『ヨコハマ カルチャーガイド』 -街から生まれるクリエイティブ-

『ヨコハマカルチャーガイド 街から生まれるクリエイティブ』vol.04 マームとジプシー(藤田貴大)と行くヨコハマまち歩き

『ヨコハマカルチャーガイド 街から生まれるクリエイティブ』vol.04 マームとジプシー(藤田貴大)と行くヨコハマまち歩き

「記憶」をテーマにしながらシーンをリフレインさせる手法で注目を集める劇団「マームとジプシー」。昨年のフェスティバル/トーキョーで発表した『ハロースクール、バイバイ』や水天宮ピットで開催された「芸劇eyes特別編『20年安泰。』」での『帰りの合図、』などが高い評価を獲得し、現在若手小劇場界の最右翼と目されています。その演出、劇作を手掛ける若干26歳の主宰・藤田貴大さんは、大学時代より横浜と深い関わりを持ちながら過ごしてきました。2010年からは稽古から上演までをトータルサポートされる「坂あがりスカラシップ」にも選出され、急な坂スタジオを拠点にして横浜とさらに濃密に関わりながら活動を続けています。今回の『OPEN YOKOHAMA 2011』では、キャンペーン参加事業として8月17日から22日まで、これまでも継続的に作品を発表してきた劇場・STスポットにて『塩ふる世界。』『待ってた食卓、』を上演予定。彼らの注目すべきクリエイティビティを存分に発揮してくれそうです。そんな藤田さんとともに横浜の街を巡ると、従来の価値観を覆すような、クリエイティブで癒し系な横浜の姿が浮かび上がってきました。
(取材・テキスト:萩原雄太 撮影:小林宏彰)

藤田貴大

藤田貴大

マームとジプシー主宰・劇作家・演出家。1985年生まれ北海道伊達市出身。桜美林大学文学部総合文化学科にて演劇を専攻。2007年マームとジプシーを旗揚げ。以降全作品の作・演出を担当し、横浜を中心に演劇作品を発表。象徴するシーンのリフレインを別の角度から見せる映画的手法が特徴。また、役者が本来持つパーソナリティーや役者自身の質感を作品に大きく反映させ、舞台上で生まれるリアルなドラマを作品に組み込んでいる。2010年6月、坂あがりスカラシップ2010対象者として選抜される。

オフィシャルサイトへ

OPEN YOKOHAMAとは

OPEN YOKOHAMA 2011』とは

横浜ならではの「まち」の魅力・楽しさを発信し、横浜から新たなライフスタイルを提案するキャンペーン。2010年度開催の『INVITATION to OPEN YOKOHAMA』にひきつづき、今年はタイトルを『OPEN YOKOHAMA 2011』とあらため、横浜を訪れる人それぞれに、おもいおもいの横浜の過ごし方を発見してもらうための取組みを行っています。
期間中は、アート・文化・歴史・食など 200 を超えるさまざまなイベントが開催されます。さらに今年は3年に1度の現代アート の国際展『ヨコハマトリエンナーレ2011』も開催される他、特別連携プログラムや連携プログラムなど、横浜にアートが広がります。

オフィシャルサイトへ

1.横浜成田山:ゆったりとした空気の中で、横浜の歴史を感じられる場所

横浜成田山

まず訪れたのは、桜木町駅からすぐの場所にある「横浜成田山」。千葉にある成田山新勝寺の別院であり、開創から140年にもなる由緒ある寺院です。地元の方にも親しまれているこのお寺の境内を、藤田さんは急な坂スタジオへ通う抜け道として利用しているそう。その参道には稲荷神社や石仏、カメの住む池など、散策の目を楽しませてくれるものの数々が。それらの佇まいにはややB級感が漂うものの、「そこがいいんです!」と藤田さん。切り立った坂には石仏が点在し「あそこにも」「ここにも!」とテンションも上がっている様子です。

演出するときもそうなんですが、モノの配置がすごく気になるんですよね

そして、お寺の方にご挨拶すると、一般でも見学可能な本堂の中に案内していただきました。本堂の中に入るのは初めてという藤田さん、ご本尊の不動明王を前にすると、その偉容には「へ〜」と興味津々。すると、お寺の方からカラフルな紐のようなものを手渡されました。「この紐の先は不動さまと結ばれており、不動さまと握手ができるんです」という説明を受け、さっそくお不動さまと固い握手を交わす藤田さん。なにをお願いしたのでしょうか?

お不動さまと固い握手を交わす藤田さん
気軽に見学可能な堂内には、見事な仏像がズラリ!瞬時におごそかな空気に包まれます

そしてお寺の方のご好意で、さらにディープな場所を案内された藤田さん。本尊の裏の小さな部屋を通ると、薄暗がりのそこに控えるのは8体のそれぞれ違った仏像たち。これらは「守り本尊」と呼ばれ、生まれた干支によって異なる言わば守護仏たちです。1985年生まれ、丑年の藤田さんの守り本尊は「虚空蔵菩薩」だそう。あの空海や日蓮も拝んだというこの菩薩、真言を100万回唱えると、あらゆる法典を理解できるといいます。知恵や記憶の仏である虚空蔵菩薩は、まさに「記憶」をテーマに作品を創作するマームとジプシーにぴったりといえるのではないでしょうか。

横浜成田山
住所:横浜市西区宮崎町30
電話:045-231-4935
HP:http://yokohamanaritasan.com/
可愛い猫が現れる小道を通って、横浜の旅は続きます

2.韓国屋台 赤いとんがらし:屋台の中に広がる別世界。何度も通いたくなる味と雰囲気

韓国屋台 赤いとんがらし

のっけからディープなスポットに踏み入れて、少し疲れた身体を休めるために訪れたのは「韓国屋台 赤いとんがらし」。テント張りの、見るからに妖しげな建物の内部に足を踏み入れると、そこには原色の内装が施され、装飾代わりにぶら下げられているのはマッコリの空き瓶。まさに「アジア」な雰囲気に満たされています。急な坂スタジオでの稽古後に出演者の皆さんとよく出没しているという藤田さん。「チーズトッポギがすごく美味しいんです!」との言葉通り、本場韓国の味に病み付きになる横浜市民も多数のこのお店。さらに、海鮮チヂミやチャプチェなどをオーダーし、「ヤバい、旨すぎます!」と舌鼓を打つ藤田さん。

チーズトッポギ
韓国屋台 赤いとんがらし

さらに「店員さんも素晴らしい接客をしてくれるんです」と絶賛していたところ、気前よくマッコリを振る舞ってくれました! 大のお酒好きとしても知られる藤田さん。ピリ辛の韓国料理でしびれた喉に、ヤカンから注がれた冷たいマッコリをゴクリ!まろやかな味に、大満足することができました。

夏にピッタリの組み合わせ!ピリッと辛い料理に、冷たいマッコリ

3.急な坂スタジオ:多くの傑作が誕生した、演劇人憧れの稽古場

急な坂スタジオ

お腹も満たされた藤田さんが、続いて向かったのは、毎日のように稽古を行っている「急な坂スタジオ」。取材時も稽古期間中で、スタジオ内には小道具と思われるものが散乱したマームとジプシー仕様になっていました。「他の人に見られるとちょっと恥ずかしいです」と、いろいろなもので雑然とした演出机の整理を始める藤田さん。舞台のリズム感を大切にするマームとジプシーらしく、その机の上にはたくさんのCDが山積みになっていました。

急な坂スタジオ
じっくりと創作に打ち込める、理想的な環境

そこに現れた、急な坂スタジオディレクターの加藤弓奈さんを、藤田さんは「みんなのお父さん(笑)」と紹介。そんな加藤さんから見た、藤田さんの稽古中の素顔は?「ストイックに役者を追い込んでいますね。でも不条理に怒るというわけじゃなく、理路整然と話すタイプです」。また、その稽古場の使い方についても「最大限まで稽古場を利用しようとしているんです。ずっとスタジオにこもっていますね」と語られるマームとジプシーの稽古は、朝10時から閉館時間の夜22時まで12時間にわたって行われることも珍しくないといいます。そのような濃密な稽古を経て、特徴的なリフレインの手法が磨かれていくようです。

また、稽古だけでなく、ワークショップやゼミなども行われる急な坂スタジオ。土日にはバレエ教室が開催され、近所の子どもたちも訪れています。「東京にはあまりない自由な雰囲気が気に入っているんです」と藤田さんが語るように、クリエイターにとってはこの上なく贅沢で魅力的な施設。「急な坂スタジオやSTスポットなど、横浜には作品について一緒に話せる環境がたくさんあると思います。僕にとっては、帰って来ることができる実家のような場所ですね」

急な坂スタジオ
住所:横浜市西区老松町26-1
電話:045-250-5388
HP:http://kyunasaka.jp/
次へ
PAGE 1 > 2

『ヨコハマ カルチャーガイド』-街から生まれるクリエイティブ-連載もくじへ



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Life&Society
  • 『ヨコハマカルチャーガイド 街から生まれるクリエイティブ』vol.04 マームとジプシー(藤田貴大)と行くヨコハマまち歩き

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて