エウレカのここがすごい m-flo☆Taku×DÉ DÉ MOUSEが熱弁

約12年前に放送されたアニメ『交響詩篇エウレカセブン』がいま、新たな3部作として生まれ変わろうとしている。2017年9月に劇場公開された1作目『ハイエボリューション1』は、多くの人にとって衝撃的な作品となった。主人公・レントンの大胆な設定変更、時系列をバラバラに組み直されたシナリオ、さらには多くの謎が散りばめられた次回予告……果たしてこの3部作の行き着く先は、どこにあるのだろうか?

そこで今回、テレビ放送時からの熱心な『エウレカ』ファンであり、今回の3部作を心待ちにしていたというm-floの☆Taku Takahashiと、そんな彼の勧めで『エウレカ』の魅力に取りつかれたというDÉ DÉ MOUSEの二人に、『エウレカ』の魅力と3部作への期待について、語り合ってもらった。

まだまだ成長したい気持ちを抱えた自分自身と主人公のレントンがオーバーラップしたところがあった。(☆Taku)

—☆Takuさんは、テレビシリーズ以来の熱心なファンだと聞いていますが、『交響詩篇エウレカセブン』(以下、『エウレカ』)のどんなところに惹かれたのでしょう?

☆Taku:『エウレカ』は、当時の自分の心境とすごくシンクロしたんですよね。いまから12年前だから、30歳ぐらいか……まあ、すでにおっさんだったんですけど(笑)、まだまだ成長したい気持ちを抱えた自分自身と主人公のレントンがオーバーラップしたところがあったんです。それで劇中に出てくる「ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん」っていう言葉にもグッときて。

あと、レントンは夢中になってしまうと周りが見えなくなってしまうタイプの男の子なんですけど、その感じに共感したのも大きいです。レントンは、エウレカっていう好きな女の子がいて、その子のためにとにもかくにも頑張るんですよね。

左から:☆Taku Takahashi、DÉ DÉ MOUSE
左から:☆Taku Takahashi、DÉ DÉ MOUSE

☆Taku:あともうひとつは画の作り方。『エウレカ』は、男子にも女子にも入りやすいキャラクターデザインで、なおかつファッション性が高かったんですよ。

レントン
レントン

エウレカ
エウレカ

☆Taku:僕はそれこそ『新世紀エヴァンゲリオン』が『STUDIO VOICE』の表紙を飾ったときに(1997年3月号)、すごいショックを受けて……それまではアニメってオタクのものでしかなかったのに、カルチャー誌の表紙を飾るぐらい市民権を得たんだっていうことを実感したんです。それが僕の「ファースト・インパクト」だったんですけど、そういう意味で『エウレカ』は、僕の「セカンド・サマー・オブ・ラブ」だったという(笑)。

DÉ DÉ:上手い(笑)。

僕は何者でもなかった少年が、自分で意志で変わっていこうとする、その真っ直ぐさが好き。(DÉ DÉ)

—DÉ DÉさんはいかがですか?

DÉ DÉ:もともと僕は、少年が成長する話とか、少年が少女を守る話がすごく好きなんですよね(笑)。何者でもない、普通なんだけど正義感の強い少年が突っ走るみたいなアニメって、いまはあまりない気がしていて。

DÉ DÉ MOUSE

DÉ DÉ:普通の少年があるとき異世界に転生して、自分がもといた世界の知識が役立ったとか……最近のアニメには、そういうチートみたいなキャラみたいなのが多いように思うんですよね。ライトノベルとかにも多いし、まあそこには時代性みたいなものもあるんだろうけど、僕は何者でもなかった少年が、自分の意志で変わっていこうとする、その真っ直ぐさが好きなんですよね。

☆Taku:それってまさに『エウレカ』のレントンだよね(笑)。それこそ、ロボットアニメの第1話って、少年がいきなりロボット操縦できちゃったみたいなのが多いけど、レントンは全然操縦できないし、乗り物酔いもするっていう。そうやってなにもできないところから始まって、徐々に成長していく感じがいいんですよね。

「ニルヴァーシュ」と呼ばれるLFO(テレビシリーズ作中に登場するロボットの呼称)に乗るレントン
「ニルヴァーシュ」と呼ばれるLFO(テレビシリーズ作中に登場するロボットの呼称)に乗るレントン

☆Taku:あと僕は、彼がロボットに乗る動機が素晴らしいと思うんです。可愛い女の子に、いいところを見せたいっていうめちゃくちゃ不純な動機だけど、視聴者的にはいちばん合点がいくんですよね。

DÉ DÉ:好きな子に対して、思いを直接伝えるんじゃなくて、行動で示そうとするところがいいですよね。ただ、真っ直ぐだからこそ感情移入できないシーンもあったりして。そういうときに、「自分が大人になってしまったからなのかな」とか、いろんなことを考えさせられるんです。『エウレカ』には、そうやって忘れ去ってしまったような感情を思い出させてくれるシーンがいっぱいあるんですよね。

『エウレカ』のなにがすごかったかというと、アニメとダンスカルチャーを初めて結びつけたことだと僕は思ってて。(☆Taku)

—テレビシリーズの『エウレカ』って、放送当時はどんなふうに評価されていたんですか?

☆Taku:2ちゃんねるとかは荒れていた気がするし、けっこう酷評もあったんじゃないかな(笑)。『エウレカ』は日曜の朝に放送していたんですけど、裏番組が『かいけつゾロリ』(『まじめにふまじめ かいけつゾロリ』)だったんです。子どもたちは、みんな『かいけつゾロリ』を見るんだけど、僕の周りは結構盛り上がってて。

—それはどうしてだったんですか?

☆Taku:日曜日の朝7時から放送だとなにが起こるかっていうと、土曜の夜にDJをやってた連中が、ちょうど家に帰ってくる時間で……。

DÉ DÉ:そのままテレビを見ると(笑)。

☆Taku:そう(笑)。しかも、『エウレカ』は後ろで流れている音楽がテクノだったりするから、DJが見て、いろいろ火がついたっていうのがあって。

☆Taku Takahashi

☆Taku:『エウレカ』のなにがすごかったかというと、アニメとダンスカルチャーを初めて結びつけたことだと僕は思ってて。もちろん、サイケアウツとかアニメの曲を使ったテクノのアーティストはいましたけど、アニソン的なものとテクノ / ベースミュージックが共存するみたいなイベントって『エウレカ』以前にはなかったはずで。だから『エウレカ』って、当時のDJたちに影響を与えたと思うんですよね。

DÉ DÉ:『エウレカ』が放送されたのは2005年~2006年ですけど、少なくともそれ以前の東京にはそんなイベントはなかったですからね。『エウレカ』の影響かはわからないですど、実際に2006年あたりから、東京のアンダーグラウンドシーンはすごいミックスカルチャーになっていってて。盛り上がるんだったら、ハウスでもテクノでもハードコアでも、1980年代のポップスでも、それこそアニソンでもなんでもいいってなっていったんですよ。

2005年にゲットーベース(テクノ、ハウス、エレクトロ、ヒップホップなど、ファンキーな要素を持つレコードをカットアップしていくスタイル)がいちばんキテたことが象徴するように、ごちゃ混ぜカルチャーが少しずつ注目されはじめた時期でもあって。

『エウレカ』はダンスミュージック的な感覚をすごくわかっている人たちが作っている。(☆Taku)

—たしかに、『エウレカ』ほど、先鋭的なテクノを使ったアニメはそれまでなかったかもしれないですね。

☆Taku:それこそ、『エウレカ』の総監督の京田(知己)さんとか脚本の(佐藤)大さんって、海外のレイヴカルチャーがもともと大好きで、実際レイヴに遊びに行ったりしているような人なんですよね。そもそも大さんは、「フロッグマンレコーズ」っていうテクノのレーベルをやられていた人だったりもするので。

DÉ DÉ:あ、そうなんですね。

☆Taku:だから、ダンスミュージック的な感覚をすごくわかっている人たちが作っているんですよね。で、その感覚は作品の作り方にも表れていて。

作中のレイヴシーンに流れる、HIROSHI WATANABEによる書き下ろし楽曲

☆Taku:『エウレカ』って、いままでのアニメの作り方とちょっと違うんじゃないかなって僕は思うんですよ。過去のアニメをサンプリングしちゃう発想とか、登場人物たちの名前が、サーストンやアドロックだったり……ミュージシャンの名前や音楽用語とかを、わかる人にしかわからない感じで散りばめていて。そういう「遊び」を入れてるところが面白いなって思うんですよね。

主人公マーク・レントン

—サーストンはSonic Youthのサーストン・ムーアで、アドロックはBeastie BoysのAD Rockだと。ちなみにレントンっていう名前でいうと、『トレインスポッティング』(1996年)の主人公はマーク・レントンという名前で。『エウレカ』は1980年代や1990年代のカルチャーからの引用が多いですよね。

DÉ DÉ:テレビ版もそうだし、『ハイエボリューション1』を見て思ったのは、全体の世界観が1999年ってことなんですよね。野外レイヴやトランスとかが輸入されはじめたのも、2000年前後ぐらいで……その頃って、代々木公園で『春風』っていう野外レイヴパーティーをやっていたし。あと、トランス感あるカーゴパンツを履いたキャラクターがいたり、登場人物のファッションもテクノファッション感があるんですよね。

☆Taku:なるほどね。たしかに、その頃の体験をそのままアウトプットしているのかもしれないよね。

DÉ DÉ:UKテクノみたいなものが、BGMとしてフィーチャーされているのもそうだと思うし。あれって、基本はアシッドテクノっていうよりも、ハードテクノですよね?

☆Taku:うん、そうだね。

DÉ DÉ:『エウレカ』には、1999年的なものを2005年に作ったんだろうなって感じがあるんですよね。制作陣の世代感というか、彼らが大好きだったものとか経験が『エウレカ』には入っているんだろうなと。で、その制作陣のルーツにあたるのが、今回の『ハイエボリューション1』で挿入曲を提供したHardfloor(ドイツのテクノユニット)だったのかなって僕は勝手に思っていて。テレビ版のほうも、Hardfloorの『TB resuscitation』(1993年)からの引用が多かったですし。

Hardfloorが『ハイエボリューション 1』のために書き下ろした新曲

再構築というか、これはもう「壊している」といっていいでしょうね……。(☆Taku)

—テレビ版を再構築した今回の映画版『ハイエボリューション 1』を、お二人はどんなふうにご覧になりましたか?

☆Taku:再構築というか、これはもう「壊している」といっていいでしょうね……。もちろん、いい意味で。

DÉ DÉ:たしかに。そういう意味で『ハイエボリューション』シリーズは、富野由悠季さん(アニメ監督・演出家で、ガンダムシリーズの生みの親)がやった『機動戦士Zガンダム』の新訳3部作(『機動戦士Ζガンダム A New Translation』シリーズ)みたいなものとは、ちょっと方向性が違いますよね。

あのシリーズは、富野さんが当時納得してなかった部分も含めて新しくやり直したものだったと思うんです。でも、今回の『ハイエボリューション』は、☆Takuさんが言ったように、「壊す」っていう意味合いが強い気がしますよね。

☆Taku:最初の設定から変えてますからね。僕らは仕事柄、「リミックス」っていうことをするんですけど、原曲と同じパーツを使って、全然違う曲を作っちゃったりするのが、リミックスの面白さでもあると思ってて。だから、今回の『ハイエボリューション』も、「リブート」っていう言い方をされているけど、むしろ音楽で言う「リミックス」に近いんじゃないかと思っているんです。

—なるほど。たしかにテレビシリーズの素材をベースにしつつも、全く別の話になっていますよね。テレビシリーズを見ていた人も、今回が初めて見たという人も、もれなく戸惑うようなものになっているというか。

☆Taku:でもね、それはリアルな話、前情報を持っている人と持ってない人で、作品の見え方がかなり違うと思うんですよね。僕はテレビシリーズが全部頭に入ってるから、『ハイエボリューション』にアジャストするのに時間がかかったというか、劇場で2回観ましたからね。最初観たときは、どうしても自分のなかの『エウレカ』のイメージがあって……。

「カウンターカルチャーでありたい」っていう制作陣の意志がすごくあるような気がする。(DÉ DÉ)

—さっきのリミックスの例えで言ったら、原曲を熟知しているわけですものね。

☆Taku:そうなんです。ここでこう来るだろうって思ったら、全然来ないというか……そもそもレントンがビームス夫妻の養子になっていることに、まずは驚いて。

左から:レイ・ビームス、チャールズ・ビームス。テレビシリーズでは、ビームス夫妻はレントンら所属するゲッコー号を襲撃する立場として描かれる
左から:レイ・ビームス、チャールズ・ビームス。テレビシリーズでは、ビームス夫妻はレントンら所属するゲッコー号を襲撃する立場として描かれる

DÉ DÉ:テレビシリーズを見てない人だったら、普通に「レントン・ビームス」っていう主人公だと思うけど……。

☆Taku:そうなんですよ。でも僕は、アクセルのじっちゃん(テレビシリーズに登場するレントンの祖父アクセル・サーストン)と一緒に暮らして、そこから成長していくレントンの世界を体験しているから、「レントン・ビームスって、どういうこと?」「レントンは、レントン・サーストンでしょ!」って、目をゴシゴシするような感じがあって。だから、テレビシリーズを見てない人のほうが、ひょっとしたら入りやすいのかもしれないです。

—とはいえ、いきなり『ハイエボリューション』を見ても、かなりハイブロウな作品になっていると思いますが。

DÉ DÉ:そうですよね。なにか挑発されている感じがあるというか、時系列もあえてごちゃごちゃにして、そのグチャグチャな世界観のなかに取り込まれていく感じがすごくありますよね。

☆Taku:あと、『ハイエボリューション』は、テロップがめちゃめちゃ多いんですよね。人や物の名前の説明がすごく細かい文字で書いてあって、だけど画面に出てる時間は2秒以内とかで、全然読み切れない(笑)。そこはドSだなって思いながら、結局2回観に行っちゃったわけなんですけど(笑)。

 

 

DÉ DÉ:これはまだまだプロローグ的なもので、これから本編に入るみたいな感じがすごくありましたよね? あと、テレビ版『新世紀エヴァンゲリオン』の後半のカオスな感じに通じる部分というか、「カウンターカルチャーでありたい」っていう制作陣の意志がすごくあるような気がしていて。

☆Taku:だってさ、このビジュアルを見てくださいよ。『エウレカ』のテレビシリーズに出てきたものが、全部ぶっ壊されてるんですよ。

『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 1』ポスタービジュアル
『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 1』ポスタービジュアル(サイトを見る

テレビシリーズをわかりやすく編集して出すのは嫌だったんでしょうね。(DÉ DÉ)

—今回の3部作には、ある種の反骨精神もあったのかもしれないとすると見え方も変わってきそうですね。

☆Taku:「過去の有名曲を今年もう一回作ってください」って言われたらDÉ DÉさんはどうします?

DÉ DÉ:うーん、基本的にはやりたくないですよね。

☆Taku:やっぱり変えたくなると思うんですよ。

DÉ DÉ:過去のものをリブートって自分の意志ではやらないと思うんです。でも、ファンが待ってくれていたりして結局やろうと決めたときに、どんな気持ちになるのかは、そのときの状況次第で。ちゃんとみんなにわかりやすいものにしようと思うのか、クリエイターとしての気持ちを先行させるのか……『エウレカ』も12年経って、テレビシリーズをわかりやすく編集して出すのがひょっとしたら正しかったのかもしれないけど、それは嫌だったんでしょうね。

☆Taku:うーん、でもねえ……それを言ったら、うちらも15年ぶりにm-floをリブートしているので。

m-flo(左から:VERBAL、LISA、☆Taku Takahashi) / 昨年12月、2002年に脱退したボーカルのLISAが復帰し、約15年ぶりにオリジナルメンバーの三人での活動を再開することが発表された
m-flo(左から:VERBAL、LISA、☆Taku Takahashi) / 昨年12月、2002年に脱退したボーカルのLISAが復帰し、約15年ぶりにオリジナルメンバーの三人での活動を再開することが発表された

☆Taku:もちろん新しい曲を作っているんですけど、m-floの場合は、長いあいだ待っていてくれたファンと、どうつながっていけるかっていうことも意識していて。すごく楽しいし、あたたかく迎え入れてもらっている感じもあるんですよ。でもやっぱりプレッシャーもあって。

昔からのファンの人たちも意識するし、でも一方で新しい人たちのことも意識するし、自分がこれまでソロでやってきたことも意識するし……まあ、最終的には、自分らがいちばん得意で、いちばん好きなことやるっていうところに行き着いたんですけどね。

—『エウレカ』のリブートは他人事ではないと。

☆Taku:そう。ひょっとしたら、『エウレカ』の総監督の京田知己さん、キャラクターデザインの吉田健一さん、脚本の佐藤大さんっていう三人と近いところがあるんじゃないかって。うちも、LISA、VARBAL、☆Takuの三人なので(笑)。

こうなったら、レントンを地獄の底まで引きずり込んでほしいなって思う。(DÉ DÉ)

—今回の『ハイエボリューション1』を皮切りに、今後『2』『3』と3部作が続いていくわけですが、そこにどんなものを期待しますか?

☆Taku:もう後戻りできないぐらい壊してしまったから、次はもうテレビシリーズの素材は使えないんじゃないかなって思うんですよね。それで、描き下ろしが増えるのも楽しみだし、過去の素材をまた使って、さらにリミックスの要素が増すのも面白いだろうし。どっちでもいいと思うんですけど、クリエイターとして、どういうふうにやっていくのかは気になりますね。あと、どんな脚本になるのかはすごく楽しみ。

DÉ DÉ:最終的な着地点を同じにしようとしているのか、もうまったく別の世界の話にしようとしているのかで、いろいろ変わってくるはずじゃないですか? 今回の『ハイエボリューション』は、僕が最初に言っていたような、単純なレントンの成長物語ではなくなっているみたいだから……こうなったら、僕はレントンを地獄の底まで引きずり込んでほしいなって思うんですよね。

DÉ DÉ MOUSE

☆Taku:ははは、地獄の底って(笑)。

DÉ DÉ:この『ハイエボリューション』は、テレビシリーズとカードの表と裏みたいな感じになってもいいと思うんです。もしレントンが、テレビ版とは逆のほうに進んだらどうなるんだろう? っていう物語になってもいいと思う。

クリエイター仲間が『エウレカ』好きになってくれるだけで、めちゃくちゃ嬉しい(笑)。(☆Taku)

—日曜の朝に放送していたテレビシリーズとは違って、「子ども向け」という縛りもないわけで。それも含めて、どうなるかわからないですよね。

DÉ DÉ:そうですよね。少年の成長物語とか、感情移入させるための物語じゃなくて、それこそ死ぬ間際の走馬燈みたいなものであってもいいと思うんです。いろんなエンディングがありうるはずなので、そういうものになると面白いかなって思います。

☆Taku:僕はできたら、泣きたいですね。テレビシリーズの第26話なんて、未だに思い出すだけで泣けてくるので。

DÉ DÉ:あ、それ僕も泣きました(笑)。

☆Taku:やっぱり泣けるシーンは欲しいですよね。

☆Taku Takahashi

DÉ DÉ:テレビ版も劇場版も作画のクオリティがすごいから、没入感が半端ないんですよね。あとテンポ感も。そのあたりは『2』にも期待しちゃいますよね。

☆Taku:うん。映画のなかにも、音楽的なグルーヴを感じるようなシーンがたくさんあったので、そこは今後も期待します。でもまあ、僕はDÉ DÉさんみたいなクリエイター仲間が『エウレカ』好きになってくれるっていうだけで、本当にめちゃくちゃ嬉しいんですよね(笑)。こうやって語り合えるような機会が、きっと『2』でも出てくると思うので、仲間がどんどん増えたらいいですよね。

DÉ DÉ:そうですね。僕もあっという間に『エウレカ』の世界にどっぷり入り込んでしまったので、これから見る人も絶対入り込めると思います。で、この世界について、一緒に熱く語り合いましょう(笑)。

左から:☆Taku Takahashi、DÉ DÉ MOUSE

『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 1』特装限定版ジャケット
『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 1』特装限定版ジャケット(Amaozonで見る

リリース情報
『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 1』(Blu-ray 特装限定版)

2018年2月23日(金)発売
価格:10,800円(税込)
BCXA-1338

[Blu-ray1]
・本編映像

[Blu-ray2]
・本編ノンクレジット版(DTS-HD Master Audio5.1ch/リニアPCM2ch)
・舞台挨拶映像
・京田知己×佐藤大×尾崎裕哉 クロストークムービー
・MV「Glory Days」※アニメ版(尾崎裕哉)
・MV「Acperience 7」(Hardfloor)
・MV「Get it by your hands HI-EVO MIX」(HIROSHI WATANABE)
・RaveScene DJ MIX 1&2

[CD1]
1. 覚悟(佐藤直紀)
2. 戦場の猛り(佐藤直紀)
3. 後退不可(佐藤直紀)
4. 怪奇現象(佐藤直紀)
5. 英雄アドロック(佐藤直紀)
6. 後の世界(佐藤直紀)
7. レントン・ビームスという少年(佐藤直紀)
8. レントン、その日常(佐藤直紀)
9. 屈折と寂しさと(佐藤直紀)
10. 微妙な距離(佐藤直紀)
11. 家族の思いやり(佐藤直紀)
12. 蔑視(佐藤直紀)
13. 抗いの先(佐藤直紀)
14. 嫌いと好きと怖い(佐藤直紀)
15. 拠り所(佐藤直紀)
16. アドロックの残したもの(佐藤直紀)
17. 隠していた真実(佐藤直紀)
18. 襲来(佐藤直紀)
19. 事実と決心と(佐藤直紀)
20. レントン・サーストン(佐藤直紀)
21. Glory Days Movie Edition(尾崎裕哉)
22. 予告(佐藤直紀)

[CD2]
1. Acperience 7(Hardfloor)
2. Get it by your hands HI-EVO MIX(HIROSHI WATANABE)
3. Get it by your hands & Acperience 7 OST用DJMIX(DJ:HIROSHI WATANABE)
4. Get it by your hands HI-EVO MIX Beatless Ver(HIROSHI WATANABE)

[封入特典]
・ブックレット(68P)
・コンテ本(「サマー・オブ・ラブ」パート)

『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 1』(Blu-ray)

2018年2月23日(金)発売
価格:7,560円(税込)
BCXA-1337

『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 1』(DVD)

2018年2月23日(金)発売
価格:6,480円(税込)
BCBA-4877

プロフィール
☆Taku Takahashi
☆Taku Takahashi (たく たかはし)

DJ、プロデューサー。1998年にm-floを結成。ソロとしても国内外アーティストのプロデュースやRemix制作を行う。“Incoming... TAKU Remix”で「beatport」の『beatport MUSIC AWARDS 2011 TOP TRACKS』を日本人として初めて獲得し、その実力を証明した。アニメ『Panty&Stocking with Garterbelt』、ドラマ・映画『信長協奏曲』、ゲーム『ロード オブ ヴァーミリオン III』など様々な分野でサウンドトラックも監修。また、国内外でのDJ活動でクラブシーンでも絶大なる支持を集め、LOUDの“DJ50/50”ランキング国内の部で3年連続1位を獲得し、日本を牽引する存在としてTOP DJの仲間入りを果たした。自身が立ち上げた日本初のダンスミュージック専門インターネットラジオ&ポップカルチャーメディア「block.fm」は7周年に突入し、新たな音楽ムーブメントの起点となっている。2018年3月7日には、15年ぶりに初代メンバーLISAが復帰しリユニオンしたm-floのNEW EP『the tripod e.p.2』をリリース予定。

DÉ DÉ MOUSE (で で まうす)

遠藤大介によるソロプロジェクト。作曲家、編曲家、プロデューサー、キーボーディスト、DJ。他作品のプロデュース / 楽曲提供 / remixも行う。メロディカットアップの手法とキャッチーで不思議なメロディ / 和音構成は、国内外問わず多くのフォロアーを生み、以降のシーンに一つの発明とも呼べる功績をもたらす。トラックメイカー / プロデューサーとしてのライブの追求にも積極的であり、バンドシーンとクラブシーンの枠組みを超えた縦横無尽なライブパフォーマンスは人々を魅了し続ける。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • エウレカのここがすごい m-flo☆Taku×DÉ DÉ MOUSEが熱弁

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて