クウチュウ戦を濃厚取材。妙だけど本気で語る「目指すのは大仏」

クウチュウ戦が、新作『愛のクウチュウ戦』を完成させた。7曲入りの「1st love album」と銘打たれた、美しく、そして歪なアルバムだ。

ボーカル・リヨのラップという新機軸が飛び出す“セクシーホモサピエンス”や、洗練されたメロディーとビートを重厚なプロダクションで聴かせる“ユートピア”など、サウンドの先進性と快楽性の高いポップソングが並ぶアルバム前半。そして、バンド初期からのレパートリーである名曲“白い十代”や、切なさが鮮血のように滲むラブソング“愛去ってhealing”など、激しく移ろうリヨの感情のうねりがそのまま音像化したような、獰猛なバンドアンサンブルが耳を襲うアルバム後半。両極なベクトルのサウンドを開陳しながら、クウチュウ戦は、このアルバムで天国でも地獄でもない、理想でも現実でもない、音楽にしか行きつけない場所に、自らの表現を着地させている。

このアルバムには、明確に言い切れることなどなにもない。しかし、今、音楽が表現しなければいけないのは、こういうことなのだと思う。CINRA.NETでは初となるメンバー全員インタビューで、この深く複雑な世界に迫った。

どこがケツの穴か、わかってきたんだと思う。(アバシリ)

―今日は、CINRA.NETでは初めての四人全員インタビューです。よろしくお願いします。

リヨ(Vo,Gt):よろしくお願いします。あ、こういう者です(と言って名刺を差し出す)。

クウチュウ戦。左から:リヨ、アバシリ、ベントラーカオル、ニシヒラユミコ
クウチュウ戦。左から:リヨ、アバシリ、ベントラーカオル、ニシヒラユミコ

―「株式会社ファンタスティックプラネット」……クウチュウ戦、会社作ったんですか?

リヨ:そうなんですよ。この1年で、バンドのモードがかなり変わりました。アティテュードとして、この四人でどうやっていくのか? ということが、より具体的になってきた感じがあって。コンセプトは「マテリアル」です。

このマテリアルなパラダイムに切り込んでいくためには、俺らが誰よりもマテリアルにならなきゃいけない。目指すのは牛久大仏ですね。どんなクオリティーの対バンでも、クウチュウ戦が牛久大仏の鉄槌を下して……。

―ちょっ、ちょっと待ってください!

リヨ:はい?

―ごめんなさい、今、全然話を受け止め切れていないんですけど……まず、「マテリアルなパラダイムに切り込む」ということがどういうことなのか。そしてなぜ、牛久大仏なのか。説明してもらってもいいですか?

リヨ:あぁ、はい。まず、時代が変わってきたと思うんですよ。どんどん、いろんなものがスピリチュアルになってきている。具体的には、街中の広告やテレビCMを見ればわかりますよ。LUMINEだったかな? 「言葉に頼りすぎると退屈な女になっていく」っていうスピったコピーがあったり。

あと、SoftBankの「今までの大人の後輩なんかじゃない。私たちは、スマホと大人になっていく、多分、初めての人類だ」っていうのも、上手いこと言ってるなと思った。こういうスピリチュアルな言葉を頻繁に見かけるようになると、時代が変わり始めている匂いがするんですよね。

―なるほど。確かに、街中で観念的、精神論的な言葉を見る機会は増えているし、インターネットとスピリチュアリズムが、密接な関係性で語られていたりもしますよね。

リヨ:だから、「マテリアルのパラダイム」というよりは、今は時代の過渡期なんだと思うんですよ。いろんな物事が変わり始めている。そして、僕らはそれを追い風に感じているんです。

クウチュウ戦
クウチュウ戦

―じゃあ、そのなかでクウチュウ戦が目指すべきものとして存在する「牛久大仏」というのは、なにを象徴しているんですか?

リヨ:「わかりやすさ」っていうことですね。クウチュウ戦は前からずっとアート性の強いことをやってきているけど、今の僕らには、牛久大仏のような馬鹿馬鹿しいわかりやすさが必要だなって思うんです。

―「牛久大仏」っていうキーワードを出したとき、そこにある感覚は、バンド内で共有できるものなんですか?

カオル(Key,Cho):できますよ。牛久大仏を見たことがある人なら、わかると思います。内部はめちゃくちゃスピっていて、外側はわかりやすすぎるくらいの馬鹿馬鹿しさがあって、とてつもなくデカい。「牛久大仏みたいなエンターテイメントを目指す」っていうのは、かなり適切な表現かなって思います。

ベントラーカオル
ベントラーカオル

リヨ:エンターテイメントであることが重要なんだよね。俺はアーティストだけど、アートには逃げたくない。音楽性の高い、アート性の高い音楽をキャッチーに落とし込むことが、「音楽で闘う」っていうことだと思うから。俺、オノ・ヨーコとか好きじゃないんですよ。

―ははは(笑)。

リヨ:常に真んなかでありたい。アート性も、音楽性も、偏りたくないんです。ど真んなかを行きたい。それがクウチュウ戦でやりたいことなんですよね。「変なことをやっているけど、楽しいじゃん」っていう。

それはずっとそうだったし、これからもそうだし。……でも、この1年で、アバシリが相当かっこよくなりましたよ。鎌倉大仏くらいにはなってきたんじゃないの?

アバシリ(Dr):牛久、目指します。

アバシリ
アバシリ

リヨ:考えてみると、アバシリとは一番話しているかも。1回、「俺のアナルに、お前のジーザス像を突っ込むようなドラミングをしろよ!」ってアバシリに言ったんだけど。

カオル:その話以降、アバシリは確実に変わったね。

ニシヒラ(Ba):うん、変わった。

―ははははは(笑)。

アバシリ:どこがケツの穴か、わかってきたんだと思う。

学校って、秩序システム養成所だから。俺はその秩序を、音楽の力でちょっとでも解きほぐしたい。(リヨ)

―じゃあ、アナルを発見したアバシリさんからも、クウチュウ戦のこの1年間の変化を語ってもらいたいです。

アバシリ:より自然に、リヨさんなり、クウチュウ戦なりの持っているものを出せるようになってきた気がします。2~3年前、僕がバンドに入った頃を振り返ると、無理していたわけではないけど、ステージで奇抜な衣装を着たり、奇をてらったパフォーマンスで魅せようとしていた部分があって。でも最近は、意識的に「こうしてやろう」っていうものではなく、湧き上がってくるものを出せるようになっているんだと思います。

ニシヒラ:今までは、ライブをする前にスイッチを切り替える気持ちがあったけど、今はもう、自然になだれ込んでいく感じというか。

ニシヒラユミコ
ニシヒラユミコ

リヨ:そうだね。決め打ちして「ああしよう、こうしよう」っていうのでは、もうないんですよ。「やりたいからやる」「そうしたいからする」っていう自発的な、台本のないリアルな破壊力が今のクウチュウ戦にはあると思う。

―では、「1st love album」と銘打たれた新作『愛のクウチュウ戦』は、バンドにとって、どういった位置づけのアルバムなんですか? 過去にリリースされた曲も収録されているので、集大成的な側面もあると思うんですけど。

リヨ:これは、門出ですね。「勝負はここからだぜ」っていう気持ちが込められている。最初のCINRA.NETのインタビュー(クウチュウ戦の警告。左脳ばかりを動かす現代日本人を刺激する)で「左脳ばっかり使うな」っていう話をしたけど、そうやってなにかをディスっていく感覚はもう、今の僕にはあまりないんですよね。そういうステージにもいない。むしろ、左脳ばかりの人たちすらも包み込んであげたいっていうのが、このアルバムだと思います。

クウチュウ戦『愛のクウチュウ戦』ジャケット
クウチュウ戦『愛のクウチュウ戦』ジャケット(Amazonで見る

―なるほど。僕がこのあいだ観たライブで、2曲目に収録されている“ユートピア”が演奏されていたんですけど、曲が始まる前のMCでリヨさんが「都会は嫌いだけど、都会の人たちのことも包み込みたい」と言っていたのが印象的でした。

リヨ:そう、これが2017年のクウチュウ戦ですね。もうそろそろ、街のことを歌にしてもいいんじゃないかと思ったんです。街っていうのは、秩序ですよね。秩序のなかに生きる人々へのラブソング。

僕はしょっちゅう外国に逃げているけど(笑)、やっぱり、この世界に生きる人への愛おしさってあるんですよ。宇宙生まれ、秩序育ちだから、僕は。

―すごい言葉ですね、「宇宙生まれ、秩序育ち」。

リヨ:やっぱり、目指しているのは言葉のない世界なんです。人間が言葉を作る前の世界……そこに、人間が人間たる一番のゆえんがあるから。人間の素晴らしさって、やっぱりここ(と言って胸を叩く)じゃないですか。

リヨ
リヨ

リヨ:人は誰だって、赤ちゃんの頃は感情しかないカオスの状態だけど、学校に入り、言葉を教えられる。でも結局、学校って、秩序システム養成所だから。そこで、どんどん言葉に埋もれていって、大人になるのが普通だとされている。

けど、俺はその秩序を、音楽の力でちょっとでも解きほぐしたいと思っているんです。やっぱり、目で見える世界、言葉にできる世界、触れる世界……そういうものより大きなものを、人間は絶対に内側に持っていると思うから。

―うん。

リヨ:でも、それと同時に人になにかを伝えるには言葉が必要だっていうこともわかっているし、こうやって人としゃべれることを、素晴らしいことだとも思っているんです。いつだって、その両極が50:50でせめぎ合っている。同じところを、ぐるぐるぐると回っている感じなんですよね。

自我を積み上げて、でも無我に憧れて自我を壊して、でもやっぱり自我は愛おしいと思って積み上げて、またそれを壊すっていうことを繰り返してきている感覚があって。何周も何周も、同じところをぐるぐると回っている感じ。

リヨ
リヨ

アバシリ
アバシリ

アバシリ:今回の作品は、それがすごく出ている作品だと思います。前半の2曲に関していうと、1曲目の“セクシーホモサピエンス”は、大きく「人間」というものへの礼賛で、2曲目の“ユートピア”は、秩序を纏った現代の人々に対する想い。

そうやって大きな視点から歌われている2曲もあれば、“アモーレ”や、最後の“愛去ってhealing”は、違ったテイストだけど、すごくリヨさんの個人的な歌なんですよね。そこにはきっと、リヨさんの言う、自我と無我の葛藤があるんだと思う。

僕、最近、川になりたくて。(リヨ)

―今、リヨさんとアバシリさんの言葉を聞いてしっくりきたのは、僕がこの作品に一番コミットした部分が、いい意味での「出口のなさ」だったからなんですよ。言葉も形もすべてなくして、この世のすべてから解脱してしまいたい、みたいなスピリチュアルな願望がある一方で、生活や恋愛に一喜一憂しながら現実を生きることのリアルな痛みや喜びも、この作品では表現されている。つまり、このアルバムには明確な出口や解決は存在しないんだけど、それ故に、生の実感と音楽を求める気持ちは、すごく切実に表現されていて。

アバシリ:うん、だから、このアルバムを象徴する言葉は「愛」なんだと思います。

―「葛藤」こそが「愛」、ということなのかもしれないですよね。あと、これは前回のインタビュー(クウチュウ戦のアジトに潜入。「もの作り」に適した場所とは?)から引き続きのテーマなんですけど、やはり「記憶」は、クウチュウ戦の音楽にとって大きいのかなと思いました。特に最後に収録された“愛去ってhealing”は、変わっていくものではなく、永遠に変わらないものについて歌われている歌ですよね。

リヨ:そうですね。恋は消耗品だけど、愛はなくならない。愛は、未来永劫、時間軸とは関係なくあり続ける。そういう歌です。

リヨ
リヨ

―最初にリヨさんが言ったように、今、時代は変わろうとしていて、新しい考え方やものがどんどん生まれてきている。ただ、あまりに急進的な考え方は、ときとして危険なものでもあると思うんです。「前進すること」が、なにかを「破壊すること」に繋がってしまう瞬間もあるから。

でも、その抑止力になるのは、「記憶」だと僕は思うんですよ。クウチュウ戦の音楽には、時代の先に進もうとする力と同時に、音のなかに記憶を閉じ込めようとする側面もあるのかなって思います。

リヨ:そうですね……やっぱり、なにかを残せるのはいいですよね。僕、最近、川になりたくて。

―「川」、ですか?

リヨ:この「リヨ」っていう名前は本名をもじっただけで、特に意味はないんだけど、「リヨ」って、スペイン語で「川」っていう意味だって、あとから知ったんです。その名前の意味に、どんどん引っ張られている気がするんですよね。

たとえば隅田川って、いつ見ても隅田川じゃないですか。でも、なかを流れている水って、毎回違う。水も、そこにいる魚も、1日として同じものはないんですよね。雨が多かったら水は増すし、雨が少なかったら水位は減るし。俺らもそうなんですよ。見た目は変わらないけど、体内は常に同じ状態ではないし。それはフィジカルな面だけじゃなくて、心もそうで。

カオル:人間……というか生物って、そもそもそういうものだからね。「川になりたい」っていう感覚は、僕もわかる。「本来の姿を取り戻す」っていう感覚でもあると思うから。川って、目で見た水面の流れと、実際の水の流れが真逆だったりするんですよ。そういう計り知れなさも、人間っぽいなって思う。

クウチュウ戦
クウチュウ戦

「この人と関わっていたら、なにか面白いことができるぞ」っていう気持ちがなくならないうちは、リヨからは離れていかない。(カオル)

―他に興味深かったのは、6曲目の“白い十代”と7曲目の“愛去ってHealing”は、サウンド的に、どこか近い感じがするんですよね。でも“白い十代”は、クウチュウ戦の初期からあるレパートリーでもあって。リヨさんがやっていることには、今も昔も変わらないなにかがあるのかなって思いました。

リヨ:ほんと、そうだと思います。変わっている部分はあるけど、自分が曲作りに求めるシャーマニズムとか、そういう深いところは、なにも変わっていない。

―“白い十代”を作った頃のクウチュウ戦って、振り返ってみて、どんなバンドだったと思いますか?

リヨ:この曲を作った頃は……2008年か2009年くらい? クウチュウ戦として2曲目くらいに作った曲な気がする。まぁ、プログレ好きな少年ですよね。プログレと歌謡が好きだった……それしかなかったかな。まだ、模倣の域でしたね。

ニシヒラ:そうだね。単純にプログレからの影響があって、そのあとに歌謡曲をくっつける、みたいな。

―<雨は止まない>とか<溺死寸前の心 もう生きてゆけない>とか……“白い十代”の歌詞は、すごく暗いですよね。

リヨ:病んでいましたからね。典型的な、メンヘラ抗うつ剤クソ大学生。理由なんてないんですよ。なにか悲しいことがあって病んでいるんじゃなくて、ただ、「心の壁」っていう感じ。

なにかがあったわけではないんだけど、気がついたら家から出られなくなっていて、部屋におしっこの入ったペットボトルがいっぱい積み上がっていて、朝から晩までYouTubeを見て。部屋の外に出ないから、どんどんパソコンの周りがおしっこ入りのペットボトルの砦みたいになっていって。母親に「あんた、コックピット作るのやめなさい!」って言われて(笑)。……なんでそうなったんだろう?

リヨ
リヨ

―当時のリヨさんって、周りから見たらどんな感じだったんですか?

ニシヒラ:会ったときからそうだったからなぁ(笑)。病んでいないリヨを見たことがないから、わからないんですよね。

ニシヒラユミコ
ニシヒラユミコ

カオル:僕がクウチュウ戦を手伝うことになったとき、最初のスタジオにリヨは現れなくて、部屋を出たらロビーでタバコを吸っていたのは、すごく覚えている(笑)。そのときは、今とは違うおかしさがあって。本当に、自然とスタスタ歩いていっちゃって、気がついたら帰っている、みたいなことはよくありましたね。

ニシヒラ:ライブ当日に「今日、来ないんじゃないか?」みたいなことを心配することも、よくありました。実際に来ないことはなかったけど。

カオル:そうそう、すっぽかすことは絶対なかったけど、結構ギリギリまで不安にさせる感じはあったよね。

左から:アバシリ、ベントラーカオル
左から:アバシリ、ベントラーカオル

―おしっこの砦に籠城していた頃のリヨさんにとって、バンドってなんだったんですか?

リヨ:なんだろう……俺、そのあとに海外逃亡するから。

―そっか。『コンパクト』(2015年)リリースの前に、リヨさんはバンドが嫌になって、ペルーに逃亡したんですよね。

リヨ:そのとき、僕はもうバンドを辞めたかったんだと思う。よく覚えていないんですけど、なにかから逃げたかった。ペルーから帰ってきたときに、こいつらに最初に言った言葉は、「逃げてた! 僕は逃げてた!」だから。

三人:ははははは(笑)。

リヨ:フィールドワークの意味合いもあって、ペルーの伝統的な儀式に参加したら、ビジョンが見えて。こいつらの後ろ姿が見えて、「あぁ! みんな待っていてくれていたのか!」っていう感じになったんですよ。「帰ったら、バンドをちゃんとやろう」と思ったんですよね。

―残された人たちは、それでもリヨさんを待ち続けていたんですね。

カオル:待つしかできないじゃないですか。急にどこかに行っちゃったりするのは……まぁ、そういう人だし(笑)。それを止めるのはナンセンスだから。「戻って来るっしょ」みたいな。

ニシヒラ:「待たない」っていう選択肢はなかったね。

カオル:うん。「この人と関わっていたら、なにか面白いことができるぞ」っていう気持ちがなくならないうちは、この先も俺たちはリヨから離れていかないんじゃないかな。

クウチュウ戦
クウチュウ戦

リリース情報
クウチュウ戦
『愛のクウチュウ戦』(CD)

2017年6月14日(水)発売
価格:2,000円(税込)
PTAL-0001

1. セクシーホモサピエンス
2. ユートピア
3. テレパス
4. アモーレ(2017ver.)
5. コメット氏の場合
6. 白い十代(2017ver.)
7. 愛去ってhealing

イベント情報
『Eggs×CINRA presents exPoP!!!!! volume98』

2017年6月29日(木)
会場:東京都 渋谷 TSUTAYA O-nest
出演:
クウチュウ戦
MUSIC FROM THE MARS
WUJA BIN BIN
ゆるふわリムーブ(オープニングアクト)
and more
料金:無料(2ドリンク別)

『「愛のクウチュウ戦」レコ発ワンマン “クウチュウ戦のfirst love tour 2017”』

2017年9月15日(金)
会場:大阪府 心斎橋 LIVE HOUSE Pangea

2017年9月16日(土)
会場:愛知県 名古屋 CLUB ROCK'N'ROLL

2017年9月28日(木)
会場:東京都 新代田 FEVER

プロフィール
クウチュウ戦
クウチュウ戦 (くうちゅうせん)

平成生まれのロックカルテット。2008年、大学1年のリヨ(Vo,Gt)とニシヒラユミコ(Ba)が原型バンドを結成。2011年1月、ベントラーカオル(Key)加入。同年7月にリヨが突然ペルーに飛び、アマゾンのジャングルの奥で行われる神秘的な儀式に参加。その後、2012年3月までイギリス/オランダなど、ヨーロッパを放浪。2014年5月、アバシリ(Dr)が正式加入。新体制のクウチュウ戦が誕生。その高度な演奏力、プログレッシブな音楽性が同世代の客/バンド/ライブハウス関係者などに絶賛されるが、そこにあった本当に重要なものは、夏のオリオンのように美しいメロディー、日常の風景を少し不思議な空間に異化させるリリック、そして光線のように天空を突き抜ける歌心だった。2015年5月に1stミニアルバム『コンパクト』、2016年1月に2ndミニアルバム『Sukoshi Fushigi』、8月に3rdミニアルバム『超能力セレナーデ』をリリースした。そして、2017年6月14日に、1st love album『愛のクウチュウ戦』をリリース。



記事一覧をみる
フィードバック 2

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • クウチュウ戦を濃厚取材。妙だけど本気で語る「目指すのは大仏」

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて