これぞ大人の遊び、ドラマ『植物男子ベランダー』の余裕を探る

NHK BSプレミアムの人気ドラマ『植物男子ベランダー』。いとうせいこうのエッセイをもとに、ベランダで植物を育てる「ベランダー」として生きる独身男の悲喜こもごもを描いたこのドラマは、しかし普通のドラマとはちょっと違う。

たとえば、主演の田口トモロヲはじめ個性的な出演陣によるドラマ本編には急にレオス・カラックスへのオマージュが出てきたり、Radioheadの曲がBGMと呼ぶにはあまりに大きく使われていたりする。そして何より、ドラマの流れとは無関係に唐突に始まるミニコーナー。中でも、2015年4~9月に放送された『植物男子ベランダー SEASON2』における「MC植物」は、ちょっと異様な存在感を放っていたコーナーだ。

同コーナーでは、映画『SR サイタマノラッパー』でMC MIGHTY役を演じていた奥野瑛太が、謎のラッパー「m.c;ShockBoots」として毎回ひとつの植物についてラップする。トラックもリリックも映像もやたら本格的で、ドラマの流れに一切関係ないにも関わらず番組のカラーを見事に象徴していたこのコーナー、気がつけばなんと、m.c;ShockBootsのデビュー作『Botanical』としてCD+DVD化されることとなった。そこで今回は、リリース記念に同番組監督の望月一扶、ラップ監修と楽曲制作を担当したP.O.Pの上鈴木伯周とさいとうりょうじ、そしてm.c;ShockBootsこと奥野瑛太に集まってもらい、この番組の魅力を大いに語ってもらった。四人のプロフェッショナルによる、「もの作りとヒップホップ、ときどき植物」なフリースタイル座談会、どうぞ。

なぜ僕に声がかかるのか、意味がわからないですよね(笑)。最初はただの飲みの誘いだと思って行ったら、開口一番にいきなり「植物でラップ……できるでしょ?」って言われて。(奥野)

―まず、『植物男子ベランダー』はどのようにして生まれたドラマなのか、望月さんから語っていただけますか?

望月:いとうせいこうさんが植物について書かれた『ボタニカル・ライフ 植物生活』『自己流園芸ベランダ派』という2つのエッセイ集を映像化しようという話が持ち上がったんです。せいこうさんは植物好きなんですよね。その2冊の他にも『PLANTED』という植物雑誌を作っていて、そこでは植物のことだけではなくて、植物にかこつけてファッションや食生活、音楽など、いろんなカルチャーのことを紹介しているんです。それが面白くて、この番組も、そうやっていろんなカルチャーがミクスチャーされたものにしたいと思いました。

『植物男子ベランダー』場面写真
『植物男子ベランダー』場面写真

―そこから「MC植物」のコーナーに繋がるんですね。

望月:そうなんです。ドラマの合間にコーナーを作ることを考えて、松尾スズキさんにエロい朗読をしてもらったりしたんですけど(笑)、SEASON 2ではもっと音楽要素を入れたいなと思ったんです。せいこうさんといえばヒップホップだし、「じゃあ、ラップだろう」ということになって、奥野くんに声をかけて。

奥野:でも、「ラップだろう」からなぜ僕に声がかかるのか、意味がわからないですよね(笑)。本業は役者、時々植木屋を手伝ってるだけの男ですから、ラッパーではないんですよ。でも、Twitterのダイレクトメッセージで望月さんから「ちょっと来れる?」っていきなり連絡がきて。最初はただの飲みの誘いだと思って行ったら、開口一番にいきなり「植物でラップ……できるでしょ?」って言われて。

左から:望月一扶、奥野瑛太
左から:望月一扶、奥野瑛太

一同:(爆笑)

奥野:もう、「できます」って言うしかなくて(苦笑)。

上鈴木:奥野は『SR サイタマノラッパー』にも出ていたからね。

望月:うん、それが大きかったんだよ。

奥野:「できます」って言ったものの、徐々に「ヤバいぞ」と思い始めて。ラップって、いろんな音楽に対する造詣の深い人が、自分のパーソナリティーを書くものだと思うんですよ。決してスキルだけじゃない。だから、ちゃんとラップの監修をしてくれる人と、トラックを作ってくれる人がいないとダメだと思ったんです。そこで、『サイタマノラッパー』でラップ監修をしてくれていた(上鈴木)伯周さんにお願いして。

上鈴木:「お願い」という感じでもなかったよ(笑)。奥野が急に俺のところに来て、「ラップをやることになったんですけど、不安なので手伝ってください」って。ラップだけじゃなくてトラックも必要だって言うから、「じゃあ、曲作っている(さいとう)りょうじも含めて、俺たちも望月さんたちと混ぜさせて」って言って、番組のスタッフさんたちに会わせてもらったんです。だから、最初は仕事っていう感じでもなかったよね?

さいとう:そうだね。超面白いクイズを出された感じだった。タイミング的に、P.O.PでNHKさんの子供番組のラップを担当させてもらっていたのもあったんですよ。その番組も無茶ぶりの多い番組なんですけど(笑)、それもノリノリでやっていたし、俺たちは「ヒップホップ界で無茶ぶりを受ける係」というか(笑)。「植物」というテーマが決まっているんだったら、この企画もいけるだろうという確信はありましたね。

左から:上鈴木伯周、さいとうりょうじ
左から:上鈴木伯周、さいとうりょうじ

―こういった形でテレビやCMに関わることに拒否反応を示すミュージシャンもいると思うのですが、P.O.Pはその点はかなり柔軟ですよね。

さいとう:むしろ、こっちの活動がメインだと思っています(笑)。俺たちは、自分が何者なのかを声高らかに言いたい欲求がないんですよ。P.O.Pは、ヒップホップを使ってヒップホップの敷居を下げるチームなんじゃないかな。子供もお年寄りも相手にするし、植物でも不動産屋でもラップにできる。そうやってヒップホップの敷居を下げて、生活のなかに入れていく活動が好きなんです。

奥野くんは昭和の義理人情で生きている男なので(笑)、いただいた話に対しての責任感が異常なんです。(さいとう)

―リリックの名義は基本的に「m.c;ShockBoots & 上鈴木伯周」となっていますね。奥野さんもリリック作りに参加されているんですか?

上鈴木:というか、ほとんど奥野ですよ。俺はどちらかといえば、ラップとしての体裁を整えただけですね。

―そうなんですか! どれもものすごくクオリティーが高いリリックですよね。植物の知識とメッセージ性のバランスが見事です。

上鈴木:最初に植物の名前をお題として投げられるんですけど、その植物について一番調べていたのは奥野でしたね。言葉数が多すぎると思って俺が削ろうとすると、「いや、この植物のテーマで、このラインを入れないのはマズイっすよ」みたいな(笑)。でもよく考えたら、奥野は普段から実際に植木を触っているんだよね。

奥野:そうなんですよ。植木屋の作業をしながらラップを考えていて。

上鈴木:ガチでm.c;ShockBootsじゃん(笑)。

左から:奥野瑛太、上鈴木伯周

奥野:そう、ガチなんですよ。剪定(木の枝を切る)する際は、木の全体のフォルムが柔らかい印象になるようにすごく気をつけますからね。だから今回も、“enter the Kemushi”でせいこうさんが「葉っぱと毛虫のバトルをラップしよう」と言ったときは本当嬉しくて。もう椿とか山茶花とかにチャドクガの幼虫がよくつくんですけど、そいつらは植木屋の天敵なんです。ヤッケ(フード付きの作業着)を着てても、作業している合間に痒くなってくるし、本当に大量にいるしで、「ああ、やっと、俺が普段思っているリアルな気持ちをラップできる!」と思って。チャドクガが、本当に嫌だったから。

mc;ShockBoots feat.RUN K:mc
mc;ShockBoots feat.RUN K:mc

―リアルですね(笑)。でも、ラップの話を受けた後に上鈴木さんに相談することもそうですけど、奥野さんのラップに対する思い入れは強いものがありますね。

さいとう:奥野くんは、とてつもない責任感の塊なんですよ。昭和の義理人情で生きている男なので(笑)、いただいた話に対しての責任感が異常なんです。

奥野:僕は、ラッパーとしてステージに立っているわけではないんですけど、ヒップホップの世界に友達も多いので、軽はずみに「サングラスかけていればラッパーです」みたいなことは言えないしやれない。なので、「ちゃんとやりたい」という気持ちは、m.c;ShockBootsに詰まっていると思います。とはいえ、ちゃんと自分でラップを作ったのは今回が初めてなんです。変な話、「脚本も書かせてくれるのか?」という感覚もありました。

奥野瑛太

望月:なるほど。俳優は使われてなんぼだし、脚本の中でその役を生きるわけだけど、今回の奥野瑛太は「植物」というお題はありつつも、自分をストレートに表現できたものなんだね。

上鈴木:これは奥野にしかできないし、それを見つけた望月さんもすごいですよ。

「好きにやってください。あとはこっちがまとめますから」というスタンスなんです。でも、そうやって作る方が「大人の遊び」としては楽しいと思う。(望月)

―奥野さんから見て、望月さんは他の演出家の方々と違いますか?

奥野:違いますね。それこそ役者の俺にラップを頼むのって、軽いことのように見えるけど、失敗する「怖さ」もあるじゃないですか。ドラマ本編の脚本を読んでも思うんですけど、余白がすごくあるんですよね。「この余白を成立させて面白くさせるのが役者の仕事だぞ」って、望月さんは笑いながら要求してくるんです。だから、みんな「どうやったら面白くなるんだろう?」って四苦八苦しながら作る。だけど、俺はそれが「演出」だと思うんですよ。

望月一扶

望月:「好きにやってください。あとはこっちがまとめますから」というスタンスなんです。でも、そうやって作る方が「大人の遊び」としては楽しいと思う。

奥野:「大人の遊び」の中に加えていただいたんだなっていう感覚はすごくありました。

―奥野さんがおっしゃった「余白」って、ものを作る上で重要なキーワードになると思うのですが、楽曲制作においても感じますか?

さいとう:感じますよ。今はパソコンを使えば一人で何でも作ることができる世の中だけど、人が一人で作ったものって、見る人や聴く人の想像の範疇を超えないんですよね。僕は一人で作ることも多いけど、だからこそ今回は、僕が作り込む前の段階で、音楽的な視点を入れずにみんなに揉んでもらいました。

望月:すごくわかる。前に、絵コンテを書いて撮ったことがあるんですよ。カットやアングル、カメラワークも全部自分で決め込んで撮ったんだけど、できあがったものが全然面白くないんだよ。何が面白くないかって、りょうじさんが言ったように、想像の範疇を超えていないんですよね。自分が最初にイメージしたものを撮っただけだから、つまらない。

上鈴木:1周目でいいものが作れることって、そんなにないですよね。反省も含めてそうなんですよ。時間をかけてこねて、それが結果的にゼロになったとしても、それはいいはずなんです。

―それぞれの専門分野に専念して、お互いの間に「余白」を産み出しながらひとつの作品を作る。この感覚って、ヒップホップクルーの感覚に近くないですか?

望月:テレビ界のN.W.A.(1986年に結成された伝説的ヒップホップグループ)だ(笑)。

さいとう:そんなにかっこいいものじゃないですよ(笑)。……でも、細かい部分での正解不正解ではなくて、何が僕らにとってのゴールなのか、全員の間に共通認識があったからこそ、このクルー感は生まれたのかもしれないです。題材の面白がり方とか、パクり具合とか、同じ部分でクスクスできる面子だった。それに、顔の見えない人たちと作っていなかったのも大きいですね。ちゃんと挨拶もできたし、スタッフの皆さんが僕らのライブを観に来てくれたりしたから、直接会っていなくても、みんなで作っている感じがありましたね。

さいとうりょうじ

上鈴木:でも、奥野が「そんなことできません」っていうタイプの役者だったら、この関係性は一気に崩壊するんだよね。望月さんが厳しすぎたら、それもまたダメだっただろうし。

望月:そこはプロフェッショナリズムだよね。りょうじさんの作曲能力、伯周さんのリリックのまとめ方、奥野の役者としてのパッション……そういうものをお互いが認め合って、プロフェッショナルとして作っていったところに、最後は、せいこうさんも加わってくれた。それはすごくいい流れでしたね。今の時代って、「一人勝ちできればいい」みたいな風潮があるじゃないですか。俺、それがすごく嫌だから。どうせだったら、みんなで寄り合って、力を借り合って楽しいことをしたほうが絶対に面白いよ。

「文化」とか「豊かさ」って、「効率化」と真逆のものだと思うんですよ。「どこまで効率化させないか」っていう作業が大事だと思う。(さいとう)

―でも、「同じ部分でクスクスできる」という皆さんの間にある「共犯者意識」って、視聴者とも少なからず共有しなければいけないものなのかな、とも思うんですよね。

さいとう:本当にそう思います。僕、普段はあまり自分の曲の反応は気にならないんですけど、「MC植物」に関しては視聴者の反応がすごく気になったんです。特に今回って、m.c;ShockBootsのコミカルさに合わせて、あえてチープに作ってあるんですよ。だから、指摘しようと思えばいくらでもできるくらい隙のある状態の作品を送り出している。それが視聴者にどう届いているのか気になって……正直、かなりエゴサーチしました(笑)。

奥野:わかります。僕も放送された日、気になって「2ちゃんねる」を見ましたもん。このコーナー、本当に脈絡なく始まるじゃないですか(笑)。だからドラマの流れに合っているものなのかどうか、すごい気になっちゃって……。そしたら実際、「ラップいらねえ」とか「あいつラッパーじゃないじゃん」とか書かれていたんです。でも、そうやって賛否両論起こる方がいいと思ったし、僕はそこも込みで面白いと思うんですよね。

望月:そうそう。だって、主演の田口トモロヲさんの行動も隙だらけだからね(笑)。ドラマ自体、ツッコまれること前提なんですよ。でも、そういう隙間にこそ、人間の可笑しみや悲しみがあるんだよね。ドラマをやっていると、「現実にはこんな奴いねえよ!」っていう苦情が来たりして「了見狭いなぁ」って思うんですけど(笑)、そんなの、こっちだってわかって作ってるんです。それを見るのが楽しいんですよ。

さいとう:見ることや聴くことに対してどれだけ余裕を持ってもらえるか、ですよね。人間って、何に対してもディスったり指摘をすることは簡単にできるんですよ。完璧なものなんて世の中にはないんだから。だからこそ、余裕をもって乗り込んでほしいし、僕らも「文句言わず、この世界観を味わってみよう」って思ってもらえるよう、たとえチープさを狙っていても、その中に強固な骨組を作らなければいけないんです。

―「余白」や「隙」を共有することって、文化的に豊かでなければできないことだと思うんですけど、『植物男子ベランダー』は、本当に文化的に豊かな作品ですよね。

さいとう:本当にそう思います。「文化」とか「豊かさ」って、「効率化」と真逆の場所にあるものだと思うんですよ。「どこまで効率化させないか」っていう作業が大事だと思う。

望月:今回のミュージックビデオにしたって、植物の画だけ映していれば効率的だし、楽なわけですよ。でもやっぱり、奥野に出てもらって、昭和記念公園で派手な格好をしてやること自体に可笑しさがある(笑)。そういう、くだらない面白さをどんどん削除してしまうと、本当につまらないものしか残らないから。そこには抵抗したいですよね。

左から:望月一扶、奥野瑛太、上鈴木伯周、さいとうりょうじ

ヒップホップも植木も役者もそうですけど、敷居が高いようにみえて、制約がある中でも実は自由なものが多分にあるものだと思うんです。(奥野)

―この文化的な豊かさって、ヒップホップがずっと持っていたものでもあると思うんです。最初にヒップホップを生んだ人たちって、社会的に置かれた状況としては厳しくて貧しかったかもしれないけれど、彼らにはたくさんのレコードコレクションや斬新なアイデアがあって、文化的にはすごく豊かだった。時代が貧しくなると、文化はそこに向き合うためにどれだけ豊かであれるのかが大事だと思うんですよね。

上鈴木:望月さんくらいの世代の映像作家って、一番早いヒップホップ世代なのかも。クエンティン・タランティーノとかもそうだけど、リズム感と発想が、知らず知らずのうちにヒップホップになっているんですよね。

望月:世代的には、原体験にThe BeatlesやQUEENがあるんだけど、途中からBeastie BoysやRUN DMCが出てきてカルチャーショックを受けているんだよね。まぁ、もともと音楽が好きでカセットテープで「マイベスト」を作っていたような人間だから(笑)、A面はロックから始めて、B面はソウルで……みたいなバイオリズムの中で番組を作るのが好きなんですよ。

さいとう:ヒップホップが出てきたことで、音楽はメロディーから解放されたんですよ。

望月:そうか。「悲しい場面は顔アップで泣く」とか、そういうテレビドラマの固定観念から解放するっていう自由度は、たしかにヒップホップ的かもしれないね。

奥野:今回初めてちゃんとラップしてみて感じたのは、ヒップホップも植木も役者もそうですけど、敷居が高いようにみえて、制約がある中でも実は自由なものが多分にあるものだと思うんです。『サイタマノラッパー』の頃からいろんなヒップホップの方々と交流して、ヒップホップって本当にウェルカムなジャンルであることを痛感させられてますし。だから役者がラッパーをやること自体、ヒップホップ的だと思うし、こういうこと、もっとやっていいんだなって思いました。

上鈴木:でもまさか、CDになるとはなぁ……。DVDもついていて、いとうせいこうさんもラップしているし、すごいゴールがあったもんだよね(笑)。

左から:奥野瑛太、上鈴木伯周

―今の時代、ここまでいろんな分野を巻き込んだメディアミックスは珍しいし、「楽しいことをやる」という1点に全力で向かって行くことで、どんどんと輪が広がっていくのは本当にドラマがありますよね。

望月:嬉しいことですよ、本当に。P.O.Pの1stアルバムのタイトルは『たのしいことばかりありますように』だし、そこもうまくはまったよね。

上鈴木:m.c;ShockBootsさんも、植物にたとえて上手いこと言ってくださいよ。

奥野:そうっスね。えっと、ヒップホップは植物に例えると「朝顔」っス。

一同:おおっ!

―その心は?

奥野:朝顔って、育ちすぎて隣の家まで行っちゃって迷惑がられるときもあるけど、そこで花を咲かせれば「あらキレイ」って言われる。だからヒップホップもm.c;ShockBootsもそうですけど、いろんなジャンルと結びついて、イメージで食わず嫌いをされることもあるかもしれないですけど、実際に聴けばかっこいい……ということです! これがm.c;ShockBootsのヒップホップっスよ!

奥野瑛太

一同:(ゆる~い拍手)

上鈴木:わかるようでわからなかったけど。

さいとう:用意すべきは衣装じゃなかったな(笑)。

奥野:はい……。

上鈴木伯周、奥野瑛太、望月一扶、さいとうりょうじ

リリース情報
m.c;ShockBoots
『Botanical』(CD+DVD)

2016年2月17日(水)発売
価格:2,700円(税込)
UVCA-3034

[CD]
1. BAOBAB UPSIDE-DOWN
2. SA・BO・TE・N
3. 柘榴 zakuro
4. take 竹
5. S.O.B.Aを打つよ feat. スベトラナK
6. enter the Kemushi feat. RUN K:mc
7. BAOBAB UPSIDE-DOWN(Without Vocal)
8. SA・BO・TE・N(Without Vocal)
9. 柘榴 zakuro(Without Vocal)
10. take 竹(Without Vocal)
11. S.O.B.Aを打つよ feat. スベトラナK(Without Vocal)
12. enter the Kemushi feat. RUN K:mc(Without Vocal)
[DVD]
1. BAOBAB UPSIDE-DOWN
2. SA・BO・TE・N
3. 柘榴 zakuro
4. take 竹
5. S.O.B.Aを打つよ feat. スベトラナK
6. enter the Kemushi feat. RUN K:mc
7. enter the Kemushi feat. RUN K:mc メイキング

イベント情報
『NHK BSプレミアム「植物男子ベランダー」presents「MC植物」m.c;ShockBoots「Botanical」発売記念スペシャルイベント』

2016年3月14日(月)START 19:00
会場:東京都 タワーレコード渋谷店 B1F CUTUP STUDIO
出演:
いとうせいこう
m.c;ShockBoots(奥野瑛太)
P.O.P
田口トモロヲ

『P.O.P ワンマンライブ ~360°Premium LIVE~ Once Again!!』

2016年3月25日(金)OPEN 19:00 / START 20:00
会場:東京都 代官山LOOP
出演:P.O.P
ゲスト:
椎名純平
m.c;ShockBoots(奥野瑛太)
料金:前売3,400円 当日3,900円(共にドリンク別)

番組情報
『植物男子ベランダー SEASON3』

2016年4月からNHK BSプレミアムにて、第1第2木曜日23:15から放送予定

プロフィール
奥野瑛太
奥野瑛太 (おくの えいた)

1986年2月10日生まれ、北海道出身。主な出演作は、『SR サイタマノラッパー』『SR サイタマノラッパー~ロードサイドの逃亡者~』(入江悠監督)、『クローズEXPLODE』(豊田利晃監督)、『そこのみにて光輝く』(呉美保監督)、『TOKYO TRIBE』(園子温監督)、『ソレダケ/that`s it』(石井岳龍監督)、『ラブ&ピース』(園子温監督)、『セーラー服と機関銃~卒業~』(前田弘二監督)、『64-ロクヨン-』(瀬々敬久監督)。

望月一扶 (もちづき かずほ)

テレコムスタッフ所属 ディレクター。『植物男子ベランダ―』構成、脚本、演出、選曲。『星新一ショートショート』で第37回国際エミー賞、コメディ部門グランプリ受賞。

P.O.P (ぴー おー ぴー)

双子MCの上鈴木兄弟とギタリストで作曲家の「スーパースター」さいとうりょうじを中心としたHIP HOPバンド。上鈴木兄弟は映画『SR サイタマノラッパー』シリーズ全編においてラップ監修・指導を担当。また、NHK Eテレ『ムジカ・ピッコリーノ』『シャキーン!!』や企業CMなど多数の楽曲制作・ラップ監修を務め、幅広い年代にラップを届けている。キーワードは「たのしいことばかりありますように」。ライブで観客にビールを配りまくるスタイルが話題。2015年12月2ndアルバム『おかあさんにきいてみないとわからない』発売。「双子 ビール」で検索してください。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • これぞ大人の遊び、ドラマ『植物男子ベランダー』の余裕を探る

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて