結城萌子と冨田明宏が対談。音楽家が惚れる彼女の魅力を紐解く

新人声優 / 歌手の結城萌子がデビューEP『innocent moon』を8月28日にリリースする。すでに公開されている“散々花嫁”や“さよなら私の青春”など、全曲の作詞作曲を川谷絵音が担当、編曲には菅野よう子、ミト、Tom-H@ck、ちゃんMARIが参加という非常に豪華なコラボレーションが実現し、幅広い音楽ファンにアピールするであろう話題作となっている。

しかし、昨年声優としての活動を開始したばかりの結城萌子自身については、まだまだ知られていない部分も多い。そこで今回は、プロジェクト全体の監修を務める冨田明宏を迎え、デビューに至る道のりについて聞くとともに、結城のパーソナリティーの深掘りを試みた。2人の対話を通じて見えてきたのは、幼少期からアニメや漫画に囲まれて育ったという彼女自身が、決して順風満帆ではない運命に抗いながらも、自らの使命を全うしようとする、アニメのヒロインのような存在だということ。物語のはじまりがここに。

睡眠や食事の時間を削ってまで熱中したことって、漫画やアニメ以外にはなかったんです。(結城)

―結城さんは昨年から本格的に声優としての活動を開始されていますが、歌手としてのプロジェクトはいつごろからスタートしていて、冨田さんとはいつお会いしたのでしょうか?

結城:川谷さんに作詞作曲をしていただいて、歌手デビューをするお話は以前から水面下で動いていたんです。ただ、「声優になりたい」という夢もずっとあったので、アニメ方面に精通している方にも加わってもらった方がいいんじゃないかということで、冨田さんをご紹介していただきました。それももう1年半以上前です。

冨田:結城さんのアイデンティティーにおいて、アニメとか声優はものすごく重要な部分だったんですよね。一言で「音楽」といっても、シーンや文化が違えば、なかなか共通言語が見当たらなかったりもするので、アニメや声優さんの部門と、J-POPの部門の間に僕が入って、トランスレーターの役割を担い、そのふたつがちゃんと混ざり合うのかを検証する。そういう意味での「監修」という立ち位置です。

結城:レコード会社さんのチームには「今までアニソンにがっつり浸ってきた」っていう方はいらっしゃらなかったんです。なので、「どんな曲が好きなの?」って聞かれたときに、私の好きな曲を流しても「うーん……」みたいな反応で。なので、通訳のように冨田さんがいろいろ助けてくれました。

結城萌子(ゆうき もえこ)
3月31日、千葉県生まれ。幼少期よりアニメや漫画、ゲームに親しみながら育ち、物心ついた時には将来は声優か漫画家になりたいという志をもっていた。2019年8月28日に『innocent moon』でワーナーミュージックよりデビュー。

―結城さんは小さいころからアニメや漫画、ゲームに触れて育ち、声優か漫画家になるのが夢だったそうですね。

結城:物心つく前からそういうものに囲まれた家庭環境で、親に「もうゲームやめなさい」と言われることもなく、のびのびとオタク活動をしていました。部活が終わったら即帰って、即パソコンの電源を入れる生活で、家族がテーブルで夕飯を食べているのに、私だけパソコンの前で食べたり(笑)。

―『うる星やつら』とか『美少女戦士セーラームーン』とか、ちょっと上の世代の作品がお好きだそうで、それも家族の影響?

結城:親と、あとは姉妹もそういうのが好きだったので、その影響は大きいですね。物心ついたときからそんな生活だったので、オタクじゃない生活が想像できないんです。だから、オタクじゃない人が普段どういう生活をしていて、なにを生きがいにしているのか、なにに情熱を注いでいるのかっていうのが、本当にわからないんですよ。

―部活はなにをやっていたんですか?

結城:吹奏楽部でフルートをやっていました。親は音楽も好きだったので、私も昔から好きだったんですけど、最初は親に(楽器を)やらされている感じもあって。しかも、部活がすごく厳しかったんですよ。朝から夜までずっと練習で、コンクールが夏にあったから、蒸し暑い廊下でずっと同じ曲を練習したりして……今思うと、よく頑張ってたなと思います。

冨田:逃げようとは思わなかったんだ?

結城:小中のころ、めちゃめちゃ『エヴァンゲリオン』が好きだったので……彼を見ていると(笑)。

冨田:「逃げちゃダメだ」って(笑)。

結城:そう、「ダメなんだ」って思ったんです。ただ、「音楽が好き」っていうだけだと乗り越えられないつらいこともたくさんあったので、そこをピッと切り替えてくれるのが、オタク活動でした。あんなに自分の睡眠や食事の時間を削ってまで熱中したことって、漫画やアニメ以外にはなかったんですよね。

別名義で活動していた時はボーカロイドに近いような感覚でやっていたかもしれないです。(結城)

―結城さんは以前別名義で歌手活動をされていましたが、当時はどんな心境だったのでしょうか?

結城:ずっとフルートをやっていて、フルーティストになりたいとも思っていたので、「音楽で生きていきたい」っていう夢もあったんです。ただ、当時は「この音楽で生きていく」っていう感じは全然なくて、本当にゆるゆると、ボーカロイドに近いような感覚でやっていたかもしれないです。

いただいた曲に、ただ声を当てるだけ。「自分を表現する」というよりも、制作した方の音楽が、1人でも多くの人に届けばいいなってことくらいしか考えてなくて。

―逆に言えば、当時はなにがモチベーションだったのでしょうか?

結城:音楽をやっていく道筋のどこかで、もともと好きなアニメや声優に繋がるようなお仕事ができるんじゃないかっていう気持ちがモチベーションでした。ただ、当時の活動スタイルはサブカル寄りだったこともあって、このままだとなかなか道を開くことが難しいなと思って。そこで、1回歌手活動はやめて、声優としてゼロからスタートしようと思いました。そのタイミングで、今度は川谷さんからご連絡をいただいたんです。

―不思議な運命ですね。

結城:1回やめたのに、もう1回歌の世界に呼び戻されて、自分はこの世界で生きていくのがいいんだろうって、直感的に思ったんですよね。だったら、自分がもともと叶えたい「声優」という夢も、このプロジェクトで叶えようって決めたんです。

冨田:やめてもこっちに呼ばれちゃう。それを受け入れたんだ。

結城:はい。それで実際に夢が現実になったので、やってよかったなって思ってます。

この社会で何者かになって、なにかを成し得ることを要請されるのは過酷だし、生きづらいだろうなって。(冨田)

―冨田さんから見た結城さんの印象について話していただけますか?

冨田:最初はシャイな子という印象がありました。いい意味で、ちゃんと人に壁を作れる。つまりは、ちゃんと人を見ているなって。

あと出会ったころから今でもずっと変わらないのが、こんなに可愛く産んでもらって、音楽の才能もあるのに、なんでこんなに生きづらそうなんだろうなって。でも、僕はそこがすごく魅力的だと思うんですよね。

冨田明宏(とみた あきひろ)
ロンドン留学から帰国後、大手レコード店に入社。バイヤーを勤めながら音楽ライターとして洋楽ロックやJ-POP、アニソンの分野で活動。2010年創刊のアニメ音楽専門誌『リスアニ!』のスーパーバイザーを担当。日本武道館で開催されている『リスアニ!LIVE』総合MC。現在は音楽プロデューサーとして黒崎真音、ClariSの発掘 / プロデュースを手がける。また声優・内田真礼、飯田里穂ほかの音楽プロデュースを担当。Hifumi,inc所属。

―実際に、結城さんはある種の生きづらさやネガティビティーを感じている?

結城:ありますね。なにか大きな出来事があったとか、トラウマがあるとか、そういうのはまったくないんですけど、いつからか生きるのって大変だなと思うようになって。

物事を深く考え過ぎちゃうところもあるから、楽観的な人とかポジティブな人が羨ましいし、私もこうなれたらもっと生きやすいと思うけど、でも難しいだろうと感じています。なぜこうなったのかは自分でもわからなくて……先天性だと思います。

冨田:でも、生きづらさって今の若い人たちはみんな感じていると思うんですよね。僕の世代も就職氷河期で相当息苦しかったですけど、まだなんとか未来があると思えた。でも、今って漫然とした不安があって、それってより怖いじゃないですか? この社会のなかで何者かになって、なにかを成し得ることを要請されるのは過酷だし、生きづらいだろうなって。

結城:みんながどういう風に生きているのか、すごく興味があります。日替わりで別の人になって生活してみたい。

冨田:ある意味、声優はそういう仕事かもしれないですよね。

萌子さんは漠然とした不安とか感情に対して怒りを持っていて、抗う。(冨田)

―『うる星やつら』のラムちゃんって、か弱いヒロインではなくて、自分の意志を持って、自由に行動するヒロインじゃないですか? 生きづらさを感じて、つい悲観的に物事を考えてしまうからこそ、ラムちゃんのような生き方に憧れるのかなって。

結城:強くて、たくましい女の子が好きなんだと思います。ラムちゃんもそうですし、ウテナ(『少女革命ウテナ』)とかもそう。儚くて、今にも壊れそうな女の子にも魅力は感じるんですけど、それよりも、強くて、倒れても何度も這い上がってくるような女の子が好きですね。

冨田:ラムちゃんは優しいですよね。あたるくんはスケベで浮気性だけど、電撃与えたら許しちゃうでしょ?(笑) それでも絶対に嫌いにならないのは、強いし、優しいよね。ウテナもそうだし、うさぎちゃん(『美少女戦士セーラームーン』)もそうか。

結城:泣き虫だけど、月の王国のプリンセスなので。大きい使命を背負っている作品が好きなのかもしれない。『エヴァンゲリオン』もそうですし、14歳とか、中学2年生の子が出てくる作品が好きなんです。

冨田:「セカイ系」と言われるやつですよね。

結城:私自身も、14歳から時が止まっている気がします。

―たしかに、結城さんはアニメのヒロインっぽさがあるかもしれません。繊細さや儚さも持っているんだけど、すごく目力があって、芯の強さを感じさせるし、「歌の世界に呼び戻された」っていう話もありましたけど、それが今の結城さんにとっての大きな使命でもあるというか。

冨田:萌子さんは漠然とした不安とか感情に対して怒りを持っていて、抗う。そこが他の人とは違うところなのかなと思います。「悟り世代」って言葉がありますけど、あれは「悟り」じゃなくて「諦念」だと思っていて、「諦めの世代」だと思うんです。悟っているんじゃなくて、悟らざるを得なくて、目標や目的を持つことすら諦めている。だから、漫然とただ生きちゃう。

なんでもない普通の自分が、異世界だと超人でハーレムという世界が待っている、みたいな「異世界転生もの」って、ある種の逃げかもしれない。でも、萌子さんの場合は、さっきの吹奏楽の話もそうですけど、逃げないで、抗いますよね。音楽にしても、自分の目標のために、今の道を選んだわけで。

結城:逃げようと思えばいくらでも逃げられますけど、結局それって偽りだと思うんです。自分にコンプレックスがあって、自分じゃない誰かになりたいと思って、声優を志した部分もあるんですけど、「キャラクター=自分」ではないので、「自分を生き続けなきゃいけない」というのは自覚しています。なので、「異世界転生もの」に自分を投影してる人に対しては、「なんで自分でやらないの?」って思っちゃうんですよね。

川谷さんも生きづらそうじゃないですか?(冨田)

―楽曲については、結城さんと川谷くんでどんなやりとりがありましたか?

結城:川谷さんがなぜ私と音楽活動をしようと思ったのか、その理由は直接聞けてないんです。最初は、川谷さんから「こういう表現をしてほしい」みたいなリクエストがあるのかと思っていたんですが「やりたいようにやってほしい」って言ってもらいました。なので、私はアイドルさんみたいにつねに笑顔でいるのは難しいから、変に作ることなく、このままの素をベースにしようと思って。

―川谷くんは直感を大事にする人だと思うので、歌声はもちろん、素の結城さんになにか感じるところがあったんじゃないかとも思うんですよね。

冨田:それは僕もめちゃくちゃ感じます。川谷さんも生きづらそうじゃないですか? でも、それを怒りに変えて音楽にできる人だと思っていて。コミュニケーションはほとんどとってないって話でしたけど、すでにシンクロしているんだろうなって、作品を聴いて改めて感じました。

ひさびさに、菅野さんの横綱相撲を見たような気がします(笑)。(冨田)

―曲についてお伺いすると、まず最初に“散々花嫁”が公開されました。この曲はTom-H@ckさんのアレンジです。

結城萌子“散々花嫁”を聴く(Apple Musicはこちら

結城:最初は……「なにこのタイトル?」って思いました(笑)。

―ですよね(笑)。

結城:全然悪い意味じゃないんですけど、聞いたことのないタイトルだと思って、最初は「ドロドロした曲なのかな?」と思いました。でも曲自体は明るいし、歌詞に出てくる女の人も強い女性だったから、そんなに「散々感」は感じなかったです。ただ、強さもありつつ、<1人にしないで>とも言っているから、弱さや脆さも持っている人なんだろうと思いました。

冨田:Tom-H@ckは音の情報量が多い、隙間を作らないアレンジをすることが多いんですけど、川谷さんの曲って、メロディーと歌詞自体に本当の意味で情報量が詰まっているから、それと萌子さんの声を生かすために、彼にしてはすごくシンプルなアレンジになったと思います。

もともとは、もっと密度の濃いアレンジでリズムももっと複雑だったけど、引き算をして、核の部分を残したらこうなった感じ。ストリングスのリフはTom-H@ckの提案だったりして、キャッチーさに関しては、アニメを主戦場にやってきた彼のサービス精神がいい形で生きたと思うし、パンチがありつつ聴きやすい曲になったと思います。

―もう1曲、“さよなら私の青春”も公開されました。

結城:めっちゃいい曲ですよね。川谷さんがこういう、甘酸っぱい歌詞を書かれるのは驚きでした。

―先生への恋心ですもんね。

結城:川谷さんは、もっと複雑な大人の事情や要素が多い歌詞を書かれるイメージだったんですけど、この曲はストレートな歌詞だと思うから、こういうこともできちゃうんだなって。

―“散々花嫁”みたいなちょっとシュールな世界観の一方で、“さよなら私の青春”みたいなタイプの曲も川谷くんらしいと思います。

結城:これは直接川谷さんから聞いたわけではないんですけど、「“さよなら私の青春”が私のイメージに一番近い」とおっしゃっていたみたいで。もちろん、私はこんな学生生活は送ってないんですけど(笑)、こういう風に見てくれているんだなって。

冨田:わからなくはないですよ。超簡単に言うと、この歌詞に出てくる子って、クラスに1人いる、なにを考えているのかわからない子だと思うんですよ。あんまり口数も多くない。実際のところは置いておいて、客観的な目線で見ると、萌子さんと近いところがあるんじゃないかなって。

―そして、この曲のアレンジを担当しているのが菅野よう子さんというのもすごい。

冨田:菅野さんに関しては、川谷さんだからこそ受けてくれたんだと思います。川谷さんのクリエイティブに惚れて、「川谷さんだったらやります」というお話だったと思っています。

―アレンジに関してはどんな印象をお持ちですか?

冨田:菅野さんの1番コマーシャルなアレンジだと思います。「菅野よう子ってこうですよね」っていうのを、あえてやってくれた感じがする。たとえば、坂本真綾さんでいう“プラチナ”みたいな。

ストリングスの華やかさ、駆け抜ける疾走感、それを川谷さんのメロディーと萌子さんの歌声と併せたら、ものすごくイノセントな曲になったなって。最近こういうアレンジはあんまりされてなかったと思うんですよね。

―それも、川谷くんだからこそ、だったのかもしれないですね。

冨田:ひさびさに、菅野さんの横綱相撲を見たような気がします(笑)。

生きづらさに対する抗いから音楽が生まれているように思う。(冨田)

―『innocent moon』というタイトルはどなたが付けたのでしょうか?

結城:これは私が付けたんですけど、この言葉をいつか自分の作品で使いたいって、歌手になる前からずっと妄想していたんです。今回「EPのタイトルつけていいよ」って言われたので、「『innocent moon』の出番だ!」と思って。何年も温めてきた私の妄想が遂に現実になりました。

―意味合いに関してはいかがですか?

結城:「純潔な、真っ新な月」みたいな意味ですね。月っていろんな種類があるじゃないですか? これから私は歌や声優以外の表現もするかもしれないし、月みたいにいろんな見え方をするかもしれないけど、でもそれも全部「結城萌子」であることには変わりないので、「moon=私」というか。

初めての作品なので、「まだ色が塗られてない状態の、真っ新なEPです」という意味と、「きっとこれからいろんな私が見られると思います」という意味も込めていますね。

―では最後に、結城さんの今後の活動に対して、冨田さんから一言いただけますか?

冨田:途中でも言いましたけど、生きづらさに対する抗いから音楽が生まれているように思うので、これが多くの人たちにとっての希望になるといいなって思います。

萌子さんの歌は可愛らしいんだけど虚無感も感じる。そこも魅力だと思っていて、非常に末恐ろしい作品になったと思いますし、ここからどう変化して、どうやっていろんな人に影響を与えていくのか、とても楽しみです。頑張って生きてください。

結城:はい、頑張って呼吸します。私と同じように、生きるのがしんどいと思ってる人の支えになりたい……とまでは正直思ってないんですけど、「こいつができるなら、俺も / 私ももうちょっと頑張ってみるか」って、少しでも思ってもらえるようになりたいです。

リリース情報
結城萌子
『innocent moon』

2019年8月28日(水)発売
価格:1,620円(税込)
WPCL-13091

1. さよなら私の青春
2. 散々花嫁
3. 幸福雨
4. 元恋人よ

プロフィール
結城萌子
結城萌子 (ゆうき もえこ)

3月31日、千葉県生まれ。幼少期よりアニメや漫画、ゲームに親しみながら育ち、物心ついた時には将来は声優か漫画家になりたいという志をもっていた。2019年8月28日に『innocent moon』でワーナーミュージックよりデビュー。

冨田明宏 (とみた あきひろ)

ロンドン留学から帰国後、大手レコード店に入社。バイヤーを勤めながら音楽ライターとして洋楽ロックやJ-POP、アニソンの分野で活動。2010年創刊のアニメ音楽専門誌『リスアニ!』のスーパーバイザーを担当。日本武道館で開催されている『リスアニ!LIVE』総合MC。現在は音楽プロデューサーとして黒崎真音、ClariSの発掘 / プロデュースを手がける。また声優・内田真礼、飯田里穂ほかの音楽プロデュースを担当。Hifumi,inc所属。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 結城萌子と冨田明宏が対談。音楽家が惚れる彼女の魅力を紐解く

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて