2018年、メジャーデビュー5周年を迎えたfhánaが発表した、ベストアルバム『fhána 5th Anniversary BEST ALBUM「STORIES」』(以下、『STORIES』)。本作は、インターネットを出自に持ち、アニメソングという基盤を持ちながら、常にそれらの「外側」を見るような、批評的な視点を作品に落とし込んできた彼らの5年間の軌跡をまとめたベストアルバムだが、同時にこの『STORIES』という作品は、fhánaの現在地を指し示す、紛うことなき「新作」でもある。
以下のインタビューの冒頭で語られることだが、バンドの中心人物である佐藤純一自身がディレクションを手がけた本作のジャケットデザインには、佐藤の作家としての、ひとつの原風景とも言えるような世界観が刻まれている。この、今まで以上にダイレクトに、生々しく表出したパーソナルな質感が、これから先のfhánaの世界観の大きな部分を形成していくのではないか?――そんな気もしてくる。佐藤への単独インタビューで、その現在地に迫った。
1990年代~2000年代前半に比べると、今は世の中が不安定で、1年後にはどうなっているかなんて、わからないですよね。
—メジャーデビュー5周年を記念するベストアルバム『STORIES』がリリースされましたが、まず、アートワークがとても美しいなと思って。このアートワークは、佐藤さんがアートディレクションされたんですよね?
佐藤:そうですね。このアートワークになったのも、いろいろ理由があります。イメージとしては、岩井俊二監督の『リリイ・シュシュのすべて』(2001年)だったんですよね。あの映画のキービジュアルって、田園風景のなかに少年がひとり佇んでいるのを俯瞰で見ているような感じだったじゃないですか。冒頭のシーンも、そんな感じだった。そのイメージがあったんです。
佐藤:それこそ以前、CINRA.NETで作詞の林(英樹)くんと対談したときにも『新世紀エヴァンゲリオン』(以下、『エヴァ』)と小沢健二(以下、オザケン)の名前を出して、「fhánaの歌詞は、あの世界観をずっと引きずっている」なんていう話をしたんですよ(参考記事:孤独とは? オザケンや『エヴァ』ともリンクするfhánaの歌詞談義)。『リリイ・シュシュ』も、『エヴァ』も、それにオザケンも、どこか共通している部分があると思っていて。
—具体的に、どんな部分が共通していると思われたのでしょう?
佐藤:去年、岡崎京子の『リバーズ・エッジ』の映画(監督は行定勲)が公開されて、オザケンの新曲が主題歌になったりもしましたけど、『リバーズ・エッジ』も、自分が中高生の頃にすごく影響を受けたもので。『リリイ・シュシュ』も『エヴァ』もそうですけど、主人公の少年少女たちが、「自分って何なんだろう?」「自分の存在意義は?」って葛藤している……「実存を懸けた戦場」を描いた話っていう点で、共通していると思うんです。
日本だけじゃなくて海外に目を向けても『ファイト・クラブ』(1999年公開、監督はデヴィット・フィンチャー)とか、これって、1990年代~2000年代前半くらいの時代の空気感というか、その頃の作品によく出てくるテーマだと思うんですけど。当時、中高生で、そういうものに影響を受けてきた僕は、2019年にもなって、それを未だに引きずっているんだな、と。
佐藤:でも今になって思うと、「少年少女の実存を懸けた戦場」みたいなテーマって、「平和ボケしているな」とも思うんです。当時、「終わりなき日常」なんていう言葉もありましたけど、今ある日常が、この先、変わることなく延々と続いていくであろう……そんな大前提があるからこそ、「自分って何なんだろう?」なんて呑気に悩んでいられた部分もあったと思うんです。
あの頃に比べると、今は普通に世の中が不安定で、1年後にはどうなっているかなんて、わからないですよね。今とまったく変わらない日常が延々と続いてくことに対して、絶望感を抱けるような時代ではない。でも自分は、そんな平和ボケした悩みを、未だにに引きずっている……。そういうことを考えながら、このアートワークは作ったんです。
—佐藤さんはなぜ、「実存を懸けた戦場」を、ずっと引きずり続けているのだと思いますか?
佐藤:どうしてだろう……。根本的には、不安だからだと思うんですけどね。「この先どうなるんだろう?」とか、「未来が怖いな」って常に思っている。それは、世の中全体を見て「未来が怖い」っていう気持ちもあるし、世の中はさておき、自分自身の人生レベルで「未来が怖い」とも思うっていうことなんですけど。
……でも、不安に思っている人のほうが、世の中には多いんじゃないかと思う。「みんなを勇気づけるために!」みたいな気持ちは別にないけど、不安だからこそ、音楽に「救い」みたいなものがちょっとでもあれば、楽になれるんじゃないかなって思っているし。
今って、変化が激しすぎるから、先のことを考えたって仕方ないような気がしてくる。
—今回のベスト盤に収録された楽曲たちを改めて聴いてみても、fhánaのこれまでの活動って、アニソンという基盤がありながらも、常にそれ以上に大きな「時代感」のようなものに密接にリンクしていたんだなと思うんです。今、佐藤さんがご自身の原風景としての「実存を巡る闘い」というテーマをアートワークという形で作品に落とし込んだのも、どこかで、今の時代感を反映している部分もあるのではないか、と思うんですよね。
佐藤:そう思われますか?
—はい。
佐藤:僕自身としては、無意識にこうなっていった感じがします。今の時代がどうこうというよりは、それが自分にとってのテーマだから、そうなってしまっているっていう。
—僕の個人的な感覚になってしまうんですけど、今、若い世代のアーティストたちに話を聞いていても、「実存」「個人」「自分自身」……そういったテーマに向き合いながら作品作りをしている人たちは多いような印象があるんです。
佐藤:なるほど。
—不確かで大きなものに流されてしまわないように、よりリアルなものや、小さくて、でも確かなものを表現に刻みつけようとしている……時代の空気に敏感な表現者たちのなかには、そういった方向に向かう人たちも多いような気がするんですよね。
佐藤:何となく、考えていることはあって……今の世の中、複雑になって流動性が増しているけど、そのぶん、人の反応はシンプルになっている気がするんですよね。その場その場、その瞬間瞬間に反応する時代になっている。僕ら自身、インタビューで「fhánaの今後の展望は?」なんて質問をされることもありますけど、実際、何も考えていなくて。
今って、変化が激しすぎるから、先のことを考えたって仕方ないような気がしてくるんですよ。それは個人レベルでもそうだし、企業とか組織レベルでもそうだと思うんですけど、中長期ビジョンって立てづらいんじゃないかな。「1~2年先のことも、わかりません」っていう感じだと思うんですよ。
—そうですよね。
佐藤:だからこそ、「今」に反応していくしかないっていう。僕、最近、SNSはInstagramの「ストーリーズ」ばかりやっているんですよね。奇しくも「ストーリーズ」って、このベスト盤のタイトルと一緒なんですけど(笑)。
先のことはわからないけど、信じている。この感覚って、すごくリアルなものだと思う。
佐藤:fhánaが結成した2011年頃って、インターネットが僕やバンドにとって、非常に重要なものだったんですよね。TwitterのようなSNSがあったからこそ、出会えたメンバーでもあるし(参考記事:ネット3世代が紡ぐ「新しい物語」 fhanaインタビュー)。でも、あの頃に比べるとTwitterはあまり面白いと感じられなくなったし、インターネット自体、ただのインフラになっていますよね。
SNSをやるにしても、今はInstagramの「ストーリーズ」が一番、気楽で楽しい感じがして。写真を投稿するだけのインスタにしろ、Twitterにしろ、1回投稿するとあとに残ってしまうので、残ってもいいように考えて投稿しなきゃいけないじゃないですか。
—消すのも消すので、「ツイ消し」みたいな行為として残る感じがありますもんね。
佐藤:そう。でも「ストーリーズ」だったら、自ずと次の日には消えるので、気楽にそのときの気分で投稿しやすくて、楽しいんですよね。このベスト盤のタイトルも、「ストーリーズ」ばかりやっているから、無意識のうちに『STORIES』になったのかなって思ってしまうくらいなんですけど(笑)。
佐藤:でもまぁ、案外つながっているなって思うんですよね。個人同士のやりとりに関しても、以前はメールだったものが、今はLINEが主になっているじゃないですか。一概に言えないですがLINEだと、やっぱりレスが早いですよね。リアルタイムに近いやりとりになっているわけで。
—ふと思ったんですけど、去年、僕が『World Atlas』を聴いたときに感動したのは、「未来」を明確に描いていなかったところなんですよね(参考記事:ネット文化発のfhánaが今、「他者に出会う」と繰り返し語る理由)。「僕」と「私」というふたつの主体が出てくる歌詞は確かな物語性を感じさせるけど、その物語が行きつく場所はわからないような感じがして……そこに、すごく惹かれたんです。
佐藤:……なるほど。
—不確かな未来を「描かない」ことの誠実さって、あると思うんですよ。あくまでも、確かな「今」が、大事なんだっていう。それって、もしかしたら「ストーリーズ」の話ともつながるのかなって。
佐藤:確かに、fhánaってデビュー曲の“ケセラセラ”から、「未来のことはわからないよね」って歌っているんですよね。<未来のことはわからないけど 今ここにある奇蹟は僕のものと信じてる 約束なんてしたくないけれどその手をかざして確かなもの手に入れよう それは僕らを輝かす>っていう……ここにかなり集約されていますよね。先のことはわからないけど、信じている。この感覚って、すごくリアルなものだと思う。
佐藤:あと、それで言うと、今回のベスト盤に入れた新曲の“STORIES”って、fhánaの5周年ソングのつもりで作ったんですけど、サウンド面でも歌詞の面でも、大げさな大団円的なものにはしたくなかったんですよね。むしろ軽やかに、サラッとしたものにしたいっていうのがあって。
—そういった部分も、「未来はわからない」という感覚にリンクしているかもしれないですよね。
ベスト盤を作るのには賛成だけど、ちゃんと、「今」の作品としての意味性を持たせたかった。
—新曲のタイトル、そしてベスト盤のタイトルが『STORIES』になったのは、実際のところ、どういった理由があったのでしょう?
佐藤:まずやっぱり、fhánaの曲の一つひとつって「物語」だと思うんです。このベスト盤もアニメの主題歌になった曲ばかりが入っているわけで。アニメも物語だし、fhánaというバンドの物語もあるし、このアルバムを聴いたり、ライブに来てくれたりする人たち一人ひとりの物語も絶対にあるし……「たくさんの物語が集まっているのが、このベスト盤なんだ」っていう意味も込めて、『STORIES』。
あと、ベスト盤って基本的には過去の振り返りとして作られるものだと思うんですけど、僕としては、このタイミングで過去を振り返るつもりはなくて。そもそも、アーティストが自分から「ベスト盤出したいです」って言い出すことは、ほとんどないと思うんですよね。レーベルとかに「そろそろベスト盤出しませんか?」って言われて、出したり出さなかったり……僕らもそうなんですけど(笑)。
—(笑)。
佐藤:僕らの場合、ベスト盤を作るのには賛成だけど、ただ過去を振り返るものにはしたくないっていうのがあって。ちゃんと、「今」の作品としての意味性を持たせたかったんですよね。それで、新曲の“STORIES”も入れることになったんです。
そもそも、去年、『World Atlas』を作っているときから、「5周年の新曲を作りたいな」って思っていて。そして、その曲の歌詞はtowanaに書いてもらおうっていうところまで考えていたんです。towanaには、「新曲のタイトルもベスト盤と同じように“STORIES”にするから、fhánaのこれまでの物語と、これからの物語、そして、自分たちの物語、聴いてくれる人たちの物語……いろんな物語が入った歌詞を書いてください」とお願いして。
fhána“STORIES”を聴く(Apple Musicはこちら)
—『World Atlas』にも収録された“ユーレカ”に引き続きtowanaさん作詞曲ですが、towanaさんって、本当にいい歌詞を書かれますよね。
佐藤:そうですね。研ぎ澄まされた歌詞だなと思います。“ユーレカ”のときは、「ここは、もっとこういう描写を入れたほうがわかりやすいかも」みたいな、ちょっとしたディレクションはしたんですけど、今回は、towanaからあがってきたものを見た瞬間、一発OKでしたね。……あと、僕やメンバーにとってこのベスト盤は、通常版はさておき、初回盤をモチベーション的には一番メインに考えていて。
—初回盤は、ものすごく豪華ですよね。ディスク2には、ライブベスト盤CD、そしてディスク3には、Zepp DiverCity(Tokyo)で行われた『World Atlas Tour 2018』のファイナル公演が全編収録されたBlue-rayがついている。
佐藤:まずライブベスト盤は、結構前から、towanaが「ライブ盤を作りたい」って言っていたんですよね。というのは、これまでもCDの初回盤特典でライブ映像がついていたりもしたんですけど、映像だと、持ち運んで見ることが簡単にはできないじゃないですか。でもライブ音源だったら、iPhoneとかに入れて、どこに行っても他の曲と一緒に聴くことができるので。
—なるほど。towanaさんがライブ盤を作りたがっていたというのも、もしかしたら、ライブならではの生々しさ、リアルタイム感を作品に刻みたかったからなのかもしれないですね。
佐藤:あと僕は僕で、この間の『World Atlas Tour 2018』のファイナルにはすごく手応えがあったので、これはぜひ、完全版としてパッケージにしたいと思っていたんですよね。
佐藤:そんなときに、「ベスト盤を作りませんか?」という絶妙な提案がきたので(笑)、ベスト盤にかこつけて、5周年の新曲も、ライブ盤CDも、ツアーファイナルのライブBlu-rayも、全部入れてしまえばいいんじゃないか? っていうアイデアが出てきて。そうやって、過去、現在、未来っていうものを捉えたうえで、すべてをひとつの作品としてまとめ上げようとしたときに、『STORIES』というタイトルがしっくりきたんです。
「音楽」という大きな歴史に比べれば、「アニソンとJ-POPには壁がある」なんてことはない。
—「物語」というひと言をとっても、佐藤さんの持つ視点は多様ですよね。個々の物語があり、それらを包括する物語があり……常に、どれだけひとつ物語に向き合おうと、その「外側」を見る視点が、佐藤さんのなかには常にあるように感じます。
佐藤:「バラバラなようでいて、実は大きなものにつながっている感覚」っていうのは、自分があらゆるものに対して感じている部分で。それこそ2000年代にインターネットが普及して、そのあとインターネットがただのインフラ化してからは特に、あらゆるものが細分化して、島宇宙化しましたよね。ポップカルチャー的にも大ヒット作は生まれにくいっていう話はここ10年くらいずっとありましたけど、結局は、その細分化された一つひとつも、本人たちは意識していないレベルで、大きな流れのなかの一部なんじゃないのかなと思うんですよね。
—すべてのものは、何かの一部である。
佐藤:そう。音楽だけでなくても、一人ひとりの生活や人生だって、「歴史」のような、大きな流れのなかの一部だし……そういう感覚は、自分のなかにずっとあるんです。fhánaだってそうなんですよ。去年のfhánaは、方や『アニサマ』(『Animelo Summer Live』)っていうアニソンシーンの大きなイベントにも出て、方や『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』っていうJ-ROCKシーンの大きなイベントにも出て。
これまでも「ジャンルに囚われない活動をしたい」と自分でも言ってきたし、他のアーティストの方がインタビューで、「アニソンシーンとJ-POPシーンには壁があって、それを乗り越えたい」っていう話をしているのを読んだりもするんですけど、結局、どっちも「音楽」という大きな流れの一部だし、そんなに変わらないよね? とも思うんですよね。
fhána『fhána 5th Anniversary BEST ALBUM「STORIES」』を聴く(Apple Musicはこちら)
佐藤:昨年、『アニサマ』のステージのとき、MCでそういう話をしたんです。「アニメソングと呼ばれるシーンと、それ以外の音楽シーンの間には壁があると、ある人は言った。でも本当にそうだろうか?」みたいな感じで。そんな話をするとは事前に誰にも言ってなくて、唐突に喋りだしたんですけど(笑)。……でも、本当に、「壁」なんてないと思うんですよね。
本来的に、音楽っていろんなものを「つないできた」ものだと思うんです。音楽は形のないものだけど、それゆえに、何かと何かの間を空気のように漂って、つなぐことができるものだと思う。人の感情と物語をつないだり、異なる文化と文化をつないだり……そういうことを果たしてきた「音楽」という大きな歴史に比べれば、「アニソンとJ-POPには壁がある」なんてことないでしょ、みたいな。
—なぜ、佐藤さんはそのようにして、大きな視点を持ち得るのだと思いますか? それってすごく特別なことのように思えるんです。
佐藤:そうですか?
—はい。何事においても、「壁」を作ると思考ってすごく楽になると思うんですよ。だからこそ、人は無意識的にでも、物事と物事の間に「壁」を作ってしまうのかなって思うんですよね。でも、これまでの5年間のfhánaの活動を振り返ってみても、佐藤さんはものすごく自然に、「壁」の存在を突破しえている。これはなぜなのでしょう?
佐藤:どうしてだろう……。基本的な考え方として、「仮想敵を作りたくない」っていうのと……あと、性善説を信じているからですかね。
—性善説、ですか。
佐藤:「人と人とはわかり合えない」とか言いつつも、僕はどこかで、ピュアに性善説を信じている部分があるんですよね。小学校低学年くらいの頃から、戦争の話とか、環境問題の話に興味を持ちがちな子どもだったんですよ。
僕がまだ小学校低学年の頃なので、ベルリンの壁も崩壊していなかったくらいの頃だったと思うんですけど、南極だか北極で、氷山にクジラが閉じ込められて出られなくなってしまって、世界中の軍隊が集結して、そのクジラを助けようとしたっていうニュースがあったんですよね。子どもながらに、そのニュースにすごく感動したんです。普段、お互いピリピリとやり合っているはずの軍隊が、クジラを助けるために集まってきて、協力して氷を砕いているっていう……そこにすごく感動したのは、今でも覚えていますね。
—すごく素敵な話ですね。
佐藤:素敵な話なんですけど……でも、こういう話を突き進めていくと、「酒を飲んで話し合えば、みんなわかり合えるよね!」みたいな感じに受け止められるかもしれないなって考えると、ちょっと不安ですね。そういうことではないので(笑)。
—わかります(笑)。でも、そのバランス感覚があったうえで、fhánaが「実存」というテーマを掘り下げていくのであれば、それは決して「平和ボケ」したものではない、新しい表現になるのではないかと思うんですよね。そこが、個人的にはすごく楽しみです。
佐藤:ありがとうございます(笑)。
- リリース情報
-
- fhána
『fhána 5th Anniversary BEST ALBUM「STORIES」』初回限定盤(2CD+BD) -
2018年12月12日(水)発売
価格:5,616円(税込)
LACA-35765[CD1]
1. ケセラセラ
2. tiny lamp
3. divine intervention
4. いつかの、いくつかのきみとのせかい
5. 星屑のインターリュード
6. ワンダーステラ
7. コメットルシファー ~The Seed and the Sower~
8. 虹を編めたら
9. calling
10. 青空のラプソディ
11. ムーンリバー
12. Hello!My World!!
13. わたしのための物語 ~My Uncompleted Story~
14. STORIES[CD2]
1. 星屑のインターリュード(fhána What a Wonderful World Line Tour 2016より)
2. Relief(fhána Looking for the World Atlas Tour 2017より)
3. What a Wonderful World Line(fhána What a Wonderful World Line Tour 2016より)
4. lyrical sentence(fhána 1st Live Tour「Outside of Melancholy Show 2015」より)
5. little secret magic(fhána Looking for the World Atlas Tour 2017より)
6. 青空のラプソディ(fhána Looking for the World Atlas Tour 2017より)
7. 街は奏でる(fhána 1st Live Tour「Outside of Melancholy Show 2015」より)
8. 光舞う冬の日に(fhána Looking for the World Atlas Tour 2017より)
9. kotonoha breakdown(深窓音楽演奏会 其ノ壱より)
10. Cipher(fhána What a Wonderful World Line Tour 2016より)
11. The Color to Gray World(fhána Looking for the World Atlas Tour 2017より)
12. Outside of Melancholy ~憂鬱の向こう側~(fhána Looking for the World Atlas Tour 2017より)
13. white light(fhána 1st Live Tour「Outside of Melancholy Show 2015」より)[Blu-ray]
『fhána World Atlas Tour 2018』ツアーファイナルZepp DiverCity(Tokyo)公演の映像
- fhána
-
- fhána
『fhána 5th Anniversary BEST ALBUM「STORIES」』通常盤(CD) -
2018年12月12日(水)発売
価格:3,240円(税込)
LACA-157651. ケセラセラ
2. tiny lamp
3. divine intervention
4. いつかの、いくつかのきみとのせかい
5. 星屑のインターリュード
6. ワンダーステラ
7. コメットルシファー ~The Seed and the Sower~
8. 虹を編めたら
9. calling
10. 青空のラプソディ
11. ムーンリバー
12. Hello!My World!!
13. わたしのための物語 ~My Uncompleted Story~
14. STORIES
- fhána
- イベント情報
-
- fhána
『fhána 5th Anniversary SPECIAL LIVE』 -
2019年1月27日(日)
会場:東京都 中野サンプラザ
料金:7,800円
- fhána
- プロフィール
-
- fhána (ふぁな)
-
佐藤純一(FLEET)+yuxuki waga(s10rw)+kevin mitsunaga(Leggysalad)のインターネット3世代によるサウンドプロデューサーと、ボーカリストのtowanaによるユニット。2013年夏、TVアニメ『有頂天家族』のED主題歌『ケセラセラ』でメジャーデビュー。「わたしのための物語 ~My Uncompleted Story~」に至るまで、13作品ものアニメで主題歌を担当し、タイアップ曲では作品の世界観に寄り添いながらも、アニソン/J-POP/J-ROCK/日本/海外などの垣根を超えた軽やかなスタンスで、音楽への挑戦を続けている。2018年12月12日、ベストアルバム『fhána 5th Anniversary BEST ALBUM「STORIES」』をリリース。
- フィードバック 0
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-