だなって思います。私にとっては今までにない経験で、自分の楽曲だけど、捉え方ひとつで「こういう音楽もあるんだ」って感じられて、すごく新鮮です。

岡田:結構原曲から変えているのもあって……鬱陶しかったら言ってね(笑)。裏方と言いながら、こんな自意識出ているのは問題かなとも思うけど、でも僕が好きなアレンジャーって、いろんな音楽をやっても、結局その人の雰囲気が出ているんですよね。その塩梅はまだ試している段階ですけど、普通に聴いてすごくいい曲で、でもよく聴いたら岡田だよなっていう、それくらいの立ち位置がいいのかなって思っています。

—具体的に、アレンジの方向性は何かモチーフがあったりしますか?

岡田:こっそり企んでいるのは、去年出たナタリー・プラスのアルバムみたいなイメージですね。マシュー・E・ホワイトがやっているレーベルのスタジオで録っているんですけど、モータウン時代みたいに、スタジオにハウス付きのセッションマンがいるんですよ。あのアルバムはサラッと聴くとポップで楽しくて、でもすごくよくできている。生楽器のよさもよく出ていて、この時代に生っぽいサウンドで挑戦してるのも面白いなと。ツアーはいい感じになると思いますよ。面白いおじさんたちと一緒だしね(笑)。

ナタリー・プラス『The Future and The Past』を聴く(Apple Musicはこちら

琴音:キャラの濃い方が多いです(笑)。

岡田:キャラと顔が濃い人たちがね(笑)。

—谷口雄さん(Key / ex.森は生きている)、神谷洵平さん(Dr / ,赤い靴)、Shigekuniさん(Ba / DadaD)っていうメンバーも岡田くんチョイスなんですよね。

琴音:バンドの人たちの仲がいい感じが出ているし、みなさんひょうきんなところを持っているんですけど、でもすごく気を遣っていただいているというか。歌の邪魔にならない演奏を意識してくださって、「自分がやりやすいのが一番だからね」って言ってくれて、私に寄り添った演奏をしようとしてくださっているのが伝わるので、ありがたいです。

岡田:ツアー、がんばろうね。

琴音:よろしくお願いします。

リリース情報
琴音
『明日へ』初回限定盤(CD+DVD)

2019年3月6日(水)発売
価格:2,160円(税込)
VIZL-1539

[CD]
1. ここにいること
2. 戯言~ひとりごと~
3. 夢物語
4. しののめ

[DVD]
「ここにいること」Music Video
「2018.11.17 LIVEドキュメント」

琴音
『明日へ』通常盤(CD)

2019年3月6日(水)発売
価格:1,404円(税込)
VICL-65135

1. ここにいること
2. 戯言~ひとりごと~
3. 夢物語
4. しののめ

プロフィール
琴音
琴音 (ことね)

新潟県長岡市出身。2002年1月7日生まれ、現在17歳のシンガーソングライター。「Eggs presents ワン!チャン!! 」グランプリ、テレビ朝日「今夜、誕生!音楽チャンプ」グランドチャンプを獲得し、2018年7月にミニアルバム「願い」をリリース。2019年3月6日、E.P.『明日へ』でメジャーデビュー。

岡田拓郎 (おかだたくろう)

1991年生まれ。東京都福生市で育つ。ギター、ペダルスティール、マンドリン、エレクトロニクスなどを扱うマルチ楽器奏者/作曲家。コンテンポラリー・フォーク、インプロヴィゼーション、実験音楽、映画音楽など様々な分野で活動。2012年にバンド「森は生きている」を結成。P-VINE RECORDSより『森は生きている』、自身がミキシングを手がけた『グッド・ナイト』をリリース。両アルバムとも、ジャケット写真も手がける。2015年に解散。個人活動としては、Daniel Kwon、James Blackshawなどのレコーディング、ライブに参加。2015年には菊地健雄監督作品、映画『ディアーディアー 』の音楽を担当。福岡のカセット・レーベルduennのコンピレーション・アルバム『V.A one plus pne』に楽曲提供。 『Jazz The New Chapter』、『ポストロック・ディスク・ガイド』、『レコード・コレクターズ』などにて執筆も行う。



記事一覧をみる
フィードバック 1

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 琴音の「歌の強さ」と今後の可能性を、岡田拓郎の視点から紐解く

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて