現実と非現実の狭間を描いた、シナリオアートのニューアルバム『Faction World』。それは、これまで以上にポップに突き抜けた、実に躍動感のあるアルバムでありながらも、彼らのシリアスな現状認識を色濃く反映したユニークな一枚へと仕上げられた。
「ファクト(現実)」と「フィクション(非現実)」が織りなす、めくるめくシナリオアートの新世界。その一助をなしているのが、シングル『エポックパレード』に引き続き、『Faction World』のアートワークを担当した映像作家・牧野惇の存在だ。
Mr.Childrenの最新シングル“ヒカリノアトリエ”のミュージックビデオなど、チェコで学んだアニメの技術を独自のタッチで新たな表現へと変える気鋭の映像作家・牧野惇。シナリオアートの首謀者であるハヤシコウスケ(Gt / Vo)は、どんな思いのもとに牧野にアートワークを依頼し、そのイメージをすり合わせていったのだろうか。そして、シナリオアートが新たに掲げる「ファクションワールド」というテーマの持つ意味とは? ハヤシと牧野の二人に語ってもらった。
僕らの物語的な作品やライブが、ただ単に「ファンタジー」として済まされることに不満があったんです。(ハヤシ)
―まずは今回のアルバムのテーマでもある、「ファクションワールド」について、教えてもらえますか?
ハヤシ:今回のアルバムは、自分たちがやろうとしていることを、改めてはっきり表した感じがあって。自分たちが音楽で表現したいのは、現実と非現実のあいだにあるものなんだっていう。それを「ファクト(現実)」と「フィクション(非現実)」を掛け合わせた合成語である「ファクションワールド」というもので表しているんです。
―そのテーマは、どこから生まれてきたのでしょう?
ハヤシ:最初に考えていたのは、いろんな事象がある国みたいなものをひとつずつ描きながら、そのなかにさまざまな問題提起を入れ込んでいきたいっていうアイデアで。そう、「シナリオアート」っていうバンド名は、もともと響きの良さだけでつけたものなんですけど、だんだん「アート」という名前に引っ張られていって、自分たちから何かを提示していったほうがいいんじゃないかって思いが、どんどん募っていて。
それで、問題提起を込めた楽曲を一つひとつの国に見立てて、その全体の世界地図みたいなのを、今回のアルバムでは描きたいなって。今までは曲単位でやっていたものを、ひとつの世界として作り上げて、そこをみんなに旅してもらいたい。そういう思いがありました。
牧野:僕は、いろいろなミュージシャンの方とお仕事をさせてもらっているんですけど、シナリオアートは、歌詞のなかに曖昧さがほとんどなくて、ちゃんと自分たちの物語を持っているんですよね。ライブでもすごい物語性を持っているし。だから今回のアルバムも、かなりはっきりしたイメージがあるんだなっていうのは、最初から感じていました。
―では、「ファクションワールド」として、現実と非現実のあいだにあるものを描こうと思ったのは、なぜなのでしょう?
ハヤシ:僕らの物語的な作品やライブが、ただ単に「ファンタジー」として済まされることに不満があったんです。単にファンタジーを描いているのではなく、その中身は現実なんだと思いながらやっていたというか。自分たちとしては、ファンタジーを通して、現実を突きつけているつもりなんです。
―そのファンタジーへのこだわりっていうのは、どこからきているのですか?
ハヤシ:それは、もともと自分がそういうところを欲している人間性だからだと思います。最初からファンタジーに近い人間だったというか、普段はわりと物思いにふけっているようなタイプの人間なので。
牧野:確かに、いつもは物静かというか、あんまりバンドマンっぽくないよね。
ハヤシ:そうかもしれないですね。というか、コミュニケーションが、めちゃめちゃ苦手なんです(笑)。
牧野:わかる(笑)。アートワークの打ち合わせのときとかも、わりとプレゼンが下手というか、すごく一生懸命伝えようとしてくれているんだけど、なかなか言葉が伴わない感じがあって。ひと通り打ち合わせたあと、「他にはもうないですよね?」って一応確認すると、まだまだ出てくるというか(笑)。ただ、そこに僕は、むしろ好感を持ったんですよね。
―なるほど、逆に好感を持ったと。
牧野:そうですね、僕も似たようなタイプの人間だったりするので(笑)。でも、シナリオアートの音源を聴いたりライブを見たりすると、全然違うじゃないですか。すごく堂々と歌っている。それはどこで切り替わっているんだろう? 何のスイッチが入ったら、こんなに歌えるんだろう? っていう素朴な疑問があったりもして。
―確かに、ステージで歌っているときは堂々としていますよね。
ハヤシ:うーん。ステージにいる自分は、あこがれの自分みたいなものなんです。そうなりたいっていう思いが表れるから、人前で歌えたりするのかなって。普段は静かだけど、心の中ではやっぱり、爆発したい欲みたいなものが常にあったりはするので。
牧野:そういう意味では、やっぱり物を作る人なんですよね。物を作る人は全員が全員、普段からそれが素直に出ているわけじゃないというか。それが溜まりに溜まってボンと出るような人も多いので。それがコウスケくんの場合は、曲なのかもしれないですよね。
ハヤシ:そうですね。いいことも悪いことも、とりあえず溜め込んで溜め込んで爆発させるタイプではあるかもしれないです(笑)。
牧野さんからイメージ写真をいただいたときは、メンバーみんなで「むちゃくちゃいいね!」って言い合って、「イエーイ!」みたいな感じでした(笑)。(ハヤシ)
―そもそもお二人は、去年の7月に出たシングル『エポックパレード』のアートワークとミュージックビデオを牧野さんに依頼したところからのおつきあいですか?
ハヤシ:そうです。シングルの世界観作りから手伝っていただいたので、それも含めて今回のアルバムをトータルで牧野さんに表現してもらいたいと思って、今回も依頼しました。
―『エポックパレード』を牧野さんに依頼した理由は?
ハヤシ:あの曲は、自分たちにとってもすごく大事な曲で、自分の再出発というか、改めて見つめる場所を示すような曲だったので、アートワークも新しい感じでやりたいよねっていう話になって。
で、スタッフから牧野さんを提案されて、いろいろ過去の作品とかを見せていただいたんですけど、その色彩感とかキャラクターも含めて、全部好きやなって思って。それでお願いした感じです。
―なるほど。
ハヤシ:でも実は僕、その前に牧野さんの作品と出会っていたんですよね。2015年の7月だったかな。Mr.Childrenの『未完』ツアーを長居スタジアムに観に行ったんですけど、そこで流れた映像作品が実は牧野さんの作品で、すごく壮大で感動したんですよ。だから牧野さんと仕事ができるの、ちょっと運命的な感じやなって思っていて(笑)。
―今回のアルバムのアートワークは、そこからどのようにイメージをすり合わせていったのですか?
ハヤシ:まずは、シナリオアートのメンバーで打ち合わせをしました。ベースのヤマシタがリーダーなんですけど、彼に全部託して、アルバムのレコーディング中に、牧野さんのところに一度行ってもらって。
牧野:そうそう、最初はヤマシタくんひとりだったね。メンバーが話し合ったことを、ヤマシタくんからいろいろ教えてもらうみたいな感じで。で、ヤマシタくんが言うには、まずは「ドア」が出てくると。で、そのドアの前に、これから旅に出る人がいて、みたいなイメージを話してくれて。「星に扉がついている」や「星が楽器で構成されている」というようなキーワードも出ていたかな。その話を最初に聞いたとき、僕はイラスト的な感じなのかなって思ったんですけど、イラストってちょっとかわいい印象があるじゃないですか?
―シングル『エポックパレード』のアートワークは、牧野さんのイラストでしたよね。
牧野:そうなんです。でもあれを作ったあとに、シナリオアートはバンドだし、かわいい感じだけじゃない部分もしっかり出してあげたいなって思っていて。なので、ヤマシタくんの話を聞いたあと、もう僕のほうで勝手に考えて、今の完成ジャケットにかなり近いイメージ画像を、イラストではなく写真を加工して作ってみたんです。リュックが地球みたいにみえる、というイメージを。で、それをシナリオアート側に送って、ドキドキしながら感想を待つというか。
牧野がジャケット制作前にメンバーに見せた『ファクションワールド』のイメージ画像
―牧野さんの判断で、今回はイラストではなく、敢えて写真でいこうと。
牧野:そう、アルバムのなかに封入される「地図」も、そのとき一緒にオーダーされたんですけど、地図は絶対に僕がイラストで描いた方がいいと思ったので、それとジャケットをどう分けるかっていうのもあって。
牧野が監督を務めた『Faction World』のトレーラー映像。ジャケット写真やアーティスト写真と連動した物語が描かれている牧野:地図と同様、ジャケットもそのまま僕がイラストで描くのが、いちばん簡単な方法ではあったんですけど、さっきも言ったように、生身のバンド感みたいなものを出したいっていうのがあって。それで写真にしたんですよね。
ハヤシ:僕たちとしても、『エポックパレード』のようなイラストだけじゃなくて、そこに実写のものが加わっていたら、「ファクションワールド」っていう今回のアルバムのテーマにも、すごく合うなとは思っていたので。現実と非現実が、ちょうど重なるようなイメージというか。
だから、結果すごくバッチリなものが上がってきたというか、牧野さんからイメージ写真をいただいたときは、メンバーみんなで「むちゃくちゃいいね!」って言い合って、「イエーイ!」みたいな感じでした(笑)。
『Faction World』のジャケット写真(Amazonで見る)
トーンが暗くて暴力的なものって、作っているときはちょっと興奮するんですけど、それは美大生の勘違いというか……卒業制作で一度大失敗をしました(笑)。(牧野)
―ここでちょっと、牧野さんの経歴についてもお聞きしたいのですが。
牧野:はい、いきなり(笑)。ええと、僕はずっとアートをやってきたわけじゃないというか、急にこっちの世界に飛び込んできた人間なんですよね。特に感性なんてことを考えたことのないような、すごく普通の田舎の子どもだったんです。
―意外ですね。小さいころからすごく変わった子どもだったのかと思いました。
牧野:いやいや(笑)。そもそも将来は、科学の教師になりたいと思っていて、理科系の大学に行こうと思っていたんですよね。美術系の勉強は、いっさいしてなかったんです。ただ、名古屋大学の芸術工学部っていうところは、英語と数学とデッサンだけで入れたので、結局その大学に進学することにして。
―そこでアートに目覚めたのですか?
牧野:いや、目覚めなかったですね(笑)。『ファイナルファンタジーIV』が好きだったので、そこでちょっとCGの勉強をしようと思ったんですけど、すぐに飽きてしまったというか、これは無理だなって思って。で、そのとき、たまたまThe Beatlesの『イエロー・サブマリン』のDVDを見直す機会があったんです。小学校のころ、友だちの家で見てめちゃめちゃ笑えたから、今見ても笑えるかなと思って。ところがそのときは、笑えるどころか、アートとアニメーションの融合がものすごくて、感動してしまったんですよね。
―かなりサイケデリックというか、全然子ども向けのアニメではないですよね。
牧野:そう。で、そこから自分も手書きのアニメーションを始めるようになったんですけど、そのときにちょうど、僕の通っていた大学に、京都造形芸術大で助手をしている人が教えにきていて。
その人が、僕が描いたアニメを面白がって、京都造形大の相原信洋先生っていう、田名網敬一さん(1936年生まれ、日本を代表するグラフィックデザイナーでありアーティスト)のアニメーションとかをやっている人に見せてくれたんです。そしたら相原先生も面白がってくれて、そこから週一で、名古屋から京都造形に通うようになって。
―ほう。
牧野:そういう意味では、運が良かったというか。京都造形の授業が終わりそうになったときに、もうちょっとアニメーションの勉強をしたいんですって言ったら、チェコのアニメーションについて相原先生が教えてくれて。
ちょうどそのころ、Mr.Childrenの“HERO”のミュージックビデオを作った村田朋泰さんの『朱の路』(2002年)っていう作品とかを見ていて、パペットアニメってすごいなと思っていたんですよね。で、パペットアニメを調べ出すと、チェコっていうのは避けては通れない国なので、それならばと思って、チェコに行くことにしたんです。
―チェコの映像作家というと、ヤン・シュヴァンクマイエルのイメージが強いですが。
牧野:あ、もちろん僕もシュヴァンクマイエルのことはすごく好きなんですけど、あの人はシュールレアリストなので、チェコのアニメ業界では、すごく異端の人らしくて。でもまあ、トーンとしては近いものがあるというか、チェコのアニメって、わりと暗い印象がありますよね。政治的なものだったり。
―そういう「チェコっぽさ」みたいなテイストは、牧野さんの作品からも感じますが。
牧野:ああ……僕が自分のオリジナル作品を撮ると、特にその傾向が強くなるんですよね。トーンが暗くて暴力的なものって、作っているときはちょっと興奮するんですけど、それは美大生の勘違いというか……卒業制作で一度大失敗をしました(笑)。
だから、そういう表現を脱してやり始めたのが、今の仕事なんです。そこからは見る人のことを必ず意識するようにしているし、誰かに見られることを大前提に作品を作っています。
突拍子もないファンタジーって、自分には関係ないというか、没入できないんですよね。どこか現実のものとリンクしていないと、そのファンタジー度合いがわからないというか。(牧野)
―そういえばシナリオアートの音楽も、最初のころは今ほどポップで明るい感じではなかったですよね。
ハヤシ:そうですね。昔のほうが暗かったと思います。まあ、もともと暗いというか、メランコリックなほうが落ち着くところがあるんですよね。あんまり前向きなものは苦手というか。
だけど、そこから徐々に変わってきて。あんまり自分の世界を作り上げすぎると、それに飲み込まれて消えていきそうな感覚があって。今回のアルバムは、それに抗った感じはありますね。もっと開いていくというか、いろんな人に届くものにしたかったので。
牧野:そう、僕が作品を作るときにいつも大事にしているのは、みんなが知っていることに、なるべくリンクさせることなんですよね。みんなが過去にちょっと触れたことあるものを、次のレベルの表現でやっているだけというか。
小さいころ、布団のなかで懐中電灯をつけて本を読んでいた記憶とかと、今作っているものの感覚が合わさったときに、いいものが作れるような気がする。あのときの感覚をこっちに持ってこれたら、それがいちばんいいような気がしていて。
だから、僕が作品のなかで使う物って、新品のものよりも、すごく古かったり懐かしかったりするものが多いんですよね。そう、今回のシナリオアートのジャケットで、リュックからぶらさがってるカメラも、実は僕のお爺ちゃんの形見のカメラなんです。あと、上に乗っている人形も、僕が昔チェコで作ったものだったりして。今回のアートワークには、僕の私物も結構入っているんですよね。
―空想とか想像というのは、ある日突然別の場所から生まれるものではなく、その人の過去だったり記憶と地続きのものが多いような気がします。
牧野:やっぱり、突拍子もないファンタジーって、自分には関係ないというか、没入できないんですよね。ファンタジーはファンタジーでも、どこか現実のものとリンクしていないと、そのファンタジー度合いがわからないというか。急に突拍子もない世界を見せられても、それはそれで新しいものと感じるかもしれないけど、没入が薄いと思うんです。
―その感覚は、「ファクションワールド」という、今回のシナリオアートのテーマにも通じるような気がします。
ハヤシ:そうですね。郷愁というかノスタルジー的な感じっていうのは、常に意識していることではあります。僕はまだ、そんなに生きてないですけど、それこそ絵本とかを読んでいたころの自分の感覚っていうのが結構残っていて。
つい最近のことはもやもやしていたりするのに、子どものころのイメージは、結構鮮明だったりするというか、その感覚って、ちょっと面白いなって思っていて。その子どものころの感覚を、音楽で表現したいなっていうのは、ちょっとあるかもしれないです。
―では最後に。そんなお二人がコラボした、この『Faction World』というアルバムを、どんなふうにリスナーに受け止めてもらいたいですか。
牧野:とにかく、いろんな人の手に届いてほしいですね。こんなに人懐こいアーティストって、他にあんまりいないというか、三人とも人間性が素晴らしいんですよ。だから僕も、僕ができる範囲よりも、さらにいろんなことをやりたくなるというか、すごく応援したくなる感じがあるんですよね。
それは僕だけじゃなくて、スタイリストさんだったりプロデューサーさんだったり、みんなそう思ってると思う。そうさせるだけのパワーが、シナリオアートの三人にはあるし、もちろん音楽も素晴らしいから、もっといろんな人に伝わってほしいんですよね。
ハヤシ:ありがとうござます(笑)。今回のアルバムは、牧野さんをはじめ、いろんな人の思いがすごく詰め込まれた作品になったと思っていて。とにかく、最強のものができたと思うんですよね。なので、とりあえず多くの人たちに届けたいというか、この「ファクションワールド」っていう世界を、ひとりでも多くの人に届けていきたいですね。
―今回のアルバムは、ストリングスやホーンもかなりフィーチャーされていて、関わっている人間の数という意味では、これまででいちばんですよね。
ハヤシ:そうですね。やっぱり生っていうことには、すごくこだわったので。ある種アナログというか、そこに偶然性みたいなものを閉じ込めて、自分たちがまずその予想だにしない音に感動して作り上げていったアルバムなので、それをライブとかでもちゃんと伝えていきたいなって思っています。
牧野:前回のライブは、かなり凝った感じだったけど、今回もそういう感じでやっていくの?
ハヤシ:去年のワンマンツアーは、ひとつのショーみたいなふうにして、MCなしでストーリーテリングしながら進行するようなライブだったんですけど、今回はアルバムが結構開いた感じのものになったので、もっともっとお客さんを巻き込んでいく形で、ライブをやれたらなって思っています。
- リリース情報
-
- シナリオアート
『Faction World』初回限定盤(CD+DVD) -
2017年3月8日(水)発売
価格:3,996円(税込)
KSCL-2853/4[CD]
1. ジャーニー
2. サンライトハーモニー
3. パペットダンス
4. ジンギスカンフー
5. ビューティフルパーティー
6. コールドプラネット
7. フランキーファンキー
8. イージーオーマツリ
9. ナナヒツジ(Album Mix)
10. ラブマゲドン
11. エポックパレード[DVD]
『ワンマンツアー2016 [Scene #2] -シンカイヘ- @EX THEATER ROPPONGI (2016.07.14)』
1. シニカルデトックス
2. ナナヒツジ
3. ナイトフライング
4. カオティックダウナー
5. トウキョウメランコリー
6. ホワイトレインコートマン
7. エポックパレード
- シナリオアート
『Faction World』通常盤(CD) -
2017年3月8日(水)発売
価格:3,146円(税込)
KSCL-28551. ジャーニー
2. サンライトハーモニー
3. パペットダンス
4. ジンギスカンフー
5. ビューティフルパーティー
6. コールドプラネット
7. フランキーファンキー
8. イージーオーマツリ
9. ナナヒツジ(Album Mix)
10. ラブマゲドン
11. エポックパレード
- シナリオアート
- イベント情報
-
- 『ワンマンツアー2017 [Scene #3]-World Journey-』
-
2017年3月25日(土)
会場:大阪府 心斎橋 BIGCAT2017年3月26日(日)
会場:香川県 高松 DIME2017年3月31日(金)
会場:岡山県 岡山 CRAZY MAMA 2nd Room2017年4月1日(土)
会場:福岡県 福岡 BEAT STATION2017年4月2日(日)
会場:広島県 広島 CAVE-BE2017年4月8日(土)
会場:宮城県 仙台 CLUB JUNK BOX2017年4月9日(日)
会場:新潟県 新潟 CLUB RIVERST2017年4月16日(日)
会場:北海道 札幌 Sound Lab mole2017年4月21日(金)
会場:愛知県 名古屋 CLUB QUATTRO2017年5月7日(日)
会場:東京都 EX THEATER ROPPONGI
- プロフィール
-
- シナリオアート
-
ハヤシコウスケ(Gt / Vo)、ハットリクミコ(Dr / Vo)、ヤマシタタカヒサ(Ba / Cho)による3ピースバンド。まぶしいメロディーで、絵本のような幻想世界の“物語”を奏でる。2013年4月にリリースされたタワーレコード限定盤シングル『ホワイトレインコートマン』は、瞬く間に店頭から姿を消し、オリコンウィークリーインディーチャートで2位を獲得。2013年6月には初の全国流通盤『- DRAMATICS -』をリリース。2014年1月でミニアルバム『night walking』でメジャーデビューを果たす。2015年6月、1stフルアルバム『Happy Umbrella』をリリース。2017年3月8日、1年9ヶ月ぶりとなるフルアルバム『Faction World』を発表した。
- 牧野惇 (まきの あつし)
-
1982年生まれ。チェコの美術大学UMPRUMでアニメーションを学んだのち、東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻修了。実写・アートワーク・アニメーションの領域を跨ぎ、映像•アニメーションのディレクションからアートディレクション、キャラクターデザイン、イラストレーションまで総合的に手掛ける。
- フィードバック 0
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-