永原真夏が語る、SEBASTIAN Xの10年。活休、活動再開を経た今

2015年4月30日に行われた赤坂BLITZでのワンマンライブを最後に活動休止に入ったSEBASTIAN X。その2年後、2017年4月30日に開催された自主企画『TOKYO春告ジャンボリー』で正式に復活を遂げ、結成10周年を迎えた今年、約3年半ぶりのワンマンライブを12月23日に渋谷WWW Xで開催する。

SEBASTIAN Xが結成された2008年からの10年間は、日本の音楽業界が構造的な変化を遂げていった10年間でもあった。そんななか、バンドは大手事務所から個人事務所、インディレーベルからメジャーレーベルまでをひと通り経験し、現在は自主で活動。荒波のなかを「やってみなくちゃわからない」の精神で転がり続けたその姿は、実にロックバンドらしい。

休止期間も含めて10年間転がり続けることができたのは、永原真夏が「メンバーチェンジはない」と常々口にしてきたように、4人のメンバーの結びつきの強さがあったからこそ。それは「友達」や「家族」を超えた、やはり「ロックバンド」としか言いようのない結びつきなのである。活動10周年の現在地を、永原が生きた言葉で語ってくれた。

活動再開するきっかけは、自分のなかで……歌が呼んでいる気がしたんです。

—活動再開以降、SEBASTIAN Xとしてインタビューを受けたことってありますか?

永原:ないです。SEBASTIAN Xの永原真夏としてしゃべるのは久しぶりなので……なんだかソワソワします(笑)。

永原真夏(SEBASTIAN X)

—聞きたいことはたくさんあるので、ゆっくりいきましょう。まずは、活動再開の経緯を話してもらえますか?

永原:そもそもなぜ活動休止をしたかって、超単純に言うと、仲がこじれたからなんですよね(参考記事:活動休止を決めたSEBASTIAN X 「心を開いて決断したかった」)。

前身バンドも含めると、14年くらい一緒にやっているので、何が原因とも言いにくいんですけど、ただ時間を重ねるに連れて何かがこじれて……今でもそれが何だったのかはよくわからないけど、人間関係ってそういうものでもあるというか。活動再開するきっかけは、自分のなかで……スピリチュアルな発言になるんですけど、歌が呼んでいる気がしたんです。

—「歌が呼んでいる」というと?

永原:SEBASTIAN Xとして作ってきた歌が、歌われずに、「若い歌」のままずっと保存されるのが嫌なんじゃないかなって感じたんですよね。SEBASTIAN Xの持っているメッセージや、バンドとしての活動を、美学として保存しておくのもいいんだけど、その歌がリアルタイムで歌われるってことに一生懸命になる必要があるなって、パッと思ったんです。なので、まずは飯田に連絡して……気まずい2人飲みがはじまって(笑)。

—そこで「もう一度やろう」という話になったと。

永原:そこは性格が出ていると思うんですけど、2人とも「昔と今は違う」って考え方ができるので、「じゃあ、今のことを考えよう」って話になったんですよね。で、今度は4人で話して、「とりあえず『春告』やらない?」って。『春告』をやって思ったのは、活動休止して、各々のいろんな活動を通じて出会った人たちがもう一度SEBASTIAN Xの名の下に集まった感じがしたこと。それがすごくよかったですね。

SEBASTIAN Xが正式に再始動を果たした『TOKYO春告ジャンボリー2017』より

—「歌が呼んでいる気がした」っていうのは面白いですよね。若い頃に作った歌は「過去のもの」と捉える人もいるでしょうけど、真夏さんはそうではなかったと。

永原:そのときは閃きに近かったんですけど、今考えてみると……ずっと歌われ続けることで、色合いが変わっていく音楽が好きってことなんだと思うんです。音楽ファンとして、自分もその説得力に心を動かされてきたから。

この間、金延幸子さんのライブを観てきたんですけど、“時にまかせて”がCDよりいいんですよ。「マジか!」と思って(笑)。『み空』(1972年発表、“時にまかせて”収録作品)は自分のなかで伝説の1枚なんですけど、今の金延さんは金髪で、『み空』のジャケットとはイメージが変わられてて。もう生の歌は聴けないと思っていたのに、CDよりもこの間観たライブのほうが何倍もいいんですよ!

—時間を経たからこそのよさが、実感として感じられた?

永原:『み空』は10年くらいずっと聴いていたアルバムだから、自分の10年が走馬灯のようによみがえったんですよね。そうやって、「この人は10年生きてきて、自分も10年生きてきたんだな」って勇気づけられたり、慰められたところはすごく大きいと思う。だから、自分もそういう歌手になりたいんですよね。

活動休止前、ホームグラウンドとして出演してきたライブハウス・吉祥寺Warpのリハーサルスタジオにて
SEBASTIAN X『こころ』(2015年)収録曲

「人が変わったら、音が変わっちゃうじゃん」っていうことに関しては、すごくナイーヴなメンバーたちだと思います。

—真夏さんは常々、「SEBASTIAN Xはメンバーチェンジはない」ということを言い続けていますよね。今回は10周年インタビューでもあるので、改めてバンドの結成時を振り返って、その結びつきの強さの源を探っていきたいと思います。

永原:まず、(工藤)歩里と高校で出会ったんです。歩里は、Sex PistolsのTシャツを着て、南京錠とかつけてて、「マジかっけえ」って思ったのが最初。

工藤歩里(SEBASTIAN X)

永原:私たち、一緒にプリクラ撮って「THEE MICHELLE GUN ELEPHANT」って書くようなロック少女だったんですよ(笑)。

—プリクラにミッシェル(笑)。

永原:そう(笑)。最初はクラスの男子とコピバンをやっていたんですけど、「ライブハウス出てみない?」って誘われてメンバーを探していたときに出会ったのが飯田で。飯田は、歩里の幼馴染の同級生で、すでにオリジナルをガンガンやってました。そこに沖山くんも加わったんですけど、当時はみんなパンクな感じでしたね。

飯田裕(SEBASTIAN X)
沖山良太(SEBASTIAN X)

永原:で、高円寺とか吉祥寺のライブハウスに出るようになって、それがSEBASTIAN Xになっていくんです。

—じゃあ、最初は「パンク」がみんなの共通点だった?

永原:うーん……パンクが好きだから集まったというより、「バンドやりたいヤツ」って感じだったと思います。高校生でちゃんとバンドやりたい人ってなると、絶対数が限られるので。だから……やっぱり私たちの場合、高校生からずっと一緒っていうのは大きいんですよね。出会ったときは価値観も全然固まってなくて、4人でそれを一緒に作ってきたのかなと思う。

—一緒に価値観を形成していくなかで、「このメンバーじゃないと」っていう確信みたいなものも同時に形成されていった?

永原:単純に、「メンバーが変わっちゃうと、バンドが変わる」っていう話でもあるんですよね。「人が変わったら、音が変わっちゃうじゃん」っていうことに関しては、すごくナイーヴなメンバーたちだと思います。

「やってみないとわかんないじゃん」っていうのが自分のなかで一番リアル。

永原:あとSEBASTIAN Xは、みんなの個性を持ち寄って、アレンジを作ってきたバンドだからっていうのも大きいかもしれない。「こういう音楽をやってみよう」っていうよりも、「どうやってピアノとピアノの間を埋めるか」とか「どうやったらピアノとベースとドラムで『バンッ!』って鳴るか」とか、そういうことを考えながら作ってきたバンドなので、きっとこの4人しか知らない秘密のコツがあるんですよ。それがなくなったら、SEBASTIAN Xの音じゃなくなっちゃうっていう、シンプルな話かも。

—激しい音楽をやるのにギターレスっていう編成にしろ、アカペラから作るっていう作曲法にしろ、なかなか他には見当たらないですもんね。

永原:そうですね。それに沖山くんは左利きで、カウベルの入る位置が独特だし、ギターアンプとベースアンプを両方使うベースも飯田ならではのやり方だし、キーボードも単純にクラシック出身の上手い人がテクニックでどうこうできるものじゃない。得も言われぬコツをみんなが持ってるんですよね。ダイナミクスとかレンジとか、ミッドローの埋まり方とか、SEBASTIAN X独自のものがあって、それって研究してわかるものでもないと思う。

SEBASTIAN X『ひなぎくと怪獣』(2012年)収録曲

SEBASTIAN X『イェーイ』(2014年)収録曲

—今のSEBASTIAN Xはどこかに所属するとかではなく、バンド運営も自分たちでやってるわけですよね?

永原:そうです。それを決めるのも……だいたい、ひと悶着あるんですよ(笑)。それを乗り越えてきたのも、大きいかもしれない。ずっとお世話になった事務所から独立しようってときも、もちろん、4人だけで作ってきたバンドではないっていうことはみんな重々わかっていながらも、でも「4人ではじめたことだから、もう一度4人でやろう」っていう、4人のなかではシンプルな考え方だったし。そういうことがこれまで何度もあったんです。

—SEBASTIAN Xって、ひと通り経験してるバンドじゃないですか。大手の事務所、個人事務所、インディレーベル、メジャーレーベル、そして、今は自分たちだけ。しかも、この10年は音楽業界も大きな変化の時期で。

永原:この10年はヤバかったですよね……信じられない!(笑)

—SEBASTIAN Xはその荒波を乗りこなしてきたのか、翻弄されてきたのか……。

永原:よくも悪くも、翻弄されてきたと思う。でも、翻弄されるだけの強さもあった。それは「とりあえず、やってみよう」っていう精神があったからだと思うんですよね。

「やってみないとわかんないじゃん」っていうのが自分のなかで一番リアルで、全部やってみて、翻弄される力を身につけたっていうのは、10年続いたコツかもしれない。私、どんなに強い意志があったとしても、実際の行動には勝てないと思っていて、とにかく行動して、体感していった10年だったと思うし、その10年が今の自分をマジで作ってると思います。

燃え上がるものがないと、どれだけやっても伝わらない。

—翻弄されながらも、動き続けてきた10年だったと。

永原:今ってみんな簡単に「もうメジャーも個人も変わらない」みたいに言うけど、それは違うと思う。だって、インディーズのレーベルには一つひとつ思想があるし、メジャーはメジャーのネットワークがあって、自主でやるとお金が回りやすいし、直接想いを伝えることができる。全部マジで違うから、そのなかから「自分はこれ」って選ぶのって、これからどんどん大変になっていく気がする。

—「選択肢が増えた」というのはすごくいいことだと思うけど、「選ぶ大変さ」は昔以上なのかもしれない。

永原:私たちはMD世代なんですよ。今、YouTubeやApple Musicで何でも聴けるよさもわかるし、「アルバム1枚じっくり聴かないとわかんねえことがあんだよ!」っていうのもわかる。そういう狭間の世代だからこそ、音楽業界を漂流することができたのかなって思うんです。でも、私たちは10年かけて「あっち行って、こっち行って」ってできたけど、今のスピード感でそれができるのかなとも思う。

—ああ、それは確かに。

永原:私たちファースト(2009年11月発表のミニアルバム『ワンダフル・ワールド』)からセカンド(2010年8月発表のミニアルバム『僕らのファンタジー』)を出すまで9か月空いてて、今の基準で考えると珍しくないんですけど、あの頃は「わずか9か月」って言われるタイム感だったんですよね。どっちがいい悪いじゃないけど、今のほうが漂流はしづらいかもしれないですよね。

—翻弄されながらも動き続けて、漂流してきた10年を経て、今は自分たちのペースでバンドを動かせている実感がある?

永原:ありますね。自分の結論としては、燃え上がるものがないと、どれだけのスパンで、どれだけやっても伝わらない。そこは本当に、音楽のリアリティーだと思うんですけど、自分の気持ちが強く強くないと伝わらないので、結局その強さが一番大切なんじゃないかなっていうのは、10年やってみて思いましたね。「俺はこれが好きで、こういう人間なんです」って言える人はやっぱり強い。私も「これ!」って言える人が好きだし、そういう人の音楽を聴き続けたい。

私たち、大人になるタイミングがなかったんですよね。

—2018年3月にはソロアルバム『GREAT HUNGRY』をリリースしていて、あのアルバムは永原真夏という人間がよく見える作品だったと思います。

永原:ソロでアルバムを作る前は、自分がどんな音楽をやっていくのか、すごく悩んだんです。やっぱり、ミュージシャンとか歌手って、私にとって永遠に「憧れ」なので、「なりたい!」って今でも思ってるんですよ。

—「もうなってるじゃん」って言う人もいると思いますけど、真夏さんにとっては今も「憧れ」のままだと。

永原:そこが、私が悩みはじめたきっかけで……私、フライヤーの絵を描いたり、グッズのデザインもしてるから、「まなっちゃんは音楽じゃなくてもよかったんでしょ?」って言われることも多くて。どれだけ真摯に音楽をやっても……なめられるっていうか、そういう感覚があって。

でも、少しずつ認めてもらえるようになって……そこで一度自分でもわかんなくなって、混乱しちゃったんですよね。でも、「歌手になりたい」「バンドがやりたい」「音楽を作りたい」っていう、憧れとか理想をパッと思い出したときに、視界がクリアになったんです。なので、私にとって『GREAT HUNGRY』は超デカくて、あれを作る前と作ったあとで、自分の人生は変わったと思う。

永原真夏『GREAT HUNGRY』を聴く(Apple Musicはこちら

—憧れや理想を思い出せたのは、何が大きかったと思いますか?

永原:バンドを休止して以降、新しい人たちにたくさん出会えたことが大きかったです。私、自分のなかでどれだけ考えても、解決できないタイプの人間なので、新しい人たちと出会うことで、やっと今の自分が見えた感覚があって。

これはどうやら他のメンバーも言っているみたいなんですけど、私たち、大人になるタイミングがなかったんですよね。正直な人たちの集まりだから、嫌なことがあると嫌な顔しちゃうんです。それ自体はいいことだと思うけど、SEBASTIAN Xによって守られてきたことでもある。活動休止期間は、そこから離れて、1人の人間として新しい人たちに出会って、4人それぞれ自分を見つけていった時間だったんだと思うんです。

意味とかを超越して「この人、絶対今生きてる!」っていうものがありありと伝わってくる、そういう歌が歌いたかった。

—今日の取材をするにあたって、新曲を1曲聴かせてもらいました。8月の名古屋でのライブ音源で、まだタイトルも決まってないそうですけど(後日、“愚かなる大人たちへ”に決定)、<きみは大人になった 「さよなら」言えるくらい強くなった>という歌い出しが、さきほどの話に通じるのかなと。

永原:これはSEBASTIAN Xに向けて書いたわけではなくて、新しい人たちとの出会いがあった一方で、別れもあって、「それよりも今、SEBASTIAN Xがまた集まって、動いてるほうが大事じゃん」って思えたときに書けた歌詞なんです。

実際、もともとすごく仲よかったんだけど、あまり会わなくなった子がいて、その子に向けて作った曲で。そういう曲をSEBASTIAN Xで演奏しても、すごくしっくり来たんです。それぞれがこの詞で歌われているような感覚の日々を送ってたんだなって、あとから気づきました。

SEBASTIAN X“愚かなる大人たちへ”の一節をあしらった、CINRA.STOREオリジナルiPhoneケース「☆と詩によるスマホオーケストラ」
SEBASTIAN X“愚かなる大人たちへ”の一節をあしらった、CINRA.STOREオリジナルiPhoneケース「☆と詩によるスマホオーケストラ」(詳細を見る

—大人になっていくことの喜びと痛みがストレートに綴られていて、きっとそれをメンバーそれぞれが感じていたからこそ、今のSEBASTIAN Xが鳴らす曲としてしっくり来たんでしょうね。この曲は、<あの感情を追い越して未来へ>という歌詞もあるように、「未来」について歌でもありますが、SEBASTIAN Xには“F.U.T.U.R.E.”という曲があって、あの曲も「大人」について歌った曲だったことを思い出しました。筆致はかなり変わっていますけど。

永原:この曲はおしゃべりするみたいな言葉で書きたいと思いました。だから、別に見事な表現はないんですよね。これまではもっと「作品をより強固なものにしたい」っていう気持ちが強かった気がする。もちろん、そういう意気込みで音楽を作るのも大好きなんだけど、今は「生きてる歌」がもっと歌いたいんです。そう思ったときに、詞はシンプルでもかまわないと思ったんですよね。「こっちとこっちの伏線がラスサビで回収されるぜ!」みたいなことじゃなくて(笑)。

—(笑)。

永原:そういうのも書きたいけど、そうじゃなくて、「この人、生きてんなあ!」だけでよかった。SEBASTIAN Xとして歌うときの、とても大切なソウルみたいなもの、意味とかを超越して「この人、絶対今生きてる!」っていうものがありありと伝わってくる、そういう歌が歌いたかったんです。なので、アレンジにしても、小手先のことはやらずに1曲仕上げたいってメンバー全員が同じ気持ちだったと思う。

—途中で話してもらった、この4人で積み上げてきたアンサンブルの形を、そのまま出しただけというか。

永原:うん。全然アレンジしてないけど、SEBASTIAN Xっぽいなって思ったし、みんなそう感じてると思う。久しぶりだから、新しいことをしてみたい気持ちもあったと思うけど、スタジオ入ってバーンって鳴らすと、「キャー!」って思うくらいSEBASTIAN Xなのは面白いなって(笑)。

今っぽいサウンドにしようと思えば、プレイヤーとしてはみんなできると思うんです。でも、「やっぱりSEBASTIAN Xだな」ってものをちゃんと作らないと、残っていかないなって。それは10年やってわかったことかもしれないです。

—替えの効かない、この4人だからこそ鳴らせるものの重要さを改めて感じている?

永原:SEBASTIAN Xが聴きたかったら、SEBASTIAN X以外では、マジでありえないんですよね。それはこの10年で培ってきた気がする。だから新曲も、そこからブレずに一番ストレートな曲になったし。12月のワンマンも、とにかく「生きてる音と歌を届けたい」ってだけですね。SEBASTIAN Xはそれだけのパワーを持っていると思うから。あとは「新旧いろいろやりまっせ!」って感じ(笑)。

—ワンマンは2015年の赤坂BLITZ以来、3年半ぶりなので、非常に楽しみです。しかも、会場が休止期間中にできた渋谷WWW Xっていうのがまたいいですよね。まるで、SEBASTAIN Xの復活を待っていたかのような(笑)。

永原:SEBASTAIN Xだし、10周年だしっていう、それだけなんですけどね(笑)。でも確かに、よくできた話ですよね。面白い10年間を経験した気がするなあ。

アイテム情報
「☆と詩によるスマホオーケストラ」

SEBASTIAN Xの約3年半ぶりの新曲“愚かなる大人たちへ”の一節をあしらった、CINRA.STOREオリジナルiPhoneケース
ケース価格:4,500円(税込)

イベント情報
『SEBASTIAN X 結成10周年企画第三弾「ワンマン X」』

2018年12月23日(日・祝)
会場:東京都 渋谷 WWW X
料金:前売3,300円 当日3,800円(共にドリンク別)

プロフィール
SEBASTIAN X
SEBASTIAN X (せばすちゃん えっくす)

2008年吉祥寺にて結成。ボーカル、キーボード、ベース、ドラムスからなる男女4人組。独特の切り口と文学性が魅力のVo.永原真夏の歌詞と、パワフルだけど愛らしい楽曲の世界観が話題となる。これまでにミニアルバムを含め7作品をリリースしながら精力的なライブ活動を展開。2015年赤坂ブリッツでのワンマンライブののち2年間の休止期間に入るも、2017年4月に活動再開、"TOKYO春告ジャンボリー2017"を主催し、自主制作音源『メトロポリス』をリリース。2018年、結成10周年を迎えマイペースに活動中。



記事一覧をみる
フィードバック 2

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 永原真夏が語る、SEBASTIAN Xの10年。活休、活動再開を経た今

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて