DJ KAWASAKI×鄭秀和×川上シュン DJに学ぶ本物指向の仕事術

Daft Punkやファレル・ウィリアムスら世界のビックアーティストが「ブギー」の要素を現代のサウンドに取り込み、世界的にも注目を浴びている「モダンブギー」に特化した作品を選曲したコンピレーションアルバム『YOU AND THE MUSIC』をDJ KAWASAKIがリリースした。自身の新曲“WHERE WOULD WE BE”では、Jazzanovaのボーカリストとして昨年の『FUJI ROCK FESTIVAL』にも来日出演したポール・ランドルフを起用するなど、注目すべき楽曲は尽きないが、今回スポットを当てたいのが、トレーシングペーパーでレイヤーを作り、デジタル上では再現できない仕様となっている特殊なジャケットだ。アートディレクションを手がけたのは、『カンヌ国際広告祭』をはじめ、国内外で数々の賞を受賞している川上シュン(artless)。そして、この二人を結びつけたのが、amadanaやHOTEL CLASKAなど多彩な仕事で知られる建築家 / デザイナーの鄭秀和(intentionallies)。多忙な三人が集まった貴重な鼎談は、何度となく感覚のクロスオーバーが生まれる瞬間が続発。今作のことから、最新のDJ事情、デザイン事情まで、横断的に語ってもらう中で、ジャンルは違えど時代の先端を走り続ける者たちに共通する思考回路が見えてきた。

「DJ KAWASAKIが流行ってる」と言われて、渋谷駅で看板を見つけたんですよ。それをパッと見たら薫君で、「あのときのオレンジジュースの薫君が!」って(笑)。(鄭)

―今日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございます! まずはお三方の馴れ初めからお聞かせいただければと。

DJ KAWASAKI:かれこれ18年くらい前、僕が渋谷のTHE ROOMというクラブでバーテンダーをやっていて、そこで鄭さんがDJをされていたんです。

:だから、私の中で薫君(DJ KAWASAKI / 川崎薫)はオレンジジュースを作るのがうまい人(笑)。THE ROOMは今でもちゃんとオレンジを絞って作るんですよね。

DJ KAWASAKI:そうなんですよ。僕はもうバーには立ってないですけどね。

:薫君は当時からブギーものが好きでしたよね。「この曲何ですか?」って聞いてきたのは、だいたいブギーな感じの曲だった記憶がありますね。

DJ KAWASAKI:鄭さんはレアグルーヴのイメージが強かったんですけど、レアグルーヴ、ファンク、ヒップホップから、ブギーにカットインする流れがすごくかっこ良かったんです。

DJ KAWASAKI
DJ KAWASAKI

―当時はデザイナーの鄭さんではなく、DJの鄭さんとしてお付き合いしていたんですか?

DJ KAWASAKI:デザインの仕事をやられてることを知ったのは、鄭さんがTHE ROOMでのイベントをやめて、intentionallies(鄭が代表を務める建築・インテリアデザイン事務所)を立ち上げられてからですね。

:イベントをやめてからしばらく会ってなかったんですが、あるとき誰かから「DJ KAWASAKIが流行ってる」と言われて、渋谷駅で看板を見つけたんですよ。それをパッと見たら薫君で、「あのときのオレンジジュースの薫君が!」って(笑)。

薫君とシュン君は一見すると接点が無いような組み合わせかもしれないけれど、ちゃんとコミュニケーションすれば絶対にいいものが出てくると思ったんですよ。(鄭)

―DJ KAWASAKIさんの作品といえば、米原康正さんが撮ったモデルの女の子のジャケットのイメージが強いんですけど、なぜ今回鄭さんにお願いすることになったんですか?

DJ KAWASAKI『NAKED ~DJ KAWASAKI COMPLETE BEST』ジャケット
DJ KAWASAKI『NAKED ~DJ KAWASAKI COMPLETE BEST』ジャケット

DJ KAWASAKI:米原さんにやっていただいているシリーズは、実は「1970年代ブルーノート・レコードの21世紀版」っていうテーマがあったんですよ。昔のブルーノートには、きれいなモデルが高級車の前に楽器を持って立っているみたいなジャケットがあって、それを今のモデルさんを使ってやりたかったんです。オリジナルアルバムはそうやって作っているんですけど、今回はブギーというテーマで作ったコンピなので、写真ではなく、収録されている楽曲の世界観に合わせて、文字とグラフィックを使用したアートワークのジャケットにしたかったんです。それで鄭さんにご相談させていただきました。

―川上さんはどういうきっかけで関わることに?

:実際にデザインを作ったのはシュン君(川上シュン)なんですけど、彼とは海外の仕事を一緒にやったりしています。僕自身、彼の世界観が好きっていうのもありますが、薫君もシュン君も才能があるから、一見すると接点が無いような組み合わせかもしれないけれど、ちゃんとコミュニケーションすれば絶対にいいものが出てくると思ったんです。だから薫君にも「遠慮なくイメージしているものをシュン君に見せたほうがいい」と話をして、それが予想以上にハマったんです。

DJ KAWASAKI『YOU AND THE MUSIC』ジャケット
DJ KAWASAKI『YOU AND THE MUSIC』ジャケット

DJ KAWASAKI:最初に僕が持ってるCDやレコードから、イメージに近いものをチョイスして、ごっそり川上さんの事務所に持って行ったんです。そしたら「だいたい分かったから、ラフ作って送るね」って言われて、すぐに今の状態に近いものを出していただいて。

川上:図形で作られたグラフィックが印象的なジャケットを多く持ってこられていたので、ブレストしながらイメージしている色や空気感を聞いて、あとは音楽を聴かせてもらって作りました。でも、僕が途中でひとつ思いついちゃって最後の着地は大変でした(笑)。

左から:川上シュン、鄭秀和、DJ KAWASAKI
左:川上シュン、中:鄭秀和

ブギーやディスコは僕の音楽の中に昔からあった要素の一つなんです。今時代のトレンドとして注目されていますが、自分がやっていることは実は変わらないんです。(DJ KAWASAKI)

―何を思いついたんですか?

川上:トレペ(トレーシングペーパー)に印刷したほうがかっこいいんじゃないかなって。Photoshopのレイヤーを組んでデザインをするということは、透明のフィルムに印刷して重ねるような作業をデジタル上でやっているわけなんですよね。だったらいっそのこと、それを本物の紙でできないかなと。

 

―それって、けっこうな大変更ですよね?

川上:データ自体はほとんど変わらないけど、納得のいく透け感を出すために、事務所のレーザープリンタとインクジェットで何度も印刷して実験しました。ホントは白インクや蛍光色も使いたかったけど、それを使ったら値段が上がっちゃうし……いろいろ試行錯誤してこうなったんです。

:トレペを使いたいって言った瞬間、レーベルの担当者は心配そうな顔をしてましたね(笑)。

左から:川上シュン、鄭秀和

川上:無茶を言ってやらせてもらった分、できるだけコストを絞れるように普通の4色で表現できる範囲でやりました。でも、デザインは制約があったほうがいいんですよ。そのほうが意外なアイデアが思いつくから。

DJ KAWASAKI:DJと一緒ですね。僕もパソコンでDJをやれって言われると、曲を入れすぎてバラついたDJになっちゃうんじゃないかって不安があるんですよね。でも、レコードだとバッグの中に100枚くらいしか入らないから。

川上:その100枚でいかに表現するかで、DJのセンスが出るわけですもんね。

―鄭さんは制作過程でアドバイスされたんですか?

:いや、してないですよ。

―えーっ(笑)。

:基本は仲人みたいな感じなので、あとは若い者同士でって。あまり口を出しても、ディレクションがブレるだけですから、一番最初の方向性を決めるまでは一緒に悩みますけど、決めた瞬間からは何も言わないです。実際、最初に出てきたものを見て、「ドンズバじゃん!」って感じでしたね。

―若い二人に任せたとはいえ、鄭さんが思い描いていたものもあったのでは?

:薫君のことを深く知らないと、今ブギーが来てるからこのアルバムを作ったとか、「時代に抱かれた」みたいなイメージを持っちゃう人もいると思うんですよ。でも、私は薫君が20年前からブギー好きだってことを知っていたから、そこはちゃんと伝えたかったんですよね。だから、今までのイメージを中途半端に引きずっちゃうジャケットは非常に良くないと思ったんです。今回のジャケットには意外な驚きがありつつも、選んでいる曲を聴いてみると、納得いくような作りになっていると思います。

―今回はブギーに特化した作品ですが、あくまでもその要素はDJ KAWASAKIさんの中にもともとあったもので、方向転換したわけじゃない?

DJ KAWASAKI:そうですね。ブギーやディスコは僕の音楽の中や20年かけて集めたレコードコレクションの中にもあって、昔から持っていた要素の一つなんです。今時代のトレンドとして注目されていますが、自分がやっていることは実は変わらないんです。

左から:鄭秀和、DJ KAWASAKI

―オリジナルと一見違うテイストということだと、前にディスコのカバーアルバム『MAGIC~A COLLECTION OF BLACK DISCO CLASSICS mixed by DJ KAWASAKI』を出されてましたよね。

DJ KAWASAKI:それには実は理由があって、僕はハウスの人っていうイメージがあるから、デビュー当時からハウスを中心としたパーティーに呼ばれることが多かったんですよ。それで、DJセットの中にはアクセントとしてブギーやディスコといった生音を挟むこともあるんですが、すると「DJ KAWASAKIさんはハウスの人なのに、何でこういうのかけるの?」って疑問に思うお客さんも中にはいたので、自分がブギーやディスコといった生音をかけることに説得力が必要だと思いました。だったら僕が好きなディスコのカバーアルバムを作れば、ディスコもかけられるんじゃないかと考えて制作した『Black&Gold』というアルバムをリリースしてからは、ブギーやディスコも自然にプレイできるようになりました。今回のコンピはその第2弾の流れで、今注目しているブギーの曲と、僕のブギーテイストの新曲が収録されています。

:私はバックトゥーマインな感じかなと思ってましたけどね。薫くんが自分を見つめ直したら、やっぱりこういうのが好きだよねって再発見したような。実際、自分もずっと進化形のブギーを探していたし、むしろ薫君のこういう作品が聴きたかったです。

これはどのクリエイターにも言えることですけど、自分が本当に好きなものを突き詰めないと本物にはなっていかない。(鄭)

―すごく素人な質問で申し訳ないんですけど、ブギーの定義って言葉にすると、何ですか?

DJ KAWASAKI:音楽的な話になっちゃうんですけど、ディスコ、ダンスミュージックの中でもよりファンクネスを感じるハンドクラップ(手拍子)ミュージックかな。2拍目と4拍目にクラップが入るんです。あとはブギーなベースラインっていうのがあるんですよね。レゲエにもフォーマットみたいなものがあるじゃないですか。それに近いような感じですね。

―今、「モダンブギー」が来てるっていうのはどういうことですか?

DJ KAWASAKI:1970年代の昔のブギーやディスコの中にも、今聴いても新鮮に感じられるものもあって、僕らDJはその自分なりにOKなものをピックアップしてかけているんです。そういったブギーやディスコのエッセンスをうまく取り入れて新しく生まれ変わった現在の新譜をモダンブギーと呼んでいます。

DJ KAWASAKI

―ブームのきっかけになったアーティストなどがいるのですか?

DJ KAWASAKI:最近、ブギーやディスコが注目されている理由の一つには、セオ・パリッシュ(1990年代後半にデトロイトのアンダーグラウンドシーンで頭角を現し、現在はデトロイトのディープハウスシーンを代表するアーティスト)や、Moodymann(デトロイトを拠点に活動するケニー・ディクソンJrのソロユニット。デトロイトテクノ、ディープハウスの作品をメインにリリース)といったデトロイトテクノのDJたちが、昔のディスコをエディットして生まれ変わらせ、注目されたこともあると思うんです。エディットすること自体は昔から多くのDJがやっていたんですけど、曲の一部だけを延々と使ったりするデトロイトの人たちの斬新なエディットは、反復されることによってハマる呪術的なテクノのようにとても新しく聴こえました。それによって昔のディスコやブギーに注目する人もどんどん増えていったように思います。ジャスティン・ティンバーレイクがディスコをやったり、先日のグラミー賞でDaft Punkがスティーヴィー・ワンダーと共演したことも、ディスコやブギーが注目されてきているということなんじゃないでしょうか。 やはりトレンドって、流れがあって、右往左往して辿り着くものなんですよね。

:しかも薫君はDJだから、相当数の曲を聴いているわけでしょ? だから、自分のアルバムに辿り着くまでに、かなりいろんな音を捨てるっていう編集をかませているんだと思うんですよね。そうやって、トレンドをおさえつつも新しい音を作り出しているというか。

DJ KAWASAKI:それはありますね。何度か聴いただけでそのあと聴かなくなっちゃうような曲も中にはありました。そういう点では、ミュージシャンとはまた違う感覚なのかなとも思います。

―それで言うと、デザインや空間もトレンドはありますよね?

川上:あるけど、僕はあんまり気にしてないかなあ。

:それを気にしちゃっていると、逆に置いて行かれる感は高いとも言えますね。まあ、建築の世界はテクノロジーの発達とも密接に関わっているから、トレンドの速度は音楽よりも遅いんですよ。たとえば新しい国立競技場のザハ・ハディドの作品なんて、最近やっと実現するためのテクノロジーができてきましたが、あの人がやられていることは1980年代からの継続の賜物ですから。

鄭秀和

―なるほど。

:それでも20~30年の周期の中で、たとえば美しく白い華奢な建築が流行ったと思ったら、今度は地域に根ざした土着的なものが注目されたり、反動の繰り返しのような現象が起きるような感じでしょうかね? 恐らくですが……。たぶん音楽も一緒で、EDMが来たら、今度は情感に訴えるものが来るとか、過去にもレアグルーヴが来たら、アシッドハウスが来て、ジャズブームにつながるとか、そういう繰り返し。ただ、これはどのクリエイターにも言えることですけど、自分が本当に好きなものを突き詰めないと本物にはなっていかないんですよね。

映画じゃないですけど、オープニングからエンディングまで物語があるんですよ。僕はDJはそうあるべきだと思うんですよね。(DJ KAWASAKI)

―やっぱりハウスをかけているのと、ブギーをかけるのでは、クラブでのリアクションも変わるんですか?

DJ KAWASAKI:僕は昔の曲も今の曲も混ぜてかけるので、ハウスでもディスコのエッセンスを取り入れた曲をセレクトすることは多いです。今回のコンピに収録されている曲に過去の自分の曲やハウスを混ぜる場合は、例えば少しテンポを遅くしてなじませることもあります。ちゃんと流れを組み立てて、できるだけお客さんが聴きたいものを一番いいタイミングでかけていくように心がけていますね。

:その流れというか、物語は大事ですね。たとえば大箱に行くと、オープニングで客が誰もいないのに「ドン! ドン! ドン! ドン!」ってアッパーな曲をかけてるDJとかがいるんですよ。ワーッと人が入ってるときならいいんですが、1時間も客がいないのに……って。この人の仕事の進め方は大丈夫かな? と思いますね。

DJ KAWASAKI:(笑)。イベントの終わりの時間にも、みんな疲れているのに、最後まで「ドン! ドン!」ってかけている人とか。

:ビジネスの世界だったら、その人のプレゼンはなかなか通らないでしょうね。(笑)

DJ KAWASAKI:でも、THE ROOMや鄭さんがやっていたようなパーティーだと、ちゃんとオープニングにふさわしい曲をかけて、エンディングはドラマチックに終わったりする。映画じゃないですけど、オープニングからエンディングまで物語があるんですよ。スタイルや考え方が違う人もいるとは思いますけど、僕はDJはそうあるべきだと思うんですよね。

左から:川上シュン、鄭秀和、DJ KAWASAKI

―DJ KAWASAKIさんは理論的に組み立てて選曲するタイプですよね。なぜその曲を選んだか理由をしっかり持ってるというか。僕、別の媒体に載っていた鄭さんのインタビューを読んだんですけど、「なぜそういうデザインなのかを明確にしないといけない」といった発言をされてて、すごく共通するものがあるなと思ったんです。

:やっぱりDJをやったことで、プレゼンを学んだんですよ。逆に言うと、自分の中ではDJというのは、キュレーションとコミュニケーションと瞬間を使ったプレゼンなんです。踊っている人たちはとりあえずいい。踊っていない人たちを見て、「なぜ彼らは踊っていないのか?」というところを考えます。プレゼンも一緒だと思いますね。反対している人に対して、いかにして「反対意見を言ったほうが恥ずかしい!」みたいに思わせるといいますか(笑)。

川上:鄭さんのプレゼンに参加するときは、だいたいその話になりますよね。「この人はもうやりたいと思ってるから、渋い顔をしているこの人がポイントなんだよね」って。

:そうですね。プレゼンで重要なことはだいたいTHE ROOMで学びました。

川上:また名言が(笑)。でも、それはデザインも同じですよね。興味がない人にCDを手に取らせるためにどうするかっていう。でも、僕は嘘をつくのは嫌いなので、中身が悪いのにいいデザインはできないし、おいしくないものをおいしそうに見せるのは嫌なので、なるべくそういう仕事はやらないようにしてます。

川上シュン

―そういう意味では、このジャケットを見てかっこいいと思った人は、その中の音楽も響くはずですよね。今回、コンピレーションという形でブギーの作品を出して、次は全曲オリジナルのモダンブギー作品を期待しちゃうんですけど、今後の予定はいかがですか?

DJ KAWASAKI:実は今、モダンブギーのアルバムを制作中です。それと今回のオリジナル曲ではMAKOTOさんに参加していただいたんですが、彼との作業の相性がすごく良くて。最近頻繁に彼のスタジオに行って、一緒に制作しているので、また何か一緒に作りたいですね。

川上:実は僕もKAWASAKIさんに1曲お願いしているんですよ。

:えっ、そうなんですか?

川上:とある企業がやっている事業を紹介するのに、10組のアーティストで10曲作るんです。その中でKAWASAKIさんにもお願いをして。

:面白そうですね! やっぱり案件がクリエイターを進化させたりするので、そういうのはすごくいいと思います。

―鄭さんがつないだ縁ですからね。鄭さんは今後のご予定は?

:また新しく家電をやろうかなと思ってますね。amadanaではなく。まだ詳しくは決まってないですが、そこにも音楽は必要になってくると思うので、また接点があるといいなと思うんですけど。

川上:鄭さんは全部においてDJだと思うんですよ。鄭さんと共通の知り合いも、みんな「鄭さんはDJみたいに仕事する」って言うんです。最近鄭さんと一緒にやっているプロジェクトも、「ここで鄭さん、この人を持ってきたか!」みたいな人選をしてチームを作るんです。

:やっぱり「やったことないから」と尻込みしてチャンスがなくなるのをよく見てきたし、それだと損ですから。「これだけできる人同士なんだから、このセンスを組み合わせれば面白くなるはずだと思いませんか?」みたいな感じです(笑)。

DJ KAWASAKI:いや、今回は本当に素敵なセッティングをしていただいて感謝してます。オレンジジュース絞っといて良かったー!

:あれ、ほんとおいしいんですよね。THE ROOMに行ったらぜひ飲んでみてください(笑)。

イベント情報
『You And The Music Release Tour』

2014年8月9日(土)OPEN 20:00
会場:京都府 MUSIC BAR COLORS
出演:
DJ KAWASAKI
SHUYA OKINO(KYOTO JAZZ MASSIVE)
YOSHIHIRO OKINO(KYOTO JAZZ MASSIVE / ESPECIAL RECORDS)
YUKARI BB(Especial Records Session)
料金:2,000円

2014年8月30日(土)
会場:熊本県 熊本 2110.
出演:DJ KAWASAKI

2014年9月22日(月)
会場:大分県 FREEDOM
出演:DJ KAWASAKI

2014年10月11日(土)
会場:栃木県 宇都宮 SPACE LAB π
出演:DJ KAWASAKI

リリース情報
DJ KAWASAKI
『YOU AND THE MUSIC』(CD)

2014年7月16日(水)発売
価格:2,484円(税込)
SELEC-10007

1. WHERE WOULD WE BE feat. Paul Randolph & MAKOTO / DJ KAWASAKI
2. We Are On The Move feat. Eric Roberson / Zo!
3. Stand Up(with Pete Simpson) / Lay-Far
4. Girl I'm Running Back 2 U feat. Christian Urich(MAKOTO 4×4 Refix) / MAKOTO
5. Boogie(Original Mix) / Uptown Funk Empire
6. Breaking Bad / Art Of Tones
7. Still Running(My Heart)(Original Mix) / E.B.O
8. Can't Stop(Original Mix) / Qwestlife
9. All the Night / Wagon Cookin’ feat. Gabriela Smith
10. All Night(Everybody) / Kon feat. Amy Douglas
11. Get Yourself Together(Timmy's B'ham Disco Authority Mix) / Timmy Vegas feat. Kerry Davies
12. Stop The World(Tarantulaz Club Mix) / Tarantulaz feat. Renn
13. The Party After(Reel People Remix) / Muzart

プロフィール
鄭秀和 (てい しゅうわ)

1968年生まれ。95年に建築を通したモノづくりを実践するレーベルとして、intentionalliesをスタート。 建築のみならず、インテリア、工業製品、家具など生活におけるデザイン全般を手がける。代表作に「HOTEL CLASKA」「ユナイテッド・シネマ豊洲」「神宮前レジデンス」「JINS!」「amadana」のデザインなど。

川上シュン(かわかみ しゅん)

1977年、東京都生まれ。artless Inc.代表。ブランディングやデザイン・コンサルティングを中心に「アートとデザイン」を横断的に考え、グローバルに活動している。2010 年にはフィンランドの TV 局(ch4)の為に制作した映像作品が「カンヌ国際広告祭」で金賞を受賞。NY ADC、D&AD、The One Show、 London International Award 、NY TDC、Tokyo TDC、グッドデザイン賞、Tokyo Interactive Ad Award 等、国内外で多数の受賞歴を持つ。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • DJ KAWASAKI×鄭秀和×川上シュン DJに学ぶ本物指向の仕事術

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて