ギョーカイ列伝 ―並べて、伝えて、つなげる。つながる。―(CINRA)

なぜSuchmosはブレイクできた?マネージャー・金子悟が語る

日本のエンターテイメント業界の最前線で戦い続ける人物に話を聞く連載『ギョーカイ列伝』。第7弾に登場するのは、Suchmosのマネジメントや制作を手掛ける、スペースシャワーネットワークの金子悟。

今年の1月に発表した、Suchmosの2ndアルバム『THE KIDS』はオリコンのウィークリーチャートでAKB48に次ぐ2位を獲得し、現在までにCDセールスが17万枚を突破。広くファッション業界も巻き込んでの盛り上がりによって、最近では彼らの名前を聞かない日はないと言ってもいいくらいの状況であり、そのマネージャーである金子の考えは、今あらゆる業界の人間が気になっているのではないだろうか。

自ら音楽活動をし、イベントを開催していた学生時代から、マネジメントの世界へと足を踏み入れ、Suchmosとの偶然の出会いから今に至る金子の足跡を振り返ると、そこにはルーティーンを嫌い、カウンターであろうとする、バンドとまったく同じメンタリティーが見えてきた。そして、その精神性こそが、現在のSuchmosの成功につながったのだと言えよう。まさに、彼は「第7のメンバー」なのである。

「Suchmos」という色をバンドに塗り足していくような作業を、徹底してやってきたと思っています。

―1月にリリースされた『THE KIDS』が大きな反響を呼んでいて、Suchmosは本格的なブレイクを果たしたと言っていいかと思います。金子さんは現在の状況をどのように感じていらっしゃいますか?

金子:デビューからやってることは変わってないんですけど、彼らが今まで生きてきたなかで培ったバックボーンを提示して、それが空気として、匂いとして、広がってきている実感があるのはすごく嬉しいです。ずっとインディーシーンで頑張ってやってる人たちの自信につながったらいいなとも思いますね。

Suchmos
Suchmos

―マスに向けて広めていくためには、やり方を変えなくても、自分たちらしさを突き詰めていけばいいと。

金子:そうですね。音楽業界のマーケティングとかプロモーションに対してずっと思ってたのが、「ルーティーンになってるな」ということで。「とりあえず、あのメディアに露出すればいい」とか「どこに広告を打てばいい」とか、そういうことが多いんじゃないかな、と。

そうではなくて、バンドのことをしっかり理解して、それぞれに合ったやり方を考え抜くことが重要なはずですよね。僕は2ndアルバムを出すまで、「Suchmos」という色をバンドに塗り足していくような作業を、徹底してやってきたと思っています。

―テンプレートに当てはめるだけでは、物事は進まないし、ヒットも生まれない。

金子:そう。アーティスト自身がなにを考えて、どういう音楽を生み出そうとしているか、ちゃんと把握しておかないといけないと思っています。

そのためには、メンバーとの会話のキャッチボールが重要で。ツアーの移動中の車のなかとか、ふざけた話が8割ですけど、そのなかでも「これはわりと本気で言ってるな」とか「こういうことをやりたいんだな」っていうのを、いかに僕がキャッチできるか。そこは意識してる部分ですね。

金子悟
金子悟

―個人的に、金子さんは「第7のメンバー」というイメージがあります。昨年の『FUJI ROCK』の後には、メンバーと一緒にグアム旅行に行かれてましたよね?

金子:メンバー全員と、僕と、現場マネージャーの八人で行きました。あそこまでずっと詰め詰めのスケジュールで動いてたんですよ。でも、彼らはもともとOK(Dr)とKCEE(DJ)の家に集まって、夜な夜な好きな音楽を聴いたりYouTubeを見たりして時間を共有していたので、そういう時間を作ってあげたかったんです。

それぞれ自由行動だったんですけど、僕はずっと海にいて、そこにメンバーが一人ひとり入れ代わり立ち代わり来て、Suchmosの話は抜きに、いろんなことを話しました。最後の夜、みんなでビーチに集まってビールを飲みながら見てた景色は、もう曲になってます。昨日レコーディングだったんですけど、すごくいい曲なんですよ。

“STAY TUNE”に関しては、デモの段階から「これだな」って思ってました。

―Suchmosのヒットにたどり着く歩みのなかで、転機はいつだったとお考えですか?

金子:彼らの意識が変わったのは、『LOVE&VICE』(2nd EP、2016年1月発売)のツアーですね。初めての全国ツアーで、それまでは「彼ら六人にとってかっこいい音楽であればいい」という意識だったんですけど、それは前提としてありつつも、自分たちのライブが初めてホームと呼べる空間になったときに、彼らはちょっと戸惑ったんです。

―初めてオーディエンスとの関係を意識したタイミングだったと。

金子:はい、そこから大きく変わったと思います。同時期にフェスにも出演するようになって、ライブに対する臨み方について、メンバーミーティングをより密にやるようになりました。そこから彼らの表情や意識が変わったなって思います。

―『LOVE&VICE』には“STAY TUNE”が収録されていて、あの曲がバンドの知名度を一気に高める契機にもなりましたよね。

金子:“STAY TUNE”に関しては、デモの段階から「これだな」って思ってました。<Stay tune in 東京 Friday night>というフレーズが、ピチカート・ファイヴの<東京は夜の七時>というフレーズともリンクして、相当なパンチラインだなって思ったんですよね。

歌詞には結構ディスも入っているので、世間からいろいろ言われるかなと思いつつ、あの曲の都会的な部分と、車のCMと、いろんな要素がしっかりハマったのかなって思っています。

(Suchmosは)自分の生きてきたなかで培った力が、フルに発揮できるバンドなんじゃないかなと思いました。

―もともと金子さんはどういう経歴を経て、この業界に入り、Suchmosの担当になられたのでしょうか?

金子:学生時代はバンドをやっていて、仲間とDJイベントをやったりもしてたんですけど、だんだんやってることがルーティーンに感じられて、23歳のときに単身でヨーロッパに放浪に出たんです。イギリスでは、ルームメイトがNINJA TUNE(イギリスのクラブミュージック系のインディーレーベル)の人で、ラス・ガブリエル(テクノレーベル「Ferox」の主宰者であり、ミュージシャン)とかと遊んでました。

彼らの部屋には音楽機材があったので、自分でもなにか表現したいと思って、帰国してからは打ち込みのユニットを組んでいたんです。実家が長野なんですけど、仲間とスキー場で野外パーティーをやったり。

金子悟

―昔からルーティーンが好きじゃなかったんですね(笑)。

金子:そうですね(笑)。そこから縁があって、株式会社パルコ(クラブクアトロの運営会社)が音楽アーティストのマネジメントを強化することになったときに、MO'SOME TONEBENDERとSISTERJETの現場マネージャーとして、この世界に入りました。

そのあと、パルコがマネジメントを縮小することになったとき、会社に残るという選択肢もあったんですけど、僕はまだマネジメントの仕事をやり切れてないと思って、SISTERJETと一緒にスペースシャワーに移ったんです。

―「マネジメントの仕事をやり切れていない」というのは、どういう部分で感じていたのでしょうか?

金子:MO'SOME TONEBENDERにしろSISTERJETにしろ、僕が発掘したアーティストではなかったので、僕がマネージャーになったときには、バンドとしての方向性が大分固まっていたんです。マネージャーとしてのスタンスはパルコで教えていただいたので、あとは新しいアーティストを発掘して、ゼロからやってみたいという気持ちが大きくて。マネージャーだけではなくて、制作にも携わって、自分の力でどこまでできるのかを試したいという気持ちもありました。

―それで、金子さんが初めてゼロから手掛けたアーティストがSuchmosだったわけですね。彼らとはどのように出会ったのでしょうか?

金子:2013年くらいに、新人発掘のためにいろんなライブハウスに足を運んでいた時期があって、そんななかで会社から、「このアーティストいいから、観に行ってくれ」って言われたアーティストがいたんです。でも本番には行けなかったので、リハを観に行ったら、聞いていたリハの順番から変更があったみたいで、僕が行った時間にはSuchmosがリハをしてたんですよ。まだ4人時代の頃でした。

―もともとは、別のアーティストを観に行くはずだったと。ホントに偶然の出会いだったんですね。

金子:そうなんですよ。スケートボードを持ち込んで、映像とかにもすごいこだわってて、「なんだこのクソ生意気なやつらは」と思ったんですけど(笑)。でも、“YMM”のもとになる曲をやってて、ボーカルはいい声してるし、バンドの雰囲気もすごくよくて、会社に帰ったあとも気になって。それからSuchmosのライブに通うようになって、2013年の年末に新宿ロフトでオールナイトイベントがあったときに、そのパフォーマンスがすごくよかったので、正式に声をかけました。

―「一緒にやりたい」と思った、最大のポイントはどこだったのでしょうか?

金子:ルーツを大事にしてはいるところはもちろんなんですけど、それだけじゃないというか……彼らの野心を感じたんですよね。なので、大人の意見を入れなくても、彼らが表現していきたいことを導けるようにちょっとだけ矢印をつけてあげたら、上手くいくんじゃないかなって思ったんです。

金子悟

金子:あとは、バンドがいろんな要素を持っていたことも大きいです。メンバーはヒップホップとかソウル、ジャズが好きなんだけど、YONCE(Vo)は当時OLD JOEというバンドもやっていたように、ロックンロールが好きで。僕が高校生の頃に聴いてた「ミクスチャー」に近いものを感じたんです。ジャンルレスに、いろんなアプローチができそうだと思ったんですよね。

―金子さん自身がかつてジャンルレスな音楽の現場にいたからこそ、同じ匂いを感じたところもあるのでしょうか。

金子:たしかに、自分の「こういうアーティストを探してた」という像に、すごくハマっていたとは思いますね。自分の生きてきたなかで培った力が、フルに発揮できるバンドなんじゃないかなって。

自分たちに目が向いているタイミングだからこそ、チャレンジすべきだと。

―初めてリハを観て、生意気に見えたという話がありましたが、実際に交流を深めるなかで、彼らの人柄に対してはどんな印象を持ちましたか?

金子:音楽に対してはすごくピュアだし、真面目ですね。まあ、普段の態度に関しては、すぐその辺に座り込んだりもしますよ(笑)。彼らはアンテナをちゃんと張ってるし、人を見る目があって、誰に対してもいい子ではない。

でも、僕はそうあるべきだと思ってるんです。対バンとかフェスの現場に行くと、バンドにとって一番大事なのは横のつながりではないはずなのに、「なんでバンド同士、みんなこんなに仲良くしてるんだろう?」って疑問に思ってた時期でもあったんですよね。

―2010年代の最初というと、SNSが普及して、バンドが横のつながりを意識するようになった時期でしたね。

金子:それがすごくつまんないなって思ってたんです。それと、後ろのほうにまでいるお客さん全員の手が挙がることが、「ライブやフェスの成功の形」となっていることにも、飽き飽きしてたんですよね。「こういうパフォーマスをしなきゃいけない」とか「こういうMCをしなきゃいけない」とか、そういう風潮ができてきたなかで、彼らのあり方はすごく新鮮に映ったんです。

金子悟

―Suchmosの成功の一方で、一番悩んだのはどのタイミングでしたか?

金子:『Essence』(1st EP、2015年4月発売)を出したときから僕のなかで決めてたのが、ひとつの盤に統一感を持たせないということで。さっきも言ったように、ジャンルレスなところが面白いと思ったから、入口をできるだけ広げたいと思っていたんですよね。

ただ『THE KIDS』に関しては、リード曲をどれにするかでものすごく迷いました。“STAY TUNE”で入ってきた人の一番の窓口が『THE KIDS』になるので、大事な選択だなと。

―結果として“A.G.I.T.”をリード曲に選んだのは、なにが一番の理由だったのでしょうか?

金子:このプロジェクトのスタートに立ち返ったときに、“A.G.I.T.”だなと思ったんです。正直、リード曲としては少しわかりにくい曲だと思うんですよ。でも、Suchmosというバンドは、自分たちのルーツを大事にしつつ、シーンに対するカウンターになるべき存在なんです。つまり、“A.G.I.T.”を通して「これが今のかっこいい音楽なんだ」って提示することで、日本の音楽シーンの基準を上げて、未来が変わったらいいなって思ったんですよね。

―一歩先にボールを投げるようなイメージだったと。

金子:そうですね。メンバーとミーティングをしたときも、最終的にみんな思ってることは一緒でした。人と同じことをやってもしょうがないし、自分たちに目が向いているタイミングだからこそ、チャレンジすべきだと。それが、自分たちがこれまでやってきたことを裏切らない、ということでもあったんですよね。あとは、Suchmosに関わる、販促、プロモーション、ライブ、すべてのスタッフのお陰でここまで来たと思います。まだまだこれからですけどね。

僕はもともと既存の音楽媒体をあんまり信用していなくて、まずアパレルの人たちにCDを配りまくったんです。

―先日YONCEさんに取材をしたとき(Suchmosが夢見る成功は、まだ先にある。次世代への意識を語る)にも話題に挙げたんですけど、Levi's®やBEAMSなど、Suchmosはストリートカルチャーと強い接点を持っていたこともブレイクの大きな要因だったように思うのですが、そこに関してはどうお考えですか?

金子:僕はもともと既存の音楽媒体をあんまり信用していなくて、DJをやってるときからアパレルの知り合いが多かったから、『Essence』を出したときに、まずそういう人たちに配りまくったんです。

「アンテナを張ってる若い子たちが誰を信用するか?」って考えたときに、セレクトショップのバイヤーさんとか、スタイリストさんとかだと思ったんです。すぐに花開かなくても、ボディーブローを打ち続けた結果、『LOVE&VICE』を出したタイミングで、ファッション業界で一気に花開きました。

―そこから、Levi's®と『MINT CONDITION』(3rd EP、2016年7月発売)のコラボレーションにもつながっていったんですね。

金子:Levi's®の方とお話をしたのは、ちょうど“MINT”のプリプロが終わったタイミングだったんですけど、<錆びた弦で良い 破けたジーンズで良い>ってフレーズが出てきたときに、僕の頭のなかでストーリーができたんですよね。ただ、よく勘違いされるんですけど、あれってLevi's®と広告契約を結んでいるわけではないんですよ。

金子悟

―着用義務や、競合ブランドの縛りがあったりするわけではないと。

金子:そうです。シンプルに「一緒になにかを作ろう」という話で。Levi's®のブランドとしてのスタンスと僕らの考えがリンクして、なおかつYONCE含めてメンバーは、もともとステージ上でLevi's®を履いていた。つまり、嘘がなかったからできた企画だったんですよね。

逆に言うと、BEAMSの話は一回お断りしてるんですよ。いろんなブランドから声はかかってたんですけど、筋が通ってないことはやりたくなかったし、イメージがついてしまうのも嫌だなって。でも、テーマやコンセプトの話と、他に誰が出演するかを聞いたときに、これはかなりいいなと思って、メンバーとも話をしました。個人的には、「EYEさん(BOREDOMS)出るんだ」っていう、そこは大きかったですね(笑)。

―ファッション業界との接点も、決してとってつけたものではなかった。なおかつ、媒体の力よりも口コミの力を信用したという話は、時代性も感じます。

金子:音楽とファッションが切っても切れない関係だというのは、音楽の歴史が証明していますしね。ファッション業界の人たちはちゃんと遊んでる人が多い印象ですし、音楽業界の人より音楽好きなんじゃないかって思ったりもするから、信用できるんですよ。それに、「いいものはいい」ってはっきり言うし、逆に、よくなかったら発信しない。でも、聴けば「いい」って言ってもらえる自信はあったんです。

武道館をやろうと思えばできる状況ですけど、今の彼らの経験値では、全員のお客さんに届かないんです。

―今の音楽業界全体の課題について、金子さんはどのようにお考えですか?

金子:最初に話した「ルーティーン」という話にも通じると思うんですけど、どうしても「リリース」に紐づけて物事を考えがちですよね。そうではなくて、リリースがない時期にこそ、いかにアーティストのブランド力を高めるかを考えるのもアリだと思っていて。『DRIVE IN THEATER』(レポート記事:Suchmosが1日限りで復活させた「ドライブインシアター」を取材)をやったのは、そういう狙いもあったんです。

メンバーに、「なんでもいいからやりたいことある?」って聞くと、いっぱい返ってくるし、僕が思いついたことを提案すると、そこにちゃんと肉づけもしてくれる。あとはそれをちゃんと形にすることが大事で、そうやって生まれたアイデアを徹底的に形にしてきた自負はあります。

―そこもメンバーとの密なコミュニケーションができているからこそですね。

金子:メンバーとスタッフとのやり取りで常々言ってるのが、「多数決ではない」ということで。ビジョンとかイメージをちゃんと作れているやつの意見を採用するほうが、絶対に強い。その代わり、言い出したやつにはちゃんと責任を取ってもらうというか、しっかりサポートするから、最後までやり切ってもらう。大事なのは、その積み重ねかなと思います。

金子悟

―現在はアルバムのリリースツアー中で、全公演がソールドアウトという状況ですが、今のバンドの勢いを考えると、全体的に会場のキャパが小さいように感じます。これについては、なにか意図があるのでしょうか?

金子:ありますね。言ったら、武道館をやろうと思えばできる状況にはあると思うんですけど、今の彼らの経験値では、全員のお客さんに届かないんです。それは去年の夏に『うれしたのし大好き2016 ~真夏のドリカムフェス~』に出させてもらって、神宮球場でやったときに痛感したことで。あの日は、後ろにいるお客さんまでを、100%満足させることはできなかった。

ちゃんとお客さんに満足してもらうには、一つひとつ階段を上がっていくことが大事だと思うんですよ。100%満足してもらえたら、絶対次も来てくれる。だから今の自分たちにあったキャパでライブをやるし、しかも、フルキャパ(会場が満員状態になる人数)でチケットを売っていないんです。たとえば恵比寿リキッドルームは、フルで900人くらい入るけど、800人ぐらいでチケットの販売を止めています。

―それはなぜですか?

金子:彼らの音楽って、グラス片手に揺れて、「心地いいね」って思ってもらわないと、満足できないと思うんです。リピーターがつかないと意味ないので、そこは徹底しています。だから、ゲストや関係者の招待も絞っているんです。目先のお金よりも、来てくれたお客さんに対して失礼なことはしたくないっていう、そこが一番大事ですよね。

Suchmos 撮影:小見山峻

Suchmos 撮影:小見山峻
Suchmos 撮影:小見山峻

『THE KIDS』はオリコンチャート2位で、1位がAKB48だったんですけど、2位でよかったと思ってる。

―今後のSuchmosの目標という意味では、メンバーはよく「横浜スタジアムでのワンマン」という話を口にしていますが、金子さんはどうお考えですか?

金子:横浜スタジアムも視野に入れつつ、大きな目標としては、SuchmosというバンドがSuchmosというジャンルとして、10年、20年と、日本の音楽シーンのセンターに居続けることですね。

『THE KIDS』はオリコンチャートのウィークリー2位で、1位がAKB48だったんですけど、2位でよかったと思ってるんです。もともとアイドルとかは意識してなかったし、比較するわけではないですけど、背中が見えた。この状況をひっくり返したいなって、そういう野望も出てきていて。

―やはり、バンドの根本にはカウンター精神がある。

金子:あとは、海外に向けた準備も進めたいと思っています。やっぱり、2020年の東京オリンピックで、世界の目が日本に向けられると思うので、そこまでにどんな準備をして、2020年以降どう攻めていけるのかも、今から考えないといけないなと。

まあ、ヨーロッパとかアメリカの攻略はすごく難しくて、言葉の問題もあるし、向こうに長い時間行ってないといけなかったりもするから、まずは日本のことをしっかり考えたいですね。

別に会社で偉くなろうと思ってやってるわけではなくて、バンドの音楽をどう伝えたらいいのかを考える、それが一番楽しいんですよ。

―この連載記事はCINRA.NETとCAMPFIREの合同企画なのですが、金子さんはクラウドファンディングについて、どのような印象をお持ちですか?

金子:実際に使ったことがないので、あまり詳しくはわかってないんですけど、発信の仕方として新しくて、時代性に紐づく形だと思います。そこからチャンスにつながったりするから、すごくいいコミュニケーションの場所ですよね。

―テンプレートに当てはめるのではなく、個々のやり方を突き詰めるという意味でも、クラウドファンディングという場は有効活用できますよね。

金子:僕はやっぱりお客さんが第一だと思っているので、お客さんがシステムをちゃんと理解して、アーティストのやりたいことに共鳴して参加するのであれば、それはすごくいいなって思います。ただ、そこに付加価値をつけ過ぎると、バンドのカラーが崩れる危険性もあるのかなって思ったりもしますね。

金子悟

―では最後に、エンターテイメント業界に入りたいと思っている人、また興味はあるんだけど、業界の未来に不安も感じている人に対して、なにかメッセージを伝えていただけますか?

金子:どの業界でも同じことが言えると思うんですけど、興味があることや好きなことからどんどん始めてみたらいいと思います。「不況だから」とか「業界がこうだから」っていう前に、やってみたいことをやったらいいんじゃないですかね。

そのためにも、若い子はどんどん遊んだほうがいいと思いますね。僕、現場に遅刻してきても、その理由が「朝まで寝ないで遊んでたから」だったら、許しますもん(笑)。

―金子さんも過去に自分で音楽活動をしたり、イベントを開催した経験が今に生きているわけですもんね。

金子:やっぱり、もとからなにかを作るのが好きなんでしょうね。今Suchmosではマネジメントから制作からすべてに関わってるので、なにか自分のアイデアが形になったときは、すごくやりがいを感じます。別に会社で偉くなろうと思ってやってるわけではなくて、バンドの音楽をどう伝えたらいいのかを考える、それが一番楽しいんですよ。

ウェブサイト情報
CAMPFIRE

群衆(crowd)から資金集め(funding)ができる、日本最大のクラウドファンディング・プラットフォームです。

リリース情報
Suchmos
『THE KIDS』(CD)

2017年1月25日(水)発売
価格:2,700円(税込)
PECF-3174

1. A.G.I.T.
2. STAY TUNE
3. PINKVIBES
4. TOBACCO
5. SNOOZE
6. DUMBO
7. INTERLUDE S.G.S.4
8. MINT
9. SEAWEED
10. ARE WE ALONE
11. BODY

プロフィール
金子悟 (かねこ さとる)

スペースシャワーミュージック事業本部 制作部 金子ルーム プロデューサー。1979年生まれ。2006年、株式会社パルコ入社。2012年、スペースシャワーネットワークに入社。Suchmos、SISTERJETのマネージメント / A&Rを務める。



記事一覧をみる
フィードバック 3

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • なぜSuchmosはブレイクできた?マネージャー・金子悟が語る

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて