なぜ今ライブハウスを? 吉祥寺NEPOが語るこれからの場所作り

kilk recordsによる新たなライブハウス「NEPO」が、3月21日に東京・吉祥寺でグランドオープンを迎える。kilk recordsの代表である森大地は、自らのバンドTemple of Kahnでも活動しつつ、埼玉県宮原でライブハウス「ヒソミネ」やカフェ「bekkan」を運営。昨年12月までは東京都神楽坂でライブハウス「神楽音」の共同運営も行っていた人物だ。

「NEPO」は「OPEN」を逆さにした造語で、「閉鎖的な空間を開放的な空間にする」という意味がある。これはフェス文化が浸透し、サードプレイスの意義が広く知られるようになった現代において、ライブハウスという「場所」の価値を更新する試みだと言えよう。森とともにNEPOの創設メンバーとなったのは、KAGEROなどのバンドで活躍する白水悠と、LAGITAGIDAやSuiseiNoboAzで活動し、今回NEPOの店長を務める河野岳人。3人の理想とする「場所」について話を聞いた。

(NEPOでは)原点に戻ってアイデアを大事にしたい。(森)

—森さんは約6年前にヒソミネを立ち上げて、昨年は神楽音の共同運営もされていたわけですが、ライブハウスの運営を通じて、どんなことを感じられていますか?

:ヒソミネは当時としては新しかったと思うんです。異常なまでの低予算でスタートしたので、とにかくアイデアが重要。壁を白くしたり、照明をプロジェクターにしたり、分煙にしたり、お金をかけずにできることに挑戦したライブハウスでした。

ヒソミネ 撮影:ameshiba

白水:当時のヒソミネは破格に新しかったんじゃないですか? ただ、「ちょっと遠いな」とは思ったけど(笑)。

左から:白水悠、河野岳人、森大地。オープンに向けた作業中のNEPOにて取材を行った

:遠いよね(笑)。ライブハウスは音楽好きな人しか来ないから、それを変えるべくヒソミネの近くでbekkanというカフェを始めて、カフェのお客さんにライブを見せたりもして。

そのあとの神楽音に関しては、ヒソミネのシステムをほぼそのまま持っていきつつ、予算も余裕があったので、スピーカーや内装にもよりこだわりました。NEPOでは原点に戻ってアイデアを大事にしたい。リストバンド(NEPOはQRコード付きのリストバンドを使ったキャッシュレスのシステムを導入)とかフェス的な開放感とか、核となるアイデアをもとにスタートする感じですね。

森大地。音楽家。Aureole / Temple of Kahn、ヴォーカル兼ソングライター。株式会社キルク代表取締役社長。2010年に音楽レーベル「kilk records」を設立。2013年には埼玉県さいたま市宮原にライブハウス「ヒソミネ」を、2016年にはカフェラウンジ「bekkan」を、2017年には神楽坂にライブハウス「神楽音」をオープン。現在は新バンド「Temple of Kahn」でギターヴォーカル兼ソングライターとして活動中。作曲家やプロデューサーとしても多数の仕事を手がけている。
NEPO内観 撮影:垂水佳菜

「フルで働けるのは残り何年だろう?」って考えていたんです。(河野)

—もともとは白水さんにライブハウス事業の話があって、結果的に森さんと一緒にやることになったそうですね。

白水:もし森さんに「やらない」って言われていたら、もっとライトにやってたか、場合によってはやってなかったかもしれないです。でも、森さんとだったら自分のセンスとも合うだろうし、ストレスなくできるだろうっていうのは、ヒソミネや神楽音を見てわかっていたことだったので。

白水悠。KAGERO、I love you Orchestraのメインコンポーザー、ベーシスト。I love you Alone名義でノイズミュージック、ilyons名義で即興アンビエントも作曲。FABTONE INC.内に自身主宰のレーベル「chemicadrive」を創設。海外アーティストとの親交も広く、NEPOの創設に伴い株式会社キルクの社外取締役に就任。

—そして、店長として河野さんに声がかかったと。

河野:森さんとはもともとバンドマンとして知り合ったんですけど、ヒソミネに初めて行ってみたら、周りに本当になにもなくて、正直「よくここでライブハウスやろうと思ったな」って(笑)。でも、なかに入ったらものすごくオシャレで、その時点で森大地という人に興味が湧いたんです。そしたら今度はbekkanを作るとか言い出して、そのバイタイリティに驚きました(笑)。

白水:僕らの知ってるライブハウスの店長とかオーナーって、結構カツカツだったり、疲れて見える人が多かったからね。

河野:そうこうしてたら今度は神楽音の話が出てきて、「3つ目?」っていう(笑)。森さんがやり手なのはわかってたけど、すごい楽しそうにしながら、とんでもないバイタリティで動いてるんですよね。

—でも、まさか「4つ目」に自分が関わることになるとは、思ってもいなかったですよね? 長く勤めていた会社を辞めて、店長になることを決めたとか。

河野:15年以上勤めて、会社のなかでの自分の未来も見えてきて。そんななかで去年は仕事的にも区切りの年で、「フルで働けるのは残り何年だろう?」って考えていたんです。もっと自分の好きなことに関わる時間を増やしたいと思ったし、ちょうどそのタイミングでNEPOに誘われたので、あのときじゃなかったらどうなってたかわからないですね。

河野岳人。ベーシスト。2005年結成のマヒルノより本格的に音楽キャリアをスタート。様々なアーティストサポートを経て、現在はLAGITAGIDA / SuiseiNoboAzにて活動中。

ライブハウスでもサードプレイスの考えかたを求めていると思ったんです。(森)

—ヒソミネや神楽音以外も含めた、近年の東京のライブハウスを取り巻く状況に関しては、どのように見ていますか?

白水:すぐ現状を否定したがる人がいますけど、ライブハウスっていう長い年月をかけて構築してきたシステムがあるわけだから、基本的には「まあ、今のかたちもいいんじゃない?」って感じではあるんです。ただ、もっといろんなかたちがあってもいいとは思うんですよね。たとえばラーメン屋だって、色々あるわけじゃないですか。頑固オヤジがやってる老舗のラーメン屋があってもいいし……。

河野:日高屋があってもいいし。

白水:あれはあれでないと困るもんね(笑)。

白水悠

河野:僕がマヒルノ(2005年結成のロックバンド。2010年に解散)ってバンドをやってたときとかは、毎月4、5本ライブをやって、毎回ライブハウスにチケットノルマを当然のように払ってました。当時はバンドの広めかたがそれ以外思い浮かばなくて、とりあえずライブハウスに出て、企画をやる、という階段の上がりかたしかなかったんです。

でも、今は選択肢がすごく増えていて、それ以外のやりかたもたくさんあるわけじゃないですか? 今、ライブハウスはどうあるべきか、問われていると思うんです。極端に言えば、ハードとしてのライブハウスが果たして必要なのかどうかという話にもなると思うし。

河野岳人

白水:スタジオライブをYouTubeで配信して、投げ銭でやるって方法もあるしね。「とりあえずライブハウスに行けば楽しい」っていう単純な時代じゃないから、もっとライブハウス自体に付加価値が必要だと思うんです。まあ正直、出る側としてはライブハウスのあり方とか、システムのことなんて今まで気にしてなかったんですけど。

—「演奏できればどこでもオッケー」くらいの感じというか。

白水:そうそう。でも、たとえば都内のライブが月に4本あったとして、お客さんもぜんぶはなかなか行けないと思う。だけど「このライブハウスに出るときは行きたい」って思ってもらえるような付加価値があれば、みんなにとって幸せかなと。

:僕にとっては、bekkanを始めたのが大きいんですよ。やるからには中途半端にならないようにと、ちゃんと飲食店の勉強をした。そのなかでサードプレイスについて深く興味を持ちまして。さらに深掘りしていくうちに、飲食店だけでなくライブハウスでもサードプレイスの考えかたを求めていると思ったんです。コーヒー1杯飲むだけだったらコンビニでもいいけど、やっぱりカフェという「場所」には価値がある。NEPOでやろうとしてることもその感覚に近くて、「ここに行きたい」と思える場所にしたいと考えています。

撮影:垂水佳菜

白水:3人ともカフェが好きだから、イメージもしやすかったしね。

:意外とそうなんですよ。白水くんなんてジャックダニエルを出すバーにしか行かなそうですけど(笑)。飲食店は本当にすごいなって。音楽産業から外食産業に飛び込んで実感しましたけど、みんな勉強している。ライバルの数も多いですしね。

—途中の話にあったように、ライブハウスは良くも悪くもひとつの型ができあがっていて、それがずっと続いてきたけど、時代にそぐわない部分も出てきたってことかもしれないですね。

:そうなのかもしれない。切磋琢磨が足りないところは、ライブハウスだけじゃなく、音楽業界全体にあった気がしますね。

左から:森大地、河野岳人、白水悠

「場所」として開放的に感じる要素があれば、ダラダラしてもらえるんじゃないかなって。(河野)

—さきほど話に出た「場所としての付加価値」として、「開放的な空間」というのがひとつのコンセプトになっているわけですよね。

:『FUJI ROCK FESTIVAL』が象徴的ですけど、やっぱりフェスはここ20年くらいに定着したカルチャーですよね。「あの場所に行きたい」という理由で、ラインナップが発表される前にチケットを買っちゃう。もちろん、『フジロック』はあの自然のなかだから成り立つ部分もあるだろうけど、そこを諦めずに考え続けることによって、さっき白水くんも言ってたように、「あそこでやるなら行きたい」って思ってもらえる場所にしたい。

河野:ダラダラしたくなるのって居心地がいいからで、狭かったり圧迫感があるところだと難しい。でも「場所」として開放的に感じる要素がちゃんとあれば、たとえ天井があったとしても、ダラダラしてもらえるんじゃないかなって。

:具体的には、開放的に感じる要素としてフードホールには興味を持っていました。フードホールとライブハウスの相性ってバッチリだと思うんですよ。ライブハウスはバーカウンターのイメージが強いけど、テイクアウトして1階の好きな席に座って食べてもいいし、ライブフロアで食べてもいい。『フジロック』で芝生の好きなところに座って食べる感じになったらいいなって。

ちなみにこのビルの1階がカフェなんですけど、夕方からはうちに貸してもらって、1階がフードとドリンクフロア、地下1階がライブフロアになるんです。

1階、フード&ドリンクフロア部分。日中はカフェが営業している 撮影:垂水佳菜
ライブフロアには腰かけるためのパレットの用意も

—代々木公園で開催されるタイフェスを始めとするフードフェスって今や全国各地で行われていて、ああいう場所にたくさんお客さんが集まっている理由も、「開放感」が大きいでしょうね。

河野:そうですね。でも、お客さんがたくさんいる状況って、パッと見だと人が密集していて、ギュッとなってるようにも見えるじゃないですか。それでも開放的に感じるってことは、もちろん屋外っていうのもあるだろうけど、いろいろワクワクする要素がその場所にあるからだと思うんです。そういう工夫が必要なのかなって。

ライブハウスだけが正義とも思ってなくて、デジタル越しのほうが映えるんだったら、そっちでやればいいと思うんです。(白水)

—「開放的な空間」というとすごくプリミティブな感じもするけど、その一方では最新の技術も取り入れていて、その筆頭がQRコード付きのリストバンドを使ったキャッシュレスのシステムですね。

:ライブハウスではたぶん日本初だと思うんで、始めてみないとどうなるかわからない部分もあるにはありますけどね。

白水:クレジットカードや交通系のICカードで払えるとか、そういうレベルのキャッシュレスじゃないですからね。

:でも最近PayPay(QRコード決済サービスのひとつ)が話題になったので、タイミングがよかったなと。1年前とは理解度が全然違うと思うんですよね。

—確かに、時代とマッチしていますね。

:あとステージ周りで言うと、株式会社映像システムからLEDパネルをご協賛していただいて、リアルタイムカメラで撮ったバンドを映しつつ、さらにそこにプロジェクターを重ねる予定です。ケーブルもアコースティックリバイブ製なので、映像も音も一流で間違いないと思います。開放的な感じと、オシャレさと、今のテクノロジーと、全部が混在してる感じですね。

NEPO ステージ部分。壁にかかる正方形のものがLEDパネルである 撮影:垂水佳菜

—テクノロジーで言うと、スマートフォンであらゆるコミュニケーションが完結できてしまう今の時代における、ライブハウスの意義をどのようにお考えですか?

白水:ライブハウスだけが正義とも思ってなくて、デジタル越しのほうが映えるんだったら、そっちでやればいいと思うんです。ただ、ライブハウスがなくなることはないと思う。

白水悠

河野:今の時代、マスなものに合わせるのは不可能だと思うんです。表現方法も多様化してるし、人々の好みもなにかひとつにまとめられる時代じゃなくて、勝手に個人個人で見つけてるわけで。それでも、人前でなにかを表現したい人と、それをその場で体験したい人はいなくならないと思う。じゃあ、そういう人たちが集まりたい場所はどこなのかっていう発想ですね。

「みんなこれ好きそうだから」では続かない。ちゃんと細かく、深く見ていかないと、ライブハウスがただの粗大ゴミになってしまう可能性もある。希望も含めてですけど、ライブハウスのような場所を必要としてる人はいると思うんですよね。少なくとも僕自身がそうですし。

白水:今の音楽もそうだもんね。「マスに向けて」というよりは、「自分たちのことを好きな人を探す」みたいな感じなので。

—細分化が進んでいるなかで、全部を取り込もうとするのではなく、刺さる人に深く刺さることによって、何度でも足を運んでもらえる、そういう場所になるといいですよね。

河野:そこを目指したいですね。新しいものがどんどん出てくるなかで、ちゃんと刺していかないと、すぐに流れて行っちゃいますから。

河野岳人

吉祥寺の人の流れが変わるくらいになるといいなって。(白水)

—吉祥寺という場所についてもお伺いしたいのですが、白水さんは吉祥寺と縁が深いそうですね。

白水:中学から大学まで吉祥寺で、スタジオもずっと吉祥寺なので、ここでやれるのはやっぱり嬉しかったですね。だけど最初からNEPOを吉祥寺でやろうと思っていたわけではなくて、偶然、結果的にここに決まったんです。しかも、「開放的」という言葉は渋谷の街だとイメージしづらいけど、ここは一歩出れば森が広がってるんで(笑)。

NEPOの所在地(サイトを見る

—井の頭公園という、まさに開放的な公園がすぐ目の前ですからね。

:時系列的には、コンセプトが先で、場所はあとだったんですけど、しっくり来ましたね。

—「場所」を作るのって、もちろん遠くからお客さんに来てもらうことも大事だけど、ちゃんと地域に根付いていることも大事だと思うんです。宮原におけるヒソミネとbekkanもそうなりつつあると思うし、近年の例で言うと、新代田の「LIVE HOUSE FEVER」がひとつのモデルケースになってると思うんですよね。

河野:FEVERはお手本というか、尊敬ですね。内装はオシャレだし、近くにコーヒー屋さんもあれば、「えるえふる(レコードショップ併設の立ち飲み屋。現役のバンドマンが経営している)」もあったりと、駅前の景色を丸ごと変えちゃったくらいのパワーがあると思う。ああいうことができたら理想的ですね。

白水:吉祥寺の人の流れが変わるくらいになるといいなと思います。

:ライブハウスやクラブって、必ずと言っていいほど近隣との騒音問題とかありますけど、逆に「ここに作ってくれてありがとう」って言われるように頑張りたいです。

NEPO内観 撮影:垂水佳菜

—騒音問題と言えば、今日初めてここに来てなにが一番びっくりしたかって、すぐ隣が交番なんですよね(笑)。

白水:交番というか、駐在所なのでおまわりさんがずっと住んでるんです(笑)。

河野:日本で一番おまわりさんと仲がいいライブハウスにしたいですね(笑)。周りは閑静な住宅街なので、迷惑にならないように最大限努力した上で、よかったら近隣のかたにも遊びに来てもらいたいです。

左から:白水悠、河野岳人、森大地

3人集まると、笑えるし、ちゃんと物事が解決して、前に進むんです。(河野)

—3月21日のグランドオープンまで残り3週間を切って(取材は3月4日)、今まさに連日作業中かと思いますが、今日のお話を聞いて、NEPOの今後が非常に楽しみになりました。

白水:すごいなって思うのが、この3人で集まると、どんなに大変でも笑えるんですよ。3人でバンドを組んだ感じに近くて、いろんな曲作って表現している感覚がある。

:2人のことはめっちゃ信頼してるんで、何でも相談できるんです。

河野:逆にありがたいです。前は会社という組織にいたので、トップの人が気軽に相談してくれることってなくて。普通は上の人が勝手に決めて、「これやって」ってトップダウンで仕事を落としてくるじゃないですか? そうじゃなくて、全部共有してくれるから、3人のスピード感も一緒なんですよね。

白水:でも、森さんはヒソミネでこれと同じようなことを1人でやってたのかと思うと、恐ろしいと思いましたけどね。

:今回は頼りになる2人がいるから、イージーモードではあるかな(笑)。

建設作業中のNEPO ステージ部分。取材した3月4日時点では、オープンに向けた作業が急ピッチで進められていた

河野:これをイージーモードって……僕は最近毎日地獄ですよ(笑)。でも3人集まると、笑えるし、ちゃんと物事が解決して、前に進むんです。負に向かう大変さじゃなくて、ワクワクしながらの大変さなので、そういう意味ではイージーモードっていうか。

白水:そうそう。どんなに追い詰められても、2人と話すと一回笑えて、「やるっきゃない」ってなるんですよ。

—やっぱり、「場所」って人が作ると思うんですよね。今の3人の会話の感じがそのままNEPOっていう場所になっていけば、開放的な空気が生まれそうだなって。

河野:そうなりたいですね。店長って責任重大だなって思うんですけど、でも結局僕は僕のままでしかいられないし、そのままでいれば楽しそうな場所になる気がするんですよね。

左から:森大地、河野岳人、白水悠
NEPO内観 撮影:垂水佳菜

NEPO ロゴビジュアル。オープニングイベントには曽我部恵一(サニーデイ・サービス)、DOTAMA、world's end girlfriend、あらかじめ決められた恋人たちへ、JABBA DA FOOTBALL CLUB、湯川潮音ら多彩な出演者がラインナップされている
NEPO ロゴビジュアル。オープニングイベントには曽我部恵一(サニーデイ・サービス)、DOTAMA、world's end girlfriend、あらかじめ決められた恋人たちへ、JABBA DA FOOTBALL CLUB、湯川潮音ら多彩な出演者がラインナップされている(サイトを見る

イベント情報
『NEPO KICHIJOJI OPENING SERIES』

会場:東京都 NEPO

3月17日(日)
出演:LAGITAGIDA / KAGERO / Temple of Kahn

3月21日(木)
出演:SuiseiNoboAz / 快速東京 / MASS OF THE FER-MENTING DREGS

3月22日(金)
出演:Gecko&Tokage Parade / バスクのスポーツ / sundrain

3月23日(土)
出演:Piano Shift

3月24日(日)
出演:染脳ミーム

3月25日(月)
出演:marucoporoporo / 湯川潮音

3月26日(火)
出演:Luv-Enders / BARBARS

3月27日(水)
出演:H mountains / NENGU / arko lemming

3月28日(木)
出演:MINAKEKKE / 太田ひな quintet

3月29日(金)
出演:skillkills / JABBA DA FOOTBALL CLUB

3月30日(土)
出演:MUSIC FROM THE MARS / Gateballers / んoon

3月31日(日)
出演:RED EN COMRADE / I love you Orchestra Swing Style

プロフィール
森大地 (もり だいち)

音楽家。Aureole/Temple of Kahn、ヴォーカル兼ソングライター。株式会社キルク代表取締役社長。2008年Nature blissよりAureoleのデビュー作『Nostaldom』を発売。2010年に音楽レーベル「kilk records」を設立。2013年には埼玉県さいたま市宮原にライブハウス「ヒソミネ」を、2016年にはカフェラウンジ「bekkan」を、2017年には神楽坂にライブハウス「神楽音」をオープン。自身の音楽活動も変わらず精力的に行なっており、現在は新バンド「Temple of Kahn」でギターヴォーカル兼ソングライターとして活動中。作曲家やプロデューサーとしても多数の仕事を手がけている。

白水悠 (しろみず ゆう)

KAGERO、I love you Orchestraのメインコンポーザー、ベーシスト。I love you Alone名義でノイズミュージック、ilyons名義で即興アンビエントも作曲。FABTONE INC.内に自身主宰のレーベル「chemicadrive」を創設。海外アーティストとの親交も広く、NEPOの創設に伴い株式会社キルクの社外取締役に就任。

河野岳人 (こうの たけひと)

ベーシスト。2005年結成のマヒルノより本格的に音楽キャリアをスタート。様々なアーティストサポートを経て、現在はLAGITAGIDA / SuiseiNoboAzにて活動中。



記事一覧をみる
フィードバック 3

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • なぜ今ライブハウスを? 吉祥寺NEPOが語るこれからの場所作り

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて