ソウルはカフェ天国とも呼べるほど、あちこちにカフェが見られます。スターバックスのような有名チェーン店も、ニューヨークよりも店舗数が多いと言われるのがソウル。さらに、韓国独自のコーヒーチェーンからローカル店まで、多様なカフェがソウルに店を構えています。 もともとソウルには、「タバン(茶房)」と呼ばれる喫茶店がたくさんあり、1980年代には大ブームにもなっていました。しかし時代とともに、昔懐かしい「タバン」はその姿を見かけなくなってきています。 たまにはインスタ映えするオシャレなお店ではなく、古く静かな「タバン」でレトロな感覚に浸りたい日もあるでしょう。そんな方々のために、ソウルでいまも愛されている喫茶「タバン」を紹介したいと思います。
※本記事は『HereNow』にて過去に掲載された記事です。
ソウルの歴史が詰まった一番古いタバン『学林茶房(ハクリムタバン)』

恵化駅からすぐの大通りに長い歴史を誇るタバン『学林茶房(ハクリムタバン)』があります。
『学林茶房』は、ソウルに現存するタバンのなかで一番古いタバン。ソウル大学が現在の地域(冠岳区新林洞)に移転する前の1956年、文理科校舎のすぐ近くにオープンしました。
当時「ソウル大学文理科の25番目の講義室」と呼ばれるほど、ソウル大学の学生に馴染みの深い、アジトのような場所だったといいます。
李清俊(イ・チョンジュン)、千祥炳(チョン・サンビョン)、金芝河(キム・ジハ)、黄皙暎(ファン・ソクヨン)といった、韓国の有名な文学家が常連だったことでも知られ、2階に上がるドア横の壁には詩人のファン・ドンイルがお店に向けて書いた献詩も。

最近は韓国の人気テレビドラマ『星から来たあなた』や『応答せよ1988』のロケ地としても知られています。
店内は当時のタバンを感じさせるヴィンテージな雰囲気。たくさんのレコードや古い家具がそのままの状態で残され、ここだけ数十年前から時間が止まっているよう。

お店の奥には屋根裏部屋のような中二階があり、大きな窓からは暖かい日差しが。フロアいっぱいにクラシック音楽が流れ、落ち着いた雰囲気です。

長い間、営んできただけの歴史もあり、1980年代、軍事政権が大学生の民主化運動を大規模に弾圧した事件の際は、当時の大学生がよく集まっていたこのお店の名前を取って「学林(ハクリム)事件」と名づけられました。

つまり『学林茶房』は韓国の近現代史とともに生きたお店。お客さんの年齢層も幅広いです。店内にはそんな当時の雰囲気がわかるような面白い場所も。壁に掛かっているベートヴェンの肖像画の周りには、過去の学生たちによる落書きがたくさん残っており、当時の学生たちの息づかいがいまでも感じられます。

『学林茶房』の代表的なメニューは、カフェラテの上にホイップクリームを載せた「ウィンナーコーヒー」。大学時代からここに訪れてきたお客さんには思い出のメニューでもあります。コーヒーの上に3つのホイップクリームとココアパウダーが載っており、一口だけで優しい甘さが口のなかいっぱいに。

『学林茶房』のオリジナルブレンドで入れたドリップコーヒーも定番の人気メニュー。さらにオレンジジャムやブルーベリージャムと一緒に提供される、可愛らしい動物の模様が描かれた濃密なクリームチーズケーキも大人気。

お店の近くの路地裏には、瓦屋根の独特な建築が目印の『学林珈琲(ハクリムコーヒー)』という分店もあります。本店が混んでいる日は、ここでコーヒーを楽しんでもよいでしょう。
現在も数十年前の空気をとどめている『学林茶房』。あらゆるカフェが生まれている現在もこのタバンが感じさせてくれる魅力は格別です。
-
学林茶房(ハクリムダバン)
住所:ソウル特別市鍾路区大学路119 2F
電話番号:02-742-2877
営業時間:Mon-Sun 10:00〜23:00
定休日:不定休(旧正月など)
URL:http://hakrim.pe.kr/
過去のロマンチックな文化をいまへとつなぐ『トッスリ茶房(タバン)』

新村の延世大学の正門すぐ目の前のビルの8階にあるのが『トッスリ茶房』。1971年にすぐ近くの別の場所でオープンし、1970〜80年代には学生たちのたまり場のような存在でした。

延世大学を象徴する動物「トッスリ(ハゲワシ)」の名前をつけたとあって、延世大学とは縁が深く、看板にもある「ドクダバン(dok-dabang)」は昔からの常連たちがつけた愛称だそう。
ところが2000年代に入って、近隣にフランチャイズのカフェが乱立したため2005年に廃業。約8年の歳月を経て2013年、創業者の孫がいまの場所に復活させました。


ビル8階のお店に上がるために乗ったエレベータのなかには、50年近く前の初期のお店の写真が。店内にも1970〜80年代を象徴する歌手ヤン・ヒウンのLPやお店の常連だった韓国のスター野球選手の崔東原(チェ・ドンウォン)氏の写真など、歴史を感じられる小物がたくさん。当時からのお客さんにはノスタルジーを感じさせるでしょう。


じつはいまの店内の雰囲気は、当時の「タバン」というより、いまどきの「カフェ」に近いです。しかし、時代感を合わせながらも、当時の思い出の写真や文章を展示して、「過去と現在を結ぶ」ことをお店のコンセプトとしているのが見て取れます。
店内は目的に沿って「ドクバン」「スバン」「リバン」と呼ばれる3つのエリアに分かれています。「ドクバン」は本を読んだり、勉強ができるエリア。「スバン」は休憩エリア、「リバン」は予約制のエリアです。


お店の入り口にぎっしりと貼ってあるポストイット。これも昔の『トッスリ茶房』へのオマージュです。1970〜80年代、お店で待ち合わせた相手と会えなかった場合、店内の掲示板にメッセージを書いた付箋をつけておいたそう。
携帯電話のなかった時代に黄色い付箋が壁をぎっしりと埋めつくしていた光景が、いまの時代にはロマンチックな意味を持って感じられます。

「過去と現在を結ぶ」コンセプトはメニューにも見られます。1970〜80年代の大学生たちがよく飲んだというクリームがたっぷり載せられた「ウィンナーコーヒー」。コーヒーを飲もうとすれば自然と載せられたクリームがコーヒーと一緒に口に流れてきます。『学林茶房』とはまた違うスタイルと味。

ウィンナーコーヒー
名前から懐かしさを感じる「タバンコーヒー」も人気。昔のタバン風の甘い味つけのコーヒーを再現したもので、牛乳と練乳がたっぷり入って甘くも香ばしいです。コーヒー豆もトッピングされています。

左:タバンコーヒー/ 右:ウィンナーコーヒー
昔をそのまま残したタバンではありませんが、失われかけた半世紀の歴史を現在へつなぐタバンです。
-
トッスリ茶房(タバン)
住所:ソウル特別市 西大門区 延世路 36 ドクスリビルディング 8F
電話番号:02-363-1222
営業時間:Mon-Sat 11:00~24:00, Sun 11:00~23:00
定休日:なし
URL:https://www.instagram.com/dokdabang/
伝説の名医師を受け継ぐ『コーヒー韓薬房(コピハニャッパン)』『惠民党(ヘミンダン)』

高層ビルが立ち並ぶソウルのオフィス街、乙支路の小さな路地裏に、過去のものを現代の感覚で再解釈したカフェ『コーヒー韓薬房(コピハニャッパン)』と洋菓子屋『惠民党(ヘミンダン)』があります。
両店は同じ経営者による姉妹店で、 狭い路地裏のなかで向かい合っており、店内の雰囲気にも統一感が感じられます。

本当に小さな路地裏なので、初めての方はなかなか見つけられないほど。それでも連日、大勢の人々で混み合うほどの人気店です。看板からもすでにレトロな雰囲気がプンプン。

この2店がある場所は、韓医学のなかでも一番有名な医者であり、テレビドラマ『ホジュン』が韓国や日本で大ヒットした許浚(ホジュン)先生が診療していた医療施設『惠民署(ヘミンソ)』があった場所なんだとか。
『惠民署(ヘミンソ)』にちなんでつけられた『惠民党』という店名や、韓薬という名前が含まれた『コーヒー韓薬房』のコンセプトはここから由来しています。

カウンターやテーブル、椅子などのインテリアや小物の一つひとつが、まるで京城(ソウルの旧称)に来たような感じ。
重厚感のある螺鈿細工の施されたタンス、ストローやナプキンを入れた引き出し、階段の段差に気をつけるように書いてある注意文までもが当時の医療施設の惠民署(ヘミンソ)を思わせるような雰囲気。


『コーヒー韓薬房』には、韓薬房(ハンヤクバン)という名前にふさわしく、韓薬剤を保管する昔の箪笥も置いてあります。『惠民党』には昔、小さな工場が多かったこの地域の旧世代を象徴するように、その近所の工場で実際使っていた金型機が置いてあります。

『コーヒー韓薬房』にある、韓薬剤を保管する昔の引き出し

『惠民党』にある、昔の工場が実際に使っていた金型機
店内では、コーヒー豆をロースティングする姿も見られます。

代表メニューは、フィルターコーヒー。酸味を強調したものや、コクを重視した豆まで、さまざまなブレンドのなかから、好みに応じて選ぶことができて、他にも柔らかい風味のカフェラテも人気です。

姉妹店の『惠民党』ではさまざまなケーキと生チョコレートを販売しています。そのなかでもオススメは黒い水玉のような模様の「アールグレイチョコレモン」。
柔らかいチョコレートムースに豊かなアールグレイの香りとレモンの爽やかさが加わって、いくらでも食べられそうな味です。


毎月の最終日曜日には、両親と一緒に来店すれば、両親の飲み物を無料で提供するイベントも行っていますので、家族と一緒に行くのもオススメ。
2010年代に誕生したと聞けば驚くような、古く懐かしいソウルを再現した雰囲気に、ご両親もきっと喜ぶでしょう。
-
コーヒー韓薬房(コピハニャッパン)
住所:ソウル特別市 中区 三一大路12キル 16-6
電話番号:070-4148-4242
営業時間:平日8:00〜22:30 土曜11:00〜22:00 日曜11:00〜21:30
-
惠民党(ヘミンダン)
住所:ソウル特別市 中区 三一大路12キル 16-9
電話番号:070-4148-4242
営業時間:平日11:00 - 22:30 土曜11:00 - 21:00 日曜12:00 - 20:00
- フィードバック 9
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-