小谷美紗子 インタビュー

シンガーソングライターの小谷美紗子が、オリジナルとしては約3年ぶりとなる新作『ことの は』を発表する。新しい始まりを感じさせるフレッシュな作風でありながら、無理に新しいことをしようという肩肘張った感じは一切なく、“青さ”“手紙”といった、すでに小谷にとってのクラシックであるかのような曲も含んだ、濃密なミニ・アルバムだ。また本作はタイトル通り、日本語の美しさにスポットを当てた作品でもある。最近のヒット曲のように「さくら」のような直接的な言葉こそ出てこないが、日本語の響きに、メロディやサウンドが加わることによって、きっと「さくら」のように晴れやかな、始まりの感触を味わうことができるだろう。それこそが、音楽の素晴らしいところだと思う。

(インタビュー・テキスト:金子厚武)

 

弾き語りとかトリオとか関係なく聴いてもらえてるって実感しますね。

―ひとつ前のリリースがベスト・アルバムで、そこから今回のリリースまで約2年間ありましたが、この2年は小谷さんにとってどんな2年間でしたか?

小谷:そんなに経った感じは全然しないです。その間もいろんなイベントに呼んでいただいたりとか、自分のペース的にはバタバタしてたんで。

―2年の間で印象的な出来事とかってありました?

小谷:うーん、何してたかな(笑)。面白いイベントに呼んでもらう機会がすごく多くて、バンド名からしてゴリゴリのロックな、汗臭そうなバンドばっかりの中に一人呼ばれたりとか(笑)。そういうイベントに出る度に、毎回面白いなって思いましたね。でも最近は逆にそういうイベントにしか呼ばれなくなっちゃって(笑)。

―(笑)。

小谷:デビュー当時は「この人テレビで見たなあ」みたいなメジャーの人、みんなが思い描くシンガーソングライターみたいな方と共演することが多かったんですけど、最近はめっきり少なくなりました。多分eastern youthのイベントに出たことがきっかけなんだと思うんですけど。

―それって当然トリオ編成でのライブを始めたこともひとつのきっかけですよね。

小谷:ライブに関しては弾き語りとトリオには両方良い面があって、ファンの人も弾き語りが見たい人、トリオが見たい人、どっちもいると思うので、両立してやっていくのが理想ですね。

―ではそれぞれのいい面を教えてください。

小谷:弾き語りのときは、自分が止まったら終わりというか、無音になるじゃないですか? そういう意味で背負うものがあると思うんです。でもその分自由なので、自分が止まりたいときに止まって、お客さんが「どうしたの?」ってなってるのに、本人は飄々とゆったり止まってるだけで、「曲が当たり前に進むと思ったら大間違いだよ」みたいな(笑)。そういう自由さが弾き語りは楽しいですね。

―ではトリオは?

小谷:トリオはそういうことを考える間もなく、歌や演奏に集中できる。でもベースとドラムに合わせる気は元々なくて、(そうしちゃうと)まとまった、わかりやすい、きれいなものになっちゃうと思うんです。そこはもう私の間を壊さないように、(リズム隊の)二人に「ごくろうさん」って言いながら合わせてもらってます(笑)。

―自分の呼吸を大事にするっていう意味では弾き語りもトリオも一緒なんですね。

小谷:そうです、同じなんですよね。いろんなイベントに呼んでもらえるようになったのはトリオになったからかなとも思ったんですけど、意外と「弾き語りで出てください」っていうリクエストも多くて。弾き語りとかトリオとか関係なく聴いてもらえてるんだなっていうのをそういう時に実感しますね。



「聴いてもらわないとこの曲は死んでしまう」そのくらいの気持ちで書いてる

―バンド主催のいろんなイベントに出てることもあって、小谷さんは「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という呼ばれ方をされてますよね。

小谷美紗子 インタビュー
小谷美紗子

小谷:いやあ、感無量ですね。「だから売れないのかな?」とも思うんですけど(笑)。通好みというか、食べ物でいうと「からすみ」みたいな(笑)。万人には美味しいって言ってもらえないけど、好きな人は好きみたいな、そういうのが浮かぶんですよ。ゴリゴリのバンドの人に「小谷さん!」って言われると、「またからすみ好きが来た」って(笑)。もちろん、嬉しいですけどね。

―小谷さんが好きな音楽家も「ミュージシャンズ・ミュージシャン」的な人が多いんですか?

小谷:私の好きな人…ベートーベン。ベートーベンはそうですよね、ミュージシャンズ・ミュージシャンですよね(笑)。

―極みですね(笑)。

小谷:いつもプロフィールの好きな音楽家に「ベートーベン、友部正人、桑田佳祐、eastern youth」みたいに書くと、「これはどういうことですか?」って聞かれるんですけど、私の中では一緒なんです。時代や作風が違うだけ。

―やっぱりミューシャンズ・ミュージシャンって呼ばれることは素晴らしいことで、それはより広く伝わる可能性を持っているってことだと思うんですよね。

小谷:今までも通好みの曲を書きたいなんて思ってなくて、世の中に対して歌ってる曲とか、みんなと一緒に共感したいと思う曲は、やっぱり多くの人に聴いてもらわないと意味がない。「聴いてもらわないとこの曲は死んでしまう」そのくらいの気持ちで書いてます。だからと言って敢えてメロディーや歌詞をわかりやすくする必要があるのか、自分にはまだわからないですね。

「過去はもう過ぎちゃったんだから、今日が一番早いよ」

―では『ことの は』についてですが、「ベスト・アルバムで一区切り、今作で新たなスタート」という意識はありますか?

小谷:詞を書いてるときは全然そういうつもりはなかったんですけど、後で見返してみると「もう一回やるぞ」っていう気持ちがあったんだと思いますね。

―1曲目“日めくり”の歌い出しが<やり直し>っていう言葉なのがすごく印象的でした。

小谷:いきなり<やり直し>ですからね(笑)。アルバムを出すにあたって、「また面白い曲書いてるな」っていうワクワク感みたいのを、待ってくれてる人に与えられたらなって思ったんです。それで、いつもはピアノから曲を作るんですけど、あえてリズムを先に作って、それによって今まで自分が書いたことのないような楽曲になったので、余計に<やり直し>って言葉が自然と沸いてきて。

―“線路”にも<未来中で一番早い 今日こそが スタートさ>っていう、新たなスタートを感じさせる印象的なフレーズが出てきますよね。

小谷:私は実際に感じたことを曲にするので、世の中に対してものすごく腹が立ったときに書いたりとか、いわゆる『悪い男』に引っかかったときに怒りを書くとか(笑)、そういう感じなんですけど、この2年はそういうことよりも、自分の友達を励ましたりするとかが多かったんです。“線路”のそのフレーズも、「30過ぎて、結婚してなくて、出会う場もなくて、やばいやばい」と言ってる女の子の友達に、「環境を変えてみたら?」って言うと必ず「もう30だし、遅い」って言われるんですけど、そういう時にいつも言っているのが「過去はもう過ぎちゃったんだから、今日が一番早いよ」ってことなんです。それで友達が「そっか、今日が一番早いってことは、明日じゃ遅いってことか。じゃあ、すぐやんなきゃ!」っていう風に結構効果があったんですよね。同じように悩んでる人にも、その気持ちが届いたらいいなって思って。

すごく楽しい、幸せなトコロから曲は生まれないですね。

―怒りよりも励ましたりすることが増えたっていうのはなぜなんでしょう?

小谷:中学とか高校の頃からそうなんですけど、最初は「あの野郎!」って思って書いてても、書いてるうちに許せるというか、相手の気持ちを思うようになってきて、最終的にはポジティヴな言葉で終わるっていう、私の曲ってほとんどそういう曲なんですよね。めちゃ怒りしてるところにフォーカスが当てられて、「小谷節」みたいな、「出たよ、底なし沼」みたいに言われるんですけど(笑)、でも実は必ずポジティヴなんです。それは親の影響というか、なんだかんだ言いながら最終的にいろんなものを許している父親や母親の姿を見てきたからだと思うんです。

―小谷さんはよく「自分の暗い部分から曲を作る」っておっしゃってるじゃないですか? それに関しては今現在はどうですか?

小谷:変わってないです。「海きれい!」とか、そういうときに曲を必要としないというか、自分自身が必要じゃないと書けないんです。自分が過去に辛い思いをしたことを教材にしつつ、自分自身を立ち直らせるような曲を書くことが多いので、すごく楽しい、幸せなトコロからは生まれないですね。

―今回の作品で言うと“手紙”が一番暗い部分を持ってる曲だと思うんですけど、逆に一番強い曲だとも思うんですね。やっぱり最後は<信じてるから>っていう強い言葉で終わってるし。

小谷:そうですね。これは私が京都の実家に帰ってるときに書いた曲で、京都って言ってもすっごい田舎なんですよ。市内の方まで行くのに電車で2時間くらいかけて山奥を抜けて行くんすけど、実家に帰って何日か家族と過ごして、また東京に帰るって時に、歌詞がどんどん出てきたんです。家族とはそんなにいろんな話をしないというか、東京で辛いことがあってもそういう話はしないんですよね。心配かけるほうが自分も苦しいから、どちらかというと楽しい話しかしない中で、でも口にはしてないけど家族に対して思っていることが全部出てきて、このまま行ったら10分越える曲になるなっていうくらい膨らんでいって(笑)。

―文字通り「手紙」なんですね。確かに駅の風景から神社、それから大統領選挙まで、描写がどんどん膨らんでいきますよね。

小谷:最初は家族を思って書いてるんだけど、私はお金持ちになりたいわけじゃないし、平凡な幸せがあって、ときどき里帰りできて、家族が元気でいてくれるのが一番の幸せなんだけど、それは他の人はどうなのかな? とか、みんながそれぞれささやかな幸せを求めて生きてたら、大統領選挙みたいな足の引っ張り合いをしなくて済むのかな?とか、どんどん歌詞が膨らんでいったんです。

―でも仕上がりは6分半の曲になりましたね。

小谷:ライブも曲もなんですけど、長くない方が絶対にいいと思うんですよ。人のライブを見てても、「今終わっておけばいいのに」ってよく思うし、「いい曲なのに長い」みたいのがもったいないと思うから、自分も短くするようにはしてるんです。ただ“手紙”はこれ以上短くできなかったですね。

―大元の詞も読んでみたいですけどね。

小谷:本にできるんじゃないかっていうくらいあります(笑)。どの曲もそうではあるんですけど、“手紙”は一生に一度のテーマというか、家族に向けて愛情を表現したりすることって何度もあることじゃないから、私の一生の中でずっと残る曲かなって思いますね。

人が目にするものを書ける立場にある以上、日本語の美しさを表現したい。

―アルバム・タイトルの『ことの は』ですが、改めて言葉を見直すことであり、特に日本語の美しさ・力強さを見つめ直すということだと思うんですね。そういう意味でも“手紙”はメロディといい、歌詞のモチーフといい日本的で、象徴的な曲だと思うんです。

小谷:略語とか、ギャル語とか、最近そういう言葉を使うことが多いじゃないですか? ニュースではさすがに使われないけど、それにしてもカタカナの言葉が多くて、おじいちゃん、おばあちゃんには絶対意味わからないだろうな、ニュースなのにそれでいいのかな? みたいな気持ちになることがあって。冗談で使ってみたりするのは全然いいと思うんですけど、それだけになったら嫌だなって。ライターさんとかみんなそうだと思うんですけど、不特定多数の人に向けて、人が目にするものを書く立場にある以上、言葉には責任を持ちたいなって思います。

―では、すでに次作に向けての曲作りが始まっているそうですが、今現在考えていることがあれば教えてください。

小谷:バランス的に今回入れられなかった曲で、ドロドロ・イケイケ・転がるように速い、ライブでやるたびに息切れがする様な曲があるので(笑)、言葉の重みや意味だけじゃない、楽器・メロディ・歌い方・雰囲気だけで強烈なものを感じるような曲も入れたいです。人によっては怒りに感じたり、応援歌に感じたりするような。クラシックって結構そうで、演奏やメロディで「春っぽいな」とか「絶望的だな」とか、そういう雰囲気を表現できてると思うんです。そういう曲と、今回の延長にあるような言葉を大事にした曲と、両方が詰まったアルバムにしたいですね。

―次のアルバムはオリジナルとしては10枚目ですよね。

小谷:え、10枚! 書き過ぎなんだよ(笑)。

―フル・アルバムの尺としては『night』から7年経ってるそうですよ。

小谷:へえ、すごい。でもさっきも言ったように曲数は多くない方がいいんです。それにミニ・アルバムだとは思ってないです。それだけ濃密だから、今回の作品も聴いた人はミニ・アルバムだとは思えないと思うんですよね。

イベント情報
レコ発 全国ツアー
『小谷美紗子 Trio Tour 2010 ことの は』

2010年7月20日(火)OPEN 18:30 / START 19:30
会場:名古屋CLUB QUATTRO
出演:小谷美紗子
問い合わせ:JAILHOUSE 052-936-6041

2010年7月21日(水)OPEN 18:30 / START 19:30
会場:心斎橋CLUB QUATTRO
出演:小谷美紗子
問い合わせ:GREENS 06-6882-1224

2010年7月27日(火)OPEN 18:30 / START 19:30
会場:渋谷duo MUSIC EXCHANGE
出演:小谷美紗子
問い合わせ:SOGO TOKYO 03-3405-9999

料金:各公演前売4,500円 当日5,000円(ドリンク別)
チケット一般発売日:2010年6月5日
チケット取り扱い:
チケットぴあ
ローソンチケット
e+
※ミニアルバム『ことの は』にチケット先行予約詳細情報が封入(初回プレス分のみ)

リリース情報
小谷美紗子
『ことの は』

2010年5月12日発売
価格:1,600円(税込)
RDCA-1014

1. 日めくり
2. 青さ
3. 線路
4. 空の待ち人
5. 手紙

プロフィール
小谷美紗子

1996年、シングル『嘆きの雪』でデビュー。これまでに9枚のオリジナルアルバム、 16枚のシングルをリリースしている。魂を揺さぶる唯一無二の歌で、音楽ファンのみならず、多くのミュージシャンからも支持を得ている。



記事一覧をみる
フィードバック 2

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 小谷美紗子 インタビュー

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて