DADARAYの物語。違う立場にいた3人が混ざり合い、より人間臭く

「川谷絵音プロデュース、休日課長の新バンド」として、2017年にDADARAYがスタートしたときは、企画色の強いプロジェクトだと感じた人も多いかもしれない。ゲスの極み乙女。やindigo la Endでコーラスを担当するえつこに加え、それまでソロ活動がメインだったNIKIIEがREISという変名で参加していたのも、そんなイメージを強めていた。実際、メンバー自身も結成当初のモチベーションはバラバラだったようだが、レコーディングやツアーを繰り返し、今のDADARAYは間違いなく「バンド」になっている。しかも、違う立場にいた3人が混ざり合ったからこそ、より人間臭く、結束力も感じられる。

新作『DADABABY』はそんなバンドの洗練を強く印象づける作品で、プログレッシブな要素を残しつつ、ツインボーカル / ツインキーボードという音楽的な特性がより生かされることで、結成当初掲げられていた「大人のポップス」を本当の意味で実現したような、味わい深い作品となっている。CINRA.NETでは初となる今回のDADARAYインタビューでは、結成当初の3人の物語を改めて追うことで、「バンド」としての現在地に迫った。

川谷くんの厳しい矛先がREISに向かないように、最初は「いかにREISを守るか」を考えていた。(えつこ)

―デビュー当時のDADARAYは「川谷絵音プロデュース、休日課長の新バンド」という肩書きが前に出ていたように思うのですが、その後の2年間の中でREISさんとえつこさんの存在もちゃんと前に出て、バンドとしてのDADARAYを確立していったような印象があります。実際、本人たちとしてはDADARAYの現状をどのように捉えていますか?

休日課長(Ba):今おっしゃっていただいたように、最初は「休日課長が組んだ」というのがアタマに来る感じだったと思うんですけど、いい意味でそれがなくなって、今は2人のボーカルのイメージの方が強いと思うので、それはすごくいいことだなと思っています。ライブもメンバー個々を目的に観に来るんじゃなくて、DADARAYというバンドそのものを観に来る、DADARAYの音楽を聴きに来る、そういう風になっていったと思います。

休日課長

REIS(Vo,Key):結成当初は、メンバーの中でも自分の立ち位置がはっきりしてなくて、ライブで誰がどうしゃべるかとかも、空気を読みながらやっている感じがありました。でも、ツアーを重ねるごとに、各々のキャラがどんどん出てきたし、一緒にいる時間が長くなれば長くなるほど、お互いの間合いもわかるじゃないですか? そうやって外側だけじゃなく、内側でも、DADARAYの枠組みがしっかりしてきたと思います。

REIS

―それによって、ライブでのREISさんのエモさも出てきたと。

REIS:エモいですか?(笑)

休日課長:めちゃめちゃエモいでしょ。どんどんエモくなってる。

REIS:最初は「ミスったらどうしよう」って、不安とか恐怖心の方が強かったんですけど、みんなに甘えられるようになってきたんですよね。普段からいじってもらったりするようになって、「自分ってこういう人なんだ」って逆に知ったり、それによって、自分の弱いところを任せられるようになったから、より自分を出せるようになったんだと思います。

えつこ(Key,Vo):結成したときは、REISだけが新しく川谷チームに入ったメンバーで、そこからいきなりレコーディングをやって、ミニアルバム3枚出して、ツアーやって、ワンマンやって……だったから、いっぱいいっぱいだったと思うんですよ。川谷くんのチームって、ずっと同じメンバーで数年やって来ているから、独特の空気感や距離感があって、REISはわりと空気を読むタイプなので、読み疲れしちゃって自分の意見が言えなかったりしたと思う。

―なるほど。

えつこ:私は川谷くんの厳しさも知っているので、その矛先がREISに向かないように……もちろん、REISは人間的にも素敵な人だから、矛先が向くようなことはそんなになかったけど、でも最初は「いかにREISを守るか」みたいなことを考えていたかもしれない。

同じチームでやるからには、伸び伸びやりたいし、お守り役じゃないけど、「今日REIS大丈夫かな?」みたいな。でも、一緒にツアーを回ったり、制作をしたりする中で、課長は課長でポップな人だし、基本優しい人なので、3人のバランスがとれていって。私も最初はちょっとクールな感じでやろうとしていたけど……。

えつこ

―「大人のポップス」がテーマだったりもしましたよね。

REIS:最初は「ちゃんといい曲を聴かせる」ってことにフォーカスしていたけど、キャラが立ってきたことで、2人(休日課長とえつこ)の掛け合いもライブごとにどんどん成長していって、今ではDADARAYの風物詩になりました。

休日課長:今の話の「掛け合い」って、演奏じゃなくてMCの掛け合いの話だよね?(笑)。

DADARAY(だだれい)
左から:えつこ、REIS、休日課長
ゲスの極み乙女。メンバーである休日課長、ボーカリストのREIS(読み:レイス)、katyusha名義でも活動し、ゲスの極み乙女。、indigo la Endのライブやレコーディングではサポートも務めているボーカリストのえつこからなる3人組。バンド名のDADARAYは、既成の秩序や常識に対する、否定、攻撃、破壊といった思想を大きな特徴とする「DADAISM の DADA」と「光を意味する RAY」を組み合わせた造語で、「既成の秩序や常識を破壊する光」という意味合いが込められている。

苦楽を共にすることで、人とのつながりも深まって、バンドって尊いなと思っています。(REIS)

―そもそもDADARAYって、違う状況・立ち位置にいた3人で結成されたわけで、だから「バンド」になるには少し時間を要したということだと思うんですよね。結成当初のそれぞれのことを改めてお伺いすると、まずREISさんはそれまでずっとソロで活動していたわけで、バンド活動に対するモチベーションはどの程度あったのでしょうか?

REIS:もともと川谷くんとボイトレの先生が一緒だった縁で、「プロデュースするバンドで歌ってほしい」って言われて。打ち合わせで川谷くんの想いを聞いて、感銘を受けたんです。

ただ、バンドって大体いろんな段階を踏んで結成されるじゃないですか? 「まずは一度スタジオに入って、一緒に音を出してみましょう」とか、そういうステップがあると思ったら、その話し合いの時点で「結成」になってて、気がついたら曲作りに入ってて……。

えつこ:で、プリプロのはずが、本チャンのレコーディングになってね。

REIS:だから、心の整理をして、「よし、バンドやるぞ!」っていうよりは、「気づいたら船に乗ってて、航海に出てしまった」みたいな(笑)。バンドは高校生のときにちょこっと組んでたくらいで、実質初めてに近かったです。

―でも、続けていく中で、バンドの楽しさを知っていった?

REIS:バンドって幸せが多いなって。ソロは一人で抱えるものが大きいので、孤独になることも多い。ストレスでご飯が食べられなかったり、身体にも出やすかったんです。でも、バンドでは、自分の至らないところを誰かの長所で埋めてもらえたり、凸凹のバランスで成り立つのがすごく幸せです。苦楽を共にすることで、人とのつながりも深まって、バンドって尊いなと思っています。

―当時のえつこさんはREISさんのことを見守っていたとのことですが、課長はREISさんのことをどう見ていましたか?

休日課長:僕は鈍感なので、「本当に歌が上手いな」くらいの感じで……。

えつこ:「可愛いな」とも思ってました?

休日課長:めっちゃ思ってた。僕、大学時代に女性ボーカルのバンドをコピーしてて、女性ボーカルといつかバンドをやりたいと思っていたんです。あと、最初のレコーディングのときに「動きが卓球部っぽい」って言われて、「ちょっと不思議な子なのかな」と思いました。

REIS:そんなこと言ったっけ?(笑)

休日課長:その発言はすごく覚えてる……「何でわかったんだ?」って。

―合ってたんだ(笑)。

えつこ:可愛くて歌が上手くてちょっと不思議なんて、最高ですね。

川谷くんの曲は好きだし、メンバー同士心を開くようになると、「バンドも楽しいな」って思うようになりました。(えつこ)

―えつこさんはソロのkatyushaがありつつ、ゲスの極み乙女。やindigo la Endのサポートをやる中で、自分がメンバーになって新しいバンドを始めるモチベーションは、当初どの程度あったのでしょうか?

えつこ:正直、最初は前向きではなかったですね。katyushaはもともとバンドだったんですけど、メンバーとそりが合わなくて誰もいなくなっちゃったから、ソロでやっていて。だから、もうバンドを組むことはないだろうし、組みたくないとも思っていたんです。

そこにDADARAYがぶっこまれてきて、「マジか」って思いながら……。だから、最初は仕事として切り替えて、2人とはもちろん仲良くするけど、仲良しごっこはしたくないから、ある程度距離感もあって。ただ、やっぱり川谷くんの曲は好きだし、メンバー同士お互い心を開くようになると、「バンドも楽しいな」って思うようになりました。

―多少時間はかかったものの、楽しめるようになっていったと。

えつこ:あと、ドラムとギターはつねにサポートなので、いろんな人とやらせてもらえる楽しさはありますね。そこはDADARAYの持ち味のひとつだと思います。サポートメンバーによって、パフォーマンスの感じも変わってくるから、飽き性の自分にとってはすごく面白くて。

DADARAY『DADAISM』(2017年)収録曲“美しい仕打ち”

―バンドであり、ユニット的な色合いもありますもんね。

REIS:最初はえっちゃん、帰るのめっちゃ早くて……。

えつこ:あーーー(笑)。

REIS:だから、最初は仲良くなる隙がなかなかなかったんです。

えつこ:ビジネスライクだったからねえ。レコーディングとかライブ終わったら、「じゃあ!」って(笑)。でも、だんだんREISの人間性を知って、もともといい子だと思ってたけど、さっき課長も言ってたように、不思議なところとか、おバカなところもあって、「もっとしっかりした子だと思ってた」みたいなのもありつつ……面白い子です。

REIS:結局「面白い」なんだ(笑)。

えつこ:私、面白くない人が本当に好きじゃないから。あと顔が好き。

REIS:じゃあ、よかった。今は幸せです。

あのときDADARAYがなかったら、今みたいなベースは弾いてないと思う。(休日課長)

えつこ:メンバーに異性の方が多いって、大変じゃないですか?

休日課長:いや、まったく。むしろ幸せだよ。

えつこ:本当かなあ? 課長はなかなか本音を見せないところがあるんで……。

休日課長:いや、あんまり考えてないだけ(笑)。

―ぜひ課長の本音も聞きたいところですが、さきほど「女性ボーカルのバンドがやりたかった」という話がありつつ、でもすでにゲスの極み乙女。が大きなバンドになっていたわけで、その中でDADARAYを始めるにあたっての想いがあったのかなとも思いますが。

休日課長:女性ボーカルとバンドをやりたいっていうのと、川谷の詞曲でやりたいっていう、その好奇心だけで始めた感じで、個人的には「こうやって自分のキャラを打ち出していこう」みたいなのも特になかったです。みんなそれぞれの状況があったにせよ、DADARAYとしてのスタートはゼロからだったから、気負いなく、リラックスして始まったというか。最初に“イキツクシ”ができて、「めっちゃいいじゃん」って思って、「このバンド、いけるぞ」と思ったのも大きかったですね。

―だからこそ、特に戦略的なことは考えなかったと。

休日課長:川谷が考えてくれたっていうのがでかい。

―やっぱり、川谷くんとの関係性が一番強いのって課長だと思うんですね。この前『独特な人』(川谷絵音によるソロプロジェクト)でご一緒させてもらって、普段の2人を見て、改めてそう思ったりもして。で、隣にいる川谷くんがあれだけいろんなことをやってると、当然刺激を受けて、課長も音楽家としての自分をより確立したい気持ちが出てくると思うんです。そのあたり、どう考えてますか?

休日課長:そうですね……普段レコードバーに行ったり、移動中も音楽を聴いていることが多いんですけど、今ってDADARAYもゲスもichikoroもあるから、インプットしたものをパッと試せる場所があるっていうのは大きいし、それをひたすら繰り返すことでしか、自分のスタイルを確立することはできないと思っていて。

その意味では、DADARAYはゼロからのスタートで、たくさん曲を作らなきゃいけない状況だったから、そのとき自分がインプットしていたいろんな音楽の要素を試せたのは大きかったですね。あのときDADARAYがなかったら、今みたいなベースは弾いてないと思うし、DADARAYがスタートを切ったことで、今の自分を……まだ確立はしてないですけど、血となり肉となった部分は大きい。

―やはりベーシストとして、純粋に音楽を追求したい気持ちが強いと。

休日課長:ベースラインって、どうプレイするかでも変わってくるから、「ここまでこだわる必要あるのかな?」って自分でも思うくらい、プレイとラインを考えることには重きを置いていて。そこはフェチズムみたいなものなんですけど。でも、すごく本能的でもあるから、本当に何も考えてないっちゃ考えてない。

REIS:職人ですよね。

えつこ:オタクっていうかね。

休日課長:そう、オタクなんだと思います。「この曲でこう弾いてる俺どうなのよ?」って思うときもあって、そういう自分を見せたいと思うことはあるんだけど、でもそれってなかなか伝わらない。たぶん、「この曲でこう来るか」みたいな意外性の部分でのフェチなんでしょうね。

いい出汁をとって、手間暇かけて作っているから深みがある、ものすごくいい料理みたいな。(休日課長)

―新作の『DADABABY』に関しては、プログレ的な側面が要所にありつつも、パッと聴いたイメージとしてはよりシンプルに、洗練された印象で、ツインボーカルとツインキーボードというDADARAYならではの強みがよりはっきり出ているように感じました。

DADARAY『DADABABY』を聴く(Apple Musicはこちら

休日課長:シンプルになったイメージは僕もあって、でもアヴァンギャルドな要素もギュッと凝縮されていて、その使い方がより「にくい」感じになってきたなって。歌は歌として聴きやすいし、なおかつ演奏の面白味も局所局所ですげえ出てる。前より緊張感がある部分もあるし、そこが面白い。

REIS:たしかにシンプルにもなっているかもしれないけど、今回全体的にえっちゃんの鍵盤がエグくて、「これ弾きながらコーラスするの?」みたいなのがあるから、私はあんまりシンプルな感じがしないです。聴きやすいからシンプルに聴こえても、やってることはエグい。なので、最初は歌や歌詞を聴いてもらって、でも繰り返し聴くと、「ここでこんなフレーズ弾いてるんだ」って発見があるから何回も聴いてほしいんですよね。

えつこ:「ただ聴きやすくなったわけじゃないぞ」っていう、自分の中のちょっとした反骨精神があって、「コーラスしながら弾く」っていう考えをあえて捨てて録ったピアノのフレーズがあったり。課長も課長で、めちゃくちゃ跳躍するフレーズがあったりして。2年やってくる中で、個々のスキルが洗練されて、それが1枚の作品にギュッと詰まってる感じがします。

休日課長:僕が「シンプル」って言葉を使ったのは、混み合った感じがしないというか、透明感があるという意味での「シンプル」。それってすごく難しいことで、えっちゃんがえげつないフレーズを弾いてても、えげつない感が全面に出ちゃうと歌が出てこないから、その絶妙なバランスですよね。いい出汁をとって、手間暇かけて作っているから、最初は歌の魅力がパッと来るんだけど、でもすごく深みがある、ものすごくいい料理みたいな。

REIS:あと今回、女性的な要素が強いよね。母性もあるし、柔らかさもあって。

えつこ:メンヘラ感もありつつね(笑)。

―そう、これまで同様に「仕事も恋愛もなんだかなあ」みたいな感じもありつつ(笑)、でも“to burn a light”や“mother’s piano”を聴くと、その人が内面に持ってるピュアな部分や母性もちゃんと見える。それはアレンジと歌詞のリンクでもあり、バンドとしての成長ともリンクしてるなって。

DADARAY“to burn a light”を聴く(Apple Musicはこちら

DADARAY“mother’s piano”を聴く(Apple Musicはこちら

REIS:女性像が凛としましたよね。

「ゲスとインディゴ、どっちが楽しい?」って聞かれたときに、DADARAYって答えようかなと思っちゃった(笑)。(えつこ)

―もう一度川谷くんの名前を出させてもらうと、相変わらずのワーカホリックぶりじゃないですか? ずっと曲を書いてるという意味では以前と変わらないのかなとも思うけど、最近はとにかくアウトプットが多岐にわたってる。課長はそれをどんな風に見てますか?

休日課長:彼の人間性とかパーソナリティを考えると、好奇心旺盛だし、とにかく思いついたらスピード感を持ってやる人なので、そうなっちゃうんだろうなと思います。戦略的な頭の使い方をすることもあるだろうけど、なるべくしてああなってるというか。忙し過ぎるんじゃないかとは思うけど、でもきっとそれが彼にとって精神衛生的にいいんだろうなって……勝手に思ってるだけですけど。

―まあ、川谷くんは特例だと思うけど、複数のアウトプットを持つのは基本的にいいことだと思うんですよね。もちろん、「俺はこれしかやらない」っていうかっこよさもあると思うけど、自分が持っているいろんな側面を複数のアウトプットで具現化することは、クリエイティブにもプラスになると思うし、もっと言えば、人生を豊かにする。DADARAYの3人にもそれは当てはまるのかなって。

REIS:いろんな出口があっても、やっぱり一人の人間なので、「自分のここを使い分ける」みたいに緻密にはやっていないですよ。でも、自分の引き出しが増えたり、見せ方に自信がついたりするし、いろんな人と深く話して、自分の弱いところと相手の弱いところを見せ合う中で、人間的に成長できたっていうのはあって。

音楽との向き合い方も変わってきて、前はストイックに「これだけ!」って生きてきたけど、許し合える存在が増えたことで、ダメな自分も含めて表現に生かせるようになってきた。この数年で、カチカチだった心が、フワフワになった感じがします。

えつこ:私はわりと「このバンドはこうやろう」って決めてやるタイプなんですけど、DADARAYの場合は……素のときもあるし、MCのときはサービス精神も出てるし……でも、ツアーファイナルだとREISと号泣する、みたいな(笑)。

休日課長:2人とも泣いてたねえ。

えつこ:で、課長がそれをボーっと見てる。

休日課長:斉藤由貴さんの“卒業”の一節(<ああ 卒業式で泣かないと 冷たい人と言われそう でも もっと哀しい瞬間に 涙はとっておきたいの>)が頭の中でずっと流れてた(笑)。

―そこで課長が泣かないっていうのがいいバランスなんでしょうね(笑)。でも、話を聞いてみると、今のDADARAYはすごく人間臭いですよね。最初はビジネスライクだったって話もあったし、もしかしたら、周りからも企画っぽい見られ方をしていたかもしれないけど、本当の意味で「バンド」になってるんだなって。

えつこ:やっぱり、衣食住じゃないけど、音楽以外のことでも一緒に過ごす時間が長くなったからだろうね。

休日課長:毎回スタジオ楽しみだもんなあ。

えつこ:他が楽しみじゃないわけじゃないけどね(笑)。でも、この間の『馳せ合い』(9月15日に新木場スタジオコーストで開催された、indigo la Endとゲスの極み乙女。の2マン)で、「ゲスとインディゴ、どっちが楽しい?」って聞かれたときに、DADARAYって答えようかなと思っちゃった(笑)。

リリース情報
DADARAY
『DADABABY』初回限定盤(CD+DVD)

2019年10月2日(水)発売
価格:2,750円(税込)
WPZL-31660/61

[CD]
1.刹那誰か
2.どうせなら雨が良かった
3.singing i love you baby
4.to burn a light
5.最果ての美
6.mother's piano

[DVD]
『DADARAYワンマンツアー「01鬼03」ツアーファイナルat恵比寿LIQUIDROOM』ライブ映像

1.block off
2.For Lady
3.Breeze in me
4.トモダチ
5.BATSU
6.美しい仕打ち
7.誰かがキスをした
8.東京Σ
9.灯火(long ver.)
10.僕らのマイノリティ

DADARAY
『DADABABY』通常盤(CD)

2019年10月2日(水)発売
価格:1,650円(税込)
WPCL-13104

1.刹那誰か
2.どうせなら雨が良かった
3.singing i love you baby
4.to burn a light
5.最果ての美
6.mother's piano

イベント情報
DADARAY 東名阪ワンマンツアー2019『東名阪Σ』

2019年10月4(金)
会場:愛知県 名古屋 ell.FITS ALL

2019年10月6日(日)
会場:大阪府 梅田 シャングリラ

2019年10月10日(木)
会場:東京都 キネマ倶楽部

プロフィール
DADARAY
DADARAY (だだれい)

ゲスの極み乙女。メンバーである休日課長、ボーカリストのREIS(読み:レイス)、katyusha名義でも活動し、ゲスの極み乙女。、indigo la Endのライブやレコーディングではサポートも務めているボーカリストのえつこからなる3人組。バンド名のDADARAYは、既成の秩序や常識に対する、否定、攻撃、破壊といった思想を大きな特徴とする“DADAISM の DADA”と“光を意味する RAY”を組み合わせた造語で、“既成の秩序や常識を破壊する光”という意味合いが込められている。2017年12月6日に発売するアルバム『DADASTATION』にてワーナーミュージック/unBORDEよりメジャーデビュー。



記事一覧をみる
フィードバック 11

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • DADARAYの物語。違う立場にいた3人が混ざり合い、より人間臭く

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて