bohemianvoodooが語る、マイペースだからこそ守れた大事なもの

歌心のあるメロディーと多彩な音楽性を持ち味とする4人組インストバンド・bohemianvoodooが、3月20日に新作『MOMENTS』をリリースした。間にライブベスト盤&DVD『echoes』を挟んでいるものの、フルアルバムとしては4年ぶり。同じPlaywrightレーベルから作品を発表しているfox capture planやTRI4THらと比較すると、結成11年目にしてフルアルバム4枚というのは、マイペースな活動だと映るかもしれない。

しかし、「必ず一度ライブでやって、それから録音する」という有機的な曲作りなどを経て、彼らは着実にリスナーとの信頼関係を築いてきた。2012年に公開された初期の代表曲“Adria Blue”が今もジワジワと聴かれ続け、YouTubeで320万再生を記録しているのは、そんなスタンスを象徴する一例であり、サイクルの速い音楽ビジネスのなかにあって、もう一度それぞれの活動ペースを再考するきっかけを与えてくれる。木村イオリとbashiryという2人のコンポーザーを擁するバンドの個性を改めて紐解きながら、瞬間瞬間を積み重ねてきた10年の歩みを追った。

僕らは曲を作ったあと、一回ライブでやらないとレコーディングはしない。そこは他のバンドと違うところ。(bashiry)

—昨年の3月で結成10周年を迎え、ひさびさのオリジナルアルバム『MOMENTS』が完成しました。周年を大きく打ち出すバンドも多いなか、bohemianvoodoo(以下、ボヘ)は「10周年」をそこまで大きくは打ち出していなかったですよね?

bashiry(Gt):でも、3月20日ならギリギリ10周年期間中なので、すべり込みでリリースできました(笑)。

木村(Pf,Key):9周年ライブはやったんですけど……記念日とかにあんまり興味がないのかな(笑)。僕らはわりとマイペースなバンドだと思っていて。「毎年必ずリリースしよう」ということもなく、曲ができたらリリースする感じなので、今回もフルアルバムとしては4年も空いちゃいましたしね。

Nassy(Ba):『echoes』(2017年6月リリース、ライブベスト盤&DVD)が集大成でもあったので、そこで一区切りというか。今回の『MOMENTS』はその次に向けて作った感じです。

左から:木村イオリ、bashiry、山本拓矢、Nassy

—確かに、2017年はひとつの節目の年だった印象があります。『echoes』のリリースもそうですし、12月に開催されたBLUE NOTE TOKYO(以下、ブルーノート)での初ワンマンも大きかったのかなと。

bashiry:ブルーノートにはカバー企画で一回出たことがあったんですけど、いつかオリジナルで出ることを目標にしていたので、めちゃくちゃ弾けた記憶がありますね。ライブ自体も1年弱ぶりくらいだったから、いろいろと思うところはありました。

木村:しばらくライブをしてなかったから、そもそもお客さんが集まってくれるのかなって心配が強かったんですけど、蓋を開けてみれば、早い段階でチケットが売れて。実際ステージに立ったら、ずっとバンドを応援してくれた人も、初めましての人も、いろんな人がステージを見上げていて、勇ましい感覚になったし、とにかく楽しく演奏することができました。

山本(Dr):当日よりも、あとからあの日得たものの大きさに気づいたかもしれない。プレイヤーとしては、どのステージでも変わらない気持ちでやってはいるんですけど。

Nassy:僕もどこでやってもそこまで差はない気がするんですけど、ただ、やっぱりブルーノートって聖地じゃないですか? そこに自分たちがワンマンで出るなんて、若い頃には想像もしてなかったので、「夢が一個叶っちゃった」とは思いましたね。

bohemianvoodoo、BLUE NOTE TOKYOにて(撮影 : 古賀恒雄)
bohemianvoodoo、BLUE NOTE TOKYOにて(撮影 : 古賀恒雄)

—木村さんから「マイペースなバンドだと思ってる」というお話がありましたが、Playwrightから作品を発表しているfox capture planや、今はメジャーに進んだTRI4THなどがいろんな施策を打ち出しているのに比べると、確かにマイペースというか、「自分たちの歩幅で歩んでいる」という印象があります。活動スタンスに関してはどんなことを大事にしていますか?

木村:メンバー全員が楽しく、それぞれのやりたいことをこのバンドでできる形がいいなっていう、それしか思ってないですね。

ビジネスライクな考え方もそんなにしてないですし、それよりも、ライブに来てくれるお客さんを大事にして、「来てよかった」と思って帰ってもらうためにはどうするかっていう、そこがバンドをやってる目的だったりします。

bashiry:確かに、「年に1枚リリースしよう」みたいなバンドも多いと思うんですけど、僕らは曲を作ったあと、一回ライブでやらないとレコーディングはしないから、そこは他のバンドと違うところなのかな。「このライブに向けて新曲2曲作ろう」ということを繰り返して、「アルバム1枚分くらいたまったかな? じゃあ、録ろうか」みたいな感じです。

Nassy:発表前の新曲だけをやるっていう、お客さんにとっては苦行みたいなライブをやってるんですけど、それをやるとなんとなくアルバムの形が見えてくるんですよね。

木村:楽曲のクオリティを求めていったら、自然とそういうやり方になったんですよね。

山本:お客さんのことは常に気にかけつつ、ただ、全員無理はしないっていうのも決めていて、そこはPlaywrightがそういう活動スタンスを許容してくれているのも大きいですね。

何年もかけて何百万枚売る。今後はそういうスタンスで音楽ビジネスをやる人も出てくるんじゃないかな。(山本)

—活動がすごく有機的だなと感じます。“Adria Blue”をはじめとした楽曲が長く愛され、聴かれ続けているのも、そういった活動スタンスが背景として大きいんだろうなと。

木村:ミュージックビデオ(以下、MV)も連発して出したりしないから、あるものを大事に聴いてもらえているのかもしれないですね。

今回“石の教会”で、ちゃんとMVを作ったのも2年以上ぶりですし。大事に作ったものを長く楽しんでもらえるのはすごくありがたいです。

木村イオリ

—逆に、今の音楽ビジネスはペースが速すぎると感じることもありますか?

bashiry:どんどん新しい作品が出て、追いつけなかったりはしますね。でも、お客さんの聴き方も変わってきていると思うし、「そういう時代」だと思います。

Nassy:制作に関わる時間とか工程が簡略化できるようになったということだと思うんですよね。配信限定で、アートワークも最小限にすれば、すぐに出せるわけだから、それをやる人がいるのも普通だと思うけど、僕らはそういう感じではないっていうだけで。

Nassy

山本:若い頃って、確かに好きなバンドが毎年アルバム出してくれたら嬉しかったけど、改めて思い返すと、リリースのスパンが7年空いてたりするのも、それはそれで楽しんでたんですよね。僕らとしても一回作ったものを長く聴いてもらえるのはすごくありがたいですし。

あと最近読んだ記事で面白かったのが、eスポーツの格闘ゲームの世界って、1本出して、それを何年もかけて何百万本売るらしいんです。音楽はまだそうなってないけど、今後はそういうスタンスでビジネスをやる人も出てくるんじゃないかな。

山本拓矢

やっぱり、デュエットなんですよね。お互いの音を聴くことが一番大事だと思っています。(bashiry)

—木村さんとbashiryさんという2人のコンポーザーがいることは、ボヘの大きな魅力だと思います。しかも、「ピアノトリオにギターも加わった」みたいな感じではなくて、2人が並列なのが面白い。

山本:お互いが、出してる音にすごく敬意を払ってるなと思うので、「ピアノトリオにギター」だと絶対こうはならないと思いますね。パーマネントにやってるバンドで、きっちりアレンジできる環境があるからこそだなって。

bashiry:やっぱり、デュエットなんですよね。出たり引いたり、ときには2人とも出ちゃったり、そこは抜き差しなので、お互いの音を聴くことが一番大事だと思っています。

bashiry

—お互いのことをコンポーザーとしてどのように見ているのでしょうか?

bashiry:イオリくんの曲は軸になるビートがしっかりあって、メロディーもそこから出てくるから、すごくグル―ヴィーなんですよね。これは本人も言ってますけど、器楽曲なんです。楽器で弾く美しい曲。

イオリくんの書く曲はオーケストレーションで、少人数でもドラマのある曲を書く。僕とは全然タイプが違うから、いつも勉強になってます。

木村:bashiryの作曲は絶対誰も真似できないというか、似たような人が……世界中探せばスペインあたりにいるかもしれないですけど(笑)、少なくとも日本にはいないと思いますね。

コードワークもメロディーもとにかく個性的で、でもそれがすごく聴きやすい。分析するのも野暮だなって思うくらい、とにかく唯一無二の作曲家だと思います。

木村イオリ、bashiry

「クラブジャズ」って言われるのはもう嫌だなと思ったんです。(木村)

—『MOMENTS』についてお聞きすると、やはり『echoes』にも収録されていて、今作でも1曲目を飾っている“石の教会”が起点になっているのでしょうか?

木村:実は真逆で、最初はMVになるとも思ってなかったんです。録音する2週間前くらいにリハでアレンジを変えたんですよ。それまでは『echoes』に入っていたのと同じアレンジだったんですけど、変えてみたら、新しいものになって。bashiryくんもレコーディングで初めて鉄弦のギターを重ねたりして、思った以上によくなりました。

Nassy:『echoes』に入ってるバージョンでは僕がベースソロを弾いてるんですけど、「やりたくない」っていう相談をして、アレンジを変えたら、「これはいけるぞ」となって。“Adria Blue”と同様に、バンドを引っ張ってくれる曲になりました。

『echoes』のときもMVにしようかって話があったんですけど、僕としては次のアルバムでスタジオ録音でMVにしたいと思っていたので、よかったですね。

『echoes』収録の“石の教会”を聴く(Apple Musicはこちら

『MOMENTS』収録の“石の教会”を聴く(Apple Musicはこちら

木村:もともとは、弟が結婚式を軽井沢の石の教会で挙げたときに、サプライズとして作って演奏した曲だったんです。今までのボヘらしさとは違いますけど、個性的かつ明るくてノリもよいので、看板になるような曲ができたなと思っています。

—近年オーガニックな曲の割合が増えてきたなかにあって、“morning glow”のようなクラブミュージックのテイストが強い曲も印象的でした。

木村:あれはボヘでドラムンベースをやってみたいと思って作りました。家でE.S.T.(Esbjorn Svensson Trio。スウェーデンのジャズトリオ)を聴いて、あの推進力が改めてかっこいいなと思ったんです。E.S.T.はトリオですけど、後半bashiryくんのギターでガーッていったらヤバいことになりそうだなって。

今回クラブミュージック的な要素は入れつつも、「クラブジャズ」って言われるのはもう嫌だなと思ったんです。そういうカテゴライズより、もうちょっと広く音楽をやってるってことを感じてもらいたかった。なので、クラブジャズの象徴であるBPM120前後の4つ打ちは意図的に作らないようにしました。

木村イオリ
bohemianvoodoo“morning glow”を聴く(Apple Musicはこちら

—前作の『Aromatic』(2014年11月リリース)の時点ですでに「クラブジャズ」の枠にはハマらない作品になっていたと思いますけど、今回はより曲調がバラエティ豊かで、ますますなにかの枠には括れない作品になってますよね。

Nassy:逆に、“Montage”なんて完全にジャズですからね。

bashiry:一周回ってジャズになったのは自分でもびっくりした。

—確かに、今はいろんなジャンルが混ざってる方が普通だったりするから、純粋なジャズが逆に珍しいというのはありますね。

Nassy:もともとはジャズのスタンダードブックに載せたいと思いながら書いたんでしょ?

bashiry:そう、それをバンドでやるために味付けして、この形になったんです。

bohemianvoodoo“Montage”を聴く(Apple Musicはこちら

1年くらい、ライブをやるのが嫌になって、ずっと家で曲を作ったりしていたんです。(bashiry)

—bashiryさんは今回曲を書くにあたって、どんなことを意識していましたか?

bashiry:『Aromatic』と比べて、アンサンブルをもっと詰め込んでみようと思って、デモの段階からもっと練り込んで作った曲が多いんです。最初に「2018年はあんまりライブをやらなかった」って話をしましたけど、その頃、僕、ライブをやるのが嫌になっていて、1年くらいずっと家で曲を作ったり、作曲を習ったり、別の音楽の仕事をしていたんです。

—そうだったんですね。

bashiry:“The Moments”は、ずっと作っては消しての繰り返しで、かなり練りました。これはものんくるの角田(隆太)くんになりたくて作ったんです。

僕、ものんくるの大ファンで。ものんくるの1stアルバム(『飛ぶものたち、這うものたち、歌うものたち』)の管のアレンジやメロディーワークを意識して作りました。マスタリングまで終わったら、角田くんにメールしたくらい(笑)。

bashiry

木村:デモをもらって、「これはヤバい曲を作ってきたな」って思いました。壮大だから、大作映画のエンドロールじゃないけど、最後の曲にふさわしいなって。

bashiry:ずっと病気を治そうと闘っている友人夫人が福岡にいて。ボヘのライブにも来てくれていた彼らに向けて、「病気が治り、この曲を演奏するライブに行くのが楽しみになりますように」というメッセージを込めた曲なんです。なので、静かに始まって、最後は未来に向けてバーッと開きたかった。この曲をラストに置くことで、bohemianvoodooも未来に向かう感じが出たから、しっくり来ましたね。

bohemianvoodoo“The Moments”を聴く(Apple Musicはこちら

誰かのために曲を作って、喜んでもらえるのが一番幸せなんです。(bashiry)

—結婚式のために作られた“石の教会”も、言ってみれば、未来を照らし出すような曲だと思うし、1曲目の“石の教会”とラストの“The Moments”がアルバムのカラーを決定付けているように感じます。

木村:縁起のいいアルバムですね。

Nassy:今回「ギフト」というのがキーワードとしてあって。これまで過ごしてきた瞬間、共有してきた瞬間を表す意味で、『MOMENTS』というタイトルがアルバム全体を包括してるかなって思います。

—「10周年」だったり、記念日そのものにはそこまでこだわりがないのかもしれないけど、「お客さんが大事」という話もありましたし、今回の作品はこれまで瞬間瞬間を共有してきた人たちに贈る、そして、これからの未来で出会うであろう人たちに贈る、ギフトのような作品だと言えるのかもしれないですね。

bashiry:そう言われると、そうだったのかも。誰かのために曲を作って、喜んでもらえるのが一番幸せなんです。だからマイペースな活動になっちゃうんですけど(笑)。

木村:「誰かのために」とか、「あの場所の風景」とか、このバンドはそういうのをテーマに曲を作ることが多い気がします。

—そこで生まれた感動が一つひとつ曲になっているんでしょうね。だからこそ、長く記憶に残る曲になっているのかもしれない。最後に、この「ギフト」を直接届けに行くツアーが5月から始まるので、そこに向けて一言ずついただけますか?

木村:楽しみでしかないですね。しばらく行けてなかった場所も、初めて行く場所もあるし、新しい曲もいっぱいあるので、僕らにとっても、お客さんにとっても、すべてが新鮮なツアーになるんじゃないかと思います。

山本:今回のアルバムって、サウンドも幅広いですけど、ライブではドラムセットは変えられないわけで、曲順によって結構曲のニュアンスも変わってくると思うんですよね。きっと、ライブゆえの一体感みたいなものが出てくると思うので、お客さんにもそこを楽しんでもらえたらなって。

bashiry:『Aromatic』のときは1年くらいかけてツアーを回ったんですけど、僕らとしては今回みたいに短い期間にギュッと回るのも初めてなんです。ファイナルだけちょっと先ですけど、そこに向けて成長できれば。

Nassy:日本全国でお客さんが待っててくれるのって、いつも涙が出るくらい嬉しいんですよ。なので、どの場所も本当に楽しみなんですけど、最後の品川は僕らにとってこれまでで一番大きい会場で、そこはチャレンジでもあるので、バンドとしてもっと力をつけられるツアーにしたいと思いますね。

リリース情報
bohemianvoodoo
『MOMENTS』(CD)

2019年3月20日(水)発売
価格:2,700円(税込)
PWT-053

1. 石の教会
2. Gypsy Funk
3. Once upon amoon
4. Theme of the “Strollin”
5. Casa Batllo
6. A Seaside Hut
7. Anise
8. Painagama
9. Montage
10. Morning Glow
11. The Moments

イベント情報
『bohemianvoodoo “MOMENTS” RELEASE TOUR 2019』

2019年5月2日(木・祝)
会場:福岡 大名 ROOMS

2019年5月3日(金・祝)
会場:岡山県 倉敷 108 ONE O EIGHT

2019年5月4日(土)
会場:大阪府 梅田 バナナホール

2019年6月1日(土)
会場:広島県 広島 LIFEMARKET HARBOR CLUB

2019年6月22日(土)
会場:香川県 高松 KITAHAMA PORT黒船屋

2019年6月29日(土)
会場:愛知県 名古屋 ブルーノート

2019年10月13日(日)
会場:東京都 品川 インターシティホール

『bohemianvoodoo「MOMENTS」発売記念&タワーレコード錦糸町パルコ店オープン記念イベント』

2019年4月21日(日)
会場:東京都 タワーレコード錦糸町パルコ店 店内イベントスペース

プロフィール
bohemianvoodoo
bohemianvoodoo (ぼへみあんゔ—どぅー)

bashiry(Gt)/木村イオリ(Pf,Key)/Nassy(Ba)/山本拓矢(Dr)。2008年結成。東京・神奈川を中心にライブ活動を開始する。2012年12月、新鋭レーベルPlaywrightより、2ndアルバム『SCENES』をリリース。2013年、ドラムスが井上孝利から山本拓矢に交代。新たなメンバーで活動を続ける。2014年1月、ブルーノート東京初出演11月、待望の3rdアルバム『Aromatic』をリリース。2015年9月、『東京JAZZフェスティバル』出演。2017年6月、ライブベスト&DVD『echoes』リリース。12月、ブルーノート東京でのワンマンライブは初開催にして、即ソールドアウト。2018年2月、JAZZ JAPAN誌が主催する『JAZZJAPAN AWARD 2017』において、『echoes』が「アルバム・オブ・ザ・イヤー〜ニュー・ジャズ部門」を受賞。4月、初の海外公演となる、『Singapore International Festival of Arts 2018』に出演。代表曲”Adria Blue”のMVは視聴回数300万回を超え(2019年1月現在)、今もなお伸び続けている。ポップでメロディアス、ドラマチックな展開と爽快なドライブ感。楽曲から様々な風景がイメージされる、メロディアスインストバンドは、2018年に結成10周年をむかえ、音楽シーンにおいて、さらに勢いを増して活動中。



記事一覧をみる
フィードバック 1

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • bohemianvoodooが語る、マイペースだからこそ守れた大事なもの

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて