田我流が語る、家族と生きるための闘い。クソな社会に音楽で抗う

田我流が、3rdアルバム『Ride On Time』を4月24日にリリースした。東日本大震災が起こった翌年にリリースされ、ヒップホップシーンの枠を超えて大きな評価を得た前作『B級映画のように2』から7年ぶりとなる本作。曲ごとに目まぐるしく変わっていくサウンドスケープのなかで綴られるのは、この時代を、この社会を生きる人間としてのシビアな現状認識と、「それでも生きる」という強靭な意思。全16曲を通して、知性とユーモアと技術とロマンが緻密に折り重なりながら綴られていくストーリーは、聴く者の耳と目と心を四方八方から揺さぶりながらも、「これが人生なんだ」というひとつの真理をぶつけてくるようなダイナミズムに溢れている。田我流にしか持ち得ない繊細さと大胆さによって生み落とされた大傑作と言えるだろう。

社会や自然といった巨大なものと対峙し、そのなかで生きるしかない人間の、決して逃れることのできない悲しみと不自由を冷静に受け止める。そんな研ぎ澄まされた観察者としての冷静で謙虚な視線とともに田我流は、それでも人間が「音楽」というアートフォームで描きうる尊さと力強さを、このアルバムで示して見せた。数多の秘密と希望に満ちたこの素晴らしいアルバムの誕生を祝して、本人に話を聞いた。

「ピンチはチャンスに変えるしかない」っていう感じだった。

—アルバム『Ride On Time』、聴いている間に何度も鳥肌が立つ、本当に素晴らしいアルバムだと思いました。とてつもなく濃密で、それでいて風通しのいい作品だなと。

田我流:ありがとうございます。風通しいいよね、このアルバムは。俺としては、ちょっと足りないぐらいなんだけど、飯にしても10割食っちゃうと動けなくなるでしょ? そうならないように、自分のなかで6~7割で留めてる。そういうことができるようになったところが、前作とは一番違うところかもね。今年、俺は37歳になるんだけど、歳がそうさせたんだと思う。ちょっと、考えさせる余地があるぐらいがいいなって思えるようになったんだよね。

田我流(でんがりゅう)
山梨県笛吹市一宮町出身。趣味は釣り。尊敬する人は松方弘樹。高校1年でヒップホップに出会い、リリックを書きはじめる。野蛮さと繊細さを兼ね備え、アッパーな楽曲からコンシャス、叙情的な楽曲まで幅広く乗りこなす作詞力と音楽性、ガツガツと畳み掛けるエモーショナルなライブパフォーマンスには定評がある。4月24日には自身の原点回帰を計るべく新しいプロデューサー陣と制作した待望の3rdアルバム『Ride On Time』を発表。初夏には甲府から始まる全国ツアーも予定している。

—前作『B級映画のように2』(2012年)がリリースされてから、7年の月日が流れました。前作をリリースされた頃、ここまでスパンが空くことは想像されていましたか?

田我流:遠回りしたよね。旅に出すぎちゃったかな、とも思う。単純に、小学1年生が中学2年生になる期間っていうことだもんね。でも、7年間なにもやっていなかったかっていうと、そういうわけではなくて。ツアーをやったり、客演をやったり、ライブはほぼ毎週やっているし、バンドのアルバム(2015年発表の『田我流とカイザーソゼ』)も出したし、別名義での活動も結構やっていたから、自分的にはそこまで長い時間が経った気もしていなくて。

この7年間でやってきたことがたくさんあるし、人生的にもいろんなことがあったから。でも、それによって俺も成長できた気がする。物事を客観視できるようにもなった。トリックやスキル……それはラップのスキルだけじゃなくて、もっと全般的なセルフプロデュースのスキルにしても、伸ばすことができた気がするんだよね。

田我流『B級映画のように2』を聴く(Apple Musicはこちら

—今作のトラックメイクは、ご自身の別名義である「Falcon a.k.a. Never Ending One Loop」やEVISBEATSさんに加え、DJ UPPERCUTさんや、Automaticさん、KMさん、VaVaさん、Ace-upさんといったメンツが参加しています。これまで、stillichimiyaで作り上げてきたプロダクションから、サウンドの幅も一気に広がりましたよね。

田我流:アルバムのブックレットにつける制作後記にも書いたんだけど、今回のアルバムは、7年前とはプロダクションが大きく変わった。それは、これまで自分が一緒にやってきた人たちが、仕事で別の場所に行ったりして、ひとりになっちゃったから。ゼロから再スタートを切らなきゃならないっていうところから、このアルバム制作ははじまっていて。ビートの作り方とか、イチからいろんなことを覚え直したりしなくちゃいけなかったんだよね。

田我流“Back In The Day 2”を聴く(Apple Musicはこちら

—それって、かなり大きな出来事ですよね。

田我流:うん、かなりデカい。音楽を作るプロセスの、核の部分がまったく変わったっていうことだからね。家族もいるし……「うわ、やべぇなぁ」って思った。でも、「ピンチはチャンスに変えるしかない」っていう感じだったし、このタイミングで、改めてイチからチャレンジができたことは、結果として大きかったんだよね。そもそも30代半ばを過ぎると、フレッシュさがなくなって、深み深みへといきがちになっちゃうじゃないですか。俺も音楽をやりはじめて結構長いし、実際、音楽に疲れも感じはじめていたところもあったんだよね。

これから出会う人や見るものは、自分にとって必要なものなんだっていう考え方をするようになった。

—音楽に対する疲れ、ですか。

田我流:自分の好きなことでお金を稼ぐって、矛盾したことだから。いくら好きなことだといっても、仕事にしてしまった時点で、期限もあれば、周りの評価もついて回る。フリーランスとして、経済的な問題にも直面する。そういう部分での疲れは感じていて。家族のため、生活のためにお金を稼ぐには、嫌でも音楽をやらなきゃいけない時間も増えるけど、それが苦痛だったし、そのせいで無気力になったこともあって。

でも、それを打破するという意味でも、こうやって新しいことにチャレンジできたのはすごく大きいことだった。アルバムが完成したということは、そのチャレンジに勝ったっていうことだしね。自分で自分を変えるのって、なかなか難しいじゃないですか?

—そう思います。

田我流:でも、このアルバムを完成させられたっていうことは、自分を変えることができたんじゃないかと思う。

—このアルバムには“ゆれる”をともに作ったEVISBEATSさんプロデュースの“Changes”も収録されていますけど、この7年間における「変化」が、このアルバムには刻まれているということですね。

田我流:うん、そういうこと。それこそ、“ゆれる”も再生回数はすごく伸びたし、ヒップホップを聴かない人の耳にも入って、それはいいことなんだけど、同時に、のしかかってくるものでもあって。でも、それも去年“夢の続き”っていう曲を作ったことで、今の自分として更新することができたなって思っているんです。

EVISBEATS『ひとつになるとき』(2011年)収録曲

EVISBEATS『ムスヒ』(2018年)収録曲

田我流“Changes”(Music Video)

—今作におけるサウンドプロダクションの変化は、2019年的なヒップホップサウンドへとモダナイズされた、という変化にも受け取れると思うんです。サウンドを作り上げていくうえで、今のトレンドや時代感のようなものは、どのくらい意識されたのでしょうか?

田我流:いや、むしろフォーカスを当てていたのは、自分の人生のなかに自然と現れてきた人たちと一緒に音を作り上げていく、ということで。ひとりでイチからやっていかなくちゃいけないってなったときに、自分の考え方を変えたんですよ。これから出会う人や見るものは、自分にとって必要なものなんだっていう考え方をするようになった。

イベントで出会った人たちとかも、すべて、そのときの自分に必要な人たちなんだっていう考えをするようになったんです。今回参加してくれた人たちは、そういうふうにして出会った人たちなんですよね。たとえばUPPERCUTさんは、ビートメイクに関していろいろ教わった、いわば先生のような存在で。そういう自分の人生における大切な人間関係をもとに声をかけていったら、こういう人選になったっていう感じかな。

—すべてにおいて、田さんのパーソナルな視点からの選択ということですね。

田我流:そういうことです。もちろん聴いてくれる人からしたら、俺がやっていることはエンターテイメントであり、このアルバムだって娯楽の一部だと思うけど、俺にとってこのアルバムは、俺の「人生」だから。

田我流:この7年間、いろんな段階を経てこのアルバムに辿り着いたんだけど、結局、今になって思うのは、自分の心の声に耳を澄ませて、その心の声に応じた行動をとること……それによって導かれる「今、この瞬間」を生きるっていうことが、なにより大事なんだなって。

生きているって、大切なことじゃないですか。生きていなければ、なにもできない。そんな、すごく当たり前のことに気づけた7年間でしたね。そのうえで、「他人を羨まずに執着を捨てよう」とか、「人間関係を大切にしよう」とか、親父の小言のようなことの大切さも知ったし。行き着いたのは、すごく人間的なことだったなって思う。

田我流“Small Talk From KB (Skit)”を聴く(Apple Musicはこちら

結婚して家族になった女性と、同じ空間で長い時間生活を続けながら、子どもを育てていく……そのためにはお金を稼がなければいけない。

—今作は、田さんにとってお子さんが生まれてから初めてのアルバムということになるんですよね。ジャケットにおいても顕著ですが、今作を作るうえで、ご家族の存在は、やはり大きかったですか?

田我流:家族はデカいですね。自分は今、父親をやっているけど、子どもを育てながら生活をするって、本当に大変なことで。結婚して家族になった女性と、同じ空間で長い時間生活を続けながら、子どもを育てていく……そのためにはお金を稼がなければいけないけど、さっきも言ったように俺の場合、お金を稼ぐっていうことは矛盾だらけのことで、葛藤がすごくあることだしね。

3人兄弟だった自分のことを振り返ってみると、自分の親が3人も育てたっていうのは、考えてみるとすごいことだったんだなと。親に対しては、畏敬の念しかない。俺はひとりの子どもを育てるだけでも、こんなに大変なのに……それは、今になってわかったな。

—KMさんのアルバム『FORTUNE GRAND』(2018年)で客演された“夜のパパ”も、田さんの父親としての心境が綴られていましたよね。あの曲は、忌野清志郎さんの“パパの歌”へのオマージュだと思うのですが。

田我流:そうそう。でも、あの曲は俺のことじゃなくて、すべての父親とすべての子どもを歌っているんだよ。基本的には、客演は自分の新しいアプローチや狙いを定めてやることが多いから。でも自分のアルバムでは、もっと自分のなかのドロドロした部分が出せればいいなと思ってるんだよね。

KM“夜のパパ feat. 田我流”を聴く(Apple Musicはこちら

—今作の1曲目“Wasuremono (Intro)”と最後の“Takarabako (Outro)”は、ループするような仕掛けになっているのかなと感じられて。特に、最後の“Takarabako (Outro)”はすごく穏やかなメロディーのなかで、恐らく、田さんの奥さんとお子さんの声もサンプリングされていますよね。ここには、どういった意図があったのでしょう?

田我流:う~ん、どうしようかな……ここから先は、説明すると面白くなくなっちゃうと思う。聴いた人それぞれの解釈で捉えてほしい。このアルバムには、謎をたくさん盛り込んだから推理小説を読むみたいなノリで紐解いていってほしいと思うんだよね。だから、そこに関しての説明はやめておこうよ。

—わかりました。

田我流:ただ、イントロとアウトロに関してひとつ言っておくと、人間って写真を撮ったりすることは多いけど、音声を録ることって少ないよね。わざわざ自分の音声を録ったりしないでしょ? でも、俺にとっては写真よりも音声のほうが、のちのち胸にくるものが大きくて。

10年前に友達とした会話とかを聞かされると、すごく生々しくいろんなものがフラッシュバックすると思う。そういう、「声」っていうものが持つデータとして側面が、俺はすごく好きで。そんな意味での個人的な喜びとして、このアルバムにも家族の音声を入れたいっていうのはあったんだよね。10年後に聴き返したときにハッとすると思うから。

釣りをしながら、自然をすごく観察していたんですよ。それによって、物事には「あるべき流れ」があるっていうことを知ることができた。

—「声」という観点で言うと、今作では、C.O.S.A.さんやNTsKiさんといったフィーチャリングアーティストの声も印象的ですね。

田我流:NTsKiさんは、知人が教えてくれた人で。ずっと女性の才能あるシンガーを探していたんだけど、「やっと見つけた!」と思った。C.O.S.A.はラッパーとして筋が通っているだけじゃなくて、人としても最高だからね。その場にいるだけで安心感があるというか、ダイナミックで、タフガイで……あと、俺と趣味が一緒なのも大きいな。

田我流“Anywhere feat. NTsKi”を聴く(Apple Musicはこちら

田我流“Wave feat. C.O.S.A.”(Apple Musicはこちら

—田さんとC.O.S.A.さんの共通の趣味といえば、釣りですよね。

田我流:そう。制作の最後のほうはさすがに行けなかったけど、取り憑かれたように釣りに行っていた時期があって。実は、このアルバムの風通しを一番よくしている要素は、釣りから得たものだと思うんだよね。

—どういうことでしょう?

田我流:釣りをしながら、自然をすごく観察していたんですよ。それによって、物事には「あるべき流れ」があるっていうことを知ることができた。タイトルの『Ride On Time』……要は「時の波に乗る」っていうのも、自然から学んだことで。波って、どうして起きるか知ってる?

—波ですか……?

田我流:風なんだよ。風が吹いているから、波が起きる。俺たちもそうじゃん。風があるからこそ、勢いに乗れる。そういう自然の小さいことを見つめながら、自分の人生を当てはめていくことを、この7年間でよくやっていたんだよね。

たとえば、農家の人たちは常に自然に向き合いながら生きているけど、いろんなサインがあるらしくて。カエルが出てきたらこの作業をしようとか、この虫が出てきたら、この作業が必要な時期だ、とか……。そういうふうに自然をよくよく見ていると、世界は小さなことが結びつきながら動いているっていうことがわかってくる。世界を動かしている細かなレイヤーが見えてくる、というか。そうやって自然を観察することで、自分の大きさも知ることになるしね。

田我流:そういう自然の観察は、たとえば人間関係において「なんで、あいつはあんなことを言ったんだろう?」っていうことを理解しようとしたりする観察力や洞察力にもつながっていく。そういうことが、このアルバムを作っていくうえで、ひとつの原動力にはなっていたなと思う。

それに、俺にとってそういう観察や洞察は、野性的であるかどうか? っていう問題にも直結していて。生きていれば、いつ、なにが起こるかわからない。俺はなにかあったときに、生き残るための感性は残しておきたいんだよ。

—すべては、生きるための観察でもある。

田我流:そう、動物としてね。「生きる」ということは、ちゃんとしたいんだよね。

こんなクソみたいな社会で、どう、よりよく生きていくのか? っていうことを考えたいんだよね。これは闘いだから。

—自然から学んだ視点が本作に風通しのよさをもたらしていることは、お話を聞いていてすごく納得できました。ただ、そうした風通しのいい視点があるゆえに際立つのは、その根底にある閉塞感だと思うんです。そして、その閉塞感の正体は、今、私たちが生きる社会そのものである。

田我流:うん。

—たとえば3曲目“Broiler”の<資産 医療 個人情報 / 水 教育 農業 No Joke / Life Lineの根幹 金に変換><売られてるってか奪われてる>――こういったラインから滲むのは、すごくシビアな現状認識だと思うんですよね。<現実はNetflixよりドープ>とも歌われていますし。

田我流:“Broiler”はSFみたいな曲だよね。俺は『ストレンジャー・シングス』(2016年から配信されているNetflixオリジナルドラマシリーズ)みたいなSFも大好きで。SFのやばいところって、現実をもとに作っているからだと思う。完璧に現実から離れていくんじゃなくて、現実をベースにしてイカれた方向に発展させていくから、SFってやばいんだよね。でも結局、現実のほうがSFよりもドープだから。やばい映画を観るよりも、現実のほうがはるかにドープなんだよね。

田我流“Broiler”を聴く(Apple Musicはこちら

—2曲目“Hustle”には<システムから 脱走 / それは難しそう / Hippieにでもなって / 山で好き勝手 / わかってる God Damn 抜け出せない 駄目 / せめてもの反抗はアートでGet Money>というリリックがありますけど、この作品の根底にあるのは、この社会におけるシステムの閉塞感であり、そこから「抜け出そうぜ!」と聴き手を鼓舞するというより、「抜け出せない」というリアルな視点が歌われていると思ったんです。

田我流:まさに、そのとおり。この社会は嘘ばっかりだからね。自分は親だから、なおさら思うんだよ。テレビをつけて、政治家の先生たちが言っていることを聞くと、「おいおい、ふざけるなよ」って思う。誰が見ても、どう考えてもおかしいことがまかりとおっているのが、今の社会だと思う。すごくクレイジーな世の中だよね。人が、心からなにかを楽しんだりすることすら、すごく難しいことになっている。だから、みんなインスタをやったりして、日常を偽造するんでしょ?

田我流“Hustle”を聴く(Apple Musicはこちら

—たしかに、InstagramのようなSNSは「楽しむ場所」でもありつつ、「楽しさを演出する場所」という面も強くなっていますよね。

田我流:もちろん、俺も宣伝のためにインスタはやっているし、全部が嘘だとは思わないけどさ。便利だし、正しく使えばすごくいいものだと思う。アカウントを売って金儲けしたりすることも、まぁ、別にいいんじゃない? って思う。でも、心が呑まれちゃう人も多いからね。わざわざ嘘ついて、楽しんでいる「ふう」にみせたり、誰かの真似をしていなくちゃ立っていられなくなる人は多いよね。ああいうのって、虚栄心みたいな人間の性質につけ込まれて、ビジネスとして食い物にされているっていうことじゃん。

……でも、この歳になって思うのは、ゲームにたとえると、こういう社会の息苦しさって、基本設定なんだよね。時代背景って、もはや前提なんだよ。どの時代だって、きっと同じ。悪いやつが金儲けしているし、エゴばっかりまき散らしているやつがいる。それに翻弄されながら生きていくのが、ピラミッドの下で生きている人間に与えられた宿命ではあるんだけど、でも、そんな俺らにも誰かを愛したり、音楽を楽しいと思える瞬間があるわけじゃん?

—はい。

田我流:だからこそ、こんなクソみたいな社会で、どう、よりよく生きていくのか? っていうことを考えたいんだよね。これは闘いだから。このクソみたいな社会で、自分のやりたいことをやり抜くための闘い。俺は、作っているものは音楽だけど、本当に作っているものは、自分のライフスタイルだと思っているから。

—先ほどもおっしゃっていましたよね、このアルバムは他者からしたら娯楽だけど、自分の人生なんだって。

田我流:人生自体がアートだと思う。だとしたら、負けるわけにはいかないんだよ。自分のやりたいことをやりたいし、己で稼いだ金で飯を食って、子どもを育てていく。これは闘いなんだよ。みんな、それぞれの闘いを抱えていると思う。君だってそうだよ……勝ちたいよね、この闘いには。もちろん、負けちまうかもしれないけど。でも、負けてもそれでもいいじゃん。闘ったのなら。みんな、いつか死ぬんだからさ。

—そうですよね。

田我流:死は、常に俺たちの隣にいる。でも今はまだ、生きてなきゃいけないんだよね。

田我流『Ride On Time』を聴く(Apple Musicはこちら

イベント情報
『CROSSING CARNIVAL'19』

2019年5月18日(土)
会場:東京都 渋谷 TSUTAYA O-EAST、duo MUSIC EXCHANGE、clubasia、WOMB LIVE、TSUTAYA O-nest

Analogfish
Amgala Temple(with member of Jaga Jazzist)
eill
Emerald(フィッシュマンズ・トリビュートセット)
[ゲスト:曽我部恵一、崎山蒼志、木暮晋也、HAKASE-SUN]
Enjoy Music Club
OGRE YOU ASSHOLE
GEZAN
C.O.S.A.
Serph
崎山蒼志 feat.君島大空
SIRUP
Spangle call Lilli line feat.ナカコー
田我流
TENDRE feat.SIRUP
TENDOUJI
東郷清丸
Dos Monos
ニトロデイ
Nyantora
nhhmbase
蓮沼執太フィル
パソコン音楽クラブ feat.長谷川白紙
VaVa
BIM
fhána
betcover!!
Homecomings
bonobos
Polaris
ミツメ
MONO NO AWARE
ものんくる
uri gagarn
Yogee New Waves
料金:4,800円(ドリンク別)

リリース情報
田我流
『Ride On Time』(CD)

2019年4月24日(水)発売
価格:2,484円(税込)
DDCB-19004

1. Wasuremono (Intro)
2. Hustle
3. Broiler
4. Vaporwave
5. Cola
6. Back In The Day 2
7. Simple Man
8. Small Talk From KB (Skit)
9. Ride On Time
10. Hands Up (A Cappella)
11. Deep Soul
12. Wave feat. C.O.S.A.
13. Sign
14. Changes
15. Anywhere feat. NTsKi
16. Takarabako (Outro)

『田我流 Ride On Time Tour』

2019年6月15日(土)
会場:山梨県 甲府 Conviction

2019年6月21日(金)
会場:福岡県 Early Believers

2019年6月22日(土)
会場:大阪府 心斎橋 Sunhall

2019年7月7日(日)
会場:東京都 渋谷WWW X

プロフィール
田我流
田我流 (でんがりゅう)

山梨県笛吹市一宮町出身。趣味は釣り。尊敬する人は松方弘樹。高校1年でHiphopに出会い、リリックを書き始める。2004年に地元の幼馴染とラップグループ=stillichimiyaを結成し、2008年にファースト・ソロ「作品集~JUST~」を発表、2012年4月に発表したセカンド・アルバム「B級映画のように2」でその評価を確固たるものにする。2015~16年はバンド・プロジェクト「田我流とカイザーソゼ」として数々のライブをこなす。その頃から更なる音楽性の向上の為、Falcon a.k.a. Never Ending One LoopとしてBeat Makeも始める。野蛮さと繊細さを兼ね備え、アッパーな楽曲からコンシャス、叙情的な楽曲まで幅広く乗りこなす作詞力と音楽性、ガツガツと畳み掛けるエモーショナルなライブパフォーマンスには定評がある。4月24日には自身の原点回帰を計るべく新しいプロデューサー陣と制作した待望のサード・アルバム「Ride On Time」を発表。6月15日の甲府から始まる全国ツアーも予定している。(Photo By Yukitaka Amemiya)



記事一覧をみる
フィードバック 16

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 田我流が語る、家族と生きるための闘い。クソな社会に音楽で抗う

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて