「もっと世に出るため」東京に賭けた岩崎愛と福田利之の上京物語

「自分探しの旅」と口に出してみると、なんだかとても青臭い言葉のように思えるのだが、とはいえ「自分探し」というのは、誰にとっても永遠のテーマだと言っていいだろう。しかし、おそらくは一生をかけてでも、「自分」を100%理解することはできない。だからこそ、人生は面白いのだ。

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文が主宰する「only in dreams」から、初のフルアルバム『It's Me』を発表するシンガーソングライター・岩崎愛と、彼女の作品のジャケットを手掛けるイラストレーター・福田利之は、共に大阪から上京してきたという共通点を持つ。岩崎はマシータや日向秀和といったミュージシャンとの出会いが後藤のレーベルからのリリースへと繋がり、福田はムーンライダーズの仕事をきっかけにその後のスピッツのジャケットをはじめとした音楽関係の仕事へと繋がるなど、二人は上京によってキャリアを進めることに成功したわけだが、それは自意識との付き合い方の変化がもたらしたものでもあるようだ。かつて内省的な歌で自分を慰めていた岩崎は、今では新作のジャケットに描かれた猫のように真っ直ぐな眼差しで、こう僕らに語りかける。Hello It's Me.私はここにいる。

「ここおったらあかんくなる気がする」って、ただそれだけで上京してきたんです。(岩崎)

―福田さんが岩崎さんの作品のジャケットを手掛けられたのは『東京LIFE』(2012年)が最初だそうですが、岩崎さんはどのように福田さんのことをお知りになったのでしょうか?

岩崎:当時は全然ツテもなくて、ジャケットも誰に頼んだらいいかまったくわからなかった中で、社長に福田さんを紹介してもらって。まずパソコンで絵を見たときに、「かわいい! めっちゃいい!」って思いました。その後に展示会に行って、「この人にお願いしたい」って決めた感じです。『東京LIFE』のジャケットの原画は、もっと大きな絵なのかなと思っていたんですけど、すごくコンパクトなのに厚みがあって、びっくりしたんです。

岩崎愛『東京LIFE』ジャケット
岩崎愛『東京LIFE』ジャケット

―『東京LIFE』のジャケットを書いてもらうにあたって、何かリクエストはしたのでしょうか?

岩崎:「聴いてもらって、思った通りに描いてください」としか言ってなくて、それでこれを描いてくださったので、すごく感動しました。めっちゃ猫が好きなので、「イェーイ!」って(笑)。

福田:猫を飼ってるという情報は聞いてたので(笑)。岩崎さんは大阪出身で、僕も同じなんですよ。『東京LIFE』は大阪から東京に出てきて頑張ってる感じの曲が多くて、自分も同じ体験をしてきたから、曲がスッと入ってきた。その気持ちでそのまま描きましたね。僕は10年前くらいに東京に出てきたので、岩崎さんが大阪で活躍されてた時期を知らないんですけど、どんな気持ちでこっちに来られたんですか? 大阪は大阪で楽しいじゃないですか?

岩崎:東京に出てくるミュージシャンって、事務所が決まったり、メジャーデビューが決まったり、そういうタイミングの人が多いと思うんです。私は何も決まってないにもかかわらず、「ここおったらあかんくなる気がする」って、ただそれだけで。だから、最初は暮らすのに精いっぱいで、バイトばっかりで、「何しに来たんやろ……?」みたいな。『東京LIFE』に入ってるのはその頃作った曲ですね。

―「あかんくなる」っていうのは、居心地が良すぎたってことですか?

岩崎:そうです。18歳くらいからライブハウスに出てて、いろんな人にお世話になって、先輩からも可愛がられていたと思うんです。でも、ぬるま湯につかってるというか、ここにいれば安定してライブもできるし、困らへんって感じだったんですけど、だんだん新しいことがなくなってきたような気がして。ちょうど自分の周りの人がどんどん東京に行っていたから、興味があったし、東京の方がチャンスがいっぱい落ちてる気がして、賭けみたいな感じで来ました。

―その結果、マシータさん(元BEAT CRUSADERS)や日向秀和さん(ストレイテナー)、後藤正文さんたちと出会って、道が開けていったわけですね。

岩崎:そうですね。でもその頃はホントに必死で、今這いずり回ってるのが何らかの糧になるようにって祈るような気持ちでやっていて、そうじゃないとやってられへんって感じでした(笑)。

左から:岩崎愛、福田利之
左から:岩崎愛、福田利之

―では、福田さんが上京したのはなぜだったのでしょうか?

福田:僕も岩崎さんと似ているとことがあって。大阪でずっと仕事してて、それなりにやっていける感じだったんですけど、新しいチャレンジみたいな気持ちで東京に出てきて、最初の何年間はやっぱり苦労しました。なので、『東京LIFE』みたいな作品が出てくると、すごく敏感に反応してしまう自分がいたというか(笑)。岩崎さんは偶然僕のことを知ってくれたわけですけど、近い境遇の人が選んでくれたんだなって思ったし、そこはちょっと運命みたいなものを感じました。

―岩崎さんの音楽に対しては、どんな印象を持たれましたか?

福田:岩崎さんの曲を聴かせてもらって、ホンマに心がギュッと締め付けられるものがあったんです。もういいおっさんなんですけどね(笑)。で、「これは何やろな?」って思って、周りの友達にも聴かせたら、「この人は本物やから、いい仕事に当たったね」って言われて、こう言うと偉そうですけど、応援するつもりで絵を描かせてもらったんです。仕事って、自分の気持ちが乗ると、ちゃんと次にもつながるもので、今回もこういう形でお仕事させていただいて、改めて気持ちって大事やなって思いました。

「岩崎さんの中にあるマグマみたいなものをいつ出したろ」みたいな感じは常にあります。(福田)

―『東京LIFE』のジャケットを描く上では、何かポイントはありましたか?

福田:岩崎さんのアートワークをやるときに、「岩崎さんの中にあるマグマみたいなものをいつ出したろ」みたいな感じは常にあります。でも、女性らしいかわいらしい部分も持ってはるんで、その両方を絵に出していけたらなって。

―岩崎さんの中にあるマグマ、表現の根本みたいな部分って、ご自身ではどう自己分析されていますか?

岩崎:「最悪や」とか「最低や」ってときの感情と、「最高や」ってときの感情と、両方絶対必要やって思っています。だから、めっちゃ最悪で、めっちゃ落ち込んでるときって、どこかで「これ曲にできる」って思ってたりするんですよ。自分でも「気色わる」って思うんですけどね(笑)。でもたぶん、そのアウトプットがあるから、生きていけるんやと思うんです。

岩崎愛

―生きていくっていうのは、「最高」と「最悪」のどっちもがあるってことだから、それをそのまま音楽にしていると。

岩崎:基本的にはそうやってます。ただ、自分もだんだん変わってきて、今回の『It's Me』に関しては、自分のことだけじゃなく、他の作品を聴いて感じたことや、頭の中にある想像をアウトプットすることも、やっとできるようになってきたんです。

―では、『It's Me』のジャケットについて訊かせてください。今回も特に注文はなく、福田さんが聴いた印象で描かれたわけですか?

福田:そうですね。『東京LIFE』のときの繊細な感じもありつつ、『It's Me』はもっと「やったるで」みたいな感じがしたので、しっかりと先を見据えている猫を描こうと思って。それと、岩崎さんのライブを見たら、ギターを持ってる姿がすごくかっこ良かったんですよ。でも普通にギターを持たせるんじゃつまらないから、羽ばたく鳥を持たせて、その羽の中にギターの弦のイメージを入れたり、あとは「上っていく太陽」と「母なる海」みたいなイメージを入れたりしながら描きました。

岩崎愛『It's Me』ジャケット
岩崎愛『It's Me』ジャケット

―まさに、強さもあるし、ちゃんと繊細さも残っていますよね。

福田:でも実はもう一枚、岩崎さんの内向的な部分をイメージしたイラストも描いていたんですよ。岩崎さんは最初そっちがメインがいいって言ったんですよね?

『It's Me』のジャケット候補だった、もう一枚のイラスト
『It's Me』のジャケット候補だった、もう一枚のイラスト

岩崎:「どっちも最高やん」って思ったんですけど、赤い方はちょっと強いんですよね。パーンって開けてる感じ。実際、そういうつもりで作ったアルバムではあるんですけど、もともと自分が持ってる感じに近かったのはもう一枚の方だったから、すごく惹かれて、「こっちをジャケットにしたいかも」って、突発的に言ってしまったんです。でも、実家にいたときにお父さんに「どっちがいい?」って訊いたら、「どっちもすごくいいけど、赤い方がインパクトがあるから、俺はこっちだな」って言っていて、他の人もそういう意見が多かったんですよね。

福田:何年もイラストの仕事をしていると、やっぱり店頭に並んでいる様子とかを考えちゃって、ホントはそれってあんまりよくないとも思うんですよね。僕も絵的にどっちが好きかと言われたら、わりともう一枚の方が好きなので、岩崎さんがそっちを好きだと言ってくれたのは嬉しかったんです。

暗いまま終わるんじゃなくて、そこからどうやって生きていきたいかっていう曲を作れるようになりたいと思ったんです。(岩崎)

―今回のジャケットは二転三転して決まったようですが(笑)、ただやっぱり、岩崎さんのマグマの部分というのは、内省的な方が強いんですね。

岩崎:そうですね。うちの歌は全部、「根暗のポジティブ」みたいな感じなんです(笑)。『東京LIFE』よりも昔の楽曲は、最初から暗くて、暗いまま終わる、バッドエンドの映画みたいな曲が多くて。でも、そういう曲を歌っていても自分が救われなくなってきて、嫌になったんですよね。暗いまま終わるんじゃなくて、そこからどうやって生きていきたいかっていう曲を作れるようになりたいと思ったんです。

福田:それっていつ頃の話ですか? 東京に出てきてから?

岩崎:大阪にいたときは暗いままでしたね。

福田:ですよね。僕も大阪にいたときはそうだった気がして、大阪は根明が許されない土地というか、ちょっと歪んだ感じで出さないと、周りが認めてくれない気がしたんですよ。それが大阪のオリジナリティーでもあると思うんですけど、僕はわりとそこでもがき苦しんで、東京に出てきたらその辺が楽になったんです。

左から:岩崎愛、福田利之

岩崎:わかります、すごく。「ちょっと周りと違うんやで」って感じじゃないと認めてもらえない気がして、私はもしかしたらずっと無理していたのかもしれない。無理やり強がるというか、「舐められへんように必死」だったんですよね。でもそれをこっちに来てやったときの虚しさったらすごくて。

福田:わかる、わかる。「何頑張っとんねん? 何その卑屈な感じ?」っていう(笑)。

岩崎:そうそうそう、そういう感じです。こっちに来てからそういうのはいらないんだって思いました。「誰もあなたのことなんて見てません」って言われたような。

福田:そうそう、大阪にいたときは自意識がすごかったんですよね。

(“涙のダンス”からは)「ホントの才能を持った人が、世間にちゃんと認められて欲しい」というような、そういう印象を受けました。(福田)

―『It's Me』で自分以外のことも歌えるようになったというのは、自意識が取り払われたからこそ?

岩崎:そうなんですかね……自意識が取り払われることは一生ないと思うんですけど(笑)。

―確かに(笑)。「自意識と上手く付き合えるようになった」って言うべきですかね。

岩崎:そうですね。上手く付き合えるようになったとは思います。

福田:自意識の部分が残ってるからいいんですよね。ただのきれいなだけのラブソングにはなってないっていうのが、岩崎さんの曲の魅力だと思いますね。

左から:岩崎愛、福田利之

―今回のブックレットには曲ごとのイメージイラストも描かれているんですよね。岩崎さんは印象的なイラスト、福田さんは印象的な曲を、それぞれ挙げていただけますか?

岩崎:私はどの曲がどのイラストか全部言い当てられたんですけど、他の人が見たらわかりにくいであろう絵が1つあって、それが“最大級のラブソング”だと思うんです。この曲は底抜けに「好きだぜ!」って感じのラブソングなんですけど、絵は結構シュールじゃないですか? でも、的を射てる絵やなって思ったんですよね。好きな人を殺すぐらいの愛(笑)。

ブックレットに描かれている各曲をイメージしたイラスト。最下段の右から2番目が“最大級のラブソング”の挿絵
ブックレットに描かれている各曲をイメージしたイラスト。最下段の右から2番目が“最大級のラブソング”の挿絵

福田:岩崎さんの振れ幅の中でも特に、ちょっとイッちゃってるくらいの最大級のものを出してる曲だから、ただ大きなハートを描いてもしょうがないし、行き過ぎくらいの感じを出したっていう。

岩崎:やられてる方がうなだれてる感じがいいですよね。相手の気持ちが強過ぎて、ちょっとしんどいみたいな(笑)。自分の曲のシュールさが足りてないところに、ちゃんとシュールな部分を作ってくださっている気がしました。

―では、福田さんが1曲挙げるとしたら?

福田:“涙のダンス”の<圧倒的な強さで 僕は 泣きながら踊るしかない>って詞がすごいいいなと思って、それこそマグマ的なものを感じました。絵にはそんなに強い要素はないんですけど、踊り狂ってるようなイメージにはしています。別に岩崎さん自身のことを言ってるわけではないと思うんですけど、「ホントの才能を持った人が、世間にちゃんと認められて欲しい」というような、そういう印象を受けました。

岩崎:福田さんがおっしゃった通り、この曲はマグマみたいな感じというか(笑)、精神状態が最悪のときに作った曲です。この世の終わりみたいな気分やったけど、それでもやっていくんやから、泣こうが、傷つこうが、目を見開いていくみたいな、そういう感じの曲やったんで、ちゃんと感じ取ってくれて嬉しいなって思います。

東京という街は、自分が頑なになって、石ころみたいにおったら、ホントにただ転がってるだけ。でも、スポンジみたいに何でも吸収できるようになったら得やなって。(岩崎)

―大阪時代だったら、“涙のダンス”も「この世の終わり」のまま曲が終わってたかもしれないけど、「それでもやっていく」という曲になってるわけで、各曲のこういった変化が作品全体のムードの変化にもつながっているように思います。それはやっぱり、東京に出てきて、自分をさらけ出すようになったことが大きかったのでしょうか?

岩崎:というよりは、周りの人たちを見てっていうのが大きいですね。後藤さんもそうだし、福田さんもそうですけど、いろんな人と会って、その人がどんな言葉で話すのか、どんな動作をするのか、そういう一つひとつが自分に入ってくるんだと思うんです。だから、「素敵な人やな」って思った人のことは、全部真似するようになりました。

福田の作品

―昔は変に「自分じゃないと」と思っていたから、人の真似なんてできなかったけど、今はむしろ人の真似をすることで自分が作られて行く感覚になったと。『It's Me』というタイトルは、この話とリンクして来そうですね。

岩崎:そうですね。東京ってそういう街だと思うんです。自分が頑なになって、石ころみたいにおったら、ホントにただ転がってるだけ。でも、スポンジみたいに何でも吸収できるようになったら得やなって。やってみないとわからないから、苦いものでも食べて、「ウェー」って言いながら(笑)、そうやって何でも吸収していくようになりましたね。

―福田さんにとっても、東京に来てからの出会いが自分を変えた部分がありますか?

福田:会いたい人に会える機会が多かったり、遠いと思ってた人がそんなに遠くなかったり、そういう感じは東京に来てから感覚としてあって、そこで素直に吸収していくと、精神的にも開けるし、物理的にも道が開けるというか、そういう感じはありますね。こっちに出てきても、馴染めずに帰っちゃう人もいますけど、それまでに培ってきたプライドみたいなものを着込み過ぎて、それを脱ぐことをせず、甲冑のように固めてしまうと、それが重くなりすぎて、帰ってしまうパターンが多いと思うんです。そうじゃなくて、それを脱いで、いろんな服を着てみて、似合うものを見つけて、どんどんきれいになっていく方が、東京ではいいんじゃないかなって。

―そういう意味では、今回のジャケットっていうのも、岩崎さんにとっては新しい服を着てみたような感じで、また新しい自分を発見できたんじゃないですか?

岩崎:そうかもしれないです。いつかこの逆もやってみたいと思ってて、まず福田さんに絵を描いていただいて、私がそこからインスピレーションを受けて、勝手に自分で解釈して曲を作って、それでアルバムを作ってみたい。そういうことがもしできたら、ワンダーランドみたいなアルバムになるんじゃないかなって思うし、さらには、それを絵本にもしたりすれば、大人から子どもまで楽しめるようなものが絶対できると思う。

岩崎愛

福田:面白そう。それやったらどんな感じになるんだろう……たぶん、もっと内向的な絵になると思う(笑)。

―今度は福田さんのマグマが曲になるかもしれないですね(笑)。完成の際には、また取材をさせてください。今日はどうもありがとうございました。

リリース情報
岩崎愛
『It's Me』(CD)

2016年3月16日(水)発売
価格:2,400円(税込)
ODCP-012

1. knock knock
2. woman's Rib
3. 最大級のラブソング
4. 嘘
5. 涙のダンス
6. 26
7. darling darling
8. どっぴんしゃーらー
9. 汽笛を鳴らせ
10. 全然ロマンティックじゃない
11. サマーデイ
12. 哀しい予感

岩崎愛
『すっぽんぽん』(アナログ7inch)

2016年4月16日(土)発売
価格:1,620円(税込)
ODEP-009

[SIDE-A]
1. すっぽんぽんぽん
[SIDE-B]
1. 最大級のラブソング(English Version)
※7inch EP(アナログシングル盤)+同内容を収録したバックアップCD付

プロフィール
岩崎愛
岩崎愛 (いわさき あい)

大阪出身。ミュージシャンである兄の影響でアコースティックギターに出会い、高校在学時から音楽活動をスタート、圧倒的な歌唱力と存在感でシーンの話題を集める。2009年以降は活動拠点を東京に移し、2011年3月、ストレイテナーの日向秀和を中心としたミュージシャン有志によるプロジェクト・HINATABOCCOに参加。同年12月にはセルフプロデュースアルバム『いっせーのーで』を、2012年にはASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文のディレクションのもと『東京LIFE』をリリース。アコースティックを基調にしたサウンド、彼女の肉眼を通して描き出される歌詞、温かくも芯の強い歌声の三位一体が織りなす音楽性が高く評価される気鋭のシンガーソングライター。

福田利之 (ふくだ としゆき)

1967年大阪生まれ。1989年に大阪芸術大学グラフィックデザイン科卒業後、イラストレーターとして活動をはじめる。2005年に東京吉祥寺に事務所移転。エディトリアル、装丁、広告、CDジャケット、絵本、テキスタイルなどさまざまな活動をおこなっている。スピッツのシングル『魔法のコトバ』『ルキンフォー』『群青』アルバム『さざなみCD』のジャケットデザインのほか、主な著書に「福田利之作品集」(玄光社)、甲斐みのりとの共著「ふたり」(ミルブックス)など。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 「もっと世に出るため」東京に賭けた岩崎愛と福田利之の上京物語

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて