売れなきゃかっこ悪いのか? 激動のインディシーン20年を振り返る

大手芸能事務所のスキャンダルや「働き方改革」など、「所属」の概念が大きく変わってきていることを改めて実感させられる2019年。音楽業界ではこの20年ずっと語られ続けている「メジャーか? インディか?」という議論にしても、「所属」という観点から問題を捉え直すことで、新たな視座が生まれるはずだ。

本稿の主役であるサカモトヨウイチは、ELEKIBASSのメンバーとして活動しながら、インディレーベル「ワイキキレコード」を主宰し、今年それぞれが20周年を迎えた。駆け出しのバンドながら、USインディーポップの雄Of Montrealとアメリカツアーを回るというスタートからして異例だったが、業界的な激変が起きたこの20年を経て、今も変わらぬDIY精神でレーベルを続けていることもまた異例である。

すぐに数字や現実ばかりが語られがちな現代において、「大ヒット」を経験したわけではないサカモトを動かし続けてきたものは何なのか? ワイキキレコード20周年イベントにも参加するホフディランの小宮山雄飛、ワンダフルボーイズのSundayカミデを交えて、この20年の歩みを振り返ってもらった。

(渋谷系には)自分たちの仲間と一緒にDIYで作るっていう文化はあったよね。(小宮山)

左から:小宮山雄飛(ホフディラン)、サカモトヨウイチ(ELEKIBASS)、Sundayカミデ(ワンダフルボーイズ)

―今回は「祝・ワイキキレコード20周年」ということで、サカモトさんであり、レーベルと関わりの深い雄飛さんとサンデーさんにも来ていただきました。

小宮山:そもそもなんでサカモッちゃんはエレファント6(1990年代のUSインディーポップを語る上で外せないミュージシャン集団で、The Apples In StereoやOf Montrealはその中心にいた)界隈と繋がってたの? まずそこがすごいよね。

サカモト:Of Montrealが初来日するときに、メールを送ったんですよ。ホントただの勢いで、「大好きです! 日本に来たら一緒にライブやりましょう!」って(笑)。そしたら向こうも「日本人が僕たちのことを知っててくれてうれしい!」みたいな感じになって、とりあえず空港まで迎えに行ったりして。そこでハモッて、「今度アメリカで一緒にツアーやろう」って話になり、一緒にぐるぐる回ったら、アメリカでもリリースすることになって……。

Of Montrealとのアメリカツアーの様子

サンデー:すごい行動力(笑)。

サカモト:基本的にその一点突破でここまでやってきました(笑)。

―ワイキキレコードを始めたのも、エレファント6など海外のインディレーベルの影響が大きかったのでしょうか?

サカモト:直接的には渋谷系の影響が大きかったんですけど、渋谷系の背景にも海外のインディシーンに対する憧れがありましたよね。

―渋谷系で言えば、Corneliusの小山田さんもレーベル「トラットリア」を主宰していましたね(カジヒデキ、カヒミ・カリィ、嶺川貴子などの国内アーティストはもちろん、マニー・マークやThe Pastels、The Apples in Stereoなど海外アーティストの音源もリリースしていた)。

サカモト:まさに、小山田さんが一番の影響源です。雄飛さんもファッションブランドをやられてたり、渋谷系のみなさんはデザインとかも含めて大体自分たちでコントロールしてましたよね?

小宮山:わりとDIYなところはありましたね。例えばカジくんはレコード屋で働いてたし、スチャダラパーとかかせきさいだぁは桑沢(デザイン研究所)だったりして、自分でジャケットデザインしたカセットテープを配ったり、ビデオを作ったり。いわゆる「メジャーに突然スカウトされて」とか、事務所に入ってレコード会社と契約する以前に、自分たちの仲間と一緒にDIYで作るっていう文化はあったよね。

小宮山雄飛(ホフディラン)

サカモト:僕は世代で言うとちょっと下なので、それを見て、「楽しそうだな、あの先輩たち」って思ってました。なので、クオリティの高さ以前に、自分が好きにやるってことが最高だと思ってて……「上手くなろう」とかが一切なく、ここまで来ちゃいましたけど(苦笑)。

「これは俺が出さないと!」ってことでもなく、「誰かに頼まれる」ってことが多いんですよ。(サカモト)

―逆に言えばそこが強みになって、ワイキキレコードは20年も続いてるわけですよね。その間、数多くのインディレーベルが活動を停止してしまったわけで、その背景にはCDが昔ほど売れないっていう経済的な理由もあったと思います。でもサカモトさんは、そこが目的じゃないっていう。

サカモト:特にヒットが出たことはないです(笑)。

サンデー:サカモトくんって、イベントを開催するとかより、音源を出してカタログ作ることを大事にしてきたように見えるんだけど、リリースするアーティストはサカモトくんが見つけてくるの?

Sundayカミデ(ワンダフルボーイズ)

サカモト:いや、「これは俺が出さないと!」ってことでもなく、「誰かに頼まれる」ってことが多いんですよ。

サンデー:リリースしたら、イベントやツアーまで面倒見るレーベルが多いと思うけど、そこまではやらないもんね。

サカモト:「リリースまでは手伝えるけど、それ以外はしませんよ」って事前にいう。それは今もそうで。

小宮山:何その変なこだわりは(笑)。

左から:小宮山雄飛(ホフディラン)、サカモトヨウイチ(ELEKIBASS)

サカモト:そこはお互い様というか、バンドが自分でコントロールすべき領域だと思ってますし、そうじゃないとやる方も面白くないと思うんですよ。だから逆に言うと、「うちに入った以上、こういうやりかたでやってもらうよ」みたいなのもなくて。

サンデー:でもそれって、サカモトくんのモチベーションはどこにあるの? 「いい人の音をワイキキレコードから出す」ってこと?

サカモト:モチベーションは結局ELEKIBASSをやることなんです。きっと小山田さんもそうじゃないですか? Corneliusをやりながらトラットリアをやってたわけですけど、憶測ですけど小山田さんがトラットリアのバンドに口を出すことはあまりなかったと思うんですよね。

2019年にリリースされたELEKIBASSの5th EP Album『SEASON OF MINE』より

―ELEKIBASSの存在が第一にありつつも、自分の好きな人たちが好きなようにやれる場所作りをしたかったというか。キュレーターやプロデューサーっていうより、一緒に音楽活動をやってる仲間、みたいな感じなんですかね。

サカモト:そうですね。それが楽しかったらいいなと思ったし、ELEKIBASSの活動にも何らかいい影響はあるのかなと思って始めました。

たぶん当時の社長はそれなりに儲かってたと思います(笑)。(サンデー)

サカモト:雄飛さんって、「インディとメジャーの違い」とかって興味あります?

小宮山:興味は……ないです(笑)。僕もザ・ユウヒーズとしてインディで1枚出してるけど、その後すぐにホフディランでメジャーデビューしたから、「絶対どっちかじゃないと」とかはなくて。

2017年10月発売の9thアルバム『帰ってきたホフディラン』収録曲

サカモト:勝手な憶測ですけど、雄飛さんは「インディかメジャーか」とかよりも、「面白いか面白くないか」だと思うんですよ。僕はわりかし「インディ / メジャー」ってカテゴリーに縛られてるところがありまして、サンデーさんには「インディとはこうあるべき」みたいなアイデンティティを感じるんです。

―サンデーさんはいくつかのバンドで活動しながら、大阪でイベント『Love sofa』をずっとやってきてますもんね。でも、ワンダフルボーイズや天才バンドでメジャーデビューもしていて。

サンデー:僕は『Love sofa』をやってきてるから、自分としてはインディっていうよりクラブ界隈のイメージで、「インディ」に関してはサカモトくんと知り合ってから意識し出した気がする。

―でも、インディレーベルからのリリースはしてきていますよね。

サンデー:2003年に、当時やってたA.S.Pってジャズのバンドでインディからリリースしたんですけど、そのときのレーベルオーナーはもともと服屋さんで、「貯金たまったから、A.S.P出してもいいですか?」みたいな感じで。そうしたらすぐ1万枚超えて、その人めちゃめちゃ儲かったんですよ(笑)。途中でメジャーデビューの話にもなったんだけど、「2年間アルバイトしちゃダメ」っていう契約だったからやめたんですけど。

2019年4月発売のメジャーデビューアルバム『We are all』からの先行配信シングル

―2000年代前半は「インディバブル」みたいな時期でしたよね。個人でもCDのプレスや流通、宣伝がある程度できるようになって。

サンデー:そうでしたね。そのレーベルから3枚出したんですけど、どれも平均2万枚くらい売れてたから、たぶん当時の社長はそれなりに儲かってたと思います(笑)。『Love sofa』も最初はすごく人が入って大盛り上がりだったけど、ちょっと上手くいかなくなってきたタイミングでインディバブルがきて、ちょうどクロスオーバーした感じなんですよ。

―クラブイベントが落ち込んできたのはどういう理由だったんですか?

サンデー:クラブカルチャーが下火になってきたのもあるけど、みんな「自分たちでできる」ってなって、個人のイベンターが増え過ぎちゃったのも大きかった。ものすごい素人みたいな人も増えてきちゃって、徐々に人が減っていったんです。

―そうした中でサンデーさんは、ワイキキからリリースをしたことで、次の展開が見えてきたわけですよね。

サンデー:それまでは、ベーシストだったので半分ギャグで。実際ワイキキから初めてCD出したときも、サカモトくんから「ひとつだけ注文していいですか? 歌は練習しておいてください」って言われたんですよ。そもそも「歌を練習しておいてください」っていうようなバンドをよく出してくれたなって(笑)。でも、そこから新しい展開が始まったっていうのは、確かにそうですね。

「楽しそう」っていうのは重要ですよね。昔のメジャーも楽しそうだったからよかったわけで。(小宮山)

―ワイキキも2000年代はインディバブルの恩恵を受けたような時期があったのでしょうか?

サカモト:いや、全然儲かってなかったので、普通にバイトして、ただのフリーターでした。

―(笑)。それって、将来への不安とか危機感はなかったですか?

サカモト:まったくなかったです。バンドをやってると、許される気がするというか、2年後どうなってるのかも考えてなかったので、「来月の支払いどうしよう?」をずっと続けてました。好きで始めたことなので、周りがどうこうも関係なかったし……まあ、角張くん(カクバリズム / 星野源が所属していたSAKEROCKやcero、YOUR SONG IS GOOD、二階堂和美などをリリース)とは途中から明確な差が出てきたので、最終的には気になってましたけど(笑)。

―レーベル業が最も活発だった時期というと、いつ頃になりますか?

サカモト:OverTheDogsと奇妙礼太郎トラベルスイング楽団の両方に関わってた2010年前後が一番忙しかったですね。OverTheDogsはメジャーデビュー後もスタッフとして関わったので、メジャーの仕事を経験できたり、得るものがいろいろありました。

2010年6月発売の1stアルバム『A STAR LIGHT IN MY LIFE』収録

サカモト:逆にメジャーの契約が終わった後は、手元に残ったお金が10万円くらいで、「これはマズイ」と初めて思いましたね。わかりやすく言うと、「田舎に帰ろうかな」と思って、でもそのタイミングで雄飛さんの事務所のお話(現在サカモトはホフディランの事務所GENIUS AT WORKで勤務)があって……。

小宮山:サカモッちゃん……暗い話が多いなぁ(笑)。

サカモト:いやでも(笑)、自分で言うのもなんですけど、弱小レーベルなのに、「出したい」っていうオファーは定期的にあったんです。なので、結局楽しくやって来れちゃって、「何年後やべえ」とかはあんまり考えてなかったんですよね。

―徐々にインディレーベルの数も減っていく中、ワイキキはずっと続けたからこそブランド化して、「出したい」っていう声も定期的にあったのかなと。まさに「続ける」ことのすごさだと思いますが、そのモチベーションはどこにあったと言えますか?

サカモト:好きだったものが嫌いになるのは嫌だなって、そこですかね。今回20周年イベントに出てもらうThe Apples In Stereoのロバート・シュナイダーもエレファント6のオーナーなんですけど、バンドもレーベルも20年以上やってて、全然悲壮感がないんですよ。「現行のシーンに追いつかなきゃ、アップデートしなきゃ」じゃなくて、出会ったころと変わらず「サイケデリックっていいよね」みたいな感じで。そういうのがかっこいいなって思うし、僕もそういう気持ちでいたい。

2007年発売のアルバム『New Magnetic Wonder』収録

サカモト:僕はThe Beatles的なものがずっと好きなので、そこは今後も変わらないし、変わりたくない。さっき「自分のアイデンティティを持ってリリースしてるわけじゃない」みたいな話もしましたけど、今回の出演者を並べてみると、ちゃんと好きな人たちばっかりいて、そういうのは不思議だなって思います。

―当然「出したい」と言われたものをすべて出すわけではなく、サカモトさん自身の「いい」とか「好き」という気持ちを軸にリリースをしてきたということでしょうね。

サカモト:結局レーベルや事務所の名前よりも、「この人と何かしたい」っていう、コミュニティ的なワクワクがあるかどうかだと思うんです。バンドメンバーにしても、惰性で続けてると顔も合わせたくなくなるけど、未だに面白いと思うからやれてるわけで、そこはレーベルもバンドも同じ。僕、今回ロバート・シュナイダーが来るのめちゃめちゃ楽しみですもん。この気持ちが大事で、「会いたい人に会える」って、シンプルに凄いことじゃないですか?

小宮山:そういう「楽しそう」っていう空気感は重要だよね。昔のメジャーも楽しそうだったからよかったわけで、今の若い人は「メジャー楽しそう」っていう感覚はあんまりないんじゃないかな。でも、それこそ渋谷系だったらリトル・バード・ネイション(スチャダラパー、TOKYO No.1 SOUL SETなどが集ったヒップホップチーム)は純粋に楽しそうだったし、さっき話に出た角張くんのところも楽しそうな空気あるもんね。

サカモト:あと雄飛さんからは、「家族や普段の生活を大事にしなさい」っていうのを勝手に感じていて。「売れるためにこうする」とかじゃなくて、ちゃんと自分の生活とともに音楽があるっていう……至極当然のことではあるんですけど。

小宮山:ちょっと前にはるさん(Theピーズの大木温之)が食道がんを公表しましたけど、やっぱり20年以上やってると、全部が成立する難しさを感じるんだよね。曲が作れて、ビジネス的にも回っていて、なおかつ健康でって、ちゃんとした生活がないと成り立たない。

昔は無茶してても「売れたもん勝ち」と思ってたけど、売れてもダメになっちゃう人も見てきて。別にロック魂がなくなったわけじゃなくて、続けるために必要なことなんです。あのミック・ジャガーだって、健康のことをちゃんと考えてるでしょ(笑)。

文脈とか歴史を紡いでいくことを信じられないと、「売れなきゃかっこ悪い」みたいになっちゃう気がするんですよ。(サカモト)

―20周年イベントにはPARIS on the City!や空中カメラのような下の世代も出演するわけですが、The BeatlesやThe Apples In Stereoに象徴されるワイキキの系譜が下の世代にも受け継がれているという感触は感じていらっしゃいますか?

サカモト:ワイキキの系譜というより、自分も含めて上から下へ受け継いできたポップミュージックのシーンがあって、それが今でもずっと好きだし、歳上のみなさんがちゃんと音楽を愛しながら活動しているのをすごく尊敬しているので、僕も下からそう見られたいなとは思います。

そういう文脈とか歴史を紡いでいくことを信じられないと、「売れなきゃかっこ悪い」みたいになっちゃう気がするんですよ。売れてても、売れてなくても、「こういうのが面白い!」っていうのを打ち出して……まあ、すでに星野源くんとかめっちゃデカい規模でそれをやってるんで……僕がいなくても大丈夫だとは思うんですけど……(徐々に小声に)。

―いやいや、今後にも期待しています!(笑) では最後に、20周年以降のレーベルの展望を話していただけますか?

サカモト:えっと、先の展望はですね…………。

小宮山:これはない人の感じだなあ(笑)。

サカモト:正直言って、何とか20周年に奮起して、自分のバンド含め「やらなきゃ!」とは思ったんですけど、最近は裏方の仕事が多いので……。

サンデー:夢があるかないかだけ教えてください。

サカモト:できたら……ブラジル人が、たまたま中古屋で回ってきたELEKIBASSのCDを聴いて、「何語かわかんないけど、これ面白い」って言ってくれるような未来が待ってるといいなって思ってますけど……。

小宮山:……何それ?(笑)

サカモト:音楽を作った以上、どこかで流れてるわけですから、まったく予想してない場所の人が、まったく予想してないタイミングで出会ってくれたら嬉しいなって。それが宇宙でも、他の惑星でもいいんですけど……。

小宮山:ないよ、そんなこと!(笑)

―逆に言えば、それだけ今回の20周年イベントに賭けていると。

サカモト:はい、なので、ぜひ遊びに来てもらいたいです!

イベント情報
『WaikikiRecord 20th Guaranteed to Make You Feel Good!』

2019年9月23日(月・祝)
会場:東京都 渋谷 TSUTAYA O-WEST、TSUTAYA O-nest

出演:
ELEKIBASS
ワンダフルボーイズ
ホフディラン
奇妙礼太郎
Robert Schneider +
John Ferguson of The Apples in Stereo
PARIS on the City!
空中カメラ
尾島隆英
ゆーきゃん
OverTheDogs
徳永憲
SPIRO

DJ:
ヨッシー&ズンドコ・ロッポンギ(TKC)
洞澤&近藤(The Bookmarcs)
菅原潤
長坂(夢見る港)

VJ:
onnacodomo

FOOD:
Lottie

料金:前売4,000円 当日4,500円(共にドリンク別)
※高校生以下は身分証明書提示で入場無料

プロフィール
ELEKIBASS
ELEKIBASS (えれきべーす)

1998年に結成し、強い海外志向を持ち、後にアメリカで人気バンドとなるOf montrealと早くから交流を重ね、現在までに8度のアメリカツアーを実施。一方、国内でも渋谷系の流れを組むバンドとしての評価も獲得。また、自ら主宰するレーベルWAIKIKI REOCRDからは国内外のアーティストの作品を数多くリリースしているサカモトヨウイチ率いる60年代後半のブリティッシュロック、ブルース調のリズム、ミュージックホールメロディー、そして風変わりなサイケデリックさの要素をあわせ持つバンド、ELEKIBASS。2016年8月にアメリカのジョージア州アセンズで開催されている、インディポップミュージックのフェスティバル「Athens Popfest」へDeerhoofやElf Power、DANIEL JOHNSTONらとともに出演。アメリカでの7inchレコードシングルのリリースも決定している。

ホフディラン

日本が誇る2ピースPOPグループ。1996年『スマイル』でデビュー。1998年には“遠距離恋愛は続く”、“欲望”、“極楽はどこだ”などお馴染みの曲は多数。『FUJI ROCK FESTIVAL』への参加、日本武道館でのワンマンライブを成功させる。約3年半の活動休止後、2006年9月に活動再開。10月18日には「5年ぶり」のニューアルバム『帰ってきたホフディラン』を古巣ポニーキャニオンより絶賛発売中!

ワンダフルボーイズ

OSAKAUNDERGROUNDのPOPMAKER、Sundayカミデを中心にCLUBMUSICをbaseにしたパフォーマンスは常にDANCE and MELLOWでフロアを沸かせている。2019年4月遂にVictor EntertainmentよりAlbum『We are all』でメジャーデビュー。「君が誰かの彼女になりくさっても」「天王寺ガール」などの代表作のイメージとは異なるDANCETUNEの連続で踊るステージは90年代のCLUBCULTUREを彷彿とさせている。



記事一覧をみる
フィードバック 1

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 売れなきゃかっこ悪いのか? 激動のインディシーン20年を振り返る

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて