クワタユウキ×THE HEAVY対談 ライバルはレコードの中にいる

READ ALOUDのクワタユウキが、洋楽アーティストと語り合うInterFM『Good To Go!』との連動企画。記念すべき初回にお迎えしたのはTHE HEAVYのボーカリスト、ケルビン・スワビー。今年3月から「ペプシネックスゼロ」のCMに“Same Ol’”が起用され、今夏の『FUJI ROCK FESTIVAL ‘14』で初来日。「Led Zeppelinとカーティス・メイフィールドがセッションしたかのよう」とも称されるボーダレスな音楽観、その創作の原点を語り合った。

ボーカリストは、マッチョであるべし?

「彼が六本木の交差点にいたら分かりやすく除けますね」と不戦敗を吐露する男子がいれば、「私、ああいう体つきタイプなんです」と目を輝かせる女子がいる。収録直前まで別のラジオに生出演していたケルビン・スワビーをガラス越しに見ながら、真っ昼間から居酒屋トークを繰り広げている取材陣のもとへ、収録を終えたスワビーが弾けた笑顔で向かってくる。挨拶がてらクワタが、自分もバンドのボーカルをやっている、と明かすとその笑顔は更に弾け飛んだ。なんともチャーミング。音楽談義に花を咲かせる……はずが、スタッフの雑談に釣られたクワタまで、スワビーの肉体美から話を切り出すのだった。

ケルビン・スワビー
ケルビン・スワビー

クワタ:一目お見かけした時から感じていたのですが……とにかくマッチョですよね!

スワビー:ははは、どうもありがとう!

クワタ:体を鍛え続けるのは、ボーカリストとして声を維持しなければいけない、という使命感もあるのでしょうか。

スワビー:もちろん。体もそうだし、喉もね。今は新しいアルバムのレコーディングをツアーと同時並行で進めているから、声を維持するためにやるべきことを尽くしているよ。ツアー中は気が張っていることもあって自然と体調が維持できるんだけど、ほら、ユウキも分かるだろうけど、スタジオにこもりがちになると、どうしても体がナマってしまうだろう?

クワタ:分かります。具体的に、どういったトレーニングをしているんですか……こっそり教えてください。

クワタユウキ
クワタユウキ

スワビー:いいや、がっかりするほどシンプルな事なんだ(笑)。声の訓練、これだけ。つまり、毎日歌うってこと。歌って歌って、歌うことをどこまでも愛するんだ。あとは色々な歌い方を心がけることも大切だね。

クワタ:タバコやアルコールはやられるんですか?

スワビー:両方やるんだよ。でも……俺たちは3枚もアルバム出しているし……ほら、ボーカリストとしてキッチリ活動できているだろう……。

クワタ:そんな、責めたわけじゃないですよ(笑)。

スワビー:言い訳を続けるとだね(笑)、俺が影響を受けてきたシンガー、マディー・ウォーターズ、ハウリン・ウルフ、ココ・テイラー、アル・グリーン、彼らはみんなお酒を飲んでいたけれど、素晴らしい仕事をしてきた。だから、その点は制約を設けないようにしているんだ。

ケルビン・スワビー

クワタ:色々なボーカリストの名前が出てきましたが、なかでもフェイバリットシンガーを挙げるとすると?

スワビー:いや、1人に選ぶのはなかなか難しいよね。今挙げた人たちの他には、トム・ウェイツは外せない。自分が16歳や17歳の頃によく聴いていたんだ。自分のスタイルを決める上でも、大きな影響を受けたシンガーだった。

クワタ:やっぱりその頃に聴いたミュージシャンって、自分のスタイルに最も影響を与えますよね。僕にとっては、それがFreeやBad Companyのポール・ロジャースなんです。


スワビー:なるほどね。俺は最初に聴いたのが、父親が持っていたロックンロールのコレクションだった。そこには名盤がずらりと並んでいたんだ。

イギリスのバース地方出身のスワビーにとって、日本はテクノロジーの宝庫

もう15年以上も前のことだが、ある音楽雑誌で、ミュージシャンが海外の雑誌で日本の印象をどう話していたかをまとめた記事を見かけたことがある。「英語が通じなくてやりにくいよ」「曲が終わると静まっちゃうからどうしたらいいのか分からない」と本音が炸裂していて、何だか落ち込んだ記憶がある。

THE HEAVYはそんな吐露とは無縁だろう。なにせ初来日となった『FUJI ROCK FESTIVAL ’14』ではグリーンステージの一番手として大声援で迎えられたし、「ペプシネックスゼロ」のTVCMでの楽曲起用もあり知名度はうなぎ上り、日本テレビ『スッキリ!!』にまで出演した。数日後に控えた日本での初となる単独ライブを楽しみにしている、と言うスワビーが海外メディアで裏切り発言(?)をする心配はない。


クワタ:今年は初来日で『フジロック』にも出て、前日には朝のワイドショーにも出演されました。日本の印象はどうですか?

スワビー:素晴らしい国だよ。自分たちが育ってきた文化環境とは全く違うし、30年後のテクノロジーを浴びているように感じるんだけど、でも不思議なことに、家に帰ってきたような安心感があるんだよね。夏に来日して以来、友人たちにもしきりに薦めているところさ。


クワタ:今回、『フジロック』に続く単独公演となりますが、普段、セットリストはどのような作り方をしているんですか?

スワビー:特には決めていないんだけど、数百人のクラブでプレイする場合とフェスでプレイする場合とでは作り分けることはある。セットリストを作りながら、ライブの勢いをどう持っていくかを注視するんだ。

クワタ:僕らも同じです。日本の漫画家の手塚治虫さんが、「後ろの3分の2に山場を持ってくるといい」(参考文献:『ブラック・ジャック創作秘話~手塚治虫の仕事場から~ 3』(少年チャンピオン・コミックスエクストラ))と言っていて、なるほどなと思ったんですよ。セットリストもそれと同じだと思っているんです。

スワビー:そうそう、それってお客さんには分からない感覚的なことかもしれないけど重要なことだよね。俺らが常に意識しているのは、徐々にテンションを上げていき、途中で一旦下げて、最後に弾ける、ってこと。

クワタ:ライブの前に心がけていることはありますか?

スワビー:ライブ前は丸一日しゃべらないようにしているね。ライブの直前になってからウォームアップをする。リハーサルをやれば自然と声は温まるんだけど、パフォーマンスをする時に、するべきパフォーマンスにすぐさま入っていけるかどうかを考えるのさ。声色を変えつつ歌うこともあるから、その目指すべき声色に自分が本当についていけるかどうか、やるべきことを尽くすようにしているよ。

人の心を掴むのは、完璧ではない「ダーティー」な表現

一体誰なのか知らないが、THE HEAVYを「Led Zeppelinとカーティス・メイフィールドがセッションしたかのよう」と称したのは見事だ。この手の売り文句には不可思議なものが多い。王道は「○○と○○を足して2で割る」というもの。足して2で割るって何だ。或いはアングラなヘヴィーミュージックだと「○○と○○が地下で出会ったかのよう」なんてものもある。ドラッグの密売じゃあるまいし。

THE HEAVYに注がれた「セッション」という言葉は彼らの音楽を巧妙に表す表現だ。音楽を吸収するフランクな姿勢が伝わってくる。

クワタ:スワビーさんの音楽的ルーツをひとつのジャンルに象徴させるとなると、ロックでしょうか、それともブラックミュージックでしょうか?

スワビー:両方とも同じくらい影響を受けてきたし、その2つだけじゃなく、10歳くらいからとにかく色々な音楽を聴いてきた。レゲエ、スカ、ヒップホップ、モータウン、ハウス、ガレージパンクまで、ありとあらゆるものを。ロックといっても、MotorheadやRainbowといった激しいものも聴くようになったしね。まぁ、これだけ並べるとルーツがどうって話じゃなくなっちゃうけどさ(笑)、とにかくあらゆる音楽をブレンドしながら聴いてきたし、だからこそ、自分ならではの音楽を見つける事が出来たんだと思っているよ。


クワタ:それらの音楽に、共通する部分ってあるんでしょうね。

スワビー:ひとつだけあるよ、それは「ダーティー」という言葉かもしれない。

クワタ:ダーティー?

スワビー:そう。俺たちは、「不完全」な音楽を作るのが好きなんだ。俺たちの音楽には、色々なミステイクが残ったままなんだけど、それを正すことよりもヴァイブを生かすことを大事にしているんだ。事細かに説明するよりも、そうだなぁ、Iggy & the Stoogesのヴァイブ、とでも答えたほうが分かりやすいかもしれないね。

クワタ:なるほど、衝動を重んじるということですよね。ところで、THE HEAVYがデビューした頃、「Led Zeppelinとカーティス・メイフィールドがセッションしたかのよう」と称されていましたよね。先ほどRainbowという名前も挙がりましたが、THE HEAVYの音楽を味わった上でその「ヴァイブ」を考えると、Deep PurpleよりLed Zeppelin、という感じがします。実は僕自身もLed Zeppelinには多大な影響を受けていて、特に6枚目のアルバム『Physical Graffiti』が一番好きなんですが、スワビーさんはLed Zeppelinだと何が一番好きですか?

スワビー:そうだね、曲で選ばせてもらうと“Whole Lotta Love”(邦題は“胸いっぱいの愛を”)だろうね。強大なリフをバンド全体で包み込んでいくんだよね。Led Zeppelinは1枚として同じような作品を作っていない。常にチャレンジングなバンドだったから、本当に見習うところが多いんだ。



ほら、「THE HEAVY」ってホラー映画っぽいでしょう?

クワタ:THE HEAVYの音楽って、映画音楽の影響を受けたものも多いですよね。“Oh No! Not You Again!!”のPVを見ていてそう確信したんです。


スワビー:その通り、バンドメンバーは、みんな映画が好きなんだ。俺が好きなのはジム・ジャームッシュの『ダウン・バイ・ロー』(1986年)とかね、挙げるときりがないけど、とにかくたくさんの作品を見てきたよ。実はこのTHE HEAVYというバンド名も映画に影響されているんだ。1970年代のホラー映画を意識しているところがあってね。『The Car』(エリオット・シルヴァースタイン監督、1977年)、『The Shining』(スタンリー・キューブリック監督、1980年)とか、なんかこう、バンド名にモンスターが現われては捕まえられちゃうような雰囲気を持たせたかったんだ。

クワタ:日本のホラー映画も見ますか?

スワビー:もちろん見るよ。『The Grudge(呪怨)』とかね。日本のホラー映画は単なる殺戮シーンではなく、とにかく心理的な部分が細かい。見たくないなと思わせつつ見させるという、そんなホラーだよね。

クワタ:それくらい映画好きなら、もしミュージシャンじゃなかったら映画関係の仕事をしたかったとか?

スワビー:もはや音楽以外は考えられないけどね。でも、チャンスがあれば、映画のサントラというのは一度やってみたい仕事だね。

ビンテージの音楽こそが、現役ミュージシャンにとってのライバル

「マイブーム」という言葉の生みの親、みうらじゅんは、自分のことを「一人電通」だと言っている。つまり、自分で思いついたことを売り込んで、形にして、広めていく、これを全部やる、というわけ。

でも実はミュージシャンという職業も、押し並べて「一人電通」なのかもしれない。自分の感情を呼び覚まして、自分の手で表現する、そして広めていく。音楽に対して純粋であればあるほど、たったひとつの「マイブーム」への愛情が深まっていく。

クワタ:音楽以外に趣味ってありますか?

スワビー:そうだなぁ、子どもと過ごす時間が趣味といえば趣味かな。普段俺はイギリスに住んでいるんだけど、子どもたちはスペインに住んでいてね。彼らと触れ合うのが喜びなんだ。

ケルビン・スワビー

クワタ:ちなみに、お子さんは今おいくつなんです?

スワビー:14歳と7歳だね。

クワタ:あの……そもそもスワビーさんは何歳なんです? 先ほど、ラジオ収録を外から見ていて、20代の可能性もあるな、なんてスタッフと話していたんですよ。

スワビー:おいおい、コメディーショーでも始めるつもりかい? 41歳だよ(笑)。

クワタ:えっ! お若いですね。

スワビー:いやいや、そんなに若くないよ。精神的には若くいるつもりだけどね。

左から:ケルビン・スワビー、クワタユウキ

クワタ:最近、一番ライバル視しているアーティストはいますか?

スワビー:ライバルは、新しい音楽よりもビンテージの音楽にあるんだ。この素晴らしい音楽に負けない音楽をどうすれば今という時代に作ることができるか、こればかり考えているよ。現役のライバルたちに勝つ、というよりも、このことを何より大切に考えているんだ。ライバルはレコードコレクションの中にある、と言えるだろうね。

クワタ:過去の名作を「ライバル」と表現するのは非常に面白いですね。では最後の質問になりますが、スワビーさんにとって音楽とはどういうものかを、改めて言葉にしていただけますか。

スワビー:自分の感情を呼び覚まして、それを表現できるもの。いい音楽、悪い音楽じゃないんだ、自分の感情を表現できているかどうか。これが俺にとっての音楽の役割であり、これからもずっと追い続けていきたいものなんだ。

音楽だけじゃなく、日常で起きたことを全方位的に創作に繋げていこうと思ってきたんです。スワビーさんと話して改めてその必要性に気付きましたね。(クワタ)

―とにかくご機嫌な人でしたね。笑顔、弾けまくりで。

クワタ:眉にピアス、マッチョな体にタトゥーだらけ、最初はどうしようかと思いましたけど(笑)。

―スワビーはとにかくジャンルを絞らずにあらゆる音楽を聴いてきた人でしたね。

クワタ:全方位的に聴くってのは難しいんですけど、一番刺激的な聴き方ですよね。僕自身もそういう意識が今でも強いんです。まずThe Beatlesを好きになって、高校時代からGUNS N’ ROSESをはじめハードロックに移行する。そのあとはプログレも聴きました。でもそれだけじゃなくて、ディスコミュージックなども聴いたんですね。

クワタユウキ

―ディスコミュージックとはこれまた唐突ですね。

クワタ:渋谷のバーでウエイターのアルバイトをしていた時期があるんですが、ある時、深夜1時くらいにマッチョなお姉さんが入ってきて、カウンターに座りながら「アース(Earth,Wind, & Fire)いいよね~」と、かかっていた音楽に反応してくれて。そこから色々音楽についての話をしたんです。当時周りに同じ音楽が好きな仲間があまりいなかったので、そんな悩みも相談していたら、そのマッチョなお姉さんが「大丈夫よ、キミが本物を好きなだけだから」って言ってくれた。この言葉に大分励まされたし、ディスコミュージックを聴き続ける動機にもなったんですよ。

―おお、それは、マッチョなお姉さんに感謝ですね(笑)。色々な音楽を吸収してきたスワビーは、自分たちの音楽を「ダーティー」と称していました。この言葉はクワタさんにはどう響きました?

クワタ:Led Zeppelinの話も出ましたが、ジミー・ペイジのプレイには僕も「ダーティー」を感じています。ほら、ジミーのプレイって、絶対に真似できないでしょう。泥臭いというか、粗くても構わないというか、何よりもヴァイブを大事にする。それによって音楽全体にダーティーさが貫かれる。スワビーさんの言葉にはとても共感します。

―クワタさんはライブ前、ボーカルトレーニングをどれくらいされるんですか。

クワタ:本当はみっちりやりたいんですけどね。ウチのバンド、他のメンバー三人が、ボケなんですよ。

―三人分、突っ込まなきゃいけない。

クワタ:いいや、そのボケに笑っちゃうんですよ。移動中に常に笑い話をしてきて、それに笑っちゃって、笑いすぎて声枯れちゃうんじゃないないかって(笑)。

―ボーカルに優しいバンドじゃないですね(笑)。

クワタ:でも僕も、ネタ帳書いてますよ。

―えっ、なんでまたそんなお笑い芸人みたいなことを。

クワタ:あくまでも歌詞のためですけどね。ノートにまとまった言葉の欠片が歌詞に繋がっていくんです。

―最近のネタは?

クワタ:この間、名古屋でライブをやったんですが、共演バンドがみんなラウド系とビジュアル系。ビビりながら楽屋でボーカルトレーニングをやっていたら、「パーティー」を「パーリィ」って言うようなご機嫌なバンドマンが僕に近付いてきて……「あなたもハリウッドスタイルですか?」って。

クワタユウキ

―ハリウッドスタイル?

クワタ:『ハリウッドスタイル』というボーカルトレーニングの本があるんです。The Beach Boysも担当していたボーカルコーチのロジャー・ラヴの著書で、その付録CDを聴いてトレーニングしてたんですけど。

―ラウド系のバンドマンだけどThe Beach Boys(笑)。

クワタ:驚きましたね。まぁ、そのエピソードをメモしたところで歌詞にするわけではないんですけど、スワビーさんも言っていたように、ジャンルを絞らずにあらゆる音楽を吸収していくことが大事なんでしょうね。僕は常日頃、音楽だけじゃなく、日常で起きたことを全方位的に創作に繋げていこうと思ってきたんです。彼と話して改めてその必要性に気付きましたね。だからメモをしますよ、決して人を笑わせるためじゃないですけど(笑)。

THE HEAVYの音楽が見せる懐の深さそのもののように、包み込むように晴れやかな笑顔で語り続けたスワビー。ボーダレスに音楽を取り込んでいくこと、そのためには「ビンテージ」に当たっていく……スワビーとクワタはこの温故知新のアプローチにしきりに共振していた。自分たちの音楽の力点とはどんなところにあるのか、いかにして探し出すべきなのか、クワタのネタ帳はまた新たに埋め尽くされたことだろう。

リリース情報
READ ALOUD
『アカンサス』(CD)

2014年11月5日(水)発売
価格:1,650円(税込)
CCCL-3

1. タイムトラベラー
2. 君の声を思い出す
3. 風が吹くから
4. 月と太陽
5. BGK
6. 朝

イベント情報
READ ALOUD
『READ ALOUD Live in SHIBUYA CLUB QUATTRO 2014』

2014年12月7日(日)OPEN 16:15 / START 17:00
会場:東京都 渋谷CLUB QUATTRO
料金:前売2,500円(ドリンク別)

番組情報
『Good To Go!』

毎週土曜24:00からInterFMにて放送

リリース情報
THE HEAVY
『The Glorious Dead』(CD)

2012年8月8日(水)発売
価格:1,620円
COUNTER RECORDS / BEAT RECORDS / BRC-346X

1. Can't Play Dead
2. Curse Me Good
3. What Makes a Good Man?
4. Big Bad Wolf
5. Be Mine
6. Same Ol'
7. Just My Luck
8. The Lonesome Road
9. A Lesson Learned(ボーナストラック)
10. Don't Say Nothing
11. Blood Dirt Love Stop

プロフィール
READ ALOUD (りーど あらうど)

自分の心に浮かんだ感情や言葉を素直に音読する(READ ALOUD=読み上げる。朗読する。)というコンセプトのもとクワタユウキ(Vo,Gt)を中心に結成。2012年夏より、現メンバーでの本格的なライブ活動をスタートさせる。逞しいボーカルと、アイリッシュやサンバ等様々なリズム要素を取り入れたビートで確実にその注目度を上げている実力派バンド。2014年11月5日は、3rd mini album『アカンサス』をリリース。12 月7日には、渋谷クアトロにてワンマンライブを開催。InterFM『Good To Go!』(毎週土曜24:00~)でDJを務める。

THE HEAVY(ざ へびー)

UK南部のバースで結成された4人組バンド。メンバーは、ケルビン・スワビー(Vo.)ダニエル・テイラー(G.)クリス・エリュール(Ds.)スペンサー・ペイジ(B.)。2008 年に『Great Vengeance and Furious Fire』でデビューをすると、「まるでカーティス・メイフィールドとLed Zeppelinがセッションしたかのよう」と称された。1960~70 年代のロック/ソウル黄金時代の普遍的なフレイヴァーをヒップホップ以降の現代の感覚で融合させたグルーヴが絶賛され、瞬く間に多くのリスナーが共鳴した。日本では、2012年に発売したサードアルバム『The Glorious Dead』からの“Same Ol’”が、ACC賞グランプリにも輝くなどCM作品としての評価も高い「ペプシネックスゼロ」に使用され、爆発的なヒットを記録。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • クワタユウキ×THE HEAVY対談 ライバルはレコードの中にいる

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて