エレ片が14年続けてこられたわけ。アートのように作られるコント

エレキコミックのやついいちろう&今立進と片桐仁がタッグを組んだ「エレ片(えれかた)」は今年で結成14年。ラジオの担当番組『JUNKサタデー エレ片のコント太郎』も同じ年月を重ね、コントライブも2020年で13回を数える。さらに、それぞれ別の大学の落語研究会で出会ってから約25年間つきあいを続けているというのだから、3人は本当にラブラブだ。

そんな彼らのライブDVD『光光☆コントの人』が1月29日にリリースされた。「だんだん飽きてきた」という理由で、これまでとは違うロジックで作った6本のコントは、不思議な感触で始まり、不思議な感触で終わる。異色の作品に至った理由を、DVDリリースと新作ライブを控えた3人に聞いた。

なぜ、エレ片は14年も活動を続けてこれたのか?

―今日はもうすぐリリースされる『光光☆コントの人(以下、ピカピカ)』について主に聞きに来たのですが、どのくらいネタバレOKなのかなと。中身を楽しみにしてる人もいますよね?

今立:あ、ぜんぜん大丈夫です。

やつい:全部大丈夫。

片桐:いまはネタバレ云々言ってられる時代じゃないですからね!

今立:いっそオチも全文掲載しましょう。

やつい:あの意味のわからないオチを(笑)。

エレ片(えれかた)
上:片桐仁、左下:やついいちろう(エレキコミック)、右下:今立進(エレキコミック)
エレキコミックのやついいちろう・今立進、片桐仁からなるお笑いユニット。2006年からラジオ番組『JUNKサタデー エレ片のコント太郎』(TBSラジオ)を放送、ライブ活動も精力的に行なう。

―まず、エレ片自体についてから話を始めたいのですが、活動を開始されてから14年ですよね。エレキコミックのおふたりと片桐さんっていう変則的なユニットであるにもかかわらず、これだけ長く続いたっていうのはなかなかすごいことだと思うんです。仲良くやってこれた秘訣はなんでしょう?

片桐:ラジオが終わらず、これまで続けさせてもらえたからですよね。もちろんライブありきだけれども。

やつい:ずいぶんやってきたよなー。『ピカピカ』で12回目だけど、10回目の区切りで1stシーズンを終えて、11回目からは新しいことをやろうぜ、これまでにやってないことをやろうぜ、っていうのがコンセプトになるくらいだし。

得意だった笑いの手法を全部やめたのが「新コントの人」シリーズで、それをもう一段階進めたのが『ピカピカ』です。

エレ片『光光☆コントの人』メインビジュアル

―エレ片やエレキのコントは、やついさんの実体験から生まれることが多いと聞いたのですが、今回の大きなストーリーになっている「三姉妹」の設定もそう?

『光光☆コントの人』場面写真

やつい:三姉妹そのものは後付けだけど、大友康平さんが相撲を見にきているっていうのもテレビで見た実話です。実体験は、けっこう使ってます。

―じゃあ三姉妹ネタが最初にあったわけじゃないんですね。

今立:それは、全体がけっこう出揃ってからのアイデアです。

やつい:もともと、全部別のネタのつもりで作っていたんですけど、今回やたらと女子ネタが多いことに気づいて。じゃあ、これ全部同じ女の子たちの話でもいけるぞ、ってなって三姉妹の話にしてみました。

―最初のネタの「光猪(ひかりいのしし)」を見ているときは「はて、これは一体何の話?」となりました。

『光光☆コントの人』場面写真

今立:なりますよね(笑)。

―それで第2章以降に進むと、どうやらさっきと同じ人物の話らしいと理解できてきて、次第に手塚治虫の漫画を見ている気持ちになるという。

片桐:スターシステムね(特定のキャラクターが、他の作品にも登場する描き方のこと)!

やつい:猪を出したのも、公演の年が「亥(いのしし)」だったからでした。そんなこと、1年経ったいまとなっては全員が忘れ去った設定で。というか、ライブのときも伝わらなくて「今年の干支はなんだったでしょう?」という説明が必要だったくらい伝わらないネタ(笑)。そんな猪がピカピカ光ると。それで『光光☆コントの人』なんです。

やついいちろう(エレキコミック)

今立:わかんないよ! だいたい2019年の2月っていう、もはや新年感も薄れている時期のライブで(笑)。

片桐:いいじゃないですか。コントなんだから。自由があるんだから。

―そうですね。最初のぐにゃっとねじれたような感覚が、徐々に設定が明かされていって堂々たる「サーガ」感を生むという。

片桐:よく「サーガ」なんて言葉を使ってくれますよね。ありがとうございます。

アート作品の考え方のような、やついのコントの作り方

―ところで、その前の「新コントの人」から新しいことをやろうと思ったのはなぜですか?

やつい:パターン化して飽きちゃったんだよね。こういうコントがあって、こういう笑いがあって、それで終わりっていう定型が見えてて、それをお客さんもなんとなく期待して待っている、って空気があったので、一回全部やめようと。

片桐:僕なんかはこれが年に1回だから飽きたという感じはそれほど。以前、10周年のときに両国国技館でイベントをやったじゃないですか。

今立:俺の結婚発表と合わせてね(参考記事:エレ片10周年&今立、電撃結婚おめでとう! 国技館ライブを熱弁)。

片桐:それがあったからライブを1年間お休みしたら、自分のなかで「あ、今年はないんだな……」っていう喪失感がありました。だからその1年後に「新コントの人」をやったのがとても新鮮で。さらに新しいことやろう、っていう始まりでもあったから。

片桐仁

―具体的にどんな実験、チャレンジをしてみたのですか?

やつい:なんだろう……。面白い / 面白くないっていうロジックじゃなくて、全部イメージから作ったところはありますね。たとえば、丸いかたちが好きなら丸いものを置くところから始めるとか。猪も、本当に黄色い猪のオブジェを僕の家に飾っていて「こいつ可愛いなあ」って思ったことがきっかけですし。あとは、見た映画の雰囲気をコントに落とし込もうとか、蟹ってみんなリストバンドつけててかっこいいな、とか。

今立:いいとこ(産地)の蟹はそうだよね。

―日本海の蟹とか(笑)。産地保証のバンドですね。

やつい:そういうものを「デザイン」してる感覚。三姉妹もデザインだし、『カフェ女子ババア』も、祭壇が真ん中にあって、バックに大きな文字がばんっと出るっていうデザインから始まってる。オチがつかずにすべてがいい加減に終わるのもデザイン。笑いのために辻褄を合わせないっていうのは、『ピカピカ』でかなり大切にしていたことです。もちろん、笑わせ方は自分たちが面白いと思うものを選んではいますけど。

―聞いていると、アートの作品を作る考え方に似ているなと思いました。源になるイメージがあって、そこに肉付けしていく。

やつい:やってることはバッカバカしいですけどね(笑)。

片桐:お客さんにとってはデザイン関係ないしね。逆にその先入観で見られても困っちゃうし。

今立:わりと攻めたことをしたからライブは心配もありましたけど、あらためてDVDで見返すと全部いいなーって自分で思いました。通して見ると楽しい。これはいままでになかった感覚。

今立進(エレキコミック)

―それがサーガ感を感じた理由かもしれません。

今立:ライブでやってるときは「この笑いは伝わるか? 伝わらないか?」って気持ちはいっぱいありますからね。サーガ感どころじゃない(笑)。

片桐:そこが単独ライブのよさでしょう。「どう攻める?」ってことを毎回考えるし。

今立:何回も公演があるから、その都度トライできるのもありがたい。

片桐仁が悩む、演劇ではできてエレ片ではできない「面白いこと」

―コントって話で言うと、片桐さんは最近コントする機会が減っていると。

片桐:そうそう。俳優ばかりやっていて、ここ(エレ片)でしかコントできてないんですよ! はからずもエレ片ライブが特別な場所になっているという。でも、けっこうしんどい。台本はあるにしても、いざ舞台に立つと2人が台本の外に飛び出していっちゃうので。「え、そっち行っちゃうの? 追いつけない!」っていうのはいっつもあります。

―アドリブですか?

片桐:うん。本番でも稽古でも感じます。エレキコミックの2人のなかでのツーカーみたいなものがどうしてもあるから、それを「なるほどそういうことか」って発見するのは、14年もやってるいまも全然あります。そのなかで、僕はどんどん(コントが)できなくなっている感じ。

―それは腕が衰えてるってことですか?

片桐:そーなんですよー。「何が面白いんだっけ?」「どうしたら俺、面白くできるんだ?」って、どんどんわからなくなってくる。逆に、演劇はけっこうわかるんですよ。

今立:すごいじゃん。

片桐:まあね。こうしたらもっとウケるな、とか。人の演技を見ても理屈がわかるというか。でもエレ片に関しては……本当に……できない……。

まあよく考えれば、今までもできてたかっていうとね……。ラーメンズでも全部やってもらってたしね。エレ片は「片桐仁」という生身の人間でもってウケることの最大限をやろうっていうのがテーマですから。

―じゃあ、エレキコミックのおふたりは片桐さんをどう見てますか?

やつい今立:(無言)

片桐:(涙声で)なんか言えよー!

今立:うーん。

やつい:えーと……人気のある人とよく仕事をしている人。

片桐:あ、はいそうですね。それはあります。僕は人気ないです! ……もうね。自分で言っちゃいますけどね。2人のコンビのなかに片桐っていう3人目がいるとね、そりゃあ違いますよ!

やつい:うーん……うーん?

片桐:なんか言えよぉ!!!

片桐仁は催眠術にかかりやすい

―はからずも片桐さんの悩みを聞いてしまいましたが、今回のDVDには特典映像があって、片桐さんの魅力がいかんなく発揮されてるなと思います。催眠術にかかって格闘家とガチンコ対決(笑)。

片桐:あれね……。僕がどんな気持ちでやってると思います? 本当に恥ずかしいんですよ。

今立:片桐さんも人の親ですからねえ。

片桐:家族にも見られて、どんなプレイだって思ってますよ。親父が催眠で盛りのついた犬になるとか。ママ友たちからも「なんであんなことしたの?」と言われるし。催眠術のせい、って言ってますけど。

今立:片桐さんは催眠術にあらがえないもんね。

やつい:催眠術ならしょうがないよ。

片桐:「新コントの人」特典映像でも同じ先生に催眠術をかけてもらったんですけど、とにかく僕は尋常でなく催眠にかかりやすい人間だというお墨付きを先生からいただいてまして。もはやベッドに寝た瞬間に昏睡しますからね。予備催眠の段階でもうダメなんです。いびきかいて寝ちゃってるらしくって。

―それはもう催眠というか睡眠。普通に見ていて「またまたー嘘でしょー」って思ってましたよ。

片桐:マジなんです。あんなことシラフでできないですよ。でも、本来自意識でかかっているブレーキが効かなくなる催眠をかけられて、自分がやってることはわかりつつもどうしてもやっちゃうという。収録のあと、4日間筋肉痛でした。

映像ではカットされてますけど、カメラマンにも襲いかかってますからね。

やつい:びっくりだよ。普段はコントでもさぼるでしょう。「走れ!」って言っても走りゃあしない。

片桐:本番中は走るでしょ!

今立:いや、走ってない。

やつい:だから今後は本番でも催眠術かけてもらおう。サボらないように。全力で走り続ける催眠。

今立:そして要所要所で犬化。

片桐:やめて!!!

次は、自分の好きなこと・得意なことをしながらいちゃいちゃする

―そして、今年1月終わりから2月にかけて新作『Love Love コントの人』の全国ツアーが始まります。

やつい:ラブな感じでやってます。全部ラブ。なので曲も「片想い」さんに書いてもらいました。

今立:写真は前回に続き池田晶紀さんに撮っていただいて、今回も遺影に使える素敵な写真になってます。

エレ片『Love Love コントの人』メインビジュアル

片桐:今回は本当にすごい。彼岸の僕たち。きれいな桜を撮りに行ったら、ニコニコしてる3人の幽霊が映り込んでいたことで話題の。

今立:死んでる感がすごい。あの世感。

―そして、ネタバレに触れないギリギリのところで、『ピカピカ』が『ラブラブ』になったヒントを教えていただけると。

やつい:「なんかいいなあ」って思ったんです。仲良し、ってことかな?「ラブ」だけだと重いけど、「ラブラブ」だとバカバカしくていい。あと、『新コントの人』を始めたときに三部作でトーンを統一しようって考えてたんですけど、ルールに従うのがやだなって急に思っちゃったんですよ。ラブラブでいちゃいちゃしてるようなコントができればいいんじゃないか、と。だから、かなりシンプルなコントが多いです。

今立:今回は笑いやすいですよ。

やつい:原点回帰です。コンセプトの犠牲になりすぎず、嗅覚に従いました。「これまでと違うことを!」は『ピカピカ』で一区切りで、自分の好きなこと得意なことをやって、いちゃいちゃしようと。コンセプトの犠牲になりすぎないようなものにしようと。やっぱね、しゃらくさいのはよくないですよ。

―その変化のありようを目撃するって意味で、DVDを見て、ライブにも行ってっていうのは楽しそうです。

今立:ぜひぜひ。やっぱり観劇文化って女性が多いから男性にも来てほしい。当日券も出しますから、仕事帰りにふらっと来ていただいて、笑っていただければ。前回みたいな続き物のコントはないですから、遅刻しても安心。

片桐:遅刻はしないほうがいいよ! もったいないよ!

やつい:どこから入っても大丈夫。ラブラブなんで。誰に対しても。

リリース情報
『光光☆コントの人』

2020年1月29日(水)発売
価格:3,666円(税込)
PCBE-56333

本編:
光猪 / オープニング / 三姉妹 / 夕陽の詩人 / カフェ女子ババア / 三兄弟 / UFO / エンディング

特典映像:
片桐催眠キックボクシング
エレ片3人による副音声コメンタリー

出演:やついいちろう(エレキコミック)、今立進(エレキコミック)、片桐仁

プロフィール
エレ片
エレ片 (えれかた)

エレキコミックのやついいちろう・今立進、片桐仁からなるお笑いユニット。2006年から放送しているラジオ番組『JUNKサタデー エレ片のコント太郎』(TBSラジオ)を放送、ライブ活動も精力的に行なう。



記事一覧をみる
フィードバック 1

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Stage
  • エレ片が14年続けてこられたわけ。アートのように作られるコント

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて