「大人のせいで世の中こうなった」19歳メガホンズが訴える絶望

俺たちには言いたいことがある! ――そう聴き手に叩きつけるようにがなる、怒号にも似た歌声。背後に膨大な音楽への理解と素養を感じさせながらも、それをあくまで一塊のエナジーへと凝縮して吐き出そうとする衝動的なガレージロックサウンド。

1996年生まれの19歳。高校卒業後、今年4月に地元・福井から上京してきた3ピースバンド・メガホンズが、1st EP『コドモ・フルコース』をリリースする。バンドにとって初のインタビューに答えてくれたのは泰平(Vo,Gt)とMoh(Ba,Cho)。特にバンドのブレーンである泰平は、確信に満ちた言葉で自らの想いを語る聡明な青年だった。しかし、話を聞いていてキツくなってしまう瞬間もあった。だって、未だ19歳の彼らの目の前に広がっているのは、「いっそ戦争をやってしまえばいい」と言えてしまう世界なのだ。彼らにとって「大人」たちが作った今の世界は、あまりに醜く絶望的なものなのかもしれない。

あらゆる出来事が起こった「その後」の世界を「子供」として生きてきた彼らは、「モノ言う世代」として、バンドというメガホンを手にした。声を上げることを恐れない彼らの音楽が、誰かを生かし、彼ら自身も生かすものになってほしい。

人間って誰しもが、絶対に敵わない相手に対する反抗心を持っているものだと思うんですよ。(泰平)

―プロフィールによれば、「心の声を大にして」というのが、メガホンズが掲げるモットーなんですよね?

泰平(Vo,Gt):そうですね。人間って誰しもが、絶対に敵わない相手に対する反抗心を持っているものだと思うんですよ。たとえば、子供の頃は親や学校に対してだったり、大人になれば上司や会社に対してだったり、もっと大きなスケールだと、国や世界の動きに対してだったり。自分が敵わない相手だからこそ苛立つし、反抗心は自分の中にどんどん溜まっていくものだと思うんです。そういうエネルギーを、僕らが音楽として代弁できたらなって。

メガホンズ
メガホンズ

―泰平さんがご自身の中にある反抗心に自覚的になったきっかけって、何があったんですか?

泰平:僕の家は本当に厳しくて、小さい頃から母親に全部「ダメ」って言われてきたんです。そもそも親はそんなに音楽が好きじゃなかったんですけど、僕は吹奏楽部で、姉は和太鼓部とか合唱部とかに入っていて。姉の大会はしょっちゅう観に行くのに、僕の大会には1回も来たことがないっていう感じで。ギターを始めたいと思ったときもダメと言われたし、バンドを始めるのもダメと言われたし。でも、「それでも俺はやるんだ!」って言って中学生の頃にギターとバンドを始めて。

―音楽をやること自体が、抑圧に対する反抗の意味合いも持っていたんですね。

泰平:そうですね。仕返しじゃないけど、ぎゃふんと言わせたいなって。それに高校の進学先だって「ダメだ」と言われたけど、そのときに気づいたんですよ。ダメと言われても、自分で押し通したものは続けていけるし、続ける意味を自分の中でずっと持つことができるんだって。だから、ダメと言われることがダメなんじゃなくて、ダメって言われた後に自分がどうするかが問題だと思うんです。ダメと言われて「ナニクソ!」と思ってやることにエネルギーがあるし、それを音楽にできたらなって。

左から:Moh、泰平
左から:Moh、泰平

―Mohさんは、「心の声を大にして」という言葉をどう受け止めましたか?

Moh(Ba,Cho):結成した頃はまだ高校1年生だったので、すごく子供だったんです。だから、「かっこいいこと言われたなぁ」みたいな。「いいじゃん! うぇ~い!」って感じでした(笑)。でも、僕も中1の頃にいじめられていたこともあって、強い人が嫌いだったし、その反抗心に共感する部分もありましたね。

―泰平さんのお母さんがそれほど厳しいなら、こうやって高校卒業後すぐに上京してバンド活動をすることも反対されたんじゃないですか?

泰平:最初は「バカじゃないの?」って言われました。でも、「CD出すんだ」とか「今度ラジオ出るよ」とか言い出してから、ちょっとずつ裏で応援していてくれたみたいで。仕事のお得意さんに「うちの子がラジオ出るのでよろしくお願いします」みたいなことを言って回っていたらしいんですよね。それを知って、「あの野郎……」みたいな(笑)。まぁ、最初は止められたけど、僕にも強い想いがあったし、それと同時に具体的なプランがないと大人には通用しないこともわかっているから、お金や仕事、音楽面のプランもちゃんと僕から母親にプレゼンしたんです。そうしたら、「好きにしなさい」って言われましたね。

聴いてくれる人に、世の中で起こっていることを他人事だと思ってほしくない。指差して、「てめえのせいで世の中こうなっちまったんだよ!」って言いたい。(泰平)

―「大人」という言葉が出ましたけど、今回リリースされる作品のタイトルは『コドモ・フルコース』で、「子供」という言葉が冠されている。「自分たちは子供であり、敵わない大人が存在しているんだ」という実感は、やはりこの作品にも普遍的なものとして強く出ていますよね。

泰平:そうですね。僕らは今年19歳で、世間的に見れば子供でいられる最後の歳じゃないですか。でも、年齢的に大人になったら反抗心はなくなるのかなって考えたら、そうではなくて。僕らが言う「大人」って、「社会」なんですよ。でも「社会」という言葉を使ってしまうと、聴いている人に他人事だと思われそうだと思ったんです。僕は聴いてくれる人に、世の中で起こっていることを他人事だと思ってほしくない。「大人」って指差して、「てめえのせいで世の中こうなっちまったんだよ!」って言えば、「あ、自分のことかな」と思ってドキッとするじゃないですか。僕らが「子供」って指差して言われると、ドキッとするのと一緒で。

―メガホンズが今見えている「大人」って、具体的にどんなものですか?

泰平:上に立って僕ら下層の人を牛耳っている政治家や官僚だったり、文字通り親だったり、犯罪が起こっても、それを揉み消したりリークしたりする犯罪者だったりメディアだったり……いろんな大人がいると思います。それは、曲によって対象が変わりますね。

―じゃあ、『コドモ・フルコース』に収録された曲の中から、具体的に例を挙げて説明してもらうことはできますか?

泰平:例えば、2曲目の“青いリンゴ”は、路地裏でレイプされた人と、その犯人の話なんです。青いリンゴって、食べないと青リンゴなのか熟していないだけのリンゴなのかわからないじゃないですか。食べた女が、普通のリンゴだったのか、果たしてそうではないのか……ということを描いています。この曲の中で、最終的に青いリンゴのジレンマにかかったのは、女も男も、どっちもなんです。やられたことによって、女が他の快感に目覚めてしまったり、極端な話、犯人を殺してしまうかもしれない。最終的に殺してしまったバカな女と、殺されてしまったバカな男……そういう人間臭いものを描いた曲で。

―自らが犯した罪によって身を亡ぼす愚かしさや、一元的ではない被害者と加害者の関係性を描いているんですね。

泰平:あと、3曲目の“Understanding Child”は純粋な子供目線の曲で、感覚としてはニュースを見ている子供の気持ちですね。「また大人がバカなことやってるな~。俺の方がよっぽど世の中のことを知ってるのにな~」って、世間知らずなんだけど、知った気になっている子供の気持ちの歌なんです。子供の方が意外と、大人に対して「また子供みたいなことしちゃって~」って思っていたりするものだと思うんですよね。

泰平

―「大人」という名のもとに、そんなにも世界の歪みとか汚い部分が見えてしまう原因って、何だと思いますか?

泰平:僕の家は、小さい頃に親父が蒸発して。その原因は、当時の雇い主に借金を担がされたからなんです。まぁ他にも母親とのトラブルもあったみたいなんですけど。そういうことがあったから、「大人っていうのは信用ならないものなんだ」と小さい頃から実感してきたんです。それで、性根からもう腐ってしまったというか……大人を疑いの目で見るようになったんですよね。

―それが処世術だったんですね。

泰平:僕は今、キャバクラでボーイのアルバイトをしているんですけど、未だに、お客さんをパッと見て「あ、この人は結婚しているんだな」とか、「どんな財布使っているのかな」とか、見ちゃいますからね。それはもう、色んな人に対しての疑心暗鬼な気持ちが小さい頃から根づいてしまっているからだと思うんです。そうやって人の裏の裏をかくようなことを10年以上本能的に続けてきた結果、曲にもそれが表れるようになったんだと思います。

いっそのこと、また戦争をやっちゃって、その先の70年がまた平和になったら、それでいいじゃんと思って。(泰平)

―もうひとつ曲の話をすると、4曲目の“愛を込めて戦争を~Luv&Peace&War~”では、今日本が直面している問題に対して明確な言葉を歌っているのかなと思ったんですけど、どうですか?

泰平:この曲は、僕自身が世の中を初めて認めることができた曲なんです。日本で戦争が終わって70年が経った今、またいつ起こるかわからない状況じゃないですか。上京してきて、8月15日の靖国通りを目の当たりにして、「戦争反対」と書いたビラを配っているおばちゃんに「あなたに関わることなんですよ」って言われて……そのときに、「もう、いいんじゃない?」って思ったんです。

―「いいんじゃない」って?

泰平:70年間も平和を守ってくることができたのに、今、どうしてまた戦争を始めそうなのかを考えたら、誰も戦争の本当の恐怖や痛みを知らないからだと思うんですよ。だって、戦争の恐怖を頭の奥底でわかっている僕らのおじいちゃんおばあちゃんの世代は、もうほとんど死んじゃったから。今、「戦争は怖いことだからダメなんだよ」って言っているほとんどの人たちも、その本当の怖さは知らないわけですよね。そんな中で戦争に対して賛成・反対って言っていても、そもそも議論が進まない気がするんです。だとしたら、いっそのこと、また戦争をやっちゃって、その先の70年がまた平和になったら、それでいいじゃんと思って。

―例えば、今、率先して反戦的な考え方を持ちながらデモ活動などを行っているSEALDsのメンバーなんかは20代前半くらいで、年齢的にメガホンズと近いですよね。彼らのような人たちの活動を見て思うことはありますか?

泰平:もちろん、デモ活動自体は意見の提示であって、発言の自由だから好きにすればいいと思います。でも、「あんたらに何がわかるの?」っていうのが僕の率直な意見ですね。「戦争反対」とか言っている人らだって、昔のことは知らないじゃないかって。学校で戦争教育は受けてきたけど、戦争体験のリアルな話を聞けるのは、世代的に僕らが最後くらいだと思うんです。修学旅行で沖縄に行ったときに、戦争体験者の話を僕は聞けなかったけど、Mohは聞けたんだっけ?

Moh:うん、僕は聞けた。

Moh

泰平:やっぱり、ギリギリのラインなんだと思う。「じゃあもう、僕らが戦争どうこう言える立場じゃないじゃん」って気持ちが僕にはあるんです。だから、大勢に向けて叫ぶのではなくて、もっと一人ひとりの胸ぐらを掴んで「あんたはどうなの?」って言いたいんですよね。その方法として「大人」という言葉で指差しているんです。それに、普段から怒っている人って、意外と大事なところで怒らなかったり、大事なことに気づかなかったりすると僕は思っていて。普段優しい人にこそ裏があると思う。自分自身がそうだし。だから、僕はデモ活動をやっている人たちのことは、そんなに気にしてはいないです。

「大人」に対して何か言ったときに、「あ、自分のことだ」って少しでも反省してくれたら、それでいいんです。(泰平)

―平和を求める手段として「戦争をやってしまえばいい」という発想になるのって、根底に絶望があるからだと思うんですよ。戦争の話だけではなくても、泰平さんの根底には、常に「世界とは醜いものだ」という考え方があるわけですよね。それをそのまま音や言葉に変えていくという……こんな訊き方は変かもしれないけど、それって、キツくないですか?

泰平:音楽をやっていく中でキツいなって思うことは、あんまりないかもしれない。ライブもその場を楽しめていると思うし、これからどんどん楽しくなっていくんだろうなって思うし。

泰平

―SEALDsでも政治家でも、今の世の中には本物のメガホンを持っている人がたくさんいますよね。そういう人たちは、自分たちの意志を伝えていった先で、何かを変えようとしている人も多いと思うんです。メガホンズは、自分たちの「心の声を大にして」伝えていった先で、何を果たしたいんだと思いますか?

泰平:僕らは、世の中を変えようという気はさらさらないんですよ。でも、「大人」に対して指差して何か言ったときに、それを聴いた誰かが「あ、自分のことだ」って少しでも反省してくれたり、同世代の人たちが「こいつら、俺には言えないようなこと言ってるな」と思って手を挙げてくれたりしたら、それでいいんです。僕らが何かを言いたい相手は、絶対に目の前の人なんですよ。「全国の音楽の好きな人」ではなく、「僕らのライブを観に来た人」に矛先はあるんです。

―泰平さんは、ご自身の育ってきた厳しい境遇があるからこそ、目に見えないものは徹底的に疑って、見えるものだけを信じようとするのかもしれないですね。音楽をお客さんに投げかけていく行為って、泰平さんにとってはどんな意味を持つことなんですか?

泰平:音楽は、飯食ったり夜寝たりするのと同じくらい人間の本質的なものだと思うし、もちろん、僕ら自身もギターの音、ベースの音、ドラムの音に気持ちがこもるように努力はしています。その努力は忘れちゃいけないと思うんですけど、じゃあ、リスナーはそれを聴いていますか? って思うんですよ。ギターの細かい音なんてギタリストしか聴いていないじゃないですか。「僕らの言いたいことは音楽に詰まっています」なんて言っても、その音楽の言いたいことを聴ける人が、果たしてその場に何人いるんですか? って思う。だから、追求するべきはそこではないと僕は思うんですね。僕らは曲中に語りのパートもあるんですけど、それも結局、言葉をメロディーに乗せて音楽にするよりも、目の前に人がいるんだったら、バッと喋って伝えた方が早いこともあるからで。

―だとしたら、わざわざ音楽活動を通して自分たちの言いたいことを発していく意味って、どこにあるんだと思いますか?

泰平:音楽は僕らにとって武器だと思いますね。マキシマム ザ ホルモンの亮君がインタビューで「ギターが武器だ」って言っていたんですけど、僕らはどちらかというと「音楽が武器で楽器は仲間」っていう感じですかね。だって、今の時代に評論家とかやっても稼げないじゃないですか(笑)。

―ははは……(苦笑)。

泰平:もちろん、根本的に音楽をするのが好きだから、音楽をやっているんですよ。部活が休みの日は1日18時間ギターを弾いていたし、ギターソロを弾くときは、ギター小僧が「ヤベー、かっこいい!」って思えるようなギターソロにしたいとか、そういう純粋なリスナーとしての見方も僕らの中にはあります。でも、お客さんがその場所にいて、僕らには言いたいことがある。それなら言いたいことは言うし、それに対して手を挙げてくれるなら、それがロックだと思う。

今のレーベルや事務所がアーティストに求めているのは、実は音楽でもなんでもなくて、客を持っているか、お金になるかどうか、それだけなんですよね。(泰平)

―今回、全国ツアーを50本も回るんですよね。50本って、かなり衝撃的な数字なんですけど、これもやっぱり目の前の人に「伝えたいことを伝えたい」という強い衝動があるからこそ成せる業なんですかね。

泰平:そうですね。僕らは、より多くの人に聴いてもらうというよりも、観に来てもらいたいんです。今って、ライブDVDが当たり前に世に出ているし、PVもYouTubeにフルで出ちゃう時代だけど、その会場にいる人にしか言いたくないこと、他には聴かせたくない想いだってある。それに、ライブ会場に行けば、匂いだったり音だったり振動だったり視覚的なものだったり、その場にいる人にしか味わえないものがあるじゃないですか。

―その通りだと思います。でも、その「ライブハウスで伝えていきたい」という感覚って、同世代と共有できるものだと思いますか? だってYouTubeにアップすれば、簡単に全国に発信できるわけじゃないですか。

泰平:どうですかね? あんまり同世代と話す機会がないんですよね。

―Mohさんはどうです? 同世代のミュージシャンと自分たちを比べたりすることはありますか?

Moh:僕らは『未確認フェスティバル2015』(8月に開催された10代限定のバンドコンテスト)のファイナルステージの一歩手前で落ちたんですけど、やっぱりすごく悔しくて。優勝したバンドとかを「くっそー」って思いながら聴いてるんですけど、かっこいいんですよね。僕らと同い年でPVも作って、ライブも人気があって。今は羨ましいと思いますね。

左から泰平、Moh

泰平:でも、今売れているバンドが、10年後にこの業界にいますか? って考えると、疑問に思っちゃうじゃないですか。僕らは10年後も残っていたい。この前の『未確認フェスティバル』で、今のレーベルや事務所がアーティストに何を求めているかがわかったんです。実は音楽でもなんでもなくて、客を持っているか、お金になるかどうか、それだけなんですよね。レーベル自体にアーティストを育てる力はもうない。今年はそのことに気づけたから、ここからどれだけ攻めることができるかだと思っています。「僕ら、いいので聴いてください」ってお願いするよりも、「メガホンズ、やべぇらしいぜ」っていう噂を大人たちの中に舞い込ませるみたいな、そんな関係性で大人たちとやり合っていきたいですね。

イベント情報
『Eggs×CINRA presents exPoP!!!!! volume81』

2015年11月26日(木)OPEN 18:30 / START 19:00
会場:東京都 渋谷 TSUTAYA O-nest
出演:
どついたるねん
odol
ヘンショクリュウ
Emerald
メガホンズ
料金:無料(2ドリンク別)
※会場入口で音楽アプリ「Eggs」の起動画面を提示すると入場時のドリンク代無料

リリース情報
メガホンズ
『コドモ・フルコース』(CD)

2015年12月4日(金)発売
価格:500円(税込) ライブ会場限定販売

1. THE LOVE
2. 青いリンゴ
3. Understanding Child
4. 愛を込めて戦争を~Luv&Peace&War~

イベント情報
『メガホンズ1st E.P.『コドモ・フルコース』Release Tour「コドモ・フルツアー」』

2015年12月4日(金)
会場:東京都 下北沢 DaisyBar

2015年12月7日(月)
会場:東京都 両国 SUNRIZE

2015年12月11日(金)
会場:沖縄県 那覇 Cyber-Box

2015年12月13日(日)
会場:北海道 苫小牧 ELLCUBE

2015年12月14日(月)
会場:北海道 札幌 Spiritual Lounge

2015年12月20日(日)
会場:東京都 両国 SUNRIZE

2015年12月21日(月)
会場:宮城県 仙台 MACANA

2015年12月22日(火)
会場:石川県 金沢 vanvanV4

2015年12月23日(水・祝)
会場:福井県 CHOP

2015年12月24日(木)
会場:新潟県 GOLDENPIGS BLACK STAGE

2015年12月29日(火)
会場:福井県 HALLBEE

2015年12月30日(水)
会場:東京都 両国 SUNRIZE

2016年1月8日(金)
会場:岡山県 CRAZYMAMA2nd room

2016年1月9日(土)
会場:高知県 X-pt

2016年1月10日(日)
会場:香川県 高松 DIME

2016年1月11日(月・祝)
会場:徳島県 GRINDHOUSE

2016年1月18日(月)
会場:東京都 渋谷 aube

2016年1月23日(土)
会場:岩手県 盛岡 CHANGE WAVE

2016年1月24日(日)
会場:福島県 いわき SONIC

2016年1月25日(月)
会場:東京都 新宿 JAM

2016年1月30日(土)
会場:山口県 岩国 RockCountry

2016年1月31日(日)
会場:島根県 出雲 APOLLO

2016年2月1日(月)
会場:大阪府 心斎橋 火影

2016年2月2日(火)
会場:愛知県 名古屋 HACK FINN

2016年2月4日(木)
会場:東京都 立川 BABEL

2016年2月5日(金)
会場:栃木県 宇都宮 HELLO DOLLY

2016年2月6日(土)
会場:秋田県 swindle

2016年2月11日(木・祝)
会場:群馬県 SUBURST

2016年2月12日(金)
会場:山梨県 KAZOOHALL

2016年2月13日(土)
会場:兵庫県 神戸 BLUEPORT

2016年2月14日(日)
会場:福岡県 小倉 FUSE

2016年2月15日(月)
会場:福岡県 qublick

2016年2月18日(木)
会場:大阪府 梅田 zeela

2016年2月19日(金)
会場:大阪府 堺 goith

2016年2月25日(木)
会場:愛知県 栄 R.A.D

2016年2月26日(金)
会場:滋賀県 B-FLAT

2016年2月27日(土)
会場:広島県 尾道 B×B

2016年2月28日(日)
会場:長崎県 DO!

2016年3月3日(木)
会場:京都府 MOJO

2016年3月4日(金)
会場:京都府 GROWLY

2016年3月5日(土)
会場:三重県 鈴鹿 ANSWER

2016年3月6日(日)
会場:長野県 club JUNK BOX

2016年3月7日(月)
会場:東京都 八王子 MatchVox

2016年3月9日(水)
会場:千葉県 LOOK

2016年3月10日(木)
会場:千葉県 稲毛 K'S DREAM

2016年3月11日(金)
会場:神奈川県 横浜 B.B.STREET

2016年3月12日(土)
会場:東京都 新宿 ACB

2016年3月13日(日)
会場:埼玉県 北浦和 KYARA

2016年3月18日(金)
会場:埼玉県 越谷 EASYGOINGS

2016年3月21日(月)
会場:東京都 新宿 ANTIKNOCK

プロフィール
メガホンズ
メガホンズ

全員が1996年生まれ。2013年1月、当時高校1年生だったMoh(Ba,Cho)が泰平(Vo,Gt)に声をかけて結成。同年8月、番長(Dr)が加入し現体制に。「心の声を大にして」というモットーで「メガホンズ」と泰平が命名。2015年4月、高校卒業と同時に地元福井を離れて上京。今や関東だけでなく全国へとその活動拠点を広げつつある。ロックンロールやブルースを基調とながらも、様々なジャンルを柔軟に織り交ぜた楽曲、社会や大人への憤りがあふれた歌詞、そして爆発的なライブで、着々と日本を斡旋している。2015年12月、1st E.P.『コドモ・フルコース』をリリース。『コドモ・フルツアー』として、合計50本の全国ツアーを慣行する。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 「大人のせいで世の中こうなった」19歳メガホンズが訴える絶望

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて