ボブ・ディラン、村田沙耶香、蓮實重彦らが話題に。2016年の国内外文学賞まとめ

ボブ・ディランの受賞で物議を醸した『ノーベル文学賞』をはじめ、蓮實重彦の受賞会見も注目を集めた『三島由紀夫賞』、受賞時は現役コンビニ店員だった村田沙耶香が選ばれた『芥川龍之介賞』、押切もえが候補となった『山本周五郎賞』、村上春樹が受賞した『アンデルセン文学賞』など、大いに話題を振りまいた今年の文学賞。CINRA.NETでは、2016年内に発表された(2015年度を含む)文学賞の受賞者と受賞作品を振り返る。

国内編
『芥川龍之介賞』

第154回(2015年下半期)
本谷有希子『異類婚姻譚』(『群像』2015年11月号)
滝口悠生『死んでいない者』(『文學界』2015年12月号)

第155回(2016年上半期)
村田沙耶香『コンビニ人間』(『文學界』2016年6月号)

村田沙耶香『コンビニ人間』(文藝春秋)
村田沙耶香『コンビニ人間』(文藝春秋)

1935年に文藝春秋の創業者・菊地寛によって創設された『芥川龍之介賞』は新進作家による純文学の短編・中編小説が選考対象。副賞100万円。選考委員は宮本輝、村上龍、高樹のぶ子、山田詠美、小川洋子、川上弘美、島田雅彦、奥泉光、堀江敏幸。2016年下半期の選考から吉田修一も参加する。

『岸田國士戯曲賞』『三島由紀夫賞』の受賞歴もある本谷有希子は、劇作家・演出家としても活動。4度目のノミネートで受賞した。滝口悠生は1982年生まれ。2011年にデビューし、2015年に『愛と人生』で『第37回野間文芸新人賞』を受賞した。

『第155回芥川龍之介賞』を受賞した村田沙耶香は現役のコンビニ店員という話題性や、作家仲間から「クレイジー沙耶香」と呼ばれるキャラクター性でも注目を浴びた。受賞作の単行本は発行部数25万部を超えるベストセラーに。

『直木三十五賞』

第154回(2015年下半期)
青山文平『つまをめとらば』(文藝春秋)

第155回(2016年上半期)
荻原浩『海の見える理髪店』(集英社

1935年に文藝春秋の創業者・菊地寛によって創設された『直木三十五賞』は、新進作家によるエンターテイメント作品の単行本が選考対象。副賞100万円。選考委員は浅田次郎、伊集院静、北方謙三、桐野夏生、高村薫、林真理子、東野圭吾、宮城谷昌光、宮部みゆき。

青山文平は1948年生まれ。経済関係の出版社に18年間勤務した経歴の持ち主。荻原浩は、広告制作会社やコピーライターなどを経て作家活動を開始。5度目のノミネートで『直木賞』に輝いた。

『第29回三島由紀夫賞』

蓮實重彦『伯爵夫人』(『新潮』2016年4月号)

蓮實重彦『伯爵夫人』(新潮社)
蓮實重彦『伯爵夫人』(新潮社)

1997年から2001年まで東京大学総長を務めた批評家・作家の蓮實重彦。受賞時80歳、22年ぶり3作目の小説での受賞となった。会見における「はた迷惑な話だと思っております」「日本の文化にとって非常に嘆かわしいこと」といった発言でも話題を集めた。

新潮文芸振興会によって1988年から実施されている『三島由紀夫賞』は、小説、評論、詩歌、戯曲が対象。副賞100万円。選考委員は川上弘美、高村薫、辻原登、平野啓一郎、町田康。

『第29回山本周五郎賞』

湊かなえ『ユートピア』(集英社)

湊かなえ『ユートピア』(集英社)
湊かなえ『ユートピア』(集英社)

松たか子主演で映画化もされた『告白』がベストセラーとなった湊は、読後に嫌な気持ちになるミステリ作品を指す「イヤミス」の代表的作家。「イヤミスの女王」とも称される。なお候補作には押切もえの連作短編集『永遠とは違う一日』(新潮社)も挙げられていた。

新潮文芸振興会によって1988年から実施されている『山本周五郎賞』は、大衆小説や時代小説が対象。副賞100万円。選考委員は石田衣良、角田光代、佐々木譲、白石一文、唯川恵。2017年度から白石に代わり、荻原浩が就任する。

『第67回読売文学賞』小説賞

古川日出男『女たち三百人の裏切りの書』(新潮社)

1949年に読売新聞社が創設した『読売文学賞』は小説、戯曲・シナリオなど6部門に分かれる。副賞200万円。選考委員は池澤夏樹、伊藤一彦、小川洋子、荻野アンナ、川上弘美、川村湊、高橋睦郎、辻原登、沼野充義、野田秀樹、松浦寿輝。

『第69回野間文芸賞』

堀江敏幸 『その姿の消し方』(新潮社)

堀江敏幸 『その姿の消し方』(新潮社)
堀江敏幸 『その姿の消し方』(新潮社)

『第38回野間文芸新人賞』
戌井昭人『のろい男 俳優・亀岡拓次』(文藝春秋)

『野間文芸賞』と『野間文芸新人賞』は講談社の初代社長・野間清治の遺志で設立された野間文化財団によって開催。『野間文芸賞』は1941年に創設された。副賞300万円。選考委員は奥泉光、佐伯一麦、高橋源一郎、多和田葉子、町田康。

『野間文芸新人賞』は1971年に『野間文芸奨励賞』から改称。副賞は100万円。選考委員は小川洋子、島田雅彦、保坂和志、星野智幸、松浦理英子。

戌井昭人『のろい男 俳優・亀岡拓次』(文藝春秋)
戌井昭人『のろい男 俳優・亀岡拓次』(文藝春秋)

『のろい男 俳優・亀岡拓次』の作者・戌井昭人は鉄割アルバトロスケットを主宰。受賞作は安田顕主演、横浜聡子監督で映画化もされた。

『第11回中央公論文芸賞』

東山彰良『罪の終わり』(新潮社)

中央公論社の創業120周年を記念し、2006年に創設。エンターテイメント作品が対象となる。副賞は100万円。選考委員は浅田次郎、鹿島茂、林真理子、村山由佳。

『第70回毎日出版文化賞』文学・芸術部門

島田雅彦『虚人の星』(講談社)

島田雅彦『虚人の星』(講談社)
島田雅彦『虚人の星』(講談社)

毎日出版社によって1947年に創設された『毎日出版文化賞』。文学・芸術部門、人文・社会部門、自然科学部門、企画部門、書評部門の5部門から構成される。賞金は100万円。

『第52回谷崎潤一郎賞』

長嶋有『三の隣は五号室』(中央公論新社)
絲山秋子『薄情』(新潮社)

1965年に中央公論社が創設。小説と戯曲が対象作品となる。副賞は100万円。選考委員は池澤夏樹、川上弘美、桐野夏生、筒井康隆、堀江敏幸。長嶋は2002年に『猛スピードで母は』、絲山は2005年に『沖で待つ』で『芥川賞』を受賞している。

『第42回川端康成文学賞』

山田詠美『生鮮てるてる坊主』(『群像』2015年9月号)

前年の優れた短編小説に与えられる『川端康成文学賞』。1974年に設立。副賞は100万円。選考委員は辻原登、堀江敏幸、村田喜代子、角田光代。選考委員で太宰治の次女でもある作家・津島佑子は選考会前の2016年2月に死去した。

『第44回泉鏡花文学賞』

川上弘美『大きな鳥にさらわれないよう』(講談社)

川上弘美『大きな鳥にさらわれないよう』(講談社)
川上弘美『大きな鳥にさらわれないよう』(講談社)

泉鏡花の生誕100年を記念して制定。鏡花の出身地である石川・金沢が主催する。鏡花の文学世界に通じる「ロマンの薫り高い作品」が対象となる。賞金は100万円。選考委員は五木寛之、村松友視、金井美恵子、嵐山光三郎、山田詠美。

『第50回吉川英治文学賞』

赤川次郎『東京零年』(集英社)

1967年に設立され、講談社が後援している『吉川英治文学賞』。50回目の節目となった今回は、赤川次郎が受賞した。選考委員は浅田次郎、五木寛之、北方謙三、林真理子、平岩弓枝、宮城谷昌光。副賞は300万円。

『第7回山田風太郎賞』

塩田武士『罪の声』(講談社)

KADOKAWAおよび角川文化振興財団によって2010年に創設された『山田風太郎賞』。ミステリーや時代小説、SFなどジャンルを問わず、対象期間に発表された「最も面白い」と評価された作品に与えられる。副賞は100万円。選考委員は奥泉光、京極夏彦、筒井康隆、林真理子、夢枕獏。

『第29回柴田錬三郎賞』

井上荒野『赤へ』(祥伝社)

集英社が主催する同賞は、1988年に創設。副賞は300万円。選考委員は伊集院静、長部日出雄、桐野夏生、津本陽、林真理子。

『第66回芸術選奨』文学部門

大臣賞
乙川優三郎
乃南アサ

新人賞
津村記久子

文化庁が主催する『芸術選奨』。演劇、映画、音楽、舞踊、文学、美術、放送、大衆芸能、芸術振興、評論等、メディア芸術の11部門が存在する。

『2016年本屋大賞』

宮下奈都『羊と鋼の森』(文藝春秋)

宮下奈都『羊と鋼の森』(文藝春秋)
宮下奈都『羊と鋼の森』(文藝春秋)

『本屋大賞』は全国の書店員による投票で選出。副賞は10万円分の図書カード。ピアノ調律師の成長を描いた受賞作『羊と鋼の森』は、『第154回直木三十五賞』候補にも選出された。

『Twitter文学賞2016』

国内部門
舞城王太郎『淵の王』(新潮社)

海外部門
ケン・リュウ『紙の動物園』(早川書房)

舞城王太郎『淵の王』(新潮社)
舞城王太郎『淵の王』(新潮社)

Twitterのハッシュタグを集計して選ぶ『Twitter文学賞』。事務局長を務める豊崎由美をはじめ、大森望、佐々木敦、杉江松恋、石井千湖が出席した結果発表座談会の動画がYouTubeで公開中。

『第2回日本翻訳大賞』

パトリック・シャモワゾー作、関口涼子、パトリック・オノレ訳『素晴らしきソリボ』(河出書房新社)
キルメン・ウリベ作、金子奈美訳『ムシェ 小さな英雄の物語』(白水社)

2015年に設立された『日本翻訳大賞』は、一般からの推薦書を含めて選考。選考委員は金原瑞人、岸本佐知子、柴田元幸、西崎憲、松永美穂。

『第26回 Bunkamuraドゥマゴ文学賞』

中村文則『私の消滅』(文藝春秋)

中村文則『私の消滅』(文藝春秋)
中村文則『私の消滅』(文藝春秋)

1990年に創設された同賞。毎回1人の選考委員が受賞作を選出する。副賞は100万円。今年の審査員はロシア文学者の亀山郁夫。

『第69回日本推理作家協会賞』

長編及び連作短編集部門
柚月裕子『孤狼の血』(KADOKAWA)

短編部門
大石直紀『おばあちゃんといっしょ』(『小説宝石』2015年12月号)
永嶋恵美『ババ抜き』(『アンソロジー 捨てる』文藝春秋)

1948年に『探偵作家クラブ賞』として創設された『日本推理作家協会賞』。その年に最も優れた推理小説に与えられる。「長編及び連作短編集部門」の選考委員は北村薫、あさのあつこ、逢坂剛、大沢在昌、黒川博行、道尾秀介。短編部門の選考委員は月村了衛、井上夢人、北方謙三、真保裕一、田中芳樹、山前譲。

『第62回江戸川乱歩賞』

佐藤究『QJKJQ』(講談社)

『江戸川乱歩賞』は1955年に江戸川乱歩の寄付を基金として設立された公募賞。賞金は1000万円。受賞作品は講談社から刊行される。選考委員は有栖川有栖、池井戸潤、今野敏、辻村深月、湊かなえ。

『第15回「このミステリーがすごい!」大賞』

岩木一麻『救済のネオプラズム』

2002年に宝島社などによって創設された公募賞。大賞には1200万円、優秀賞には200万円が与えられる。今回の大賞作品は449編の応募作から選ばれた。最終選考委員は大森望、香山二三郎、茶木則雄、吉野仁。

『第36回日本SF大賞』

谷甲州『コロンビア・ゼロ 新・航空宇宙軍史』(早川書房)
森岡浩之『突変』(徳間書店)

特別賞
牧野修『月世界小説』(早川書房)

功績賞
生賴範義

『日本SF大賞』は1980年に設立。対象作品は書籍、映像作品、実際の出来事やプロダクトなど幅広い。選考委員は北野勇作、篠田節子、谷甲州、長山靖生、牧眞司。

『第47回星雲賞』

日本部門
梶尾真治『怨讐星域』(早川書房)

海外部門
アン・レッキー『叛逆航路』(創元社)

アン・レッキー『叛逆航路』(創元社)
アン・レッキー『叛逆航路』(創元社)

映画演劇部門・メディア部門
『ガールズ&パンツァー 劇場版』

コミック部門
弐瓶勉『シドニアの騎士』(講談社)

アート部門
生頼範義

『星雲賞』は1970年に設立。日本SF大会参加登録者による投票で選出される。アート部門で選出された生頼範義は、『ゴジラ』シリーズのポスタービジュアルなどを手掛けたイラストレーター。2015年に逝去した。

『第23回日本ホラー小説大賞』

大賞該当作品なし

1994年に創設された公募賞。大賞受賞作はKADOKAWAから刊行される。大賞の賞金は500万円。今年は該当作品なしとなった。選考委員は綾辻行人、貴志祐介、宮部みゆき。

海外編
『ノーベル文学賞 2016』

ボブ・ディラン

ボブ・ディラン
ボブ・ディラン

シンガーソングライターとして初の『ノーベル文学賞』受賞者となったボブ・ディラン。選出されたのち、約2週間にわたって沈黙したことでも注目を集めた。授賞式には「先約があるため」との理由で欠席し、ディランの友人であるパティ・スミスがディランの曲を披露する。スピーチも代読される予定だ。

1901年から実施されている『ノーベル文学賞』。賞金は約1億円。第1回の受賞者はシュリ・プリュドム。小説だけでなく、詩、戯曲、伝記などの作者も対象となり、哲学者のアンリ・ベルクソン、バートランド・ラッセルらも受賞している。日本人作家の受賞者は川端康成、大江健三郎。これまでの受賞辞退者はボリス・パステルナーク、ジャン=ポール・サルトル。

『ノイシュタット国際文学賞 2016』

ドゥブラヴカ・ウグレシィチ

1969年にアメリカで設立され、ガブリエル・ガルシア=マルケスやオクタビオ・パスらが受賞してきた『ノイシュタット国際文学賞』。今年は『バルカン・ブルース』などの作品で知られるクロアチア出身の女性作家、ドゥブラヴカ・ウグレシィチが輝いた。賞金は5万ドル。

『第64回全米図書賞』フィクション部門

コルソン・ホワイトヘッド『The Underground Railroad』

1950年に創設された同賞はフィクション、ノンフィクション、詩、YOUNG PEOPLE'S LITERATUREの各部門から構成。副賞は1万ドル。受賞作家はニューヨーク出身のコルソン・ホワイトヘッド。これまでの受賞者はウィリアム・フォークナー、フィリップ・ロス、フラナリー・オコナー、トマス・ピンチョン、スーザン・ソンタグ、リチャード・パワーズら。

『ピュリツァー賞』フィクション部門

ヴィエット・タン・グエン『The Sympathizer』

1917年からコロンビア大学によって実施されている同賞。現在は21の部門から構成され、ジャーナリズムや文学、音楽などの分野について表彰する。フィクション部門のこれまでの受賞者は、アーネスト・ヘミングウェイ、ウィリアム・フォークナー、ソール・ベロー、ジョン・アップダイク、アリス・ウォーカー、トニ・モリソン、スティーヴン・ミルハウザー、ジュンパ・ラヒリら。今年の受賞者であるヴィエット・タン・グエンはベトナム系アメリカ人作家。受賞作はアメリカの推理小説賞『エドガー賞』なども獲得している。

『ブッカー賞 2016』

ポール・ビーティー『The Sellout』

1968年にイギリスのブッカー・マコンネル社による後援のもとで創設された同賞。英語で書かれた小説が対象作品となる。賞金は5万ポンド。受賞作家はロサンゼルス出身のポール・ビーティー。受賞作『The Sellout』は『全米批評家協会賞』も受賞した。これまでの受賞者はウィリアム・ゴールディング、サルマン・ラシュディ、J・M・クッツェー、カズオ・イシグロら。なお『ブッカー国際賞』は韓国の女性作家・韓江が獲得した。

『ゴンクール賞 2016』

レイラ・スリマニ『Chanson douce』

『ゴンクール賞』は1903年に創設されたフランスの文学賞。賞金は10ユーロと少額。これまでの受賞作家はマルセル・プルースト、アンリ・バルビュス、ジョルジュ・デュアメル、アンドレ・マルロー、シモーヌ・ド・ボーヴォワール、マルグリット・デュラス、ミシェル・ウエルベックら。今回の受賞者レイラ・スリマニはモロッコ出身の女性作家。

『フェミナ賞 2016』

マルクス・マルテ『Le Garçon』

『フェミナ賞』はフランスの文学賞。1904年に『ヴィ・ウールーズ賞』として創設され、のちに『フェミナ賞』に改称した。『ゴンクール賞』が男性作家中心であることに対し、『フェミナ賞』は作者の性別を問わない。選考委員は女性のみ。これまでの受賞者はロマン・ロラン、ジョルジュ・ベルナノス、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリら。外国小説賞も同時に発表される。

『ルノードー賞 2016』

ヤスミナ・レザ『Babylone』

フランスの新聞「ガゼット」紙を発行したジャーナリストの名にちなんで名付けられ、1927年に創設。これまでの受賞者はルイ=フェルディナン・セリーヌ、ルイ・アラゴン、ミシェル・ビュトール、ジャン=マリ・ギュスターヴ・ル・クレジオら。ヤスミナ・レザは劇作家や女優、映画監督としても活動するパリ出身の女性作家。

『ドゥ・マゴ賞 2016』

ピエール・アドリアン『La Piste Pasolini』

1933年にフランスで創設。名称は同賞がパリのカフェ「ドゥ・マゴ」のテラス席で設立されたことにちなむ。賞金は7,750ユーロ。これまでの受賞者は、レーモン・クノー、アルベール・シモナン、ポーリーヌ・レアージュ、セルジュ・ジョンクールら。今回の受賞作家であるピエール・アドリアンは、パリ在住で1991年生まれ。受賞作はピエル・パオロ・パゾリーニの足跡を主軸にした作品だ。

『フランツ・カフカ賞 2016』

クラウディオ・マグリス

2001年にフランツ・カフカ協会によって創設。『ノーベル文学賞』の前哨戦ともいわれる。賞金は1万ドル。これまでの受賞者はフィリップ・ロス、エルフリーデ・イェリネク、ハロルド・ピンター、村上春樹、イヴ・ボヌフォワ、ペーター・ハントケ、エン・レンカら。今年の受賞者はイタリアのドイツ文学者でイタリア元老院の議員を務めた経歴も持つクラウディオ・マグリス。

『アストゥリアス皇太子賞 2016』文学部門

リチャード・フォード

1980年にスペイン皇太子の財団によって設立。社会科学や芸術、スポーツ、平和などの部門から構成される。賞金は5万ユーロ。これまでの受賞者はフアン・ルルフォ、マリオ・バルガス・リョサ、カルロス・フエンテス、アーサー・ミラー、クラウディオ・マグリス、ポール・オースターら。

『アンデルセン文学賞 2016』

村上春樹

2010年に創設されたデンマークの文学賞。受賞者には賞金は50万クローネと『みにくいアヒルの子』の彫刻作品が与えられる。これまでの受賞者はパウロ・コエーリョ、J・K・ローリング、イサベル・アジェンデ、サルマン・ラシュディ。

『ネビュラ賞 2016』長編小説部門

ナオミ・ノヴィク『Uprooted』

アメリカSFファンタジー作家協会が主催、1966年創設。部門は長編、中長編、中編、短編、スクリプトの5部門に分かれており、作家、編集者、批評家らの投票によって選出される。これまでの受賞者はアイザック・アシモフ、アーサー・C・クラーク、ロバート・シルヴァーバーグ、フィリップ・K・ディック、ロバート・A・ハインライン、カート・ヴォネガット、トマス・ピンチョン、アーシュラ・K・ル=グウィンら。ナオミ・ノヴィクによる受賞作『Uprooted』は、ワーナー・ブラザースが映画化権を獲得した。

『ヒューゴー賞 2016』長編小説部門

N・K・ジェミシン『The Fifth Season』

1953年に設立され、SFファンによる非営利団体が運営。賞名はSF小説家で編集者のヒューゴー・ガーンズバックにちなんでいる。多数の部門を擁し、小説だけでなく、映像やファンZINE、編集者、アーティストなどを表彰する。これまでの受賞者はアイザック・アシモフ、アーサー・C・クラーク、ロバート・A・ハインライン、アルフレッド・ベスター、フィリップ・K・ディック、ウィリアム・ギブスン、ダン・シモンズ、ケン・リュウら。今年の受賞者N・K・ジェミシンはアフリカ系の女性作家で、影響を受けた作家の1人として、よしながふみの名前を挙げている。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Book
  • ボブ・ディラン、村田沙耶香、蓮實重彦らが話題に。2016年の国内外文学賞まとめ

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて