寿司くんが『文化庁メディア芸術祭』受賞 岡崎体育との制作を語る

「カメラ目線で歩きながら歌う」「急に横からメンバー出てくる」など、ミュージックビデオにありがちな演出を批評した、岡崎体育のミュージックビデオ“MUSIC VIDEO”が、『第20回文化庁メディア芸術祭』の「エンターテインメント部門 新人賞」を受賞した。映像監督を務めたのは、「寿司くん」こと、こやまたくや。岡崎のほぼ全てのミュージックビデオを担当しているほか、シュールなブラックユーモアが人気のアニメーション『寿司くん』なども手がけ、最近では男女混成3ピースバンド「ヤバイTシャツ屋さん」での活動で話題を集めるなど、マルチな才能を発揮しまくっている。

ミュージックビデオ、アニメーション、そしてバンドと実に幅広いアウトプットを持つこやまの表現に一貫しているのは、徹底した「メタ視線」とそれに基づく客観性・批評性だ。朋友・岡崎体育とも共鳴し合うという、その感覚は一体どこから来ているのだろうか。

最初はネットニュースかまとめサイトで、「全てのMV製作者を敵に回す動画」みたいなキャッチコピーとともに広まったんです。

―『第20回文化庁メディア芸術祭』(以下、『メディア芸術祭』)「エンターテインメント部門 新人賞」おめでとうございます。そもそもミュージックビデオ「MUSIC VIDEO」を応募しようと思った経緯から教えてもらえますか?

こやま:僕は大阪芸術大学の映像学科出身で、3年生のときに「いろんな作品をコンテストに応募しよう」と思い立ったんです。そのうちのひとつが『メディア芸術祭』で、最初は『寿司くん』というアニメを提出したんですけど、落選して。

翌年は卒業制作として作った『あつまれ!わくわくパーク』という15分の短編オムニバス映画を提出したら、結構いろんなコンテストに引っかかって。『メディア芸術祭』でも「審査委員会推薦作品」に選ばれたんです。

こやまたくや
こやまたくや

「地方のケーブルテレビ局で、朝5時から放送している子ども番組」をコンセプトにした映像作品。岡崎体育が「体育おにいさん」に扮している

こやま:学生作品でも選ばれると思っていなかったし、卒業制作でも選んでくれるなんて「文化庁すごいな」と(笑)。そのときに「来年はミュージックビデオで賞を目指そう」という話を岡崎さんとしました。で、1年経ってちょうどいいタイミングで「MUSIC VIDEO」ができたので、レーベルの了承も得て、『メディア芸術祭』に出すことにしたんです。

―「MUSIC VIDEO」は、どのようにしてでき上がったのでしょうか。

こやま:岡崎さんから「メジャーデビューするにあたって、フックになるような、とにかくバズらせるための曲を作りたい」っていう話をずっと聞いていたんです。そこで岡崎さんから出てきたアイデアが、ミュージックビデオの「あるあるネタ」という。

しばらくしてから歌詞が送られてきて、すぐ絵コンテを描いたんですけど、あのビデオは大がかりなセットは何ひとつ使ってないんですよ。お金をかけようと思えばいくらでもかけられる映像なんですけど、中途半端にお金かけるくらいだったら、全くお金かけずにやりきろうという話になって。

こやま:スタッフも、僕と岡崎さん、それから岡崎さんのマネージャーの3人だけ。岡崎さんが車を運転し、マネージャーさんがラジカセの再生ボタンを押し、僕がカメラも照明も全てやって。撮ったら移動し、その合間にちょこちょこと編集作業もして、だいたい4日間で撮影を終わらせました。すごく楽しかったですね。

―「特別な制作環境を準備せずとも、ごく一般的に入手可能な機材と最小限のスタッフワークでやり切れることを示した点も今を象徴している」ということも、「エンターテインメント部門 新人賞」の贈賞理由となったようですね。

こやま:そうですね。きっと、お金をかけたら皮肉っぽくなり過ぎちゃったと思うんです。

こやまたくや

―巷に溢れるミュージックビデオへの批評精神を持ちつつ、ユーモア精神があって悪意を全く感じさせないですよね。その辺りのバランスは考えました?

こやま:そうですね。「MUSIC VIDEO」は、努力が見える映像だと思うんですよ。カット数もめちゃめちゃ多いし、ロケもたくさんしているのに、映像はチープで自主制作感が出ている。手持ちの機材だけでなんとかこなそうと、カメラもあえてショボいものを使いました。その辺りのバランスがよかったのかなと。

―実際、あのミュージックビデオを発表したときの反応はどうだったのですか?

こやま:最初はネットニュースかまとめサイトで、「全てのMV製作者を敵に回す動画」みたいなキャッチコピーとともに広まったんです。まあやっぱり、ちょっと毒があったほうが広まりやすいじゃないですか。

岡崎さんのライブは、とにかく見たことのないスタイルだった。

―悪意を感じさせない程度の毒も計算だったと。

こやま:それがウケたからバズったと思うんですけど、実際に見た人の反応は、さほどネガティブなものがあった記憶はなくて。「めっちゃ面白い!」「これ、相当手間かかってるやん」みたいな感じでした。「最後のシーンはドローン使ってるのかな」「いや使ってへんやろ」みたいな、ちょっとした議論も起きて。もちろん、楽曲そのものの評判がよかったですしね。すごく嬉しくて、公開した日の夜に岡崎さんと地元のガストへ行って祝杯をあげました(笑)

こやまたくや

―お二人のそもそもの出会いをお聞きしたいんですけど、こやまさんと岡崎さんは、同じ宇治中学校出身なんですよね?

こやま:はい。でもそれはあとになって知ったことなんです。出会いは、まさに「メディア芸術祭」に応募したアニメーション『寿司くん』で。僕がインターネットにアップしていた動画を岡崎さんが見てくれて、Twitter経由で連絡をくださったのがきっかけです。

それ以前にも、「ミュージックビデオを撮るんだったら、寿司くんにお願いしたいな」みたいなことも呟いてくださっていたんですよね。それで、「じゃあ僕、ライブを観に行きますね」って。共通の知り合いがいたので、連れて行ってもらい、そこで初めてライブを観ました。

―そのライブのときの印象はどうでした?

こやま:めちゃめちゃ面白かったです。まだ岡崎さんのフォロワーが300人くらいの頃で、お客さんも全然少なかったけど、とにかく観たことのないスタイルだったんですよ。

“家族構成”という曲を初披露してたんですけど、パソコンで普通に曲を流しながらフリップを見せていくっていう……ほとんど芸人なんですよ、やってることが(笑)。口パクやし、お笑い劇場でやってるようなパフォーマンスなのに、曲のクオリティーがめちゃめちゃ高い。そのパフォーマンスを観て、「これ、そのまんま映像作品にできるな」って思ったんです。

ありきたりなものに対して「ダサい」と思っているんです。

―ミュージックビデオって、それこそ岡崎さんが“MUSIC VIDEO”の歌詞で指摘しているような謎のフォーマットがいくつもあるじゃないですか。誰もがなんとなく「変だよなあ」と思っていたことを、メタ視点でアプローチしたのが、とにかく斬新で面白かったんですよね。

こやま:ありがとうございます。

―あのメタ視点を踏まえた上で、お二人が次にどこへ向かうのかが気になります。

こやま:その、ひとつの答えが“感情のピクセル”だったんですよね。ちょっとパロディー精神というか、メタ視点がきつ過ぎましたけど(笑)。楽曲だけじゃなくて映像もメタやったし。

―ああいったラウドなバンド音楽が好きな人に、ある意味「アンチ」だと受け取られてしまって批判もあったそうですね。

こやま:僕らとしても、別に特定のジャンルを揶揄したりバカにしたりするつもりはなく、ありきたりなものに対して「ダサい」と思っているし、ありきたりなことはしたくないから結果的に奇を衒ってしまうんです。“感情のピクセル”も、イントロ、Aメロ、Bメロとめちゃくちゃありきたりなことをあえてやって、サビでひっくり返すということをやっているんです。

―“MUSIC VIDEO”同様、“感情のピクセル”の楽曲としてのクオリティーは相変わらず高くて、対象となる音楽をちゃんと研究していないと、あそこまでのレベルにはいかないと思うんですよね。その辺がうまく伝わらず、もどかしく思ったり、窮屈に感じたりすることはありますか?

こやま:うーん、有名になればなるほど角が立つっていうのはあると思いますね。「MUSIC VIDEO」を出したときは全く無名だったから、「ああ、なんかやっとるわ」みたいな感じだったのだと思うんです。

“感情のピクセル”もほとんどの人は面白がってくれたんですけど、一部の人からは「バカにしてんのか?」みたいなことは言われました。むしろバカにしてたらあそこまではやらないと思うんですけどね。

こやまたくや

映像は「総合芸術」って言われますけど、いろんな要素が確かにあるんですよね。それがすごく楽しかった。

―こやまさんが、映像をやろうと思ったきっかけは何だったんですか?

こやま:ずっと音楽が好きで、高校に入学したら軽音楽部に入ってバンドを組みたかったんです。でも、僕が入った高校に軽音部がなくて、それなら自分で作ろうと人を集めて申請も出したんですけど、全然取り合ってもらえず。「だったらもう、好きな音楽をかけまくったる!」と思って放送部に入ったんです(笑)。ただ、放送部って音楽をかけるだけじゃなくて、映像作品も作ってて。やってみたらすごく面白かったんですよね。

当時、放送コンテストのドキュメンタリー部門みたいなところに、完全なコントを出したら全国大会まで通ってしまったんです。そこで、自分の作品を観て会場の人たちが笑っている様子に、快感を覚えてしまったんですよね(笑)。

こやまたくや

―映像制作のどんなところに惹かれたのでしょう。

こやま:映像は「総合芸術」って言われますけど、いろんな要素が確かにあるんですよね。それがすごく楽しかったんだと思います。

―それで大阪芸術大学の映像学科に進学されたと。3年生のときに『メディア芸術祭』に応募したとのことでしたが、その際に気になった作家はいましたか?

こやま:橋本麦さんとノガミカツキさんが手がけた、group_inouの「EYE」は、発想とそれを実現できる技術力がすごいと思いました。僕と同世代の作家の作品ということもあり、ずっと気になっていますね。

『第19回 文化庁メディア芸術祭』(2015年)で「新人賞」を受賞

―こやまさんが影響を受けた映像作家はどの辺りの方なのですか?

こやま:石橋義正さんが、小学生の頃から大好きでした。マネキンを使った『オー!マイキー』や『バミリオン・プレジャー・ナイト』などが有名ですね。かなりブラックユーモアが強く、小学生が見たらアカンような内容で(笑)。たぶん『寿司くん』の世界観は石橋さんからの影響が大きいと思います。あえてシュールな画角で撮ったり、ベタなことはしないようにしたり。

「作ったものは見てもらわないと意味がない」と思っているんです。

―アニメ『寿司くん』誕生の背景を教えてください。

こやま:学生の頃、寿司屋でバイトしてたんです。それもあってお寿司の落書きをよく描いていたんですけど、ある日、自分でアニメを作ってみようと思って「ちゃんとしたキャラクターが欲しいな」と考えていたときに、「あ、あの落書きがあるやん」と。そのままスキャナーで取り込んで動かしてみたのがきっかけです(笑)。

寿司くん以外のイラストは、イラストレーターの朝倉チサトさんに描いてもらっているんですけど、寿司くんだけはそのときの落書きをずっと使っているんです。僕は絵がめちゃめちゃ下手で……。最初は声もイラストも全部自分でやろうと思ったんですけど、それはもうあまりにも下手すぎて諦めました(笑)。

―声を担当している方も、非常に味わい深いですよね。

こやま:素人臭いほうが面白いと思って、できるだけ滑舌の悪い知り合いに声をかけてやってもらいました(笑)。

―こやまさんは映像制作だけでなく、「ヤバイTシャツ屋さん」(以下、ヤバT)のメンバーとしてバンド活動もしていますよね。2016年にメジャーデビューし、5枚目のシングル『パイナップルせんぱい』が9月20日にリリースされました。

こやま:ヤバTは、メジャーデビューする予定なんて全くなかったんです。コントも撮りたい、ミュージックビデオもアニメも作りたいっていうことの延長線上で、「音楽もやりたい」と思って始めたことであって。ただ、僕自身の考えとして、「作ったものは見てもらわないと意味がない」と思っているんですね。

―どういうことでしょう?

こやま:学生の頃、自主制作で一生懸命作品を作るのに、広め方がわからないのか面倒臭いのか、ごく一部のマニアだけの間で消費されて終わりっていう、ほとんど自己満足でしかないような人たちをたくさん見てきたんです。僕、それは嫌なんですよ。自分で作ったものをできる限り多くの人に見てもらいたい。だからヤバTも、せっかく音源を作ったから『寿司くん』と同じくらいセルフプロモーションに力を入れたんです。SNS上で作品を拡散するコツを『寿司くん』を作ったときに身につけられたので、その辺は効率よくできたと思います。そしたらちょっとずつ注目されるようになったんですよね。

こやまたくや

ヤバイTシャツ屋さん『パイナップルせんぱい』通常盤ジャケット
ヤバイTシャツ屋さん『パイナップルせんぱい』通常盤ジャケット(Amazonで見る

―そうやってアウトプットを増やしていくと、作品そのものや表現の仕方に変化はありました?

こやま:ありましたよ。バンドやっているときと、映像をやっているときでは思考回路が変わるんです。岡崎さんと一緒にものを作っているときは、「俺たちは天才!」と思い込んでやっているし、実際に岡崎さんと作った作品や、自分の映像作品を見ていると「これは天才的やな……」と思うのに、バンドでやっているときは「自分の中の天才の部分」は邪魔に思えて、アホになっていくというか……って、こんな発言自体がアホ丸出しですけど。無意識のうちに「映像作品を作る自分は賢くて、音楽をやっているときはアホ」っていうキャラ設定をしているんやと思います。

こやまたくや

何か作品を完成させたら軽い気持ちで応募してみるのもありかなと思います。

―そういう無意識の部分がありつつも、ヤバTの歌詞を読むとこやまさんの世界観は一貫しているなって思うんですよね。常に斜に構えているし、ありきたりでストレートな表現は「ダサい」と思っているところは音楽をやる上でも変わらないし。

こやま:そうですね。恥ずかしがり屋だし、「かっこええことは歌われへん」というのはあります。映像でも歌でも、ストレートな表現というのが恥ずかしいんですよ。それでヤバTもいろいろ試行錯誤した結果、曲はめっちゃかっこええけど、歌詞はふざけてるっていうのがしっくりくるなと。

―そういう美意識って、やはり京都出身というのもありますかね?

こやま:うん、あるかもしれない。岡崎さんも宇治出身なんですけど、「市内コンプレックス」があるんです。宇治市って、京都市からは見下されてるし、そもそも京都府民と思われていないと個人的には感じているんですよ(笑)。それでこじらせちゃうんでしょうね。そこは岡崎さんと通じるんだと思います。ちなみに今、僕は京都市内に住んでます……って言ってしまうのも「市内コンプレックス」からですね(笑)。

―(笑)。これからも、アウトプットはどんどん増やしていくつもりですか?

こやま:そのうち絵本とか描くような気がしますね(笑)。音楽と映像にこだわらず、生きているうちにいろいろできたらいいなと思いながら日々過ごしています。

さっき、「自分がアホになったみたいで嫌だ」と言いましたけど、音楽をやりながら映像も作れるなんて、すごく幸せな環境ですよね。なんでもできるようにしたかったから、なんでもできるようになってきている今が、とても楽しいです。

こやまたくや

―では最後に、これから『第21回文化庁メディア芸術祭』に応募する方へのメッセージをお願いします。

こやま:「文化庁」って聞くとちょっと尻込みしてしまうかもしれないですが、『メディア芸術祭』では有名か無名かにかかわらず、評価してもらえるんです。僕も学生のころはあんまりよく考えずに応募していたし、何か作品を完成させたら軽い気持ちで応募してみるのもありかなと思います。

イベント情報
第21回 文化庁メディア芸術祭 作品募集

募集期間
2017年8月1日(火)~10月5日(木)日本時間18:00必着

募集部門
4部門(アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガ)
※プロ、アマチュアおよび自主制作作品、商業作品を問わず応募できます。

アート部門
インタラクティブアート、メディアインスタレーション、映像作品、映像インスタレーション、グラフィックアート(写真を含む)、ネットアート、メディアパフォーマンス等

エンターテインメント部門
ゲーム(テレビゲーム、オンラインゲーム等)、映像・音響作品(ミュージックビデオ、自主制作・広告映像等)、空間表現(特殊映像効果・演出、パフォーマンスを含む)、ガジェット(プロダクト、ツールを含む)、ウェブ(ウェブプロモーション、オープンソースプロジェクトを含む)、アプリケーション等

アニメーション部門
劇場アニメーション、短編アニメーション、テレビアニメーション、オリジナルビデオアニメーション(OVA)等

マンガ部門
単行本で発行されたマンガ、雑誌等に掲載されたマンガ(連載中の作品を含む)、コンピュータや携帯情報端末等で閲覧可能なマンガ、同人誌等の自主制作のマンガ等

『第20回 文化庁メディア芸術祭受賞作品展』

2017年9月16日(土)~9月28日(木)
会場:東京都 NTTインターコミュニケーション・センター、東京オペラシティ アートギャラリーほか
入場料無料

受賞作品:
アート部門
大賞
Ralf BAECKER『Interface I』
優秀賞
吉原 悠博『培養都市』
『Alter』制作チーム(代表:石黒浩/池上高志)『Alter』
Benjamin MAUS / Prokop BARTONÍČEK『Jller』
Ori ELISAR『The Living Language Project』
新人賞
津田道子『あなたは、翌日私に会いにそこに戻ってくるでしょう。』
Rosa MENKMAN『DCT: SYPHONING. The 1000000th interval.』
Nina KURTELA『The Wall』

エンターテインメント部門
大賞:
庵野秀明/樋口真嗣『シン・ゴジラ』
優秀賞:
市原えつこ『デジタルシャーマン・ プロジェクト』
川嵜鋼平/中野友彦/中村裕美/橋本俊行/宇田川和樹/天野渉『NO SALT RESTAURANT』
『PokémonGO』制作チーム(代表:野村達雄)『Pokémon GO』
『UnlimitedCorridor』制作チーム(代表:松本啓吾)『Unlimited Corridor』
新人賞:
岡崎体育/寿司くん『岡崎体育「MUSIC VIDEO」』
Ryo Kishi『ObOrO』
Marcel BUECKNER / Tim HEINZE / Richard OECKEL / Lorenz POTTHAST / Moritz RICHARTZ『RADIX | ORGANISM / APPARATUS』

アニメーション部門
大賞:
新海誠『君の名は。』
優秀賞:
山田尚子『映画『聲の形』』
Alê ABREU『父を探して』
Anushka Kishani NAANAYAKKARA『A Love Story』
Anna BUDANOVA 『Among the black waves』
新人賞:
堤大介/ロバート・コンドウ『ムーム』
Emma VAKARELOVA『I Have Dreamed Of You So Much』
Arturo "Vonno" AMBRIZ / Roy AMBRIZ『Rebellious』

マンガ部門
大賞:
石塚真一『BLUE GIANT』
優秀賞:
高井研一郎/原作:林律雄『総務部総務課 山口六平太』
ユン・テホ/訳:古川綾子/金承福『未生 ミセン』
筒井哲也『有害都市』
松本大洋『Sunny』
新人賞:
灰原薬『応天の門』
清家雪子『月に吠えらんねえ』
畑優以『ヤスミーン』
功労賞:
飯塚正夫
梯郁太郎
高野行央
松武秀樹

リリース情報
ヤバイTシャツ屋さん
『パイナップルせんぱい』初回限定盤(CD+DVD)

価格:1,620円(税込)
UMCK-9922

[CD]
1. ハッピーウェディング前ソング
2. 眠いオブザイヤー受賞
3. とりあえず噛む
4. ハッピーウェディング前ソング(岡崎体育 remix)
[DVD収録内容]
・ヤバイTシャツ屋さんのパイナップルツアー
・沖縄・ナゴパイナップルパークでオフを楽しむメンバーの姿を収録

ヤバイTシャツ屋さん
『パイナップルせんぱい』通常盤(CD)

価格:1,188円(税込)
UMCK-5636

1. ハッピーウェディング前ソング
2. 眠いオブザイヤー受賞
3. とりあえず噛む
4. ハッピーウェディング前ソング(岡崎体育 remix)

ヤバイTシャツ屋さん
『Tank-top of the DVD』(DVD)

2017年9月20日(水)発売
価格:3,500円(税込)
UMBK-1253

[収録曲]
・オープニングドキュメンタリー「タンクトップ神誕生」
・Tank-top of the world
・寝んでもいける
・メロコアバンドのアルバムの3曲目ぐらいによく収録されている感じの曲
-MC1-
・L・O・V・E タオル
・DQNの車のミラーのところによくぶら下がってる大麻の形したやつ
・Don’t stop SNS
・ZIKKA
-MC2-
・ウェイウェイ大学生
・天王寺に住んでる女の子
・週10ですき家
・喜志駅周辺なんもない
-MC3-
・とりあえず噛む
・反吐出る
・流行りのバンドのボーカルの男みんな声高い
・スプラッピ スプラッパ
・無線LANばり便利
・ネコ飼いたい
・ヤバみ
-アンコールMC-
・肩 have a good day
・あつまれ!パーティーピーポー
<おもしろ特典映像>
おもしろライブ当日のおもしろメンバーのおもしろ様子

プロフィール
こやまたくや

京都府出身、大阪芸術大学芸術学部映像学科卒業。24歳。「寿司くん」名義でアニメ・ミュージックビデオなどの映像作品を中心に制作活動を行う。ロックバンド、ヤバイTシャツ屋さんのギターボーカルとしても活動中。



記事一覧をみる
フィードバック 3

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 寿司くんが『文化庁メディア芸術祭』受賞 岡崎体育との制作を語る

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて