The Cheserasera×Halo at 四畳半対談 家族未満、親戚以上の二人

たとえば、2000年代に日本のギターロックに熱中していた世代にとって、Syrup16gのアルバム『delayed』にBUMP OF CHICKENの藤原基央がゲストで参加していたという事実は、CDのブックレットに記載されていたその名前の文字の小ささとは比べ物にならないほどに大きな意味を持っていた。同じギターロックといえど、聴き手に全く違う印象を与えるこの二組は、実は、その根底では深く繋がり合っているのではないか?――その認識は、双方の音楽を理解しようとするうえで、とても重要なものだった。

年齢は違えど、千葉という同じ出自を持つThe CheseraseraとHalo at 四畳半。2010年代において、日本語のギターロックの在り方を刷新しようとするこの二組の表現における位置関係は、もしかしたら、上記した巨大な二組の関係性に似ているのかもしれない。

今回、The Cheseraseraの3rdフルアルバム『dry blues』のリリースを期に、10代の頃からお互いを意識し続けてきたという二組のフロントマン――宍戸翼と渡井翔汰の対談が実現した。同じライブハウスから出発しながらも、音楽に全く違うものを求める二組。しかし、それでもお互いの理想が重なり合う瞬間が何度も垣間見える、とても幸福なクロストークとなった。

僕にとって宍戸さんは、BUMP OF CHICKENのようなバンドたちと同じように憧れを抱く対象。(渡井)

―お二人は千葉出身で、それぞれが東京に出てくる前から繋がりがあるんですよね?

渡井:そうですね。最初から直接的な繋がりがあったわけではないんですけど、僕らからしたら宍戸さんは、伝説的に語り継がれている憧れの存在で。まぁ、伝説の内容は、話せることから話せないことまで、いろいろあるんですけど……。

宍戸:くくく……(笑)。

宍戸翼(The Cheserasera)
宍戸翼(The Cheserasera)

渡井:僕は、先輩から「宍戸翼という人物がいる」という話を聞いて、初めてThe Cheserasera(以下、ケセラ)の前身バンドの「昼行灯」を聴いて。「すごい人が千葉にはいるんだ!」って思っていました。10代の頃の僕にとって、宍戸さんはELLEGARDENやBUMP OF CHICKENやRADWIMPSのようなバンドたちと同じように、憧れを抱く対象だったんです。

特に、昼行灯の『夜も消えない』っていう伝説のアルバムがあるんですけど、それを聴いて高校時代を過ごしていたので、「僕の高校時代の思い出は宍戸さんの音楽と共にある」くらいの感じなんですよ。ヨイショしているみたいなんですけど、これは事実です!(笑)

渡井翔汰(Halo at 四畳半)
渡井翔汰(Halo at 四畳半)

宍戸:すげぇなぁ……恐縮です、本当に。僕も渡井のことは前身バンドの頃から知っているんですけど、当時から、渡井の歌はすごくて。僕は30分歌えば喉が潰れていたけど、渡井はすごく声が出ているし、しかも雰囲気もあったし、「なんなんだ、こいつ? 嫌な後輩だな」って思ってましたね(笑)。

渡井:えぇ~……。

―(笑)。やはり、千葉出身というとBUMP OF CHICKENの存在も大きいと思うんですけど、当時、千葉にはどのような音楽シーンがあったんですか?

宍戸:僕も渡井もよく出ていたSound Stream sakuraっていうライブハウスに、オリジナリティーがすごくあったんですよ。圧倒的に歌や歌詞がいいバンドが多かったですね。独創的で、なににも汚されていない純粋さを持ったアーティストが多かったなって思います。

全然有名じゃなくても、「なんで、こんなにめちゃくちゃいいんだろう?」って思うようなアーティストがたくさんいて。Sound Stream sakuraで高校時代を過ごせたことは、宝物だと思いますね。(渡井に向かって)なぁ?

渡井:まさに、です。僕もSound Stream sakuraに出ていたバンド……もう解散してしまったバンドが多いですけど、影響を色濃く受けたバンドはたくさんいましたね。宍戸さんが仰る通り、純粋さを持ちながら、歌を大事にしているバンドがたくさん出ているライブハウスで。

このライブハウスがある志津っていう場所が、千葉のなかで、良くも悪くも隔絶された場所なんですよ。やっぱり、千葉のライブハウスと言えば千葉LOOKだし、Sound Stream sakura自体、千葉県内でもあまり知られてないんですけど、それがバンドの音楽性にも作用しているんだと思う。

宍戸:僕らは「音楽性がブレないね」と言ってもらうことが多いですけど、それは絶対に、Sound Stream sakuraのおかげですね。

宍戸翼(The Cheserasera)、渡井翔汰(Halo at 四畳半)

―お互いが東京に出てきてからの、ケセラとHalo at 四畳半(以下、Halo)としての関係性はどうですか?

宍戸:(Haloは)ガンガン足元をすくってくるなっていう……。

渡井:そんなふうに思ってたんですか!?(笑)

宍戸:Haloは、東京に出てきてから渋谷のO-Crestによく出るようになって、そこで対バンして仲良くなったバンドをSound Stream sakuraに連れて行くっていう、すごくいい関係で渋谷と地元を繋ぐイベントを企画してたんですよ。

渡井:僕だけじゃなくてメンバー全員、地元に対する想いが強くて。そもそも、自分たち自身、佐倉の先輩バンドのイベントにお呼ばれする形でO-Crestに初めて出たんですけど、最初は渋谷のライブハウスに出るのって怖かったんですよ。

でも、O-Crestにも、Sound Stream sakuraと同じ純粋な空気感を感じて。だからこそ相性もいいと思ったし、Sound Stream sakuraにいる人たちのことを知ってほしいっていう意志もメンバーにあって。やっぱり、地元のバンドたちは、どんどんと活動休止や解散してしまうんですよね。

―バンドにとって今は厳しい時代とも言われますからね。

渡井:でも、そのなかでケセラはメジャーデビューして、どんどん先に進んでいる。その姿が単純に嬉しかったですね。地元から東京に出ていったバンドっていうだけで誇りがあったけど、そういう人たちがちゃんと先を走っていってくれるのは、単純に嬉しかったです。

言葉だけでは伝わらないことを伝えたい。「YESかNOか」ではないことが、「本当のこと」だと思うし。(宍戸)

―渡井さんが東京で初めてケセラを観たときのことは、覚えていますか?

渡井:たぶん、渋谷屋根裏にイベントを観に行ったのが最初ですね。クガツハズカム(きのこ帝国・佐藤のソロプロジェクト)も一緒に出ていたときです。

宍戸:あぁ~、『さよなら光』(3rdデモアルバム)のレコ発のとき(2012年5月)だね。懐かしいなぁ。

渡井:どうしても観たくて一人で行ったんですけど、アンコールで僕が大好きな“でくの坊”という曲をやってくれて、すごく嬉しかったのを覚えています。

“でくの坊”って、「でく」という主人公がいて進んでいくストーリー性の強い歌詞なのに、「これはきっと、宍戸さんのことなんだろうな」って思えるくらい、宍戸さん自身を感じる歌詞でもあって。その感じが、僕がソングライティングで目指すところと近かったし、大好きだったんです。あの曲は本当に素晴らしいですよね。

宍戸:ありがとう。でも、東京に出てきたあとで意外だったのは、自分自身の「嘆き」のようなことしか歌っていない僕の歌に対して、「この曲、私のことを歌っているみたいです」って言ってもらえる機会が増えたことで。そういう体験をするようになってから、音楽を届ける相手を意識するようになったんですよね。

宍戸翼(The Cheserasera)、渡井翔汰(Halo at 四畳半)

―そもそも、宍戸さんがご自身の「嘆き」を音楽にし始めたきっかけはなんだったんですか?

宍戸:どんなストレスの発散の仕方を試しても、晴れない気持ちがあって。でも、それを歌にした瞬間に、急に気持ちが開けるっていうことを知ったんです。「誰にも会いたくない、なにもしたくない」っていう気持ちに支配されていたものが、その気持ちを歌にすると、突然、そこに終止符が打たれて、すぐにでも人に電話したくなる。曲を作っていると、そうやって人が変わるぐらい、気持ちの晴れる瞬間があるんですよ。

それこそ、“でくの坊”なんて、ぐしょぐしょに泣きながら作っていた記憶があって……本当に恥ずかしい、ただの青春なんですけど(笑)。でも、「マジでつらい」みたいな気持ちから作り始めて、完成したら、すごく気持ちよくなっているっていう。

宍戸翼(The Cheserasera)

―そもそも、どうして音楽は宍戸さんの感情の発露になったんでしょうね?

宍戸:ずっと「なにをやってもダメだ」って思っていたんですけど、中学2年で初めてアコギを触ったとき、ちょっと今までと感じが違うなって思ったんですよね。「これだったら、自分でも世の中のためになるかもしれない」って、若気の至りですけど(笑)、本当にそんなふうに思って。自分が成すことのなかで、「これをやっているときの自分が一番マシだな」って思ったんです。

渡井:ケセラの曲を聴くと、宍戸さんの日記を読んでいるような気持ちになるんですよね。でも僕は、宍戸さんとは逆に、生々しい気持ちをストレートに曲にできる人間ではなくて。だからこそ、もっと楽観的に、「この音楽のアイデアと、この歌詞のアイデアを組み合わせたら、すごいものができるんじゃないか」っていう、いうなれば発明をするような感覚で音楽のことを考えているんです。

もちろん、根本には自分自身の苦しさや悲しさがあるけど、それを音楽で晴らすというよりは、僕は、音楽はひとつの芸術作品だと捉えている。「感情」というアイデアと「音楽」というアイデアを組み合わせて、なにか面白いものができたらいいなっていう想いのもとで音楽を作っている感覚があって。

渡井翔汰(Halo at 四畳半)

宍戸:僕は渡井に比べて、感情と音楽の距離感がかなり近いんだと思う。音楽を作るうえで、感情とか、自分が体験した場面をいかに生臭く曲に残せるか? っていうところに重きを置いている感覚があるから。だからこそ、渡井は自分にはないものを持っているなって思う。

―渡井さんは、ご自身のことをストレートに言葉にできないからこそ音楽にしている、という部分もあるんですかね?

渡井:そうですね。そういう意味では、音楽に「逃げている」という言い方もできるのかもしれないし。でも、なにも言えずに終わるよりは、音楽にして残すほうがいいんじゃないかなって思ってます。そのために、音楽に力を借りている気がしますね。

宍戸:だからこそ、渡井たちの曲は空を飛べるのかもしれないよね。僕の曲は、空を飛べないんですよ。僕らの曲は、歌詞だけ読むと「暗い人だな」って思われるかもしれないし、実際、なにも解決していないんだけど、リズム隊はキレているから、悩みながらも、どこかで投げやりな感じが出せる。悩んだまま振り切れる……人生なんて結局、悩みは消えないじゃないですか。でも、「そのうえでどうするか?」っていう気概をもたらせるのが、僕らの曲なんじゃないかなって思います。

―心は泣いているけど、身体は踊っている……そんな状態を、ケセラは表現しますよね。

宍戸:そうですね。一言では言えない、言葉だけでは伝わらないことが伝わるといいなって思いながら曲は作っていますね。大嫌いな人のことを歌っているのに、曲に合わせて聴くと「まだ好きなんだ」っていう気持ちが伝わったり。そういう「YESかNOか」ではないことが、「本当のこと」だと思うし。

渡井:なるほどなぁ……「自分自身が思い悩んでいる」という点から音楽が始まるのは宍戸さんと一緒なんですけど、僕の場合は音楽に空白を持たせないんですよね。起承転結をきっちり説明して、完結させるんです。だからこそ、曲のなかですべてを語ることが多いし、どんなにくすぶった想いを歌っていても、最後は明るいほう、光のほうに向かって解決していく曲が多い。

やっぱり生きている以上、幸せになりたいじゃないですか? その気持ちがシンプルにあるんだと思います。どんなに曲がりくねった人間であろうと、生きている以上は、みんな幸せになりたいし、なによりハッピーエンドが、物語として美しい形だなって思うので。

自分は「愛」っていうものに固執しているんだろうなって思います。(宍戸)

―Haloは、ファンタジックな世界観を構築して、ストーリーテリングする楽曲も多いですよね。音楽以外に、自分たちの物語のインプットとなるものはなにかありますか?

渡井:映画から書いた曲は何曲かあります。たとえば、“リバース・デイ”や“春が終わる前に”は、どちらも映画から影響を受けていますね。あ、あと“ペーパームーン”も、映画から書いた曲です。他には、絵本や漫画もインプット元としてはあります。9月に出るミニアルバムにも、絵本から影響を受けている曲が入っていて。

Halo at 四畳半『Animaplot』ジャケット
Halo at 四畳半『Animaplot』ジャケット(Amazonで見る

宍戸:僕も、めちゃくちゃ映画は好きですね。でもやっぱり、僕は渡井と違って、どちらかと言えばハッピーじゃない映画が好きかもしれない(笑)。『エターナル・サンシャイン』(2004年公開、ミシェル・ゴンドリー監督)とか、邦画だと『クロエ』(2001年公開、利重剛監督)とか、どちらもハッピーな終わり方ではないし。でも、そういう映画のほうが深く気持ちに残ったりするんですよね。なんとも言えない感覚をもたらす映画を観て、自分の生活を省みたりして、それが詞になっていったり。

―渡井さんは「生きている以上、幸せなりたい」と仰いましたけど、もしかしたら宍戸さんは、そういうことを強く言いたくないという気持ちもあるのかなって思いました。

宍戸:いやいや、幸せになりたいですよ、僕も(笑)。渡井が言うように「みんな幸せになりたいんだ」って、僕も本当にそう思います。でも、幸せへ向かって行く道のりが、それぞれ違うんですよね。それはいいことだと思う。

もちろん、道の途中でぶつかる瞬間もあって、それは悲しかったりするし、自分の正義を殺して相手側の正義も受け入れなければいけない場面もあって、そこで悩むことは多いけど……でも、「幸せになりたい」っていう気持ちは、決して否定したくない。それは自分が否定されたくないからでもあるんだけど。

宍戸翼(The Cheserasera)

―ケセラの新作『dry blues』についても伺いたいんですけど、渡井さんは、本作をどう聴きましたか?

渡井:やっぱり、今回も宍戸さんの日記なんじゃないかと思うぐらい生々しいなと思いました。個人的に、バンドマンとしては2曲目の“LOVELESS”には、思うところがありましたね。歌詞を読んで「確かに!」って。打ち上げが終わったあとの、謎の手を叩く儀式はなんなんだろう? とか。

宍戸:今回は、聴いた人に「宍戸、なにがあった?」って言われることが多くて(笑)。でもむしろ、これまでの作品に比べて、自分を削って作った感覚はない。

昔は自分を傷つけて曲を作ることも多かったけど、ファンの人たちとか、対バンの人たちとか、身の回りのいろんな人たちと話すことで、「自分が抱く感情は、みんな抱いたことがあるんだな」っていうことがわかるようになってきたんですよね。自分の経験や気持ちを書いているんだけど、それは自分だけのものではないっていう、変な自信が湧いてきて。だからこそ、言っちゃえるっていう部分は、今作には強いかもしれないです。

The Cheserasera『dry blues』ジャケット
The Cheserasera『dry blues』ジャケット(Amazonで見る

―ある意味では、かつてなく周りを信頼している作品とも言える?

宍戸:その視点は新しいな。でも、そうかもしれないです。僕はずっと、「こんなしょうもないことを考えているのは、僕だけなんだろうな」って思っていて。でも今は、どれだけすごそうに見える人でも、みんな同じなんだってわかったんです。みんな腹が減ったら飯を食うし、悲しい気持ちになることもあるし、道に迷うこともあるし。そういう意味で、自分の感情の出し方が、「こういうこと、あるよね?」っていう言い方に整理されてきた部分はあるかもしれないです。

―アルバムの冒頭が“I Hate Love Song”と“LOVELESS”から始まりますけど、「LOVE=愛」に対して、「Hate」や「Less」という表現で始めることは、このアルバムを象徴しているなって思いました。

宍戸:自分は「愛」っていうものに固執しているんだろうなって思います。「愛があるのか? ないのか?」っていうことばかり考えているのかもしれない……まぁ別に、これらの曲のなかで「愛とはなにか」なんて言っていないんですけど、「こんなの愛じゃねえ!」っていう気持ちは強く出てきているんだと思います。このアルバムについて僕が書いた文章があるんですけど……。

―アルバムの特設サイトにも載っている文章ですね。

宍戸:はい。そのなかに「愛が真っ赤とは限らない」っていうフレーズがあって。「愛」っていうと、みんなベタベタに真っ赤なハートみたいなものを思い浮かべるかもしれないけど、そんな「付き合って1か月目」みたいな状態だけが愛じゃないから。別れた彼女を引きずる愛もあるわけで。今回のアルバムは、いろんな愛の形について迫ろうとした作品なのかなって思います。

―このアルバムの歌詞のなかには、<未来>という言葉もよく出てきますよね。「時の流れ」というものも、今作においては重要なテーマなのかなって思いました。

宍戸:なんというか、「続けるしかないなぁ」って思うんですよね。それは言い換えれば「生きなきゃ」っていう気持ちに近いものだと思うんですけど。このアルバムって、「これはこれだな」っていう諦め……というか、「悟り」を持った曲も多いと思うんですよね。でも、それが『dry blues』っていうタイトルの理由でもあると思うんです。

ブルースって、湿っぽくて熱いものっていうイメージもあると思うけど、このアルバムの曲は、びしょびしょに汗をかいているような、表面的な熱さを持っている曲たちではなくて。ただ、秘めた熱さは持っている。「冷めた青春」とか、「乾いた憂鬱」とか、そういう言葉が、全部ハマってくるイメージなんですよね。

宍戸翼(The Cheserasera)、渡井翔汰(Halo at 四畳半)

ケセラは、続けてくれているだけで幸せだということをすごく実感するんですよ。(渡井)

―Haloの9月に出る新作は、どんな作品になりそうですか?

渡井:今回は、サウンドアプローチとして新しい要素が多くて。四人で鳴らす以外の音……鐘の音やオーケストラの音が入ってきたり、友人のアコーディオン奏者にも参加してもらったりして、楽曲の世界観の深まり方も前作より強くなっていると思います。今日の話にも繋がると思うんですけど、音楽のなかに「物語」と「感情」っていうものがあるのだとしたら、「感情」の部分が、前作よりも研ぎ澄まされたなと思っていて。

渡井翔汰(Halo at 四畳半)

宍戸:僕も1回聴かせてもらったんですけど、表現力が多彩になっているよね。でも、芯はブレてないなって思った。あと、やっぱりHaloはライブを絶対に観たほうがいいです。一体感がすごくて、メンバー同士の絆みたいなものをすごく感じるんですよ。伝えることに余念がないというか……客席に向けて、すごい飛んでいき方をしますね。稀に見る団結力を持ったバンドだと思う。

―ケセラの団結力はどうなんですか?

宍戸:みんな、マジで自己中ですね(笑)。でも、これがうちの最大の持ち味なんだと思います。それぞれに「こうしたい」っていうプレイがあって、それを曲げないから、奇妙なアンサンブルが生まれるっていう(笑)。ギターソロで、ベースが前に出てきたりするんですよねぇ……。

渡井:(笑)。でも、ケセラは絶対に3ピースでなければいけないバンドですよね。それぞれが攻めるじゃないですか。でも、それが成り立つのはこの三人だからなんだと思う。サビの歌詞を聴かせる部分で、ドラムがバーッてフィルを叩き始めたりするのが成り立つって、すごいなと思います。

宍戸:もはや、いいんだか悪いんだかわからないけどね(笑)。

渡井:でも、最初にも言いましたけど、地元の佐倉にいた先輩バンドたちはもう壊滅的にいなくなってしまっているので、ケセラは、続けていてくれているだけで幸せだということをすごく実感するんですよ。なので……絶対に辞めないでくださいね。

宍戸:それはこっちのセリフだよ(笑)。やっぱり、Haloのような同郷の後輩バンドに出会うと、「家族よりは遠いけど、親戚よりは近い」みたいな、特別な人に出会えている感覚になるんですよね。すごく心強い存在です。地元で見た光景が素敵なものだったっていうことは、僕らにもHaloにも強く残っていると思うので、その息吹は残していきたいですよね。

宍戸翼(The Cheserasera)、渡井翔汰(Halo at 四畳半)

リリース情報
The Cheserasera
『dry blues』(CD+DVD)

2017年8月2日(水)発売
価格:3,240円(税込)
TCSR-10001

[CD]
1. I Hate Love Song
2. LOVELESS
3. うたかたの日々
4. 心に抱いたまま
5. フィーリンクナイス
6. You Say No
7. 春風に沿って
8. Blues Driver
9. カサブランカの花束
10. 乱れた髪を結わえて
11. good morning
[DVD]
1. I Hate Love Song(Music Video)
2. Blues Driver(Music Video)
3. good morning(Music Video)
4. Making & Commentary of 1,2

イベント情報
The Cheserasera
『“dry blues tour”-ワンマン公演-』

2017年10月7日(土)
会場:愛知県 名古屋 HUCK FINN

2017年10月15日(日)
会場:宮城県 仙台 Flying Son

2017年10月19日(木)
会場:福岡県 graf

2017年10月21日(土)
会場:大阪府 LIVE SQUARE 2nd LINE

2017年10月29日(日)
会場:東京 下北沢 CLUB Que

The Cheserasera
『"dry blues" 発売記念インストアライブ』

2017年8月18日(金)
会場:北海道 タワーレコード 札幌ピヴォ店

2017年9月3日(日)
会場:千葉県 タワーレコード 津田沼店

2017年9月8日(金)
会場:広島県 タワーレコード 広島店

リリース情報
Halo at 四畳半
『Animaplot』(CD)

2017年9月20日(水)発売
価格:1,728円(税込)
DDCB-14055

1. クレイマンズ・ロア
2. ステラ・ノヴァ
3. ユーフォリア
4. 劇場都市
5. 発明家として
6. トロイカの箱
7. 点描者たち

イベント情報
Halo at 四畳半
『ぼくらの設計図の描き方』

2017年11月4日(土)
会場:広島県 CAVE-BE

2017年11月5日(日)
会場:福岡県 Queblick

2017年11月18日(土)
会場:宮城県 仙台 MACANA

2017年11月19日(日)
会場:新潟県 GOLDEN PIGS RED STAGE

2017年11月22日(水)
会場:北海道 札幌 COLONY

2017年11月25日(土)
会場:大阪府 梅田CLUB QUATTRO

2017年11月26日(日)
会場:愛知県 名古屋CLUB QUATTRO

2017年12月2日(土)
会場:東京都 渋谷 TSUTAYA O-EAST

プロフィール
The Cheserasera
The Cheserasera (ざ けせらせら)

2009年、東京にて前身バンドを結成。2010年2月26日、渋谷屋根裏との共同レコ発企画を開催。同日、1st demo『夜も消えない』をリリース。2010年11月21日、初自主企画『曇天ケセラセラ』を開催。バンド名を「The Cheserasera」に改名。2011年12月、rockin’on presents『RO69JACK COUNTDOWN JAPAN 11/12』の入賞アーティスト16組に選出される。2013年10月9日、タワーレコード限定1st シングル『Drape』をリリース。2014年1月8日、初の全国流通盤となる1stミニアルバム『The Cheserasera』をリリース。2014年6月4日、メジャー1st ミニアルバム『WHAT A WONDERFUL WORLD』をリリース。そして2017年8月2日、ニューアルバム『dry blues』をリリースした。

Halo at 四畳半 (はろ あっと よじょうはん)

2012年6月、千葉県佐倉市にて結成。力強さと温かさが共存する唯一無二の楽曲と圧倒的な歌と演奏でオーディエンスを魅了する「Halo at 四畳半」。メンバーは渡井翔汰(Vo,Gt)、齋木孝平(Gt,Cho)、白井將人(Ba)、片山僚(Dr,Cho)。2015年7月、初の全国流通盤となる1stミニアルバム『APOGEE』をリリース。2017年9月20日に、ニューアルバム『Animaplot』の発売が決定。



記事一覧をみる
フィードバック 1

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • The Cheserasera×Halo at 四畳半対談 家族未満、親戚以上の二人

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて