ヒーローになれなくても勇ましく生きる男たち Hocori×手嶋幸弘

桃野陽介(モノブライト)と関根卓史(golf、SLEEPERS FILM)が昨年結成したユニット、Hocori。関根がクリエイトする、golfにも通じるエレクトロサウンドにブラックミュージック由来のグルーヴ感やアーバンなメロウネスを加えたトラック。そこに粘度の高い桃野独自のボーカルとメロディー、男女の夜の交わりを感覚的に描写したリリックが乗ることで、絶妙なコントラストを生む。不可思議な中毒性をはらんだ音楽性は、最新EP『Duet』でさらにその強度を増している。

そんなHocoriと親密なコラボレーションを展開しているのが、ファッションデザイナーの手嶋幸弘が手掛けるアパレルブランド、ユキヒーロープロレスだ。ユキヒーロープロレスのブランドコンセプトは、「誰かのヒーローになれる服」。手嶋にとってそのヒーローのロールモデルとなっているのは、幼少期から憧憬を抱き続けているプロレスラーである。

ユキヒーロープロレスは、去る3月18日、『東京コレクション』に初の単独参加を果たした。会場となったタワーレコード渋谷店の屋上にはランウェイが設置され、音楽を担当したHocoriがDJスタイルのパフォーマンスでショーを彩った。アーバンだけれど、どこかイナタいエレクトロポップを表現するHocori。プロレスから育んだアイデンティティーをファッションに昇華するユキヒーロープロレス。双方に共通する「違和感を魅力に変換するクリエイティブ」の源泉に迫った。

僕にとっては『東京コレクション』のかたちが最高のステージの立ち方だと思っている。(桃野)

―ユキヒーロープロレスが『東京コレクション』に参加するのは今回が初だったんですか?

手嶋:プレコレクションというか、体数の少ないコレクションはやったことがあったんですけど、27体をきっちり披露する単独のコレクションは初でした。今回、タワーレコードさんとHocoriとコラボできることになって、「何か面白いことやりましょうか? じゃあ一緒に『東コレ』やりましょうか!?」って話をして。

関根:去年、ユキヒーロープロレスのポップアップショップ限定(現在はタワーレコード渋谷店のみ発売中)で『Tag』というシングルをリリースして、“Tag”のインストをユキヒーロープロレスのショーでかけさせてもらったという経緯もあったんですよね。

左から:桃野陽介、関根卓史、手嶋幸弘
左から:桃野陽介、関根卓史、手嶋幸弘

―『東京コレクション』ではHocoriがランウェイ上のDJブースでプレイするスタイルでショーミュージックを担当しましたけど、どうでしたか?

関根:ファッションショーのためにDJをするのは、自分にとっても特殊なセットで、かなり面白い体験でしたね。選曲もショーのためのDJミックスをしっかり練って、ちゃんとモデルさんが出てくるタイミングや動きを見ながら曲を繋げたいと思って。緊張感も含めていい経験になりました。

『東京コレクション』の模様
『東京コレクション』の模様

『東京コレクション』の模様
『東京コレクション』の模様

桃野:『Duet』の1曲目に入ってる“Free Fall”は、今回のユキヒーロープロレスのコレクションのために書き下ろした曲なんです。

―“Free Fall”は、ショーがスタートする前に会場のSEとして流れてましたね。

桃野:そう。モノブライトの活動ではファッションブランドとのコラボレーションなんて経験したことがなかったし、コレクション会場に自分の歌が流れるのも不思議な気持ちでした。ましてやランウェイで自分がDJプレイするとは……僕は「フゥー!!」とかシャウトするだけだったんですけどね(笑)。

手嶋:でも、あのシャウトは重要ですよね。

桃野:僕のなかでは「本気の雰囲気もの」ができて嬉しかったです。僕にとってはああいうのが最高のステージの立ち方だと思っていて。ホントは人前で歌うのも演奏するのも苦手な性格なので、お客さんを煽るだけで空間を作れるような人になりたいという願望が、ずっと心のなかであったんです。

―そもそもフロントマン気質ではないということですか?

桃野:そうなんです。基本的に盛り上げ役くらいでいいというか。でも、音楽は好きだし、自分で好きな音楽を作ってみたいというところからバンドマンとしてのキャリアが始まったので、自然と自分がフロントマンになっていて。だから、そもそも矛盾してるんですよね。ホントはこういうことをずっとやりたかったから、めちゃくちゃ楽しかったです。手嶋さんが思ってる以上に僕は感動してました。

左から:関根卓史、桃野陽介

普段は音楽ってプロレスの入場曲しか聴かないんですけど、Hocoriの曲は素直にかっこいいと思うんですよね。(手嶋)

―今、桃野さんが話してくれたような願望からHocoriというユニットが始まったんですか?

桃野:そうなんですよ。安心してサウンドを任せられる人と何か一緒にやりたいと思って。バンドで曲を作って、自分でギターを弾きながら歌っていると、どうしても人に任せられない部分が多いんですよね。でも、関根さんのトラックは自分が最高に心地いい気分になれるし、自然と寄り添うことができる。同郷(ともに北海道出身)というのも大きかったと思います。僕はHocoriでも歌詞とメロディーを書いて歌ってはいますけど、トラックを関根さんに任せられるというのはかなりデカいですね。

関根:『東京コレクション』のときのようにHocoriでDJステージに立つと、桃野くんが感覚的に面白いシャウトとか煽りを入れてくれるから、ただのDJプレイにならないんですよね。お客さんの集中力を削ぐわけでもなく。その感じがよかった。

手嶋:僕はとにかく音楽のことを全然知らないんですけど、Hocoriの曲は素直にかっこいいと思うんですよね。普段は音楽ってプロレスの入場曲しか聴かないので。

左から:手嶋幸弘、関根卓史

―え、ホントですか?

手嶋:ずっとそうです。モノブライトは出口(博之 / Ba)さんと面識があって、その繋がりでマネージャーさんを通じてHocoriのCDをいただいたんです。そのとき、車のなかで延々と聴いたんですよ。最初は「オシャレな音楽やなあ」と思って聴いてたんですけど、だんだん「この歌詞いいな」「この部分がカッコいいな」って自分の好きなポイントが見つかって、CDが終わったときに自然と「あ、もう1回聴きたい」と思えたんです。そんなことってほとんどなくて。だから、セコいんですよ、Hocoriは。

桃野:べつにセコくはないでしょう!(笑)

僕はファッション業界では完全に浮いた存在なんですよね。(手嶋)

―デザイナーしかり、スタイリストしかり、ファッション業界で音楽に興味のない人って少数派ですよね? カルチャーのあり方としてもファッションと音楽は密接な関係にありますし、たとえばグランジだったり、音楽のジャンルがブランドのコレクションのテーマに採用されることもあるじゃないですか。

手嶋:そうなんですよ。僕はそういう要素が完全にゼロで。

―ブランド名の通り、手嶋さんにとってはデザインのインスピレーションとなるのはすべてプロレスであると。

手嶋:そう、全部プロレスです。ずっとどんな音楽を聴いたらいいのかわからなくて。とにかく子どものころから入場曲をバックにプロレスラーがリングに向かうシーンが大好きで、それしか聴いてなかったんです。

手嶋がデザインを手がけた洋服
手嶋がデザインを手がけた洋服

手嶋がデザインを手がけた洋服
手嶋がデザインを手がけた洋服

―僕もプロレスが好きなので、手嶋さんの気持ちはわからなくもないんですけど、かなり極端ですよね。ちなみに最初にハマった入場曲はどのプロレスラーのですか?

手嶋:天龍源一郎です!

―“サンダーストーム”ですね。

手嶋:そう。7歳のときにじいちゃんに無理やりプロレスに連れて行かれて、リングサイドのけっこういい席だったんですけど、最初は全然興味ないから試合を観ないで遊んでたんですよ。でも、天龍源一郎が出てきたときに無条件に「うわっ、すげえかっこいい!」っていう衝撃を覚えて。あとはウルティモ・ドラゴン選手というマスクマンの試合があって、相手の悪役レスラーが俺の前に倒れてきたんです。そしたら、その悪役レスラーに僕が「どけっ!」って感じで押されて、ウルティモ・ドラゴン選手をイスでバコーン! って叩いたんです。俺はそれを見てめっちゃ怖くて泣いちゃったんですね。で、ウルティモ・ドラゴン選手が泣いてる俺の肩をポンと叩いて、「大丈夫」って言い残してまたリングに上がったんですよ!

左から:関根卓史、手嶋幸弘

桃野関根:かっこいい!

手嶋:それで「うわ~このマスクマンは、ウルトラマンや仮面ライダーみたいや!」と思って。その瞬間に「俺もプロレスラーになろう!」と思ったんです。

桃野:それで最初はプロレスラーになろうと思ったんですね。

手嶋:そう。それでまずはボクシングを始めたんですけど。減量はキツイし、体も全然大きくならないし、目もケガしてしまって、ボクシングはもうあかんってなり。子どものヒーローになるために保育士を目指そうかなとも思ったんですけど、だんだんプロレスラーのコスチュームを作りたいって思うようになったんですね。

―それでファッションデザイナーになろうと。でも、ファッションではなくあくまでプロレスありきで。

手嶋:そうなんです。いきなりデザイナーになるのは難しいと思ったし、どうやったら衣装を作れるのかもわからなかったので。それでスタイリストのアシスタントになろうと思って、僕の師匠だった方の弟子になったんです。だから、僕はファッション業界では完全に浮いた存在なんですよね。ユキヒーロープロレスと言いつつ、ファッション業界のなかでは完全にヒールなんです(笑)。

ちょっとヒーローに対して否定的な発想があるんです。でも、そういう存在に出会えていない嘆きに近いものがあるのかもしれない。(桃野)

桃野:小さいころからそこまでプロレスラーに対して強烈な憧れを持つのってすごいですよね。“Free Fall”を作る前に手嶋さんから曲のイメージをいただいたんですけど、それが「戦いの前の気持ち」というテーマだったんですね。でも、僕はずっと戦わずして生きてきた人間なんです。僕は手嶋さんとは真逆の子ども時代を送っていて。10歳上の姉の影響もあって、特撮モノとかもあまり興味を抱かず、光GENJIが好きだったり、シルバニアファミリーで遊んだりしてたんですよ。

左から:桃野陽介、関根卓史

手嶋:へえ、ホントに真逆やな(笑)。

桃野:ちょっと乙女な感覚で育ってきたんですよね。モノブライトに“ヒーローヤング”という曲があるんですけど、それは「もうヒーローはいない」と歌ってるくらいで、ちょっとヒーローに対して否定的な発想があるんです。でも、それって逆にヒーローを意識してることでもあるのかなって。ホントはヒーローにいてほしいけど、そういう存在に出会えていない嘆きに近いものがあるのかもしれない。

―では、「戦いの前の気持ち」というキーワードをどう解釈したんですか?

桃野:関根さんと話したのは「Hocoriのなかでもアッパーな曲にしよう」ということで。

関根:これまで作ってきた曲はしっとりしたムードのものが多かったしね。

―ダンスミュージックではあるけど、メロウな曲がほとんどですよね。

関根:そう。メロウな感じよりは、インパクトを残せるトラックにしたいなと。あと、手嶋さんからプロレスの入場曲をいろいろ聴かせてもらって。僕も小さいころプロレスが好きだったし、スーファミ世代だから、『ファイヤープロレスリング』をずっとやってたので。

左から:関根卓史、手嶋幸弘

―プロレスゲームの名作ですね。

関根:それもあって、手嶋さんのイメージは理解できました。ただ、そのイメージを真正面から受け止めたらHocoriらしさに欠けると思ったので、あくまでHocoriが解釈する「戦いの前」を表現しようと思って。

桃野:あと、Hocoriの歌詞は基本的に夜にある男女の関係がメインになってるんですけど。

―ストレートに言えば、セックス描写ですよね。

桃野:そう。それを考えたときに、プロレスもセックスに通じる部分があると思ったんですね。

手嶋:寝技もあるしね(笑)。

関根:裸だしね(笑)。

―レスラー同士の波長が合わないといい試合にならなかったり。

桃野:そうそう。そう考えるとイメージを混ぜやすかったんですけど、「戦いの前」というキーワードをどう解釈するかが難しくて。「戦いの最中」の話じゃないから。でも、その難題を攻略するのが面白かったですね。

音楽も映像も、自分や作品に触れる人が興奮して、没頭できる作品を作り続けたいと思ってるんですよね。(関根)

―関根さんはHocori以外にgolfという音楽ユニットやSLEEPERS FILMという映像制作グループのメンバーとしても活動してますよね。クリエイティブのルーツはどこにあるんですか?

関根:小さいときから、音楽を聴いて興奮して、特定の曲を1曲ずっと聴いちゃうみたいな状態が好きで。それこそヒーローを見て興奮するようなインパクトにも近いのかもしれない。

―音楽的な原体験はなんだったんですか?

関根:最初はサザンやとんねるずとかかな。小中学生のころは兄貴とTSUTAYAでオリコンのヒットチャートの1位から50位までをレンタルすることをやっていて。だから最初は、洋楽は全然聴いてなかったんです。

桃野:最初はJ-POPだったんですよね。

関根:そう。小室ファミリーとかも聴いてたし。当時のJ-POPに、没頭できる何かを感じていたんですよね。そのあとは、洋楽も含めていろんな音楽を聴くようになったんですけど。

左から:関根卓史、桃野陽介

―「興奮」であり「没頭」がキーワードなんですね。

関根:そうなんです。SLEEPERS FILMは編集というよりも主にディレクションを担当してるんですけど、映像制作も、音楽の楽しさに没頭できるようなものを作りたいと思っていて。僕の好きな音楽映像のひとつに、パリのLa Blogothèqueというクリエイター集団が作っている、ミュージシャンを街でゲリラ撮影する「TAKE AWAY SHOWS」という映像配信シリーズがあるんです。それの創始者の1人である映像作家のヴィンセント・ムーンが、Dirty Projectorsを撮った映像が最高なんですよ。Dirty Projectorsが女性のコーラス隊を引き連れてファーストフードの店内に入ってすごく変な歌を歌って、お客さんを驚かせたと思ったら、また外に出て歌うっていう。その映像がホントに楽しくて。音楽の楽しさをそのまま映像化してると思ったんです。そうやって、音楽でも映像でも、自分や作品に触れる人が興奮して没頭できる作品を作り続けたいと思ってるんですよね。

―もちろんHocoriのMVもそういう感覚で作っている?

関根:“God Vibration”のMVはSLEEPERS FILMが制作したんですけど、そういう感覚で作りました。あのMVのテーマは「みんなが家で音楽を聴きながらやっている変なダンス」で(笑)。それって、人の目を気にせず音楽に没頭してる姿じゃないですか。

―確かに。

関根:『東京コレクション』もお客さんがショーに没頭できるようなDJをやりたいなと思ってました。

手嶋:うわあ、すげえありがたいっす。俺、音楽のことなんも知らんのにそこまで考えてもらって。

Hocoriの音楽って相当異質だと思っていて。その異質さが僕らの「誇り」でもあるんです。(関根)

―Hocoriのサウンドは、アーバンなエレクトロポップと言うべき音楽像ですけど、そこに桃野さんのドメスティックな土臭さと粘度の高いボーカルが乗ると、なんとも異質なムードが生まれるんですよね。洗練されたトラックとボーカルの濃厚で絶妙なコントラストが、このユニットの肝だと思います。

関根:そう、Hocoriの音楽って相当異質だと思っていて。その異質さが僕らの「誇り」でもあるんです。桃野くんのメロディーと歌詞はすごく精度が高いんだけど、彼の声はいい意味でどうしたってトラックに浮くんですよね。

桃野:最初はHocoriを覆面ユニットとしてやろうかなと思ってたんですよ。で、名前を伏せて1回ラジオでかけたら、すぐにバレたんです。「これ、桃野が歌ってない?」って(笑)。僕のボーカルは絶対に浮くんですよね。だから隠してもしょうがないし、本名でやろうってなって。

手嶋:でも、覆面ユニットだったら、俺がマスクを作れたのに!(笑)

左から:手嶋幸弘、関根卓史、桃野陽介

桃野:そういう手もありましたね!(笑)

関根:桃野くんの声は記名性が高すぎるんだよね。もちろん、それがボーカリストとしての武器であって。この不思議なバランスを僕ら自身が楽しんでるんです。

桃野:トラックがどれだけオシャレでも、僕の声が乗ると一気に歌謡曲っぽくなるんですよね(笑)。

関根:でも、このバランスは他にないし、絶対に「何か」みたいにならない。桃野くんのメロディーはホントに精度が高くて、歌おうとするとすごく難しい。だから、単純なJ-POPにもならない。そういう絶対的な確信があるから、音楽的にもリラックスして遊べるんです。

桃野:さっきのヒーローの話にも繋がってきますけど、僕にとって洋楽は、ずっと聴いているものの、憧れで止まってるんですよね。具体的なヒーローはいなくて。あえて名前を挙げるとすれば、フレディー・マーキュリーやPRINCEくらい。この二人は誰にも負けない最強のアーティストというイメージがあるじゃないですか。

手嶋:僕にとっての「ヒーロー感」と真逆やね。俺は悪役にやられてから立ち上がって逆転勝利するヒーローが好きだから。

桃野:そう、この真逆っぷりが面白いですよね。「最強の『さの字』もないから、逆ギレしちゃう」みたいなバンドがモノブライトで(笑)。Hocoriに関しては、僕的には1980年代のWHAM!やPRINCEの曲にあるようなムードをいかに独自に解釈できるかを意識していて、そういう意味では憧れをどのように自分なりに解釈するのかというのが、ずっと抱えてるテーマかもしれないですね。

―今日の対談ではっきりしましたけど、Hocoriは音楽シーンやジャンルにおいて、手嶋さんはファッション業界において、それぞれ自分たちの出自やクリエイティブから表出する違和感を楽しもうとしてますよね。

桃野:ああ、そうですね。型にはまらないことを楽しんでる。それは僕もHocoriに求めているものだし。

関根:Hocoriはビジネスっぽくなったら途端に面白くなくなると思うから、何よりも気楽な楽しさを優先させたいと思ってます。

手嶋:Hocoriのそういう部分に俺もハマったのかもしれんね。

桃野:Hocoriとユキヒーロープロレスでヒーローキャラクターを作ってみたいですね。

手嶋:それ、いいっすね。とにかく今度三人でプロレス観戦に行きましょう!

リリース情報
Hocori
『Duet』(CD)

2016年3月23日(水)タワーレコード限定リリース
価格:1,404円(税込)
CNBN-03

1. Free Fall
2. Game ft. 田中シェン
3. 狂熱の二人
4. Train Conbini Edit
5. Game Instrumental

プロフィール
Hocori
Hocori (ほこり)

2014年結成。モノブライトのフロントマン・桃野陽介と、エレクトロポップバンド・golfのフロントマンで、映像グループ・SLEEPERS FILMの首謀者でもある関根卓史による、スミスのジョニー・マーとニュー・オーダーのバーナード・サムナーによるエレクトロニック、ダリル・ホール&ジョン・オーツ、さらにはダフト・パンクやクローメオといった男性デュオの系譜を引き継ぐ、新世代のエレクトロ・“バディ”・ミュージックを体現する音楽デュオ。2015年7月、1st Mini Album『Hocori』をリリース。そのMini Albumがクリエイター・手嶋幸弘氏のハートを射止め、手嶋氏が手がける新進気鋭のアパレルブランド「ユキヒーロープロレス」とコラボレーション。そして2016年3月、手嶋氏とコラボレーションした『Tag』をきっかけに、タワーレコード渋谷店屋上にて開催され、同ブランドの東京コレクションショーケースでのサウンドプロデュースも決定。EP『Duet』を、3月23日にタワーレコード限定リリース。

手嶋幸弘 (てしま ゆきひろ)

スタイリスト、デザイナー。「プロレス、ファッション、ヒーロー、そのどれもが持ち合わせている『魅せる』という力。それら全てを融合し人々を魅了するアパレルブランド。”誰かのヒーローになれる服”」というコンセプトで、ブランド「ユキヒーロープロレス」を展開。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • ヒーローになれなくても勇ましく生きる男たち Hocori×手嶋幸弘

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて