新しい学校のリーダーズが世界へ。「自分らしさ」を探る旅路

新しい学校のリーダーズが「ATARASHII GAKKO!」として、アメリカに本拠を構えアジアのカルチャーを世界に向けて発信する音楽レーベル / メディアプラットフォーム・88risingから、シングル『NAINAINAI』で世界デビューすることが決定した。

日本の清廉潔白な「女学生」を思わせるセーラー服にパンクな装飾を施した衣装、昭和の歌謡曲を思わせるメロディ、卓越した歌唱力とダンススキル、ユーモアを以て不寛容な社会にノーを突きつけるメッセージ。アイドルでもなければ、従来のボーカルとダンスによるパフォーマンスグループの枠にもはまらない、レトロかつオルタナティブなその個性が、88risingの先鋭的な姿勢と混ざることでどんな輝きを放つのか。これはひょっとすると、世間の考える斜め上からビッグなムーブメントが起こるかもしれない。

そんな期待感とともに、メンバー4人にインタビューを行なった。世界を知れば自分がわかる。そして「自分らしく」いられる。結成から5年を経て獲得した4人のアイデンティティに、心が大きく動いた貴重な時間となった。

ライブを重ねていくうちに、気がつけば「伝えたい」という気持ちが芽生えていて。(KANON)

―まずは、『NAINAINAI』で88risingから全米デビューすることが決まった、今のお気持ちを聞かせてください。

KANON:素直に嬉しいです。日本でもまだまだ無名な存在にもかかわらず、こうして世界に出られることになった事実を咀嚼しきれていない感覚もあるんですけどね。

新しい学校のリーダーズ(あたらしいがっこうのりーだーず)
「歌い踊るセーラー服、青春日本代表。」と称し、現代社会を強く、楽しく生きるべく、社会に怒られないレベルで個性や自由を表現し【はみ出していく】それが新しい学校のリーダーズ。ライブや音楽、ダンス、前衛的動画など378度くらいの全方位で、もっと自由にもっと個性を出していける社会になる事を望み、ざわつきを生み出し続ける四人組。楽曲の振付、および演出などは全てメンバー自身が考案・構成している。2021年1月に「ATARASHII GAKKO!」として、アジアのカルチャーを世界に向けて発信するメディアプラットフォーム・88risingから、シングル『NAINAINAI』で世界デビュー。

SUZUKA:自分たちにはすごいものがあるんちゃうかなって、漠然とした自信はあったので、それが世界規模やったのかもって。いい意味で調子に乗っていきたいと思っています。

―「漠然とした自信」にも根拠があると思うのですが、いかがでしょうか?

MIZYU:バンドがいっぱいいるところとか、私たち以外ほぼラッパーのパーティーとか、アイドル系のイベントとか、今まで本当にいろんなステージを踏んできたからだと思います。

新しい学校のリーダーズ、2017年のメジャーデビュー曲“毒花”MV

MIZYU:私たちはアイドルでも、ラッパーでも、バンドでもないし、どこに行っても浮いた存在で。でも、そんな状況を私たちにしか持てない強みに変えてこられたんだと思います。

―そのどこにも属さないからこそどこでもやれる立ち位置は、結成当初からイメージできていましたか?

RIN:いえ。初めは「こうなりたい」という明確なものがあったわけではなく、いろんな場所で予想外に受け入れられてきた結果が重なった感じですね。

KANON:初期のライブはバッとやってバッと帰るスタイルだったんです。でも、ライブを重ねていくうちに、気がつけば「伝えたい」という気持ちが芽生えていて。そこから振り付けを考えるベクトルも変わったし、ライブ中の表情も開けてきた感じがあったよね。

SUZUKA:うん。初期の頃は、「10人中1人が笑ったらそれでええやん」って考えていたんですけど、少ない人たちにでも伝わって輪が広がっている感触を得られたことで、「もっと伝えたい」とか「10人中10人とも刺せるんちゃうか」みたいな欲望が湧いてきたんです。

左から:KANON、SUZUKA、RIN、MIZYU

―世界デビューにあたって、88risingサイドからは、新しい学校のリーダーズへのオファーの経緯について、どんな話があったのですか?

MIZYU:代表のショーン・ミヤシロさんから、「88risingを始めて、アジアのカルチャーを世界に発信してきたのは、この4人に会うためだったんじゃないかって思うくらいの魅力がある」と言われて。もし私たちが、ショーンさんの希望のひとつになれているのであれば、その期待に応えたいし、いい意味で裏切っていきたいとも思っています。

ATARASHII GAKKO!『NAINAINAI』ジャケット

「セーラー服」と私たちのパフォーマンスとのギャップが、アイデンティティに繋がってる。(RIN)

―88risingからもっとも発信したいことはなんでしょうか?

MIZYU:私たちは4人とも生まれ育った日本を愛しているし、日本らしさをすごく大切にしているということは、語らずとも共通認識になっているんです。だからこそ、セーラー服を着て「青春日本代表」と自称しているので、日本のいいところを世界に向けて発信したいと思っています。

SUZUKA:その日本らしさ、たとえばセーラー服ひとつとっても、リーダーズやからこそ更新できるイメージがあると思うんです。音楽やカルチャー的な角度から見ると、日本のセーラー服ってアイドルやアニメのイメージが強いじゃないですか。私たちはそのイメージをフックにしつつ、「日本には、こういう『らしさ』もあったんや。気づかへんかった」って、思ってもらえるような気がするんですよね。

動きやすいように水着のような素材でリニューアルしたというセーラー服。腕章やリボンなどのディティールまでこだわって作っている。

―セーラー服を着続けていることと、リーダーズのアイデンティティには、どのような繋がりがあるのですか?

KANON:武装って言うのかな? 「装着」しているような感覚なんです。

SUZUKA:そうやね。でも無敵の鎧みたいな感じではない。セーラー服って、さっきも言いましたけど、アニメやアイドル、大雑把に言えば「かわいい」イメージやと思うんです。私たちはそれを逆手に取っているというか、「どうぞかわいらしい女の子として見てください」って、もっと極端に言えば「舐めてかかってくれ」みたいな。

RIN:日本人の女の子って、ただでさえ実年齢より幼く見られることが多いし、セーラー服を着たらなおさらだと思うんです。そこで生まれる、「セーラー服」と私たちのパフォーマンスとのギャップが、アイデンティティに繋がっていると思います。

「人からこう思われるかもしれへん」とか、そういうことを考え出すと、だんだんと自分らしくいられなくなる。(SUZUKA)

―世界デビューに先駆けて、12月2日にはグローバルオンライン音楽フェスティバル『DOUBLE HAPPINESS Global Holiday Festival』に出演されました。オンラインではありますが、実際に世界に向けてライブを披露してみて、どうでしたか?

SUZUKA:なんか、今までに味わったことのない……なんて言うたらええんやろ? 「ウォーッ」って感じ。これから始まる新しい未来に興奮しまくってました。

オンラインライブ『DOUBLE HAPPINESS Global Holiday Festival』出演時の様子

―まさに「百聞は一見にしかず」で、ここまでに話していただいた日本らしさとリーダーズのオリジナリティが詰まっていました。冒頭の和太鼓をイメージしたビートとパフォーマンスから、終始素晴らしかったです。

MIZYU:人間太鼓ですね。あれはよく生み出したなって自画自賛してます。「自分たちらしさってこういうことなんだな」と思える大切なパフォーマンスなんです。

―その「自分たちらしさ」や「自分らしさ」は、リーダ―ズがずっと追い求めてきたテーマだったと思うんです。同調圧力や不毛な価値観の衝突といった問題が多く残る学校、ひいては社会の中で、いかに「らしく」立っていられるか。

SUZUKA:たぶん、「自分らしさ」に対して「人からこう思われるかもしれへん」とか考え出すと、だんだんと自分らしくいられなくなるというか。

でも、難しいことは考えず「自分らしく」なってしまえば、もう相手がそれを理解するしかない。だって、自分らしくいる人に対して言うことって何もないじゃないですか。そう考えると、「自分らしくいることってそんなに難しいことか?」って最近思うようになって。こういう私の意見を誰かに押しつけたら本末転倒ではあるんですけど……。

―あまり難しく考えなくなったきっかけはあったのですか?

SUZUKA:私は前から自分にしかない才能や感性を持っている自覚があったし、常に自分らしく居続けてこられたと思うんです。でも、その反面「なんか足りてない」とも思っていて。もっとやばい奴になりたい願望からか、自分のなかにもうひとり、自分の尻を叩いてくるコーチみたいな奴が出てくるんですよ。

「これだ」というものは持っていないけど、地道にやっている自分を認められるようになってから変わってきました。(KANON)

―その感覚、少しわかる気がします。

SUZUKA:「お前もっとおもろい奴になれるやろ? やってみろや」って言うてくるんです。それで頑張ったら「ほらやれるやん」って、飴と鞭を使い分けてくる。いつかそいつを黙らせたろうと思いながらいろいろやってきたんですけど、たぶんそいつは一生黙らへんのやと思います。

SUZUKA

SUZUKA:で、なんで難しく考えないようになったかと言うと、自分ともうひとりの自分のひしめき合いのレベルが、ここ2、3年でひとつ上に上がった感覚があったんですよね。

そこで、それまで知らなかった感情や新しい自分に会って、「なんか足りない」という気持ちから「満ちているうえで、あとは向上するだけ」という考え方になれたのが理由だと思います。

KANON:SUZUKAが自分自身と会話して燃えている感じは、隣にいるだけで伝わってきます。私も「自分らしさ」についてあまり難しく考えなくなったという点では、SUZUKAと同じで。理由はまた違って、私はそもそも自分がどんな人間なのかをわかっていなかったんです。

だから、リーダーズのなかでの自分のキャラクターや立ち位置が見えない時期もあったんですけど、平凡な自分を受け入れたというか。「これだ」というものは持っていないけど、地道にやっている自分を認められるようになってから変わってきました。

KANON

―RINさんとMIZYUさんは、おふたりの話を受けて、どう思いますか?

RIN:私は「あれもこれもそれも好き」みたいなタイプで、常に並行して色々なものが好き。だから、何かひとつのものだけをずっと追い求める人と比べて、「なんで私はこんなこともできないんだ」って、自分を見失うこともあったんです。

RIN

RIN:でも、いろんな物事に目が向くことこそが私の個性なのかもしれない、いろんなことを組み合わせた感性、アウトプットって、私ならではなんじゃないかって気づきました。

自分を知るということは、世界を知るということだと思う。(MIZYU)

MIZYU:私は今でも自己肯定感が低いというか、「まだまだだな」って思うし、でもみんなと同じようになにをもって「自分らしさ」なのかは、あまりごちゃごちゃ考えなくなりました。

MIZYU

―自分に対して不足感を感じている部分は、以前のSUZUKAさんと少し近いようにも思いますが、いかがでしょう?

MIZYU:KANONも言ったように、SUZUKAはメラメラ赤く燃え盛る炎が体から出ているように見えるタイプ。それに対して私は、内側で青い火を燃やしているタイプですね。自分で自分を裏切ってショックで落ち込むこともあるし、内省的な要素が強いのかもしれないです。

いずれにしても、人って好きなことに熱中しているときは、すごく気持ちがいいじゃないですか。どんな自分でも認めてあげて、好きなことをやる。人に迷惑をかけなければなんだっていいんです。その行為が好きじゃない人は見なければいいと思います。

―みなさんがリーダーズという居場所と向き合い続けてきた証がひとつ見えたような気がします。

MIZYU:自分を知るということは、世界を知るということだと思うんです。いろんなことを知ろうとするなかで、私たちも1日単位で変化していきますし、どんなパフォーマンスでなにを発信していくべきなのか、これから先もずっと模索し続けるんだと思います。

―しかし、先ほども言いましたが、世の中には今もなお自我を抑えることや、多数からはみ出そうな局面で「空気を読む」ことが評価されるという、根深い問題が残っています。それについてはどう思いますか?

SUZUKA:日本は堅苦しいとか言うじゃないですか。でも私は日本にすごく可能性を感じる部分もあるんです。日本人には「ルールを守る」という基盤がある。自らの意志で一歩引くとか、止まるべきところは止まることを知ってる。

そのうえで互いが個性を尊重し合えたら、いちばんハッピーやと思うんですよね。まだまだ遅れている部分もあるかもしれないけど、少しずつ良くなっていることに、希望を持ちながらやっていきたいと思います。

「10人いたら10人それぞれの個性に刺さる」ような曲を出したいという思いもあった。(SUZUKA)

―今回の新曲“NAINAINAI”は、メッセージが今までに近い感覚もありつつ、言葉のチョイスがおもしろくてリズムも跳ねていて、足取りが軽くなっていますよね?

SUZUKA:<嫉妬しっぱなしおっぱい大きいね くだらん くだらん>とか。「おっぱい」って海外の人も結構知っているらしいんですよ。世界デビューを意識したワードの響きです(笑)。

ATARASHII GAKKO!“NAINAINAI”を聴く(Apple Musicはこちら

―今までと比べると格段に音数が少なくて余白があって、みなさんの自由なパフォーマンス力やユーモアが弾けています。おっぱいの大きさに象徴される、くだらない物差しをユーモアで蹴飛ばしているようですね。

SUZUKA:おっぱい、挑発的な感じもしますしね(笑)。

KANON:そう? むしろ包み込んでない?(笑)

―どっちもわかります(笑)。

KANON:ラップがこんなに入っている曲も初めてですし、おっしゃったようにこれだけ余白のある曲も初めて。そこで、自由にその場のノリを重視して作れたことは、すごく新鮮で楽しかったです。

SUZUKA:もともとはシュールなこととか、日本の基盤にある規律みたいなものを表現していたんですけど、「10人中10人に刺さる」というより「10人いたら10人それぞれの個性に刺さる」ような曲を出したいという思いもあったんです。アメリカからデビューするタイミングでそれを叶えるための最上級とも言える余白やノリの利いた曲を出すことは、すごくしっくりきています。

―メジャーデビューしてから2019年までのリーダーズは、プロデューサー・H ZETT Mさんによる、大きく言えばジャズとロックと昭和歌謡のミクスチャースタイルが軸になっていました。

そこから2020年に入りプロデューサーがyonkeyさんになり、ジャズとロックから離れて、今回の極めてシンプルなヒップホップ / ブレイクビーツの“NAINAINAI”に至ります。その過程にはどのような心境の変化があったのでしょうか?

SUZUKA:2019年までは、H ZETT Mさんのスキルが半端ない超人的な曲をどれだけものにできるかが重要で、曲の強度や情報量に負けないパフォーマンスを練り上げることで、大きく成長できたと思います。そのうえに、yonkeyさんの作る音数の少ない、余白を楽しめる曲があることがポイントなんです。

SUZUKA:H ZETT Mさんの曲で鍛えられたからこそ、yonkeyさんの曲で「どうぞご自由に」となってもアイデアがどんどん出てくるし、yonkeyさんの自由度が高い曲があるからこそ、H ZEET Mさんの曲に合わせて考えたガチガチの歌やダンスもさらにいきて、リーダーズの可能性が広がる。そう考えると、アメリカデビューもまさに今が絶妙なタイミングなんですよね。

―すごく腑に落ちる話です。世界デビューを前に、直近では、クラウドファンディングサイトWIZYで資金を集め、3度目のワンマンライブ『無名ですけどワンマン~日本から出たことないけど凱旋ライブ~』が開催されます。記事が公開される頃には東京公演は終了していますが、今現在、どんな気持ちでしょうか?

KANON:初めてのワンマンはH ZETTRIOのみなさんにゲストで出ていただいて、2回目はバンドセットもやって、そして今回は4人だけ。世界に出ていくタイミングでの覚悟のライブなので、4人で空間を支配したいと思っています。

リリース情報
ATARASHII GAKKO!
『NAINAINAI』

2021年1月20日(水)配信

プロフィール
新しい学校のリーダーズ (あたらしいがっこうのりーだーず)

「歌い踊るセーラー服、青春日本代表。」と称し、現代社会を強く、楽しく生きるべく、社会に怒られないレベルで個性や自由を表現し【はみ出していく】それが新しい学校のリーダーズ。ライブや音楽、ダンス、前衛的動画など378度くらいの全方位で、もっと自由にもっと個性を出していける社会になる事を望み、ざわつきを生み出し続ける四人組。楽曲の振付、および演出などは全てメンバー自身が考案・構成している。2021年1月に「ATARASHII GAKKO!」として、アジアのカルチャーを世界に向けて発信するメディアプラットフォーム・88risingから、シングル『NAINAINAI』で世界デビュー。



記事一覧をみる
フィードバック 40

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 新しい学校のリーダーズが世界へ。「自分らしさ」を探る旅路

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて